ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4222556
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【公共交通機関で百名山】常念岳 蝶ヶ岳ヒュッテテント泊

2022年04月29日(金) ~ 2022年04月30日(土)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
19:07
距離
23.0km
登り
1,872m
下り
2,100m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:49
休憩
0:40
合計
8:29
距離 12.4km 登り 1,229m 下り 84m
7:41
7:41
48
8:29
8:37
4
8:41
8:41
40
9:22
9:22
19
9:40
9:45
94
11:19
11:21
183
14:23
14:29
5
14:34
14:34
43
15:17
15:17
25
15:42
15:52
3
15:55
16:03
0
2日目
山行
9:56
休憩
0:50
合計
10:46
距離 10.5km 登り 664m 下り 2,039m
6:32
6:32
5
6:38
6:38
20
6:58
6:59
10
7:08
7:09
7
7:16
7:17
79
8:36
8:49
198
12:07
12:31
5
12:36
12:41
61
13:42
13:50
74
15:04
15:05
118
17:03
17:04
12
天候 1日目:曇のち雨/夜は雪
2日目:晴
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
京成上野駅-松本バスターミナル 23:20-5:21 4,400円 成田空港交通(発車オーライネットで予約)
松本バスターミナル-上高地 5:30-7:05 2,570円 ナショナルパークライナー(発車オーライネットで予約)
三股-柏矢町駅 6,500円 タクシー
柏矢町-松本 17:49-18:12 大糸線
松本-新宿 18:40-21:14 特急あずさ54号
4,510円+2,550円

アルピコ交通
https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/shinshimashima/

安曇観光タクシー
0263 82 3113
コース状況/
危険箇所等
長塀尾根は標高2000mくらいから雪が出てきて、2300mくらいからは雪がつながります。この日アイゼンは使用しませんでした。

稜線は蝶槍から先で10本爪アイゼン装着。常念岳の手前で夏道になるのでアイゼンをしまいました。

常念岳からは大きな岩がごろごろの歩きにくい道。前常念岳から先も大岩の急下り。この道全体的に急で、登りに使ったら疲労困憊しそう。
その他周辺情報 蝶ヶ岳ヒュッテ
テント1人2,000円
水1L200円
ビール350ml600円/500ml800円
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
いつもの松本・長野行き夜行バスから乗り換え、松本バスターミナル発のナショナルパークライナーで上高地へ
2022年04月29日 07:07撮影 by  iPhone 11, Apple
18
4/29 7:07
いつもの松本・長野行き夜行バスから乗り換え、松本バスターミナル発のナショナルパークライナーで上高地へ
2日間、県道上高地線で土砂崩壊が発生して通行止めになっていたからか、GW初日というのに空いています
2022年04月29日 07:33撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
4/29 7:33
2日間、県道上高地線で土砂崩壊が発生して通行止めになっていたからか、GW初日というのに空いています
超定番写真。このときは青空も見えていました。
2022年04月29日 07:39撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
38
4/29 7:39
超定番写真。このときは青空も見えていました。
長塀尾根登山口は、徳沢園の建物向かって右側すぐです。行き過ぎ注意。
2022年04月29日 09:22撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
4/29 9:22
長塀尾根登山口は、徳沢園の建物向かって右側すぐです。行き過ぎ注意。
蝶ヶ岳ヒュッテ。雨が降ってきたので途中の写真がありません。
2022年04月29日 17:26撮影 by  iPhone 11, Apple
15
4/29 17:26
蝶ヶ岳ヒュッテ。雨が降ってきたので途中の写真がありません。
テン場は雪の上が人気でしたが、空いてなかったので土の上。夜中に強風、そして雪まで降ってきました。
2022年04月29日 17:26撮影 by  iPhone 11, Apple
51
4/29 17:26
テン場は雪の上が人気でしたが、空いてなかったので土の上。夜中に強風、そして雪まで降ってきました。
翌朝は予報通り晴
2022年04月30日 04:49撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
69
4/30 4:49
翌朝は予報通り晴
槍ヶ岳が正面に見える、とてもよい立地です
2022年04月30日 04:49撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
73
4/30 4:49
槍ヶ岳が正面に見える、とてもよい立地です
ご来迎
2022年04月30日 05:01撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
81
4/30 5:01
ご来迎
常念岳に向かいます。近いように見えるけれど、実はかなり距離がある。
2022年04月30日 06:33撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
32
4/30 6:33
常念岳に向かいます。近いように見えるけれど、実はかなり距離がある。
槍・穂高
2022年04月30日 06:34撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
56
4/30 6:34
槍・穂高
右:奥穂高岳
左:前穂高岳
2022年04月30日 06:34撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
36
4/30 6:34
右:奥穂高岳
左:前穂高岳
右:乗鞍岳
左:御嶽山
2022年04月30日 06:34撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
50
4/30 6:34
右:乗鞍岳
左:御嶽山
蝶槍と御嶽山・乗鞍岳
2022年04月30日 08:36撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
4/30 8:36
蝶槍と御嶽山・乗鞍岳
八ヶ岳連峰
2022年04月30日 08:38撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
32
4/30 8:38
八ヶ岳連峰
だいぶ近くなってきた
2022年04月30日 08:59撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
4/30 8:59
だいぶ近くなってきた
山頂
2022年04月30日 12:09撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
77
4/30 12:09
山頂
常念岳から見た槍ヶ岳
2022年04月30日 12:10撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
58
4/30 12:10
常念岳から見た槍ヶ岳
中央は奥穂高岳
2022年04月30日 12:11撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
29
4/30 12:11
中央は奥穂高岳
歩いてきた稜線
2022年04月30日 12:11撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
40
4/30 12:11
歩いてきた稜線
中央左は立山
2022年04月30日 12:21撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
33
4/30 12:21
中央左は立山
妙高山など頸城の山々
2022年04月30日 12:22撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
32
4/30 12:22
妙高山など頸城の山々
奥は中央アルプス
2022年04月30日 12:24撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
4/30 12:24
奥は中央アルプス
今回最後のピーク:前常念岳
2022年04月30日 13:25撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
4/30 13:25
今回最後のピーク:前常念岳
前常念岳のすぐ下にある避難小屋
2022年04月30日 13:32撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
4/30 13:32
前常念岳のすぐ下にある避難小屋
ドアがなくなっている。快適に過ごすのはキビしいかも。
2022年04月30日 13:36撮影 by  iPhone 11, Apple
14
4/30 13:36
ドアがなくなっている。快適に過ごすのはキビしいかも。
大岩ごろごろの急下り
2022年04月30日 13:43撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
4/30 13:43
大岩ごろごろの急下り
三股に下りてきたけれど、タクシー乗り場は800m先。疲れているときにシビれる。電波が入る前常念岳で予約したタクシーがきてます。
2022年04月30日 17:13撮影 by  iPhone 11, Apple
21
4/30 17:13
三股に下りてきたけれど、タクシー乗り場は800m先。疲れているときにシビれる。電波が入る前常念岳で予約したタクシーがきてます。
タクシーで柏矢町駅へ。柏矢町から大糸線で松本へ。松本からは特急『あずさ』。ゴールデンウィークの中日だからか空いてました。
2022年04月30日 17:46撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
45
4/30 17:46
タクシーで柏矢町駅へ。柏矢町から大糸線で松本へ。松本からは特急『あずさ』。ゴールデンウィークの中日だからか空いてました。

感想

GWは上高地に入ろうと夜行バスの予約をしていたら、出発2日前に県道上高地線で土砂崩壊が発生して通行止めになっているというニュース。

あちゃ〜、と思ったけれど、同じく予約していた松本バスターミナル発上高地行きのナショナルパークライナーは、代金支払い済みだけれど払い戻されてきません。これは、GWまでに復旧する可能性が高いなと思っていたら、はたして28日夕方に、翌日復旧見込みの報を『ヤマレコ日記』経由で見ました。ありがたい。

常念岳に登ったのは12年も前。当時所属していた山岳会のゴールデンウィーク山行で、中房温泉から燕岳を経由して登りました。

今回そのルートも考えたけれど、前常念岳に登りたかったので上高地から蝶ヶ岳へ。テン泊して常念岳•前常念岳を歩いて三股に下りる計画です。

松本までは、いつもの上野からの夜行バス。乗るのは今月4回目です。松本バスターミナルからナショナルパークライナーというのは先週と同じルート。

蝶ヶ岳は40年前、高校2年生の夏合宿で登ったけれど、当然記憶は薄く、初めての感覚です。北アルプスでは少なくなった初登頂の山。

今回の山行は、以前に入っていた山岳会のメンバー2人と、計3人で登りました。その一人が、登りで足がつりまくり、かなりしんどそう。ビバークか?という案も出たけれど、水はぎりぎりしか持っていないし、雪から水を作ることもできなくはないけれど、ガスもそれほどたくさん持ってきたわけではありません。

小屋まであと1時間くらいだし、予約してないけど事情を話せば泊めてもらえるのではないかと期待したけれど甘かった。この日泊まっていたのは25人くらいと満室ではなかったと思うのだけれど泊めてはもらえませんでした。

翌日、会の二人は上高地に下りることになり、常念岳へ行くのは一人だけになりました。蝶槍から先で雪の上を歩くようになり、傾斜が急なのでアイゼンをつけました。アイゼンは、常念岳手前で夏道が出てくるところまで。

常念岳から三股方面は、極端に人が減ります。大きな岩がごろごろしていて歩きにくい。前常念岳から先も大岩の急下りです。

今回のコース、なぜかスピードが出せず非常にキツかった。いままでで5本の指に入るハードな山行でした。当初は三股にタクシーで入り、常念岳→蝶ヶ岳と進んで蝶ヶ岳ヒュッテテン泊の予定でしたが、このキツさだと蝶ヶ岳にたどり着かなかった可能性あり。初日が雨予報なので逆コースに変えたのですが、正解でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2047人

コメント

parsleycandyさん、こんにちは。

自分も4/30に常念岳に登りました。
山頂に着いたのは13時前くらいだったので、ニアミスだったようですね。
もう少し早く着いていたら、parsleycandyさんにお会いできていたかもしれないと思うと、ちょっと残念です。
29日は雨で大変でしたね。
ですが、翌日は快晴となり、絶景を見ることができたので良かったですよね。
まあ、早朝は雪まで降り出して、ちょっと焦りましたけど(笑)。

P.S.
県道上高地線の復旧工事は、GWに合わせて何が何でも終わらせたのかもしれませんね。
復旧にあたられたすべての方々に感謝ですね。
2022/5/1 13:44
MonsieurKudoさん、こんにちは。

常念岳ってこんなにキツい山だったかな?というくらい厳しい山でした。なにしろ数歩ごとに立ち止まって深呼吸するくらい。3000mない山なのに。常念岳日帰りとは凄いですね!山頂からは絶景が楽しめました。槍・穂高の絶好の展望台ですね!

県道上高地線の復旧は、本当にありがたかった。GW2日前に土砂崩れが起こったときに「あちゃ〜」と思ったのは、われわれ登山者よりもホテルなどの関係者だったことでしょう。
2022/5/1 14:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
長壁尾根から蝶、大滝山、中村新道で徳本峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら