ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 423443
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

モルゲンロートに染まる鈴北岳に大感激!!でもチャメゴンは山頂の御来光に遅刻する

2014年04月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
ビタロ その他1人
GPS
03:02
距離
5.6km
登り
581m
下り
576m

コースタイム

 3:50 鞍掛トンネル駐車場着
 4:05 登山開始
 4:30 鞍掛峠
 5:36 鈴北岳着
 6:40 鞍掛峠
 7:00 鞍掛トンネル駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
冬季閉鎖中の
滋賀県側国道306号線は
鞍掛トンネル西登山口まで
行けるようになりました。
ただし三重県側は通行止め
コース状況/
危険箇所等
太陽が昇るまでは全体的に霜がついて
凍ってスリッピーでした
下山時は濡れた落ち葉で滑りやすかったです

鞍掛トンネル駐車場に登山ポストあり

近くに民家、コンビニ、トイレはありません
国道8号線から
国道306号線へ
または彦根ICを
出て左に
多賀の信号を左に
2014年04月01日 03:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4/1 3:28
国道8号線から
国道306号線へ
または彦根ICを
出て左に
多賀の信号を左に
鞍掛トンネルより
三重県側の
国道306号線は
今だ通行止めです
2014年04月01日 03:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
4/1 3:41
鞍掛トンネルより
三重県側の
国道306号線は
今だ通行止めです
鞍掛トンネル前の
バリケード。
最近駐車場までは
通行可能
になりました
2014年04月01日 03:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
4/1 3:49
鞍掛トンネル前の
バリケード。
最近駐車場までは
通行可能
になりました
ピンボケですみません
ここが登山ポストです
むろん登山届は
提出しました
2014年04月01日 04:03撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
4/1 4:03
ピンボケですみません
ここが登山ポストです
むろん登山届は
提出しました
ここが登山口です
鈴ヶ岳は御池岳への
ルート中にあります
2014年04月01日 04:04撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
4/1 4:04
ここが登山口です
鈴ヶ岳は御池岳への
ルート中にあります
獣の気配が・・・
2014年04月01日 04:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4
4/1 4:10
獣の気配が・・・
御池岳の標識が
暗闇に浮かんでいます
ちょっと安心
2014年04月01日 04:23撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
4/1 4:23
御池岳の標識が
暗闇に浮かんでいます
ちょっと安心
三国岳、鈴北岳の分岐の
鞍掛峠(標高791m)
まで来ました
2014年04月01日 04:32撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
4/1 4:32
三国岳、鈴北岳の分岐の
鞍掛峠(標高791m)
まで来ました
ここは当然左の
鈴北岳方面へ
進みます
2014年04月01日 04:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
4/1 4:33
ここは当然左の
鈴北岳方面へ
進みます
ここは街の明かりも
届きません
漆黒の闇です
でも何かの気配が・・。
2014年04月01日 04:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5
4/1 4:33
ここは街の明かりも
届きません
漆黒の闇です
でも何かの気配が・・。
ヘッ電の明かりに
光るものが・・・・
キツネさん発見!!
でも他にも何かいるぞ〜
2014年04月01日 04:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
4/1 4:37
ヘッ電の明かりに
光るものが・・・・
キツネさん発見!!
でも他にも何かいるぞ〜
鈴北岳⇔鞍掛峠の
看板発見!!
ちょっと安心
2014年04月01日 04:41撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
4/1 4:41
鈴北岳⇔鞍掛峠の
看板発見!!
ちょっと安心
夜間登山は
昼間と違って
ルートミスを犯しやすく
ルート確認必須です
特に暗がりの
枝道に注意です
(なんでもない
ところで1回間違った)
2014年04月01日 04:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5
4/1 4:53
夜間登山は
昼間と違って
ルートミスを犯しやすく
ルート確認必須です
特に暗がりの
枝道に注意です
(なんでもない
ところで1回間違った)
やっぱり
GPSなどがあると
安心ですね
2014年04月01日 04:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5
4/1 4:53
やっぱり
GPSなどがあると
安心ですね
突然出てきた
残雪凍ってます
スリップ注意!!!
2014年04月01日 04:53撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
4/1 4:53
突然出てきた
残雪凍ってます
スリップ注意!!!
チャメゴン
必死に付いて
来ています
2014年04月01日 04:55撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
4/1 4:55
チャメゴン
必死に付いて
来ています
稜線に出ると
ず〜と東側が
開けています
だんだん明るく
なってきたぞ!!
2014年04月01日 05:04撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
4/1 5:04
稜線に出ると
ず〜と東側が
開けています
だんだん明るく
なってきたぞ!!
山頂での御来光に
間に合うかな??
チャメゴン先に
行ってるよ〜
2014年04月01日 05:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6
4/1 5:14
山頂での御来光に
間に合うかな??
チャメゴン先に
行ってるよ〜
チャメゴンも
必死に付いて
来ていますが・・・。
2014年04月01日 05:18撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
4/1 5:18
チャメゴンも
必死に付いて
来ていますが・・・。
ますます
明るくなってきました
お先にゴメンね〜
2014年04月01日 05:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
4/1 5:33
ますます
明るくなってきました
お先にゴメンね〜
ここの分岐を
過ぎると
すぐに山頂です
2014年04月01日 05:34撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
4/1 5:34
ここの分岐を
過ぎると
すぐに山頂です
まに合った!!!
鈴北岳山頂
(標高1182m)です
2014年04月01日 05:36撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
4/1 5:36
まに合った!!!
鈴北岳山頂
(標高1182m)です
日の出はもうすぐ
2014年04月01日 05:40撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
4/1 5:40
日の出はもうすぐ
来た!!来た!!
2014年04月01日 05:40撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
4/1 5:40
来た!!来た!!
太陽が顔を出して
来ました
2014年04月01日 05:40撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
4/1 5:40
太陽が顔を出して
来ました
今日一日の始まりです
2014年04月01日 05:40撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
4/1 5:40
今日一日の始まりです
なんと素晴らしい
御来光でしょうか!!
今まで見た中で
一番かも??
2014年04月01日 05:41撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
25
4/1 5:41
なんと素晴らしい
御来光でしょうか!!
今まで見た中で
一番かも??
見事な御来光に
思わず拝んで
しまいました
2014年04月01日 05:45撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
4/1 5:45
見事な御来光に
思わず拝んで
しまいました
チャメゴン到着!!
山頂の御来光には
ちょっと遅刻
2014年04月01日 05:43撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
4/1 5:43
チャメゴン到着!!
山頂の御来光には
ちょっと遅刻
山頂の御来光を
目当てにガンバッテ
登ってきたんですがネ
2014年04月01日 05:45撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
4/1 5:45
山頂の御来光を
目当てにガンバッテ
登ってきたんですがネ
ヤッター
”今日の御来光最高!!”
2014年04月01日 05:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8
4/1 5:45
ヤッター
”今日の御来光最高!!”
でも実は今日も
普通に朝から
仕事なんですよね
2014年04月01日 05:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6
4/1 5:45
でも実は今日も
普通に朝から
仕事なんですよね
”せっかく来たのに
山頂で御来光
見そこねたゾ!!”
2014年04月01日 05:45撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
4/1 5:45
”せっかく来たのに
山頂で御来光
見そこねたゾ!!”
でもチャメゴンが
振り返るとそこには
見事な
モルゲンロートに
染まる山々が・・・
2014年04月01日 05:46撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
4/1 5:46
でもチャメゴンが
振り返るとそこには
見事な
モルゲンロートに
染まる山々が・・・
写真でわかりますか??
紅く染まった山が。
チャメゴンも染まっています
2014年04月01日 05:49撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
4/1 5:49
写真でわかりますか??
紅く染まった山が。
チャメゴンも染まっています
モルゲンロートに
染まった景色は
がんばって
登ってきた者への
大自然からの
ご褒美ですね
2014年04月01日 05:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8
4/1 5:53
モルゲンロートに
染まった景色は
がんばって
登ってきた者への
大自然からの
ご褒美ですね
目を上に向けると
そこには雲海に浮かぶ
山並みが・・・
2014年04月01日 05:53撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
4/1 5:53
目を上に向けると
そこには雲海に浮かぶ
山並みが・・・
チャメゴンしばし
この荘厳な景色に
ウットリ!!
2014年04月01日 05:55撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
4/1 5:55
チャメゴンしばし
この荘厳な景色に
ウットリ!!
チャメゴン
モルゲンロートに
染まる稜線を下山です
2014年04月01日 06:00撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
4/1 6:00
チャメゴン
モルゲンロートに
染まる稜線を下山です
残雪も
紅く染まっています
2014年04月01日 06:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
4/1 6:07
残雪も
紅く染まっています
こんなにデッカイ
霜柱も育っています
2014年04月01日 05:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5
4/1 5:54
こんなにデッカイ
霜柱も育っています
写真では判りませんが
雪をかぶった
白山?や乗鞍?
なども見えていました
2014年04月01日 06:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5
4/1 6:16
写真では判りませんが
雪をかぶった
白山?や乗鞍?
なども見えていました
まだまだ
赤く染まった
木々の中を
下山です
2014年04月01日 06:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
4/1 6:23
まだまだ
赤く染まった
木々の中を
下山です
上の鉄塔まで
降りてきました
2014年04月01日 06:38撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
4/1 6:38
上の鉄塔まで
降りてきました
この稜線を過ぎると
間もなく鞍掛峠です
2014年04月01日 06:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
4/1 6:42
この稜線を過ぎると
間もなく鞍掛峠です
鞍掛地蔵尊に
ごあいさつ
2014年04月01日 06:42撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
4/1 6:42
鞍掛地蔵尊に
ごあいさつ
鞍掛登山口へ
向かいます
2014年04月01日 06:42撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
4/1 6:42
鞍掛登山口へ
向かいます
やっぱり
夜間は注意していないと
こんな所とは
気が付きませんよね
2014年04月01日 06:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
4/1 6:45
やっぱり
夜間は注意していないと
こんな所とは
気が付きませんよね
下の鉄塔まで
降りてきました
2014年04月01日 06:45撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
4/1 6:45
下の鉄塔まで
降りてきました
この樹林帯を
抜けると
間もなく
登山口です
2014年04月01日 06:49撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
4/1 6:49
この樹林帯を
抜けると
間もなく
登山口です
”今日も無事
下山できました
ありがとう
ございました”
2014年04月01日 07:02撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
4/1 7:02
”今日も無事
下山できました
ありがとう
ございました”
帰りの306号線で
こんな滝を発見!!
2014年04月01日 07:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
4/1 7:11
帰りの306号線で
こんな滝を発見!!
つい最近まで
この冬ゲートは
閉まっていました
2014年04月01日 07:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
4/1 7:16
つい最近まで
この冬ゲートは
閉まっていました
撮影機器:

感想

ご訪問ありがとうございます
biwakotaroです。

この間の日曜日の休日は最悪の悪天候でしたよね
それで山へ行けませんでした

でも天気予報によると今日火曜日は
降水確率0%の快晴!!!
これは山へ行かねば・・・。

でも、今日も仕事なんですよね〜
それなら夜間登山だ!!
御来光を見に行こう!!

なんでこう考えるんか??
↑  
ただの山バカです

で、山頂が開けていて一番近くで
比較的夜間登山でも安全そうな
鈴鹿の鈴北岳に登ってきました

この時期この地方の日の出は5時半ごろ
逆算して家を3時に出発
4時頃から登ることに・・

しかし、忘れていました
チャメゴンはカメさん登山だったのです

結局チャメゴンは山頂の御来光には
間に合わずじまい

でもそのあとの素晴らしいモルゲンロートには
大感激でした

結局快晴で、風もなく
すばらしい御来光とモルゲンロートにと
最高の山登りになりました

しか〜し
それからが大変!!!
帰ってきてから普通に仕事なんですよね
まあ〜眠たいはシンドイは
なにせ昨日の朝から寝てませんから・・・
でもヤマレコだけはせっせとUPしてます
ほんとバカですは (笑;

でもこんなこと
今年の夏山シーズンで
何回やらかすことやら・・
困ったもんですヮ。

でもヤマレコユーザーの皆さんなら
おんなじようなものでは??(笑;

それでは皆さん
どこかのお山でお会いしましょう!!

ではでは biwakotaroでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1186人

コメント

御来光
仕事前に山行に出かけられるその行動力御見それしますね〜
私なら少しでも休みたいので行きません(^^;
でもこの時間帯のオレンジに染まる山容はなんにでもかえがたい
良い体験が出来るのだろうなあと思います。
御来光登山の魅力ですよね。
2014/4/2 21:23
先にチャメゴンが返信しちゃう
ikajyu さんへ

コメントありがとうございます。
おみそれしないでください。
真実は・・・
私の暴走を相方が止めることができなかったから、なんです・・・

biwakotaroの返信もお読みください↓
2014/4/2 22:28
Re: 御来光
ikajyu さん こんにちは

チャメに返信先こされてしまいました

それにしても今回のご来光とモルゲンロートに染まる
山々はすばらしかったですよ

それともうひとつご来光登山の特典は
一晩寝ないと
一週間が8日になった気がしますヮ

今年の夏山シーズン
機会がありましたら
どこかで一緒にご来光に涙したいですネ

でわでわ
2014/4/3 0:41
夜間登山
って、えぇっ〜!!
まさか。
仕事前の山登りでしたか〜happy02
お二人揃って、なんてすごいことを!

御来光とモルゲンロート、本当にキレイですshineshine
素晴らしい一週間のスタートとなりましたねhappy01
2014/4/2 21:58
ごきげんよう。チャメゴンの方です。
slowlife さんへ

しんどいのは相方さんだけ。
相方さんは被害者なのです。
私は仕事さぼってちゃんと昼寝してました。
 追記
ここに書かせてもらいます。
他にいくつかゼリー食べてみたけど
やっぱりたらみがよろしくてよ。

biwakotaroの返信もお読みください↓
2014/4/2 22:31
Re: 夜間登山
slowlifeさん こんにちは
知らないうちに
チャメに返信先こされてしまいました

ほんと登山後の仕事はキツかったです
チャメはしっかり夢の中で仕事してましたが

夜間登山に行く事になった真相は
そのうちにチャメのHPで明かされる事でしょう
まるで4月1日なので
エイプリルフールのネタみたいですよ

でわでわ 
2014/4/3 0:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら