ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4191474
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

槍穂周回ワンディ(飛騨沢-槍ヶ岳-横尾本谷-涸沢-奥穂-白出沢)

2022年04月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
19:09
距離
33.6km
登り
3,924m
下り
3,905m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
16:35
休憩
2:24
合計
18:59
23:36
7
新穂高
23:43
16
23:59
0:10
44
0:54
96
2:30
2:36
3
2:39
43
3:22
3:38
88
6:24
6:34
14
6:48
17
7:05
7:38
20
7:58
8:03
46
8:49
8:50
51
9:41
4
9:45
28
10:13
10:14
71
11:25
11:26
2
11:28
11:29
61
12:30
12:39
72
13:51
14:07
39
14:46
5
14:51
2
14:53
14:55
32
15:27
15:59
21
16:20
16:26
45
17:11
17:14
5
17:19
17:20
24
17:44
56
18:40
18:41
5
18:46
新穂高
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 荒神の湯
予約できる山小屋
槍平小屋
右俣林道は雪切れが進み、柳谷から先でようやく雪が繋がる。林道はカットできそうな場所はカットした。新穂から1時間15分で白出沢へ
2022年04月20日 01:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
4/20 1:01
右俣林道は雪切れが進み、柳谷から先でようやく雪が繋がる。林道はカットできそうな場所はカットした。新穂から1時間15分で白出沢へ
白出から先も夏道は雪が跡切れ跡切れ、ツボのトレースも消え何度もウロウロした。滝谷で渡渉してその先で右俣谷はほぼ沢割れがなくなって快適に歩行できた。
2022年04月20日 02:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
4/20 2:51
白出から先も夏道は雪が跡切れ跡切れ、ツボのトレースも消え何度もウロウロした。滝谷で渡渉してその先で右俣谷はほぼ沢割れがなくなって快適に歩行できた。
滝谷渡渉
2022年04月20日 02:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
4/20 2:33
滝谷渡渉
槍平まで4時間弱、冬期小屋で大休止。槍平は冷気がたまりめちゃ寒かった
2022年04月20日 03:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
4/20 3:45
槍平まで4時間弱、冬期小屋で大休止。槍平は冷気がたまりめちゃ寒かった
闇夜に奥丸山と中崎尾根が
2022年04月20日 04:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
4/20 4:31
闇夜に奥丸山と中崎尾根が
飛騨沢上部で笠ヶ岳にようやく朝日が射す
2022年04月20日 05:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
4/20 5:35
飛騨沢上部で笠ヶ岳にようやく朝日が射す
笠ヶ岳方面ドン
2022年04月20日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
4/20 6:34
笠ヶ岳方面ドン
飛騨沢を捉えた
2022年04月20日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
4/20 6:22
飛騨沢を捉えた
7時間弱で飛騨乗越に右手に大喰岳ドン
2022年04月20日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
4/20 6:34
7時間弱で飛騨乗越に右手に大喰岳ドン
今日は槍がはっきり見えて良かった
2022年04月20日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
4/20 6:53
今日は槍がはっきり見えて良かった
穂先にアタック
2022年04月20日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
4/20 7:16
穂先にアタック
コーエー積雪期初登頂
2022年04月20日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
4/20 7:28
コーエー積雪期初登頂
YSHRピクリ
2022年04月20日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
23
4/20 7:23
YSHRピクリ
新穂から7時間半で無事ピクッた、コーエー感動
2022年04月20日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
32
4/20 7:28
新穂から7時間半で無事ピクッた、コーエー感動
山頂からの笠
2022年04月20日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
4/20 7:23
山頂からの笠
山頂からの穂高
2022年04月20日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
4/20 7:24
山頂からの穂高
北鎌尾根独標
2022年04月20日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
4/20 7:29
北鎌尾根独標
梯子を降りる
2022年04月20日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
4/20 7:33
梯子を降りる
穂先から下山
2022年04月20日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
4/20 7:28
穂先から下山
コーエー無事下山
2022年04月20日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
4/20 7:57
コーエー無事下山
肩の小屋から槍沢ゴー、雪は固めだが良かった
2022年04月20日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
4/20 8:10
肩の小屋から槍沢ゴー、雪は固めだが良かった
スベスベの槍沢を天狗池へ
2022年04月20日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
4/20 8:10
スベスベの槍沢を天狗池へ
三角錐の槍を見ながら快適滑降
2022年04月20日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
4/20 8:12
三角錐の槍を見ながら快適滑降
うーんマンダム!
2022年04月20日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
4/20 8:18
うーんマンダム!
天狗池登り返しからの槍さん
2022年04月20日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
4/20 8:46
天狗池登り返しからの槍さん
槍沢を滑り天狗池経由で鞍部まで200m登り返し、もう日が出て暑い
2022年04月20日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
4/20 9:11
槍沢を滑り天狗池経由で鞍部まで200m登り返し、もう日が出て暑い
鞍部から南岳
2022年04月20日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
4/20 9:29
鞍部から南岳
鞍部からは北穂と前穂がドン
2022年04月20日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
4/20 9:28
鞍部からは北穂と前穂がドン
北穂アップ スンバラシイ
2022年04月20日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
4/20 9:22
北穂アップ スンバラシイ
横尾本谷はすべすべザラメ
2022年04月20日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
4/20 9:43
横尾本谷はすべすべザラメ
屏風岩を見ながら700mのスベスベ滑降
2022年04月20日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
4/20 9:45
屏風岩を見ながら700mのスベスベ滑降
横尾本谷は沢割れもなく快適
2022年04月20日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
4/20 9:51
横尾本谷は沢割れもなく快適
振り返れば鞍部
2022年04月20日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
4/20 9:55
振り返れば鞍部
二股から涸沢を目指す。奥穂まで1300m登らねばならない、最大の試練
2022年04月20日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
4/20 10:11
二股から涸沢を目指す。奥穂まで1300m登らねばならない、最大の試練
屏風方面から日が、暑いあつすぎる。
2022年04月20日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
4/20 10:16
屏風方面から日が、暑いあつすぎる。
涸沢から穂高
2022年04月20日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
4/20 11:00
涸沢から穂高
白出のコルが右に見える
2022年04月20日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
4/20 11:11
白出のコルが右に見える
涸沢ヒュッテは小屋開け作業、名物の鯉のぼり
2022年04月20日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
4/20 11:14
涸沢ヒュッテは小屋開け作業、名物の鯉のぼり
涸沢を振り返る
2022年04月20日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
4/20 11:41
涸沢を振り返る
デブリも多し、ザイテンタール脇は比較的安全と見た
2022年04月20日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
4/20 12:20
デブリも多し、ザイテンタール脇は比較的安全と見た
白出へ
2022年04月20日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
4/20 12:11
白出へ
奥穂直登ルンゼも楽しそう
2022年04月20日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
4/20 12:41
奥穂直登ルンゼも楽しそう
前穂もドン
2022年04月20日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
4/20 13:16
前穂もドン
2900mから雪は固くなりアイゼンで歩行した。
2022年04月20日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
4/20 13:57
2900mから雪は固くなりアイゼンで歩行した。
奥穂山荘も小屋開け作業中
2022年04月20日 15:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
4/20 15:41
奥穂山荘も小屋開け作業中
奥穂への雪壁、ダブルウィペットで
2022年04月20日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
4/20 14:14
奥穂への雪壁、ダブルウィペットで
白出のコルから奥穂へアタック、槍があんなに遠くに
2022年04月20日 14:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
4/20 14:36
白出のコルから奥穂へアタック、槍があんなに遠くに
コーエー積雪期初登頂、雪壁はかなりビビリが入っていたが頑張った
2022年04月20日 15:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
20
4/20 15:02
コーエー積雪期初登頂、雪壁はかなりビビリが入っていたが頑張った
YSHRもピクリ
2022年04月20日 14:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
4/20 14:53
YSHRもピクリ
直登ルンゼ、コーエー次回頑張って下さい
2022年04月20日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
4/20 15:01
直登ルンゼ、コーエー次回頑張って下さい
ジャンダルム ドン
2022年04月20日 15:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
21
4/20 15:03
ジャンダルム ドン
コーエーとジャン
2022年04月20日 15:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
4/20 15:00
コーエーとジャン
帰りの雪壁も慎重に
2022年04月20日 15:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
4/20 15:03
帰りの雪壁も慎重に
白出のコルから白出沢ヘゴー
2022年04月20日 16:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
4/20 16:08
白出のコルから白出沢ヘゴー
上部はスベスベザラメ
2022年04月20日 16:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
4/20 16:10
上部はスベスベザラメ
中間以降デブリランドに
2022年04月20日 16:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
4/20 16:18
中間以降デブリランドに
でかいデブリがゴロンゴロン
2022年04月20日 16:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
4/20 16:25
でかいデブリがゴロンゴロン
大滝の巻きはアドベンチャー、下で待っていたら頭大の落石が落ちてきて、間一髪顔をかすめて落ちていった
2022年04月20日 16:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
4/20 16:58
大滝の巻きはアドベンチャー、下で待っていたら頭大の落石が落ちてきて、間一髪顔をかすめて落ちていった
大滝から先もデブリの地獄絵
2022年04月20日 17:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
4/20 17:26
大滝から先もデブリの地獄絵
白出沢はデブリ地獄
2022年04月20日 17:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
4/20 17:22
白出沢はデブリ地獄
白出沢下部はスベスベ、左岸の雪を繋げて無事林道合流、振り返ればジャンダルム
2022年04月20日 17:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
4/20 17:38
白出沢下部はスベスベ、左岸の雪を繋げて無事林道合流、振り返ればジャンダルム
右俣林道もカットして日没寸前に無事新穂に到着、コーエー完全燃焼と雄叫びを上げていた
2022年04月20日 18:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
4/20 18:23
右俣林道もカットして日没寸前に無事新穂に到着、コーエー完全燃焼と雄叫びを上げていた

感想

日曜トラとホワイトアウトで敗退した槍穂、水曜にコーエーを誘いリベンジしてきた。やると決めたら必ずリベンジするのがポリシーだ。

寝不足確定でコーエーと運転を変わりながら新穂に23時半に着いて板を担いであるき出す。闇夜の右俣林道をカットしてズンズン進む。白出から先の夏道も雪は途切れるので適当に河原を降りた。

貸し切りの槍平はめちゃ寒かった。冬期小屋で休憩して飛騨沢をGO、中崎尾根には単独行のライトが一つ見えたがその後姿が見えなくなった。引き返したか?

今日の飛騨沢は雲ひとつなく水曜が嘘のよう。風も強くなくて飛騨乗越からは槍もドン、最高の登山日和になった。自分は数え切れないくらい雪の槍に登っているがコーエーは初めてで少し緊張気味、二人で無事ピクって大展望にマンダム。

肩の小屋も小屋開け作業中、肩の小屋から槍沢を快適滑降して天狗池経由で鞍部まで200m登り返す。横尾本谷はスベスベで快適に二股まで落ちていく。

ダイナミックな景観であった。二股からはもう日が昇り熱くて上着を風通しの良いペラペラに替えて白出のコルまで根性の登り、登山者2名がザイテンタールで力尽き引き返してきていた。

200mごとに先頭を変わりトレース作成していたが2900mで雪が固くなりコーエー進退窮まっていた。もっと早くアイゼンに替えなきゃ駄目ですよ。

2時過ぎ白出のコルに着いたが奥穂へ行くしかない!雪壁は少し緊張するがコーエーは初めてかなりビビっていた。取り付けば大したことないよ。

3時すぎ無事奥穂をピクリ、さあ急いで帰らないと暗くなっちゃう。白出沢が核心なんです。上部は少し雪がなかったがクライムダウンして板を履けばこっちのモン、スベスベ斜面を快適に落ちて行く。

中間以降デブリや石もあるが沢の端っこはスベスベだった。大滝の巻はアドベンチャー、頭大の石が顔をかすめた時はマジ生きた気がしなかった。コーエー気をつけてね。

無事林道に合流できた時は安堵した。林道はガンガン下ったがもう足が売り切れたコーエーは暗闇の下山となった。二人荒神の湯で汗を流して仲良くキカーン!

ワンシーズンに劔周回、オートルート、槍穂のビック3を完登してYSHR大満足のシーズンでした。

先週は天候不順で流れた槍穂ワンデイ周回、日曜日に先生たちは決行したが槍でガスに見舞われ槍のみになった。水曜も快晴が約束されていて前日前々日の天気も安定しているので絶好のコンディションだろう。

どちらも無雪期には登ったことがあるが、槍は2回ともガス、奥穂高に至っては雨と折角の迫力のある景色を見ていない。それを一度に楽しめるこのコースをおさらいしようと先生の記録を見た。過去2回この周回を行っているがどちらも17時間越えでかなりハード。特に何も考えずに返事したことをちょっと後悔したが、まだ厳冬期の槍も行ったことがないのでまずは残雪期の槍で経験を積もう。

前日21時30分に医院に待ち合わせて新穂高を目指し、23時30分に新穂高を出発した。槍までの道のりは滝谷の渡渉が核心と思っていたが、思ったより水量がなく石も乾いているので問題なく渡渉できた。槍平小屋で休憩し、そこからはひたすら飛騨沢を詰めていく。昨年の立山川を詰めている時も室堂乗越の稜線が見えてからが長かったので酷い眠気に襲われたが、今回も飛騨沢から酷い眠気に襲われて半分眠りながら歩いていた。

飛騨乗越が見えてくるあたりから白んできてだんだんと気合が入り眠気も吹き飛んできた。飛騨沢はスベスベで最後はクトーをつけたがスキーで登ることが出来た。そこから小屋まではアイゼン歩行となるが、夏道を行くのかと思っていたら槍沢の方を巻いて進んだ。ここは落ちたら岩にぶつかり怪我ではすまないのでかなり緊張しながら歩いた。小屋に着いた頃には先生は準備完了で感動する暇もなく山頂アタック。厳冬期と違いブルーアイスはないが、所々に雪がついているので慎重に登った。3度目の槍ヶ岳は360度景色が見渡せることが出来て感動。下山はさらに慎重に。

槍沢はちょっと固いがモナカとかではないので滑りやすい。天狗池あたりでシールを貼り200m登り返す。すでに日が昇り暑くなっている。鞍部に出ると大展望が広がっていた。右俣から横尾本谷を滑り、涸沢との出合1900mでシールをつけて涸沢に登り返す。この標高差800mの斜面がスベスベのザラメで気持ちよく滑ることが出来た。

楽しんだ後は穂高岳山荘まで1100m、そこから奥穂高まで190m登らなければいけない。200m交代で先頭を歩いた。涸沢小屋までは斜度が緩いので時間はかかるがいい景色を見ながら歩ける。涸沢小屋を過ぎて急に斜度は増す。下の方は緩んでいるので問題なく歩ける。標高が上がると段々下地は固くなりエッジがずれることもあった。雪の温度も急に下がったのかシールに下駄も出来てくる。

2900mあたりから夏道のある尾根上を行きたかったが風の通り道なのかここだけ固かった。それまで雪は柔らかかったのでクトーをつけていなかったら、固いところを進むと進退窮まった。ここで滑落するとどこまでも落ちるし、運よく怪我がなかったとしても落ちたらもう登り返す気力もない。なんとかとどまって板を脱いでブーツで蹴り込んで足場を作りアイゼン装着。スキーでの登行やアイゼン登行で落ちてはいけないというプレッシャーでかなり神経をすり減らした。

無事コルまで着いたときにはここまでの神経の消耗と実際の雪壁を見て恐怖心が出たので奥穂高に登る気持ちはなくなってしまった。しかし行かないのも後悔するという葛藤があった。一度先生にここで待っていると申し出たが、やはり行けるところまで行って本当にダメと思ったら引き返すことにした。行かないと言いつつも弱点はないか探っていたので雪壁も攻略できた。最後に核心はあったものの無事登頂。帰りの不安もあったので絶景も上の空…覚悟を決めて下山。核心も怖がらないでやることをしっかりやれば問題ない。無事穂高岳山荘まで戻ることが出来た。

まだ核心は終わっていない。暗くなる前に核心を過ぎなければいけないので小屋をあとにする。白出沢は上部の雪はないが下にはどっさりある。上から見てもデブリが堆積しているのがわかったので楽しいのは最初だけと割り切った。核心は大滝の巻きで夏道を利用して荷継沢の方に出なければいけない。夏道の入り口は出ていたが途中から雪が出てトラバース気味に進む。雪切れもあるので板を担いだりもした。雪渓は見えたのでそこに行けばいいのだけれど崖のような斜面で脆い岩や枯れた木が多くホールドが少ない。何とか合流点が見つかったがここも脆い岩があり落石を起こしてしまい先生をかすめて落ちて行ったので本当に焦った。帰りの車で最初にこのルートに来た時はロープを出したと聞いた。いつも15mのロープを持っているのでこんな時に使わないといけないと思った。

板を履けばもう大丈夫。デブリで沢が埋め尽くされているが、端は平らなところもあるので上手く滑る。沢が広くなり斜度が緩むと雪は増え左岸を快適に滑って無事林道に合流出来た。林道の雪をつないでなんとか暗くなる前に帰還することが出来た。

今回はかなりの経験値を積むことが出来た。厳冬期はラッセルもあるので先頭を交代しながら進むが、残雪期は先生が先頭を行くことが多く、核心では装備の指示もしてくれる。今回は先頭を交代しながら進んだが状況判断が出来ていなくて進退窮まってしまった。自分一人ではまだまだ厳しいと感じた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5019人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら