ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 416446
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳 〜親子で絶景の雪山へ〜

2014年03月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 eurekapapa eurekako その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:07
距離
4.3km
登り
537m
下り
542m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:45千畳敷駅ー11:00乗越浄土ー11:40中岳ー12:30駒ヶ岳ー12:40駒ヶ岳頂上山荘(休憩)―13:10中岳ー13:45乗越浄土ー14:20千畳敷駅
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
5:00三鷹発=車で中央道をかっとばし⇒8:15菅の台バスセンター=バス⇒8:55しらび平駅=ロープウェー⇒9:02千畳敷駅
菅の台バスセンター前に大駐車場があるので、ここでは駐車場の空きの心配をしなくて大丈夫だと思います。菅の台バスセンターから先は一般車通行禁止なので、バスに乗り換えです。
詳細や時刻表は以下を参照ください。
http://www.chuo-alps.com/ropeway/fare/
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは千畳敷駅にあります。登山届、下山届、鉛筆も置いてあります。
千畳敷駅すぐ目の前で前日に雪崩があったそうです。雪崩の跡が生々しく残っていました。千畳敷カールは雪崩の巣とのことで、要注意ですね。
雪は非常に締まっており、ワカンは不要でした。持っている人はほとんどいませんでした。宝剣岳のほうに行かなければ、雪で覆われていて岩場もほとんどありません。ストックの人とピッケルの人がいましたが、乗越浄土への登りなどはピッケルのほうが登りやすそうですし、滑落のことを考えるとピッケルのほうがいいように思います。
その他周辺情報 下山後に露天こぶしの湯に行きました。泉質自体は特筆すべきところがなかったです。ただ、何にせよ露天はいいですね。囲いで南アルプスの眺望もほぼ見えず、残念。
http://onsen.nifty.com/ina-onsen/onsen002363/
バスの車窓から雪山が見えて、期待が膨らみます。
2014年03月15日 08:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/15 8:33
バスの車窓から雪山が見えて、期待が膨らみます。
バスを下りればロープウェー
2014年03月15日 09:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/15 9:05
バスを下りればロープウェー
晴天のためでしょうが、ほぼ満員。
2014年03月15日 09:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 9:05
晴天のためでしょうが、ほぼ満員。
ロープウェーから南アルプスが見えます。
2014年03月15日 09:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 9:06
ロープウェーから南アルプスが見えます。
中央アルプスの山も。何山でしょうか、名前がわからず。。。
2014年03月15日 09:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 9:07
中央アルプスの山も。何山でしょうか、名前がわからず。。。
登るにつれ、南アルプスの見える範囲が広がります。ロープウェイを下りた時の景色が楽しみ。
2014年03月15日 09:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 9:07
登るにつれ、南アルプスの見える範囲が広がります。ロープウェイを下りた時の景色が楽しみ。
千畳敷駅からの出口です。積雪量がよくわかりますね。
2014年03月15日 09:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/15 9:47
千畳敷駅からの出口です。積雪量がよくわかりますね。
標識も雪で埋まっています。さて、ここから出発です。
2014年03月15日 09:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 9:47
標識も雪で埋まっています。さて、ここから出発です。
八丁坂を登る人が見えます。米粒のようです。
手前は前日の雪崩の跡。。。
2014年03月15日 09:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
3/15 9:47
八丁坂を登る人が見えます。米粒のようです。
手前は前日の雪崩の跡。。。
南アルプスもよく見えます。
2014年03月15日 09:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/15 9:52
南アルプスもよく見えます。
もう1枚。甲斐駒、仙丈ケ岳、白根三山、一望です。
2014年03月15日 09:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/15 9:52
もう1枚。甲斐駒、仙丈ケ岳、白根三山、一望です。
この谷で雪崩が起きたようです。
2014年03月15日 09:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/15 9:55
この谷で雪崩が起きたようです。
生々しいです。雪の塊は1〜2mの高さがありました。
2014年03月15日 09:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 9:55
生々しいです。雪の塊は1〜2mの高さがありました。
さて、ここから登り。うちの子にも登れるかな?
2014年03月15日 09:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/15 9:58
さて、ここから登り。うちの子にも登れるかな?
かなり斜度があります。
2014年03月15日 10:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/15 10:46
かなり斜度があります。
この写真だとなかなか斜度が伝わらないですよね。
2014年03月15日 10:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
3/15 10:46
この写真だとなかなか斜度が伝わらないですよね。
空が青を超えて群青色です。
2014年03月15日 10:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
3/15 10:46
空が青を超えて群青色です。
振り返って1枚。随分登ってきました。
2014年03月15日 10:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/15 10:46
振り返って1枚。随分登ってきました。
ただ、まだまだ先は長いです。
2014年03月15日 10:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/15 10:46
ただ、まだまだ先は長いです。
さらに登って1枚。南アルプスがよく見えます。
2014年03月15日 10:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/15 10:47
さらに登って1枚。南アルプスがよく見えます。
子供は疲れて休憩中。斜度がきついので、反対向きに座るのが怖いです。
2014年03月15日 10:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
3/15 10:54
子供は疲れて休憩中。斜度がきついので、反対向きに座るのが怖いです。
さて、登山再開。
2014年03月15日 10:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
3/15 10:54
さて、登山再開。
子供もピッケルのほうが登りやすいと言って、ピッケル使っています。
2014年03月15日 10:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
3/15 10:54
子供もピッケルのほうが登りやすいと言って、ピッケル使っています。
やっと乗越浄土まで登り切り、休憩。
2014年03月15日 11:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
3/15 11:04
やっと乗越浄土まで登り切り、休憩。
伊那前岳方面
2014年03月15日 11:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
3/15 11:05
伊那前岳方面
ひたすら雪の世界です。美しい。
八ヶ岳と違って木が見当たらず、雪と氷と青空のみ。青空が目に染み入ります。
2014年03月15日 11:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 11:05
ひたすら雪の世界です。美しい。
八ヶ岳と違って木が見当たらず、雪と氷と青空のみ。青空が目に染み入ります。
さて、中岳に向かいます。
2014年03月15日 11:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
3/15 11:05
さて、中岳に向かいます。
こちらは宝剣岳。尖った頂がかっこいい。
2014年03月15日 11:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
3/15 11:06
こちらは宝剣岳。尖った頂がかっこいい。
引き寄せられて宝剣岳方面に少し歩いていくと、別ルートから登ってきた方々が。宝剣岳を向かうようで、重装備です。
2014年03月15日 11:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
3/15 11:12
引き寄せられて宝剣岳方面に少し歩いていくと、別ルートから登ってきた方々が。宝剣岳を向かうようで、重装備です。
宝剣岳が間近に見えてきました。が、今の私には手の届かない頂ですね。木曽駒ヶ岳を目指します。
2014年03月15日 11:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/15 11:12
宝剣岳が間近に見えてきました。が、今の私には手の届かない頂ですね。木曽駒ヶ岳を目指します。
宝剣山荘近くの鉄枠?に海老のしっぽ。間からは富士山。と言っても、この写真では見えないですかね。
2014年03月15日 11:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/15 11:22
宝剣山荘近くの鉄枠?に海老のしっぽ。間からは富士山。と言っても、この写真では見えないですかね。
中岳から伊那前岳と南アルプス
2014年03月15日 11:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 11:41
中岳から伊那前岳と南アルプス
こちらは宝剣岳。このあと子供が足先が痛いと言って10分ほど立ち止まるなどして、写真は全く撮れず。。。
2014年03月15日 11:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/15 11:41
こちらは宝剣岳。このあと子供が足先が痛いと言って10分ほど立ち止まるなどして、写真は全く撮れず。。。
何とか駒ヶ岳山頂到着!
2014年03月15日 12:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
11
3/15 12:32
何とか駒ヶ岳山頂到着!
寒い、足先が痛い、と言いながら、よく頑張りました。
2014年03月15日 12:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
3/15 12:32
寒い、足先が痛い、と言いながら、よく頑張りました。
親子で1枚。
2014年03月15日 12:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
15
3/15 12:32
親子で1枚。
御嶽山から北アルプス。乗鞍はよく見えますね。穂高以北は山頂が雲をかぶっていて残念。
2014年03月15日 12:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
3/15 12:33
御嶽山から北アルプス。乗鞍はよく見えますね。穂高以北は山頂が雲をかぶっていて残念。
御嶽山が間近です。
2014年03月15日 12:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
3/15 12:33
御嶽山が間近です。
御嶽山をアップ!いつか登るぞ!
2014年03月15日 12:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
3/15 12:33
御嶽山をアップ!いつか登るぞ!
宝剣岳方面。子供は足先が痛いと言って先に下りていきます。
2014年03月15日 12:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
3/15 12:33
宝剣岳方面。子供は足先が痛いと言って先に下りていきます。
南アルプス
2014年03月15日 12:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
3/15 12:33
南アルプス
こちらは八ヶ岳。赤岳〜蓼科山までくっきり見えています。
2014年03月15日 12:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/15 12:33
こちらは八ヶ岳。赤岳〜蓼科山までくっきり見えています。
北〜東〜南。八ヶ岳や南アルプス
2014年03月15日 12:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
3/15 12:33
北〜東〜南。八ヶ岳や南アルプス
南〜西〜北。御嶽山や乗鞍。
さて、子供を追って急いで下山します。
2014年03月15日 12:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/15 12:34
南〜西〜北。御嶽山や乗鞍。
さて、子供を追って急いで下山します。
山頂を下りて駒ヶ岳頂上山荘のところで小休憩。軽い昼食です。
2014年03月15日 12:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
3/15 12:45
山頂を下りて駒ヶ岳頂上山荘のところで小休憩。軽い昼食です。
寒さと疲れでバテバテです。
距離は大したことがなくても、やはり冬山は恐るべし。。。
2014年03月15日 12:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
3/15 12:45
寒さと疲れでバテバテです。
距離は大したことがなくても、やはり冬山は恐るべし。。。
中岳へ帰る途中で、振り返って木曽駒ヶ岳をパチリ。
今回はバタバタだったので、また今度ゆっくりと登山しに来たいね。
2014年03月15日 13:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/15 13:07
中岳へ帰る途中で、振り返って木曽駒ヶ岳をパチリ。
今回はバタバタだったので、また今度ゆっくりと登山しに来たいね。
子供は疲れて一休憩。中岳までの登りもなかなか急です。
2014年03月15日 13:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
3/15 13:07
子供は疲れて一休憩。中岳までの登りもなかなか急です。
ただ、寒さが収まってきたようで、一安心。
2014年03月15日 13:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
3/15 13:07
ただ、寒さが収まってきたようで、一安心。
中岳あたりから御嶽山、木曽駒ヶ岳
2014年03月15日 13:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/15 13:08
中岳あたりから御嶽山、木曽駒ヶ岳
こちらは八ヶ岳、伊那前岳、南アルプス、宝剣岳
2014年03月15日 13:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/15 13:19
こちらは八ヶ岳、伊那前岳、南アルプス、宝剣岳
八ヶ岳や甲斐駒もよく見えます
2014年03月15日 13:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
3/15 13:20
八ヶ岳や甲斐駒もよく見えます
南アルプスも全貌がよく見えます。
2014年03月15日 13:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/15 13:20
南アルプスも全貌がよく見えます。
富士山もよく見えます。
2014年03月15日 13:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
3/15 13:20
富士山もよく見えます。
父親を振り返っている子供。さて、中岳から下りていって子供に追いつきましょう。
2014年03月15日 13:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/15 13:20
父親を振り返っている子供。さて、中岳から下りていって子供に追いつきましょう。
宝剣山荘あたりの記念碑。やはり山に遭難はつきもの、ということでしょうか。心に刻みましょう。
2014年03月15日 13:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 13:24
宝剣山荘あたりの記念碑。やはり山に遭難はつきもの、ということでしょうか。心に刻みましょう。
道標も雪に隠されています。
2014年03月15日 13:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/15 13:25
道標も雪に隠されています。
宝剣岳方面。日光に照らされ、表面は雪が解けて光っているのでしょうか。風紋がよく見えます。
2014年03月15日 13:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 13:40
宝剣岳方面。日光に照らされ、表面は雪が解けて光っているのでしょうか。風紋がよく見えます。
連れてきてくれた山の先輩。ありがとうございました。
2014年03月15日 13:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
3/15 13:40
連れてきてくれた山の先輩。ありがとうございました。
さあ、乗越浄土から下山します。
子供の下山の早いこと。親が追いつくのが大変です。
2014年03月15日 13:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/15 13:55
さあ、乗越浄土から下山します。
子供の下山の早いこと。親が追いつくのが大変です。
高度感、伝わりますかねぇ
2014年03月15日 13:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
3/15 13:55
高度感、伝わりますかねぇ
1日ずっと、南アルプスがよく見えました。絶景でした。
2014年03月15日 13:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/15 13:55
1日ずっと、南アルプスがよく見えました。絶景でした。
千畳敷駅への最後の登り。雪が解けているのか、よく光っています。お疲れ様でした。
2014年03月15日 14:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/15 14:17
千畳敷駅への最後の登り。雪が解けているのか、よく光っています。お疲れ様でした。

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 地図(地形図) コンパス GPS 携帯 ゴーグル

感想

前職の先輩であり、山の先輩でもある人と、子供を連れて木曽駒ヶ岳へ。
最高の天気で、風も比較的弱く、周囲の山もよく見えて、絶好のコンディションでした。
トータルでの標高差や距離は大したことがないのですが、乗越浄土への登り、駒ヶ岳への登りなどは急で、疲れた子供のおしりを押しつつの登山でした。
足先が痛いと子供が言い、途中で戻ろうかどうしようかためらいつつも、何とか駒ヶ岳山頂まで登れました。そんな状況のため、あまり余裕がなく写真あまりは撮れませんでしたが、絶景でした。
雪山はやっぱり格別ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1360人

コメント

素晴らしい!
まさにアルピニストです。素晴らしい!
2014/3/16 17:19
素晴らしい!
まさにアルピニストです。素晴らしい!
2014/3/16 17:19
Re: 素晴らしい!
コメント、ありがとうございます! 子供は寒さで足先が痛いと言い、また疲れで途中で泣き出す状況で、登頂はギリギリでした。これまでの雪山とはひと味違う、山の厳しさを知る登山になったと思います。残りわずかの雪山シーズンを楽しみたいですね。
2014/3/16 21:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら