ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4192892
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

熊倉山〜酉谷山

2022年04月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:34
距離
21.4km
登り
2,525m
下り
2,526m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:29
休憩
1:05
合計
9:34
8:55
8:55
5
9:00
9:07
18
9:25
9:27
7
9:34
9:36
19
9:55
9:58
27
10:25
10:25
15
10:40
10:40
35
11:15
11:16
26
11:42
11:46
7
11:53
11:55
2
11:57
12:08
4
12:12
12:12
15
12:27
12:45
18
13:03
13:04
17
13:21
13:21
14
13:35
13:35
27
14:02
14:03
17
14:20
14:26
5
14:31
14:31
21
14:52
14:53
2
14:55
14:55
17
15:12
15:13
9
15:22
15:22
31
15:53
15:55
6
16:01
16:01
12
16:13
16:15
7
16:22
16:23
12
天候
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
熊倉山城山コース登山口駐車スペースを利用させて頂きました。
コース状況/
危険箇所等
城山コース登山口〜熊倉山(城山コース)
急斜面の登山道で、降雨の影響で地面が緩んでいたり削られて狭くなっているので足元に気を付けたいです。

熊倉山山頂まではカウントダウン形式でNo.入りの道標があり、現在地の目安になります。
No.6の小ピークからアカヤシオ地帯に突入です。
中盤以降は所々岩場があるので注意。
熊倉山直下は体力を要する深刻な急登。

熊倉山〜酉谷山
蝉笹山で右に進行方向が変わります。
宗屋敷尾根には立入禁止のロープが張られています。
蝉笹山から檜岳の途中に展望地のシラカケ岩があります。
檜岳の先が不明瞭でわかりづらいです。
1452mピーク周辺はだだっ広く、登山道が不明瞭。
小黒手前も踏み跡がほぼない広い尾根道の急登が続きます。
小黒は地形が複雑なので復路も進行方向の確認に努めたいです。
小黒から酉谷山へも比較的明瞭ですが、一度鞍部まで下ってからの登り返しなので体力を要します。
全体的にアップダウンがあり、復路でも体力を要します。

酉谷山〜酉谷峠
なだらかで安全な尾根道です。
避難小屋も水場はしっかり出ていました。

熊倉山〜城山コース登山口(日野コース)
後半渡渉を何度か繰り返します。

谷津川林道は一部崩落のため通行禁止。

※熊倉山以降は特に遭難者多発地帯で、安易な入山を推奨するレコではありません。
谷津川林道は一部崩落のため通行禁止。
秩父荒川に入り、久しぶりに水車小屋を眺めながら林道をゆっくりと走行していきます。
2022年04月21日 06:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
4/21 6:32
秩父荒川に入り、久しぶりに水車小屋を眺めながら林道をゆっくりと走行していきます。
城山コース登山口の駐車スペースは予想通り車はとまっていません。
熊倉山登山口の反対側は歩いたことがありませんが、熊倉城址がある城山への登山道が続いています。
2022年04月21日 06:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
4/21 6:56
城山コース登山口の駐車スペースは予想通り車はとまっていません。
熊倉山登山口の反対側は歩いたことがありませんが、熊倉城址がある城山への登山道が続いています。
7:00丁度まずは熊倉山を目指して登山開始です。
2022年04月21日 06:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
4/21 6:56
7:00丁度まずは熊倉山を目指して登山開始です。
歩き始めると右側の視界が開け、周囲の山々を眺めながら登ります。
2022年04月21日 07:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
4/21 7:03
歩き始めると右側の視界が開け、周囲の山々を眺めながら登ります。
高低差800m以上の植林主体の登山道は序盤から急斜面。
2022年04月21日 07:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
4/21 7:11
高低差800m以上の植林主体の登山道は序盤から急斜面。
熊倉山まではカウントダウン形式でNo.入りの道標が設置されています。
2022年04月21日 07:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
4/21 7:21
熊倉山まではカウントダウン形式でNo.入りの道標が設置されています。
只管の登り込みには朝早くから汗を流しながらの歩きが続きます。
2022年04月21日 07:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
4/21 7:53
只管の登り込みには朝早くから汗を流しながらの歩きが続きます。
無心に登っていると、突然登山道がピンク色に彩られ、今年初アカヤシオの登場です。
2022年04月21日 08:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
4/21 8:03
無心に登っていると、突然登山道がピンク色に彩られ、今年初アカヤシオの登場です。
崖側には遠くですがヒカゲツツジも咲いています。
アカヤシオも勿論好きですが、淡いクリーム色のヒカゲツツジが特に好きです。
2022年04月21日 08:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
19
4/21 8:06
崖側には遠くですがヒカゲツツジも咲いています。
アカヤシオも勿論好きですが、淡いクリーム色のヒカゲツツジが特に好きです。
小幡尾根上部は次第に岩々してきます。
2022年04月21日 08:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
4/21 8:11
小幡尾根上部は次第に岩々してきます。
びっしり花が付いて満開状態の馬酔木。
2022年04月21日 08:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
4/21 8:20
びっしり花が付いて満開状態の馬酔木。
可憐なアカヤシオ。
2022年04月21日 08:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
35
4/21 8:21
可憐なアカヤシオ。
足元に目を向けるとイワウチワ。
2022年04月21日 08:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
22
4/21 8:22
足元に目を向けるとイワウチワ。
繊細で透き通ってかわいい。
2022年04月21日 08:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
21
4/21 8:22
繊細で透き通ってかわいい。
ロープを使いながら濡れて滑りやすい岩場を登ります。
2022年04月21日 08:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
4/21 8:24
ロープを使いながら濡れて滑りやすい岩場を登ります。
痩せた岩尾根は風が吹き抜けて心地良く歩けます。
2022年04月21日 08:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
4/21 8:33
痩せた岩尾根は風が吹き抜けて心地良く歩けます。
日野コースと合流して山頂直下を渾身の力で登り上げます。
2022年04月21日 08:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
4/21 8:52
日野コースと合流して山頂直下を渾身の力で登り上げます。
3年8ヶ月ぶり、3回目の訪問となる熊倉山(1427m)に到着。
標高ではなく海抜表記とペンキが垂れた錆び付いた山頂標は未だ変わりなく健在です。
2022年04月21日 08:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
4/21 8:59
3年8ヶ月ぶり、3回目の訪問となる熊倉山(1427m)に到着。
標高ではなく海抜表記とペンキが垂れた錆び付いた山頂標は未だ変わりなく健在です。
展望の利かない山頂ですが、奥の祠側で一休みしていきます。
2022年04月21日 08:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
4/21 8:58
展望の利かない山頂ですが、奥の祠側で一休みしていきます。
ここからは初めて遭難多発地帯の酉谷山方面へと足を踏み入れます。
秩父山岳連盟の看板は以前よりも字が剥がれて読みづらくなった気がします。
いずれにしろ一般登山道ではなく大変危険なルートであることが窺えます。
2022年04月21日 09:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
4/21 9:06
ここからは初めて遭難多発地帯の酉谷山方面へと足を踏み入れます。
秩父山岳連盟の看板は以前よりも字が剥がれて読みづらくなった気がします。
いずれにしろ一般登山道ではなく大変危険なルートであることが窺えます。
縦走路は小ピークの連続するアップダウンのある登山道。
2022年04月21日 09:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
4/21 9:14
縦走路は小ピークの連続するアップダウンのある登山道。
蝉笹山から登山道を探すように彷徨いていたら宗屋敷尾根方面へは立入禁止のロープが張られていました。
2022年04月21日 09:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
4/21 9:25
蝉笹山から登山道を探すように彷徨いていたら宗屋敷尾根方面へは立入禁止のロープが張られていました。
檜岳へ向かう途中展望地のシラカケ岩に出ます。
2022年04月21日 09:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
4/21 9:35
檜岳へ向かう途中展望地のシラカケ岩に出ます。
シラカケ岩から樹林帯中心の本日貴重な絶景。
2022年04月21日 09:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
4/21 9:33
シラカケ岩から樹林帯中心の本日貴重な絶景。
薄曇りですが、地元埼玉県が誇る百名山の両神山。
2022年04月21日 09:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
4/21 9:33
薄曇りですが、地元埼玉県が誇る百名山の両神山。
植生が変わって独特な雰囲気の馬酔木トンネル。
2022年04月21日 09:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
4/21 9:51
植生が変わって独特な雰囲気の馬酔木トンネル。
完全に登山道の通過点といった感じで地味な檜岳。
2022年04月21日 09:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
4/21 9:54
完全に登山道の通過点といった感じで地味な檜岳。
1452mピーク手前からは広い尾根に変わり踏み跡はほぼないので、進行方向を確認しながら進みます。
2022年04月21日 10:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
4/21 10:24
1452mピーク手前からは広い尾根に変わり踏み跡はほぼないので、進行方向を確認しながら進みます。
道なりにカーブしながら丸太を跨いで小黒を目指します。
2022年04月21日 10:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
4/21 10:35
道なりにカーブしながら丸太を跨いで小黒を目指します。
静寂の冬枯れのなかここまで歩いてくると本当に奥地まで来ていることを実感します。
2022年04月21日 10:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
4/21 10:52
静寂の冬枯れのなかここまで歩いてくると本当に奥地まで来ていることを実感します。
苔生して奥秩父の雰囲気になってきた複雑な地形の登山道をテープを目印に一歩一歩距離を詰めていきます。
2022年04月21日 11:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
4/21 11:04
苔生して奥秩父の雰囲気になってきた複雑な地形の登山道をテープを目印に一歩一歩距離を詰めていきます。
小黒が近付くと足元に小さくバイカオウレン。
2022年04月21日 11:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
32
4/21 11:13
小黒が近付くと足元に小さくバイカオウレン。
さらに不明瞭でルートを探すように登っていくと小黒に到達。
2022年04月21日 11:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
4/21 11:15
さらに不明瞭でルートを探すように登っていくと小黒に到達。
その先はバイカオウレンの群生地。
2022年04月21日 11:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
20
4/21 11:34
その先はバイカオウレンの群生地。
そして埼玉県側より都県境の酉谷山(1718m)に登頂成功。
2022年04月21日 11:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
4/21 11:41
そして埼玉県側より都県境の酉谷山(1718m)に登頂成功。
本当に不明瞭地帯を抜けてよくここまで来ました。
そして下界から選挙カーの宣伝が聞こえていて度々惑わされましたが、本日は何処まで行っても人の気配がありません。
2022年04月21日 11:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
4/21 11:41
本当に不明瞭地帯を抜けてよくここまで来ました。
そして下界から選挙カーの宣伝が聞こえていて度々惑わされましたが、本日は何処まで行っても人の気配がありません。
酉谷山からの奥多摩方面の山々。
2022年04月21日 11:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
4/21 11:42
酉谷山からの奥多摩方面の山々。
尾根の先に鷹ノ巣山。
2022年04月21日 11:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
4/21 11:43
尾根の先に鷹ノ巣山。
都県境にて誰もいなくて寂しいので一枚。
2022年04月21日 11:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
21
4/21 11:44
都県境にて誰もいなくて寂しいので一枚。
いつの日か長沢背稜を泊まりで只管ゆっくりと縦走したいですね。
2022年04月21日 11:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
4/21 11:50
いつの日か長沢背稜を泊まりで只管ゆっくりと縦走したいですね。
紫色のかわいいスミレ。
2022年04月21日 11:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
4/21 11:55
紫色のかわいいスミレ。
ずっと訪れたいと思っていた酉谷山避難小屋までやって来ました。
2022年04月21日 11:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
4/21 11:56
ずっと訪れたいと思っていた酉谷山避難小屋までやって来ました。
奥多摩山域の避難小屋は本当に綺麗ですね。
飲料はまだ余裕はありますが、外の水場で補充させて頂きました。
2022年04月21日 11:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
4/21 11:57
奥多摩山域の避難小屋は本当に綺麗ですね。
飲料はまだ余裕はありますが、外の水場で補充させて頂きました。
避難小屋がある酉谷峠からも景色を眺めます。
2022年04月21日 12:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
4/21 12:08
避難小屋がある酉谷峠からも景色を眺めます。
緩く登って酉谷山に戻ってきました。
2022年04月21日 12:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
4/21 12:26
緩く登って酉谷山に戻ってきました。
北海道ミルクシーフー道ヌードルで温まります。
これ美味しかったです。
2022年04月21日 12:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
17
4/21 12:28
北海道ミルクシーフー道ヌードルで温まります。
これ美味しかったです。
食後の珈琲。
2022年04月21日 12:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
4/21 12:38
食後の珈琲。
山頂でゆっくりしてから熊倉山までは来た道を純粋にピストンで戻ります。
2022年04月21日 13:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
4/21 13:13
山頂でゆっくりしてから熊倉山までは来た道を純粋にピストンで戻ります。
行きではおそらくルートをそれて通らなかった東京大学の山火注意標識。
2022年04月21日 13:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
4/21 13:20
行きではおそらくルートをそれて通らなかった東京大学の山火注意標識。
檜岳直下の急登を必死に登り込みます。
2022年04月21日 13:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
4/21 13:48
檜岳直下の急登を必死に登り込みます。
地味な檜岳を通過。
2022年04月21日 14:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
4/21 14:02
地味な檜岳を通過。
帰りも素晴らしい展望地のシラカケ岩に寄り道します。
2022年04月21日 14:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
4/21 14:19
帰りも素晴らしい展望地のシラカケ岩に寄り道します。
歩いてきた遭難多発地帯の縦走路。
2022年04月21日 14:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
4/21 14:19
歩いてきた遭難多発地帯の縦走路。
薄ピンクのアカヤシオをズーム。
稜線上はまだ殆ど蕾でした。
2022年04月21日 14:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
30
4/21 14:20
薄ピンクのアカヤシオをズーム。
稜線上はまだ殆ど蕾でした。
こちらも地味な蝉笹山も通過。
2022年04月21日 14:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
4/21 14:31
こちらも地味な蝉笹山も通過。
最後に登り返してようやく熊倉山に帰ってきました。
まだ終わりではありませんが、ここまで来ればほっと一息といった感じです。
2022年04月21日 14:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
4/21 14:51
最後に登り返してようやく熊倉山に帰ってきました。
まだ終わりではありませんが、ここまで来ればほっと一息といった感じです。
山頂直下の分岐から帰りは日野コースを選択。
2022年04月21日 14:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
4/21 14:54
山頂直下の分岐から帰りは日野コースを選択。
日野コースは尾根上の城山コースに比べて日差しが遮られて暗い樹林帯の登山道。
2022年04月21日 15:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
4/21 15:00
日野コースは尾根上の城山コースに比べて日差しが遮られて暗い樹林帯の登山道。
斜面にはバイケイソウの群生。
2022年04月21日 15:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
4/21 15:09
斜面にはバイケイソウの群生。
笹平付近はバイケイソウの登山道。
2022年04月21日 15:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
4/21 15:12
笹平付近はバイケイソウの登山道。
有毒植物のハシリドコロ。
2022年04月21日 15:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
4/21 15:17
有毒植物のハシリドコロ。
熊倉山らしく不気味なくらい暗い植林樹林帯。
2022年04月21日 15:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
4/21 15:38
熊倉山らしく不気味なくらい暗い植林樹林帯。
崖に咲いていたミツバツツジ。
2022年04月21日 15:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
4/21 15:42
崖に咲いていたミツバツツジ。
官舎跡付近まで来るとようやく新緑地点まで標高を下げてきました。
2022年04月21日 15:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
4/21 15:53
官舎跡付近まで来るとようやく新緑地点まで標高を下げてきました。
沢沿いを何度も身長に渡渉しながら進みます。
2022年04月21日 16:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
4/21 16:01
沢沿いを何度も身長に渡渉しながら進みます。
咲き始めたばかりのニリンソウ。
2022年04月21日 16:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
4/21 16:08
咲き始めたばかりのニリンソウ。
日野コースの林道終点に着きました。
2022年04月21日 16:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
4/21 16:13
日野コースの林道終点に着きました。
新緑林道を歩いて、突き当りの舗装路を左折。
2022年04月21日 16:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
4/21 16:27
新緑林道を歩いて、突き当りの舗装路を左折。
酉谷山への縦走を終えて無事駐車スペースに戻ってきました。
時間的にも当然他に車はありませんが、本日は誰か熊倉山に入っていたのでしょうか。
2022年04月21日 16:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
4/21 16:36
酉谷山への縦走を終えて無事駐車スペースに戻ってきました。
時間的にも当然他に車はありませんが、本日は誰か熊倉山に入っていたのでしょうか。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 着替え 日よけ帽子 サングラス ゲイター 靴下 軍手 予備手袋 雨具 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 サーモス コンパス ヘッドランプ ハンドライト 予備電池 地図(地形図) 携帯 保険証 時計 タオル カメラ マスク

感想

熊倉山は2回訪問していますが、以前より気になっていたその先の酉谷山へと初潜入です。
城山コースでは、暖かくなり咲き始めたアカヤシオを中心にヒカゲツツジ、イワウチワ等花を楽しみながら先鋒の熊倉山に登ります。
熊倉山単体でも体力を要する山ですが、遭難多発地帯へと足を踏み入れます。
時折踏み跡がなくなり不明瞭な縦走路は、小黒手前でさらに複雑化していきます。
しかしながら小黒からは足元にバイカオウレンの群生が広がり、最後の登り込みに向けて元気を貰います。
ようやく辿り着くことができた念願の酉谷山、そのまま一度は見学したいと思っていた酉谷避難小屋まで足を延ばします。
綺麗な避難小屋に感激、ここまで登ってきてよかったと改めて思いました。
熊倉山は穴場の静かなアカヤシオの山で終始誰にも会いませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1512人

コメント

tididiさん こんばんは

初の酉谷山&小黒でしたか〜避難小屋の水は美味しいので毎回がぶ飲みしてますよ
小黒周辺はロープの誘導がなかったら迷いそうですよね
バイカオウレンが気になっていたのでタイムリーな開花情報をありがとうございます!
ヒカゲツツジも咲くのですね奥武蔵では少ないお花なので探してみたいです
お疲れさまでした
2022/4/22 17:50
Mon-Dayさん、こんばんは。

酉谷山とレコやブログでよく見ていた避難小屋がずっと気になっていて、Mon-Dayさんのレコを見てこの時期に行こうと思っていました。
行きでは檜岳からも右に下りる道が出来ていて引きずり込まれそうになりました。

アカヤシオが出てきたと思ったらすぐに右側の崖にヒカゲツツジが一つだけ見えて驚きました!
Mon-Dayさんのレコを見ていたからバイカオウレンも期待して歩きました。
今日ワクチンを打ったため脚部より腕が痛いです😣
2022/4/22 20:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
矢岳〜酉谷山〜熊倉山縦走周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら