ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4192866
全員に公開
ハイキング
甲信越

花まみれの坂戸山&六万騎山

2022年04月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
よつこ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:48
距離
7.5km
登り
736m
下り
731m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:21
休憩
1:52
合計
9:13
6:59
8
スタート地点
7:14
7:16
12
7:45
7:50
69
8:59
9:00
28
9:28
9:37
23
10:00
10:20
12
10:32
10:32
25
10:57
11:21
71
12:32
12:32
57
13:29
13:35
49
14:24
15:08
52
16:00
16:01
7
16:08
16:08
4
16:12
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
銭淵公園駐車場
新潟県南魚沼市坂戸392
コース状況/
危険箇所等
坂戸山:山頂周辺に残雪がありましたが登山靴でOK
まずは自宅の朝
2022年04月21日 05:23撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
4/21 5:23
まずは自宅の朝
銭淵公園より本日の坂戸山の残雪具合を確認する。
2022年04月21日 06:58撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 6:58
銭淵公園より本日の坂戸山の残雪具合を確認する。
銭淵公園の桜が見頃
2022年04月21日 07:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
4/21 7:01
銭淵公園の桜が見頃
登山口の駐車場の雪が融けて駐車可能になっていました。
2022年04月21日 07:09撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 7:09
登山口の駐車場の雪が融けて駐車可能になっていました。
最初から急登なので花を見ながらゆっくり登ります。
2022年04月21日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 7:13
最初から急登なので花を見ながらゆっくり登ります。
桜のトンネルのお出迎え
2022年04月21日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 7:15
桜のトンネルのお出迎え
急坂なので、もう一休みしたい
2022年04月21日 07:21撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 7:21
急坂なので、もう一休みしたい
まだ下を向いているキクザキイチゲ
2022年04月21日 07:22撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 7:22
まだ下を向いているキクザキイチゲ
桜が良く分かりません(^^;)
オクチョウジザクラでいいのかな。
2022年04月21日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 7:23
桜が良く分かりません(^^;)
オクチョウジザクラでいいのかな。
上も下もピンク色
2022年04月21日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 7:24
上も下もピンク色
開いてないけど混在していていいですね〜
2022年04月21日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
4/21 7:24
開いてないけど混在していていいですね〜
垂れ下がる桜とカタクリの絨毯
2022年04月21日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 7:24
垂れ下がる桜とカタクリの絨毯
新緑と桜
2022年04月21日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 7:26
新緑と桜
イワナシ
2022年04月21日 07:34撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 7:34
イワナシ
イワウチワ
2022年04月21日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
4/21 7:45
イワウチワ
イワウチワの葉の特徴である基部は心形ですが、幅よりも縦に長く見えるものもあり、区別しにくい個体も多数あります。
2022年04月21日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 7:47
イワウチワの葉の特徴である基部は心形ですが、幅よりも縦に長く見えるものもあり、区別しにくい個体も多数あります。
イワウチワの葉
長さよりも幅が広く、基部は心形
2022年04月21日 15:22撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 15:22
イワウチワの葉
長さよりも幅が広く、基部は心形
トクワカソウの葉
幅よりも縦に長く、基部はくさび形
2022年04月21日 15:20撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 15:20
トクワカソウの葉
幅よりも縦に長く、基部はくさび形
小さな命
2022年04月21日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 8:22
小さな命
白花に見えますが肉眼では薄いピンク色
隣のピンク色の花はもう終盤
2022年04月21日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 7:57
白花に見えますが肉眼では薄いピンク色
隣のピンク色の花はもう終盤
シュンラン
2022年04月21日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 7:56
シュンラン
イワナシ
2022年04月21日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 8:02
イワナシ
アンテナが見える枡形山
2022年04月21日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 8:04
アンテナが見える枡形山
遠くに苗場山
2022年04月21日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 8:05
遠くに苗場山
まだ蕾のユキグニミツバツツジ
2022年04月21日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 8:09
まだ蕾のユキグニミツバツツジ
あっ、さいているユキグニミツバツツジがありました^^
2022年04月21日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 8:12
あっ、さいているユキグニミツバツツジがありました^^
斑入りのような模様付のイワウチワ
2022年04月21日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 8:23
斑入りのような模様付のイワウチワ
これも白花に見える薄いピンク色の花に桃色の斑入り
2022年04月21日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 8:40
これも白花に見える薄いピンク色の花に桃色の斑入り
ついつい同じような写真を撮ってしまいますね
2022年04月21日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 8:24
ついつい同じような写真を撮ってしまいますね
一番ピントが合って撮れました^^
2022年04月21日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
4/21 8:25
一番ピントが合って撮れました^^
ちょっとした暗い影に陽が差すといい写真が撮れる
2022年04月21日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 8:26
ちょっとした暗い影に陽が差すといい写真が撮れる
写真では真っ白に見えるのですが、純白な物は見当たりませんでした、全て薄いピンク色ばかりでした。
2022年04月21日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 8:37
写真では真っ白に見えるのですが、純白な物は見当たりませんでした、全て薄いピンク色ばかりでした。
それにしても本当にここには沢山ありイワウチワ天国ですね〜
2022年04月21日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 8:29
それにしても本当にここには沢山ありイワウチワ天国ですね〜
この山にある木の全てがタムシバではありません、まだ花が全開していない時には判断しにくいですが、花の付け根にこれから開く葉が隠れていますので、これはコブシです。
2022年04月21日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 8:38
この山にある木の全てがタムシバではありません、まだ花が全開していない時には判断しにくいですが、花の付け根にこれから開く葉が隠れていますので、これはコブシです。
これもコブシ
2022年04月21日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
4/21 8:43
これもコブシ
ここまで花が開いた状態でも葉が見えなければタムシバでいいでしょう。
2022年04月21日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
4/21 9:00
ここまで花が開いた状態でも葉が見えなければタムシバでいいでしょう。
濃い色のイワナシが至る所に咲いています。
2022年04月21日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
4/21 8:43
濃い色のイワナシが至る所に咲いています。
花が豊富なのでシュンランとイワウチワのセットも見られます。
2022年04月21日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 8:47
花が豊富なのでシュンランとイワウチワのセットも見られます。
僅かに残雪
2022年04月21日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
4/21 9:01
僅かに残雪
しかし、ほとんどは融けていて乾いた登山道です。
2022年04月21日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 9:07
しかし、ほとんどは融けていて乾いた登山道です。
ここのシュンランは凄かったです、1枚に収めようとすると葉が多くて花がどこにあるか分からない写真になってしまう為、切り取りで撮影しましたが、20個程の花が固まっていました。
2022年04月21日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 9:09
ここのシュンランは凄かったです、1枚に収めようとすると葉が多くて花がどこにあるか分からない写真になってしまう為、切り取りで撮影しましたが、20個程の花が固まっていました。
群落の一部
2022年04月21日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 9:09
群落の一部
群落の一部
2022年04月21日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 9:09
群落の一部
時々ショウジョウバカマ
2022年04月21日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 7:44
時々ショウジョウバカマ
タチツボスミレ
2022年04月21日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 9:10
タチツボスミレ
大城と金城山を眺めながら最後のひと踏ん張り
2022年04月21日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
4/21 9:15
大城と金城山を眺めながら最後のひと踏ん張り
もう少しで山頂だ
2022年04月21日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
4/21 9:15
もう少しで山頂だ
もうすぐ山頂
2022年04月21日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 9:20
もうすぐ山頂
エチゴキジムシロの葉
2022年04月21日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4/21 9:23
エチゴキジムシロの葉
少し咲いていたものもありましたが、まだ蕾が多かったです。
2022年04月21日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 9:24
少し咲いていたものもありましたが、まだ蕾が多かったです。
山頂
平日なので、混雑はない。
2022年04月21日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
4/21 9:27
山頂
平日なので、混雑はない。
富士権現社周辺はショウジョウバカマだらけ
2022年04月21日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 9:27
富士権現社周辺はショウジョウバカマだらけ
2022年04月21日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
4/21 9:27
やっと撮れたギフチョウ
2022年04月21日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 9:28
やっと撮れたギフチョウ
金城山と大城
2022年04月21日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 9:30
金城山と大城
大城へ向かう道
2022年04月21日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 9:36
大城へ向かう道
進行方向を見つめる仙人さん
2022年04月21日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 9:38
進行方向を見つめる仙人さん
タムシバ
2022年04月21日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 9:40
タムシバ
2022年04月21日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 9:43
八海山、中ノ岳を眺める
2022年04月21日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 9:43
八海山、中ノ岳を眺める
マンサク
2022年04月21日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 9:48
マンサク
カタクリロード
2022年04月21日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 9:49
カタクリロード
可愛い鳥居
2022年04月21日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 9:50
可愛い鳥居
カタクリロードを進む
2022年04月21日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
4/21 9:50
カタクリロードを進む
色の濃いスリムスタイル
2022年04月21日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 9:51
色の濃いスリムスタイル
茎の短いカタクリ
2022年04月21日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 9:52
茎の短いカタクリ
大城のカタクリ
2022年04月21日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 9:55
大城のカタクリ
大城のサクラ
2022年04月21日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 10:00
大城のサクラ
桜越しの金城山
2022年04月21日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 10:01
桜越しの金城山
紅山桜なのか?桜の種類は良く分かりません。
2022年04月21日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 10:01
紅山桜なのか?桜の種類は良く分かりません。
ヒオドシチョウ
2022年04月21日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 10:14
ヒオドシチョウ
チラッと咲き始め
2022年04月21日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 10:30
チラッと咲き始め
城坂コースへ向かいます。
2022年04月21日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 10:33
城坂コースへ向かいます。
咲きたてのエンレイソウ
2022年04月21日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 10:47
咲きたてのエンレイソウ
ショウジョウバカマ&カタクリ
2022年04月21日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 10:48
ショウジョウバカマ&カタクリ
オトメエンゴサク&カタクリ
2022年04月21日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 10:49
オトメエンゴサク&カタクリ
オトメエンゴサクの苞は全縁とされていますが、ここのエンゴサクは全縁タイプと切れ込みタイプの両方が生息しています。これが何エンゴサクなのか悩む原因ですね〜
2022年04月21日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
4/21 10:51
オトメエンゴサクの苞は全縁とされていますが、ここのエンゴサクは全縁タイプと切れ込みタイプの両方が生息しています。これが何エンゴサクなのか悩む原因ですね〜
こちらは全縁タイプ
2022年04月21日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 11:12
こちらは全縁タイプ
答えは→以前はエゾエンゴサクと呼ばれていましたが、学名が見直されエゾエンゴサクは北海道にだけ生息し、本州にあるのはエゾエンゴサクではないとされた為、新たにオトメエンゴサクという名が与えられたのです。
2022年04月21日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
4/21 11:10
答えは→以前はエゾエンゴサクと呼ばれていましたが、学名が見直されエゾエンゴサクは北海道にだけ生息し、本州にあるのはエゾエンゴサクではないとされた為、新たにオトメエンゴサクという名が与えられたのです。
と言う訳で昔はエゾエンゴサクと呼ばれていた物が、新たにオトメエンゴサクと呼ばれている訳です。
※図鑑にはエゾエンゴサクの定義は「苞は全縁〜3裂する」と書いてあります。だから切れ込みがあったり、なかったりするのです。
2022年04月21日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
4/21 11:37
と言う訳で昔はエゾエンゴサクと呼ばれていた物が、新たにオトメエンゴサクと呼ばれている訳です。
※図鑑にはエゾエンゴサクの定義は「苞は全縁〜3裂する」と書いてあります。だから切れ込みがあったり、なかったりするのです。
ここのオトメエンゴサクは色が濃くて綺麗ですね〜
2022年04月21日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 11:17
ここのオトメエンゴサクは色が濃くて綺麗ですね〜
今季話題のツインの白花カタクリ
2022年04月21日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
4/21 10:54
今季話題のツインの白花カタクリ
白い天使の後ろ姿
2022年04月21日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 10:54
白い天使の後ろ姿
これも白花が咲きそうです。
2022年04月21日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 10:51
これも白花が咲きそうです。
スミレサイシン
2022年04月21日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4/21 10:59
スミレサイシン
カタクリ天国
2022年04月21日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 11:01
カタクリ天国
何度見ても飽きませんね〜
2022年04月21日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 11:01
何度見ても飽きませんね〜
2022年04月21日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4/21 11:03
カタクリ&スミレサイシン
2022年04月21日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 11:05
カタクリ&スミレサイシン
淡い色のスミレサイシン
2022年04月21日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 11:14
淡い色のスミレサイシン
エゾアオイスミレ
2022年04月21日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 11:18
エゾアオイスミレ
またあった茎の短いカタクリ
2022年04月21日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 11:22
またあった茎の短いカタクリ
新緑と残雪の雪山を眺めると新潟にいるんだなあ〜と改めて感じます。
2022年04月21日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 11:22
新緑と残雪の雪山を眺めると新潟にいるんだなあ〜と改めて感じます。
割と傾斜が急坂なカタクリロード
2022年04月21日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 11:23
割と傾斜が急坂なカタクリロード
後ろ姿が若干黄色〜薄緑が入っていました。
2022年04月21日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 11:24
後ろ姿が若干黄色〜薄緑が入っていました。
このコース、実は初めてあるきましたが、こんなにカタクリがあるとは知りませんでした。
2022年04月21日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 11:25
このコース、実は初めてあるきましたが、こんなにカタクリがあるとは知りませんでした。
サイですね(#^.^#)
2022年04月21日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 11:31
サイですね(#^.^#)
ツートンカラーですね〜
2022年04月21日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 11:34
ツートンカラーですね〜
植生が変わり、アズマイチゲが現れ始めました。オトメエンゴサクは濃い紫色
2022年04月21日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 11:36
植生が変わり、アズマイチゲが現れ始めました。オトメエンゴサクは濃い紫色
また植生が変わりミチノクエンゴサクが出てきました。
これはピンク色
2022年04月21日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 11:41
また植生が変わりミチノクエンゴサクが出てきました。
これはピンク色
こちらはブルー
2022年04月21日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 11:43
こちらはブルー
咲きたてフレッシュなミチノクエンゴサクが沢山
2022年04月21日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 11:43
咲きたてフレッシュなミチノクエンゴサクが沢山
アズマイチゲ
2022年04月21日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 11:43
アズマイチゲ
アズマイチゲ&カタクリ
2022年04月21日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
4/21 11:44
アズマイチゲ&カタクリ
ミチノクエンゴサク&エンレイソウ&カタクリ
2022年04月21日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 11:45
ミチノクエンゴサク&エンレイソウ&カタクリ
オオタチツボスミレ
2022年04月21日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
4/21 11:48
オオタチツボスミレ
ニョイスミレ
2022年04月21日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 11:49
ニョイスミレ
ミヤマハコベ
一見すると花弁が10枚に見えますが、実は5枚で、サワハコベのように切れ込みがあるのですが、その切れ込みが深い為10枚に見えます。
2022年04月21日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 11:50
ミヤマハコベ
一見すると花弁が10枚に見えますが、実は5枚で、サワハコベのように切れ込みがあるのですが、その切れ込みが深い為10枚に見えます。
サワハコベではありません、ミヤマハコベです。
2022年04月21日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 11:50
サワハコベではありません、ミヤマハコベです。
参考までにサワハコベは花びらの先が浅く割れています。
(玉原で撮影)
1
参考までにサワハコベは花びらの先が浅く割れています。
(玉原で撮影)
城坂コースは雪解け後でぐちゃぐちゃ
2022年04月21日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 11:53
城坂コースは雪解け後でぐちゃぐちゃ
いつもの事ですが、時間がかかり過ぎてもう12時になってしまう為、この辺で昼食タイムです。
2022年04月21日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 11:54
いつもの事ですが、時間がかかり過ぎてもう12時になってしまう為、この辺で昼食タイムです。
エンレイソウの群落
2022年04月21日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 12:23
エンレイソウの群落
キクザキイチゲ
2022年04月21日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 12:31
キクザキイチゲ
1本杉の分岐を過ぎた辺りの桜
2022年04月21日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 12:31
1本杉の分岐を過ぎた辺りの桜
満開の桜を楽しみました。
2022年04月21日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 12:32
満開の桜を楽しみました。
お花畑
2022年04月21日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 12:32
お花畑
やっぱり目がいってしまう濃い紫のキクザキイチゲ
2022年04月21日 12:33撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 12:33
やっぱり目がいってしまう濃い紫のキクザキイチゲ
大分下がってきましたが、場所によってはこんなに残雪あり
2022年04月21日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 12:34
大分下がってきましたが、場所によってはこんなに残雪あり
家臣屋敷跡のカタクリ・キクザキイチゲ・ミチノクエンゴサク・桜
2022年04月21日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
4/21 12:42
家臣屋敷跡のカタクリ・キクザキイチゲ・ミチノクエンゴサク・桜
家臣屋敷跡までは登山をしない人でも簡単に来られるので観光客も歩いていました。
2022年04月21日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 12:43
家臣屋敷跡までは登山をしない人でも簡単に来られるので観光客も歩いていました。
キクザキイチゲもまだまだ沢山見られました。
2022年04月21日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 12:47
キクザキイチゲもまだまだ沢山見られました。
銭淵公園の垂れ桜
2022年04月21日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
4/21 12:51
銭淵公園の垂れ桜
空が曇ってしまいましたが桜は綺麗でした。
2022年04月21日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 12:52
空が曇ってしまいましたが桜は綺麗でした。
ヽ(;゜;Д;゜;; )ギャァァァー??
2022年04月21日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 12:52
ヽ(;゜;Д;゜;; )ギャァァァー??
油断すると、こんな場所にもヘビがいるんですね(ー_ー;)
2022年04月21日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
4/21 12:53
油断すると、こんな場所にもヘビがいるんですね(ー_ー;)
芝桜
2022年04月21日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 12:54
芝桜
銭淵公園
2022年04月21日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 12:54
銭淵公園
六万騎山の雪割草
2022年04月21日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
4/21 13:22
六万騎山の雪割草
ヒメアオキ(雄花)
4個の雄しべだけが目立ちます。
2022年04月21日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 13:22
ヒメアオキ(雄花)
4個の雄しべだけが目立ちます。
ヒメアオキ(雌花)と実
雌しべだけが目立ち、雄しべはありません。
2022年04月21日 13:23撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 13:23
ヒメアオキ(雌花)と実
雌しべだけが目立ち、雄しべはありません。
ナガハシスミレ
2022年04月21日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 13:26
ナガハシスミレ
スミレサイシン
2022年04月21日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 13:29
スミレサイシン
ユキグニミツバツツジ
2022年04月21日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 13:54
ユキグニミツバツツジ
遠目に見ればピンク色の絨毯で綺麗ですが、終盤です。
2022年04月21日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
4/21 13:57
遠目に見ればピンク色の絨毯で綺麗ですが、終盤です。
見頃を過ぎていたので、良さそうな場所を選んでの撮影
2022年04月21日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 14:00
見頃を過ぎていたので、良さそうな場所を選んでの撮影
まあ、それでも一面カタクリで見応えはありますね(*^^*)
2022年04月21日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 14:01
まあ、それでも一面カタクリで見応えはありますね(*^^*)
ブルー系のミチノクエンゴサク
2022年04月21日 14:06撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
4/21 14:06
ブルー系のミチノクエンゴサク
ピンク系のミチノクエンゴサク
2022年04月21日 14:07撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 14:07
ピンク系のミチノクエンゴサク
オトメエンゴサクと比較すると、きゃしゃで柔らかい雰囲気です。
2022年04月21日 14:08撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 14:08
オトメエンゴサクと比較すると、きゃしゃで柔らかい雰囲気です。
赤いショウジョウバカマ
2022年04月21日 14:10撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
4/21 14:10
赤いショウジョウバカマ
ビタミン補給!
2022年04月21日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 14:24
ビタミン補給!
山頂に地元の方がいたので、ここに「こぶし」と書いてあるが「タムシバ」じゃないのか?と尋ねたところ「こぶし」だと言われました、しかも地元住民は「こんぶし」と呼んでいるそうです。
2022年04月21日 14:43撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 14:43
山頂に地元の方がいたので、ここに「こぶし」と書いてあるが「タムシバ」じゃないのか?と尋ねたところ「こぶし」だと言われました、しかも地元住民は「こんぶし」と呼んでいるそうです。
稜線が被って一つの山に見えますが、良く見れば金城山と巻機山
2022年04月21日 14:31撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
4/21 14:31
稜線が被って一つの山に見えますが、良く見れば金城山と巻機山
さっきまでいた坂戸山
2022年04月21日 14:31撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 14:31
さっきまでいた坂戸山
枡形山と関越自動車道
2022年04月21日 14:33撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 14:33
枡形山と関越自動車道
とりあえず記念撮影
2022年04月21日 14:49撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
4/21 14:49
とりあえず記念撮影
単純に色が濃いから紅山桜なのか?
2022年04月21日 15:00撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 15:00
単純に色が濃いから紅山桜なのか?
淡いピンク色
2022年04月21日 15:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 15:01
淡いピンク色
イカリソウ
2022年04月21日 15:06撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 15:06
イカリソウ
長岡ではみんな白いトキワイカリソウなのに、山が違えば色も違って面白いですね。
2022年04月21日 15:07撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
4/21 15:07
長岡ではみんな白いトキワイカリソウなのに、山が違えば色も違って面白いですね。
同じピンク色でも微妙に濃いのと、少し薄いのがあって飽きない
2022年04月21日 15:11撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 15:11
同じピンク色でも微妙に濃いのと、少し薄いのがあって飽きない
イワウチワ
2022年04月21日 15:18撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 15:18
イワウチワ
群落
2022年04月21日 15:25撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 15:25
群落
沢山見て満足しました(*^^*)
2022年04月21日 15:27撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 15:27
沢山見て満足しました(*^^*)
雪椿
2022年04月21日 15:53撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 15:53
雪椿
雪割草
2022年04月21日 15:55撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 15:55
雪割草
ノジスミレではなく、ただのスミレですが、良く見るのはノジスミレの方が多く、ただのスミレは案外見る機会が少ない
2022年04月21日 16:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
4/21 16:01
ノジスミレではなく、ただのスミレですが、良く見るのはノジスミレの方が多く、ただのスミレは案外見る機会が少ない
ツクシの大群
2022年04月21日 16:03撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
4/21 16:03
ツクシの大群
これはなかなか見る事が出来ないシュンランの種です。花を見つけるより難く、今後見られるかどうかわからない一品です。
2022年04月21日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
4/21 9:18
これはなかなか見る事が出来ないシュンランの種です。花を見つけるより難く、今後見られるかどうかわからない一品です。

感想

この時期、一度は行っておきたい坂戸山&六万騎山に行って来ました。

坂戸山は昨年は薬師尾根コースをピストンでしたが、今回は城坂コースを周回しました。植生が全然変わって、薬師尾根コースだけでは見られない花が沢山見られて満足でした。

オトメエンゴサク(旧:エゾエンゴサク)の周辺にはオオマルハナバチ(通称:クマンバチ)が飛んでいました。
図鑑に「エゾオオハナマルバチはエゾエンゴサクの距に直接穴を開けて盗密する」と書いてあります。
飛んでいて花に止まる事がなかった為写真を撮る事が出来なくて
エゾオオハナマルバチなのか、オオマルハナバチなのか区別が出来ませんでしたが
いずれにしてもオトメエンゴサク(旧:エゾエンゴサク)周辺に沢山飛んでいる姿を見たので、エゾエンゴサク(現在はオトメエンゴサク)なんだなと思いました。

 ※エゾオオハナマルバチ→おしりが黄色
 ※オオマルハナバチ→おしりが白色


六万騎山のカタクリはもう終盤、入れ替わりにイカリソウが見頃でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:472人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら