ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4178621
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳 摩利支天岳 三本滝レストハウスより

2022年04月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:09
距離
14.7km
登り
1,456m
下り
1,447m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
1:16
合計
8:04
0:44
35
2:20
2:20
40
3:00
3:12
27
3:39
3:39
2
3:41
3:42
35
4:17
4:18
9
4:27
4:28
4
4:32
4:33
5
4:38
4:44
3
4:47
4:49
3
4:52
5:01
5
5:06
5:06
18
5:24
5:25
30
5:55
6:30
17
6:47
6:47
17
7:04
7:04
22
7:26
7:33
42
天候 晴れのちガス 強風
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三本滝レストハウス 駐車場
アクセス道に 積雪、凍結なし
コース状況/
危険箇所等
雪 凍っていても ズルズルでも厄介
転倒、滑落に注意
いい月 ナイトハイク日和
2022年04月17日 00:50撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/17 0:50
いい月 ナイトハイク日和
ライトなしでも 十分 歩ける
2022年04月17日 01:16撮影 by  SH-M08, SHARP
2
4/17 1:16
ライトなしでも 十分 歩ける
あれ?雲の流れがはやい
2022年04月17日 01:46撮影 by  SH-M08, SHARP
2
4/17 1:46
あれ?雲の流れがはやい
ランドマークの ツアーコース終点 だいたい 半分くらい終わったのかな
2022年04月17日 02:18撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/17 2:18
ランドマークの ツアーコース終点 だいたい 半分くらい終わったのかな
雪面が光ってたから UFOでも下りてきたかと思ったら 月のスポットライトだった
2022年04月17日 02:41撮影 by  SH-M08, SHARP
2
4/17 2:41
雪面が光ってたから UFOでも下りてきたかと思ったら 月のスポットライトだった
肩の小屋口 トイレ小屋 ここで12本爪のアイゼンに履き替える じっとしてるとすぐ冷えてくる
2022年04月17日 03:01撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/17 3:01
肩の小屋口 トイレ小屋 ここで12本爪のアイゼンに履き替える じっとしてるとすぐ冷えてくる
久しぶりに雲が切れて月が顔を出す
2022年04月17日 03:30撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/17 3:30
久しぶりに雲が切れて月が顔を出す
肩の小屋
2022年04月17日 03:39撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/17 3:39
肩の小屋
朝日岳山頂 祠は雪に埋まってる
2022年04月17日 04:17撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/17 4:17
朝日岳山頂 祠は雪に埋まってる
蚕玉岳 山頂
2022年04月17日 04:27撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/17 4:27
蚕玉岳 山頂
乗鞍岳頂上小屋
2022年04月17日 04:33撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/17 4:33
乗鞍岳頂上小屋
乗鞍岳山頂です 三角点越しに祠にお参り 無事下山できますように 寒くて長居は無理 ご来光もなさそうだし…
2022年04月17日 04:39撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/17 4:39
乗鞍岳山頂です 三角点越しに祠にお参り 無事下山できますように 寒くて長居は無理 ご来光もなさそうだし…
山頂柱 奥は大日岳
2022年04月17日 04:40撮影 by  SH-M08, SHARP
2
4/17 4:40
山頂柱 奥は大日岳
高天ヶ原 へ続く稜線は真ん中に雪がない
2022年04月17日 04:43撮影 by  SH-M08, SHARP
2
4/17 4:43
高天ヶ原 へ続く稜線は真ん中に雪がない
大日岳も稜線には雪が大分なくなってる
2022年04月17日 04:43撮影 by  SH-M08, SHARP
2
4/17 4:43
大日岳も稜線には雪が大分なくなってる
蚕玉岳 通過
2022年04月17日 04:52撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/17 4:52
蚕玉岳 通過
乗鞍岳 大日岳
2022年04月17日 04:53撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/17 4:53
乗鞍岳 大日岳
朝日岳
2022年04月17日 04:53撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/17 4:53
朝日岳
どこかにトラバースするところがあった気がするのだが… 適当にやるか
2022年04月17日 05:00撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/17 5:00
どこかにトラバースするところがあった気がするのだが… 適当にやるか
肩の小屋が見える
2022年04月17日 05:00撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/17 5:00
肩の小屋が見える
全体に白いから 地形がさっぱり分からない
2022年04月17日 05:05撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/17 5:05
全体に白いから 地形がさっぱり分からない
朝日岳の下り こんなところを歩きました
2022年04月17日 05:07撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/17 5:07
朝日岳の下り こんなところを歩きました
やっと白黒以外の色がついた
2022年04月17日 05:15撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/17 5:15
やっと白黒以外の色がついた
時間があったので昨年のGWの忘れ物 摩利支天岳を取りに行く
とりあえず取り付きやすそうなところを探してみる
2022年04月17日 05:28撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/17 5:28
時間があったので昨年のGWの忘れ物 摩利支天岳を取りに行く
とりあえず取り付きやすそうなところを探してみる
斜面の途中にて 雪が上まで繋がってるぽくって良かった
2022年04月17日 05:34撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/17 5:34
斜面の途中にて 雪が上まで繋がってるぽくって良かった
ガスの中から突如現れる この施設の向こうに 行きたくて大きく回り込む
2022年04月17日 05:54撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/17 5:54
ガスの中から突如現れる この施設の向こうに 行きたくて大きく回り込む
その前に こちらの最高点? プレートらしきものは何もなかったと思うけど…
2022年04月17日 05:59撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/17 5:59
その前に こちらの最高点? プレートらしきものは何もなかったと思うけど…
とんがってるところを調査してきます この天候で軽い岩登りすることになるとは
2022年04月17日 06:13撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/17 6:13
とんがってるところを調査してきます この天候で軽い岩登りすることになるとは
ここがこの岩々の最高点 風が強いので向こうの端まで行きたくない… 写真で省略
2022年04月17日 06:18撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/17 6:18
ここがこの岩々の最高点 風が強いので向こうの端まで行きたくない… 写真で省略
おっと、よく見てみたら それらしいものがあった
2022年04月17日 06:20撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/17 6:20
おっと、よく見てみたら それらしいものがあった
夏なら労せずしてこの道で上がってこれるんだってさ
2022年04月17日 06:26撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/17 6:26
夏なら労せずしてこの道で上がってこれるんだってさ
1965年 半世紀以上前から国体はあったのか…
しかも第20回って
2022年04月17日 06:28撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/17 6:28
1965年 半世紀以上前から国体はあったのか…
しかも第20回って
こっちも天文台で行き止まり それでは下山しましょうか
2022年04月17日 06:29撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/17 6:29
こっちも天文台で行き止まり それでは下山しましょうか
肩の小屋の建物で風をよけながら 休憩
2022年04月17日 06:44撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/17 6:44
肩の小屋の建物で風をよけながら 休憩
明るくなってきた しばらくすると多くの人とすれ違う スキーの人 8割くらいの印象
2022年04月17日 06:50撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/17 6:50
明るくなってきた しばらくすると多くの人とすれ違う スキーの人 8割くらいの印象
可愛い子ちゃん発見 う〜ん、なかなか 止まってくれないなぁ
2022年04月17日 06:54撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/17 6:54
可愛い子ちゃん発見 う〜ん、なかなか 止まってくれないなぁ
上へ上へと 逃げていくのであきらめた… でも今年 初だよ ありがと
2022年04月17日 06:54撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/17 6:54
上へ上へと 逃げていくのであきらめた… でも今年 初だよ ありがと
日照で雪がズルズルになる前に 下りてしまいたいなぁ
2022年04月17日 07:09撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/17 7:09
日照で雪がズルズルになる前に 下りてしまいたいなぁ
朝方の曇りは 雲海が上がってきてただけだったんだろうか
2022年04月17日 07:10撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/17 7:10
朝方の曇りは 雲海が上がってきてただけだったんだろうか
結構下ってからの青空も 良くある話
2022年04月17日 07:22撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/17 7:22
結構下ってからの青空も 良くある話
鎌ヶ峰 気にしだすとよくわかる
2022年04月17日 07:45撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/17 7:45
鎌ヶ峰 気にしだすとよくわかる
7時台から 日向の雪がズルズルしてきた 往路のカチカチ感はすっかりない
2022年04月17日 08:07撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/17 8:07
7時台から 日向の雪がズルズルしてきた 往路のカチカチ感はすっかりない
思ったより早く帰ってこれたな
2022年04月17日 08:14撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/17 8:14
思ったより早く帰ってこれたな
ここから見てると壁だな 朝方は雪がガチガチでチェーンスパイクで上がれたんだけど… だいぶ緩んできた
2022年04月17日 08:15撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/17 8:15
ここから見てると壁だな 朝方は雪がガチガチでチェーンスパイクで上がれたんだけど… だいぶ緩んできた
青空
2022年04月17日 08:17撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/17 8:17
青空
奥の山は先週 歩いた大野川尾だろうか?
2022年04月17日 08:19撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/17 8:19
奥の山は先週 歩いた大野川尾だろうか?
駐車場 いっぱいだね
2022年04月17日 08:21撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/17 8:21
駐車場 いっぱいだね
雪があるうちは 毎週末こんな感じになるのかな
2022年04月17日 08:32撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/17 8:32
雪があるうちは 毎週末こんな感じになるのかな
今日 唯一 道を探すのにスマホを使ったところ 今後のための下調べ 来年になっちゃうかな ほほう テープがぶら下がってるのか
2022年04月17日 08:40撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/17 8:40
今日 唯一 道を探すのにスマホを使ったところ 今後のための下調べ 来年になっちゃうかな ほほう テープがぶら下がってるのか
踏み抜き用トラップ 雪で隠れてたら危なそう
2022年04月17日 08:41撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/17 8:41
踏み抜き用トラップ 雪で隠れてたら危なそう
ここに入る目印はあれかな
2022年04月17日 08:43撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/17 8:43
ここに入る目印はあれかな
下見して良かった
2022年04月17日 08:44撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/17 8:44
下見して良かった
今日も無事下山できました ありがとうございました
2022年04月17日 08:48撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/17 8:48
今日も無事下山できました ありがとうございました
下山してから晴れる あるあるネタ(笑)
2022年04月17日 09:14撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/17 9:14
下山してから晴れる あるあるネタ(笑)

感想

今週こそ 山頂まで行きたくなって
(去年のGW、先週、先々週と3回連続で撤収中)
伝家の宝刀の三本滝レストハウスからの
スタートを使うことにした
ちょうど今週からそれができた

満月なのだろうか 違っていても
ゲレンデを歩くには十分な明るさだった
ライトは使うことなくただのお守りになった

前日 早く帰るように言われてたので
どうしようか考えてた時
あ、ナイトハイクすればいいのか!
ふと そうひらめいた

あまりに明るい月夜で 問題はなさそう
寒くて眠れなかったのも
今思えば そう言うめぐり合わせだったの
かもしれない

知らないルートだと躊躇するところだが
以前歩いたことがあるので
特に気にならなかった
富士山みたいなものか

歩き出してしばらくすると
逆立ちした北斗七星が正面に見えてきた
その柄の部分を延ばしていくと
オレンジ色の明るい星
アルクトゥルス(1等星)が輝いてる
なんて ロマンチック(笑)

数日前 雨が降ってから 急に寒くなって
氷点下で半日かけてじっくり冷やされた雪は
すっかりガリガリで 少しも沈まず
すごく歩きやすかった

それまでに作られた踏み抜きの跡を
横目に 序盤はチェーンスパイク
肩の小屋口から終了まではアイゼンで
サクサク歩いて行った
結局 帰ってくるまで
1度も踏み抜くことはなく
踏み抜いたら履こうと思ってた
スノーシューは ずっとリュックに
ぶら下がったままだった

久しぶりにリュックのサイドポケットの
ペットボトルが凍りかかってた
−5度の世界恐るべし
今日は アウターを着てても
凍えそうな寒さだったなぁ

天気はあれだったけど 久しぶりに
乗鞍の山頂に立てて 良かった
撤収して山頂まで辿り着けなかった前2回のプランも
ゴールからその方向を眺めてみて
どんな感じになるのかイメージを膨らませた
早く回収したいけど 来年以降かな
楽しみは先延ばしにしても色あせない

駐車場 ほぼ満車
8割がたスキーの人って感じだった
雪があるうちは毎週末こうなるのかな

昨年 GWの撤収レコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3134720.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:319人

コメント

こんにちは信州無宿です。
当日は入れ違いでしたね。
早朝、下界は雨でしたので登山開始が10時でした。
その日は位が原山荘止まりで美味しい鹿鍋をいただきました。
翌日は剣ヶ峰から大野川尾方面に抜ける予定でしたが、もの凄い突風で断念しました。
2022/5/17 12:55
sinnshumushukuさん
そうだったんですか なんかご縁がありますね(笑)
2週続けて いろんなルートで剣が峰を目指したんですけど
どれも未達で 一番無難な乗鞍高原からにしました
当初 私も たぶん信州無宿さんの予定していた
コースの逆回りを歩きたいと思っていましたが雪質が
分からなかったので 普通に歩いてしまいました
次のシーズンには赤線を引けたらなと思っています(笑)
2022/5/17 17:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら