ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 425758
全員に公開
ハイキング
関東

【日光3宇都宮1】文挟駅から仁良塚バス停まで 下野ヲお散歩スル ( その10 )

2014年04月07日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.7km
登り
623m
下り
693m

コースタイム

起床3:20→出発4:43→

(寄り道2分・一服5分)→

5:27新杉田5:30→6:35(6:33の便)上野6:49→8:18宇都宮8:23→8:46文挟8:47→8:47文挟駅(東側口)前8:53→8:55 T字路右折→9:02篠沢橋9:03→9:12送電線下→9:16岩崎神社前→9:24宇高学校林入口→9:32送電線下→9:33白石神社前→9:36稲荷後遺跡方面分岐→9:40稲荷大明神前9:41→9:42風雷神社分岐左折路入る(標識あり)9:43→9:45林道背中当線分岐左折路入る9:46→9:50 Y字路を右手谷筋へ9:51→9:52篭岩登山口(標識あり)9:57→10:04左トラバース道入る→10:17尾根を合わせて右折→10:20▲三角点峰「赤岩」10:34→10:39猿岩基部10:41→10:55斜面直登を避けて右前方、南へのトラバース道へ→10:57赤岩山直下の稜線で左折→11:04▲赤岩山11:06→11:20▲11:22→11:25▲11:29→11:43▲→11:51▲三本松11:53→12:10▲御岳12:33→12:38御岳神社12:39→12:44▲古賀志山(標識あり)12:51→12:53見晴台分岐(標識あり)12:55→13:01▲510m圏峰13:02→13:03富士見峠(標識あり)13:05→13:09▲落花生山南峰13:11→13:14▲北峰13:16→13:27中尾根分岐(標識あり)13:28→13:32右手に下る山道を見送る13:34→13:39 559m峰西分岐(標識あり)→13:44直進する尾根を避けて右巻きトラバース道へ(標識あり)13:45→14:13▲14:28→14:43手岡峠(標識あり)15:03→15:08林道入山線終点→15:20右手に林道が分岐→15:25左手に林道が分岐(祠とテーブルベンチ)→15:36右手に林道が分岐→15:39林道鞍掛線分岐左折路入る15:40→15:57左手に林道が分岐→16:02 T字路右へ16:03→16:11鞍掛線完成碑逆Y字路直進16:12→16:36路肩16:47→16:50 Y字路左へ(市道570)→17:04十字路左折→17:19新里町交差点右折→17:23左折路入る→17:24新里町バス停17:35→

17:41藤本バス停→17:51西大堀バス停→17:59大堀バス停→18:11仁良塚バス停18:25→

18:59宇都宮駅バス停→

19:03宇都宮19:07→20:53上野21:00→22:02新杉田22:04→

(寄り道9分休憩11分)→

帰宅23:08

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】JR 文挟駅

【帰り】関東自動車 仁良塚バス停→JR 宇都宮駅(所要時間34分・運賃490円)

※3020+490+2590=6100円→2300円+490=2790(青春18きっぷ使用)

コース状況/
危険箇所等
【 コース状況 】
あらかじめ予習していた「分県登山ガイド」のルート解説どおりに、文挟駅から1/25000に則り新里町バス停(※分県登山ガイドには新里バス停とあるが誤り)まで。

はたして1時間待つのは辛かったので一服ののち、1/25000に従いバス通りをてくてくして仁良塚バス停へと下山した。


432m峰には、四等三角点「赤岩」がある。
古賀志山には、二等三角点「古賀志山」がある。

【 危険箇所 】
皆無。

ただし、猿岩から御岳まではそこそこハードな岩尾根なので、必要なところには鎖やロープも設置されてはいるから三点支持さえ厳守すれば危険はないものの、ファミリーハイキングにはかなり不向きかと思われる。

また、全体を通して枝道や支尾根が多いため地図とコンパスは必携。マーキングや踏み跡は別径路にものびているため最低限、現在位置の確認だけはしておいたほうが無難。

風雷神社入口〜御岳
(読図難易度:初級の下・歩行難易度:初級の上)

富士見峠〜手岡峠
(読図難易度:初級の下)

【 トイレ 】
発見できなかった。

【 休憩所 】
古賀志山・落花生山(丸太)・林道入山線・などなど。

【 飲食・買い物 】
マクドナルド新杉田駅店にて、ハンバーガーとチキンクリスプ(200円)を購入して、路肩にていただく。

【 持参したガイド・地図 】
1/25000地図 文挟(国土地理院)
1/25000地図 大谷(国土地理院)
新・分県登山ガイド8 栃木県の山(山と渓谷社)

【 参考書 】
バリエーションルートを楽しむ(松浦隆康著 新ハイキング社)

【 失せ物 】
なし。

【 ゲットしたオタカラ 】
なし。

【 my初登頂とちぎ 】
90 三角点峰「赤岩」 432.8m
91 赤岩山 535m
92 三本松 546m
93 御岳(御岳山) 560m圏
94 古賀志山 582.6m
95 落花生山(※仮称) 540m圏(北峰は530m圏)

【 my初登頂関東百名山 】
44 古賀志山 582.6m

※なお、「関東百名山」の推奨ルートは、古賀志入口〜登山口〜不動滝〜御岳山〜古賀志山〜車道出合〜森林公園バス停

【 my初登頂栃木百名山 】
21 古賀志山 582.6m

【参考にさせていただいたサイト】

関東自動車株式会社
http://www.kantobus.co.jp/index.php

【 周辺の寄り道情報 】
未調査。

【 周辺のmy未登頂峰 】
石尊山・城山・篭岩・坊主山・鞍掛山・天狗鳥屋・雲雀鳥屋・戸室山・多気山・御止山・半蔵山・男抱山・富士山・などなど。

古賀志山
(両毛線・鹿沼〜文挟)
2014年04月07日 08:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
4/7 8:53
古賀志山
(両毛線・鹿沼〜文挟)
城山
(文挟駅跨線橋)
2014年04月07日 09:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
4/7 9:00
城山
(文挟駅跨線橋)
(文挟駅東側口前)
2014年04月07日 09:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
4/7 9:05
(文挟駅東側口前)
(篠沢橋)
2014年04月07日 09:15撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
4/7 9:15
(篠沢橋)
(送電線下)
2014年04月07日 09:25撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 9:25
(送電線下)
(岩崎神社前)
2014年04月07日 09:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 9:29
(岩崎神社前)
(岩崎神社前)
2014年04月07日 09:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 9:30
(岩崎神社前)
(宇高学校林入口ちょい先)
2014年04月07日 09:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 9:39
(宇高学校林入口ちょい先)
(白石神社前)
2014年04月07日 09:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 9:46
(白石神社前)
おもしろそうなコースを発見したがさすがに辞退した
(稲荷後遺跡方面分岐)
2014年04月07日 09:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
4/7 9:49
おもしろそうなコースを発見したがさすがに辞退した
(稲荷後遺跡方面分岐)
(稲荷大明神前)
2014年04月07日 09:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 9:54
(稲荷大明神前)
(風雷神社分岐左折路)
2014年04月07日 09:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 9:55
(風雷神社分岐左折路)
(林道背中当線分岐左折路)
2014年04月07日 09:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 9:58
(林道背中当線分岐左折路)
方角的には直進なので左手に上りはじめて程なく右手に標識が見えたので分岐に戻る
(Y字路)
2014年04月07日 10:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 10:03
方角的には直進なので左手に上りはじめて程なく右手に標識が見えたので分岐に戻る
(Y字路)
(篭岩登山口)
2014年04月07日 10:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 10:05
(篭岩登山口)
ここで谷筋を分かれる
(左トラバース道入口)
2014年04月07日 10:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 10:17
ここで谷筋を分かれる
(左トラバース道入口)
慎重に山側から高巻いて崩壊地を通過する
(トラバース道)
2014年04月07日 10:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 10:23
慎重に山側から高巻いて崩壊地を通過する
(トラバース道)
(尾根合流地点)
2014年04月07日 10:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 10:30
(尾根合流地点)
左手が篭岩への道だけどスルー
(尾根合流地点)
2014年04月07日 10:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 10:30
左手が篭岩への道だけどスルー
(尾根合流地点)
右手、赤岩へ
(尾根合流地点)
2014年04月07日 10:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
4/7 10:30
右手、赤岩へ
(尾根合流地点)
(三角点峰「赤岩」山頂)
2014年04月07日 10:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 10:34
(三角点峰「赤岩」山頂)
(三角点峰「赤岩」山頂)
2014年04月07日 10:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
4/7 10:34
(三角点峰「赤岩」山頂)
(三角点峰「赤岩」山頂)
2014年04月07日 10:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
4/7 10:35
(三角点峰「赤岩」山頂)
(三角点峰「赤岩」山頂)
2014年04月07日 10:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
4/7 10:35
(三角点峰「赤岩」山頂)
(三角点峰「赤岩」山頂)
2014年04月07日 10:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
4/7 10:35
(三角点峰「赤岩」山頂)
(三角点峰「赤岩」山頂)
2014年04月07日 10:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 10:35
(三角点峰「赤岩」山頂)
(猿岩基部下)
2014年04月07日 10:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 10:51
(猿岩基部下)
(猿岩基部)
2014年04月07日 10:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 10:53
(猿岩基部)
(猿岩基部)
2014年04月07日 10:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 10:53
(猿岩基部)
(猿岩基部)
2014年04月07日 10:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 10:53
(猿岩基部)
(猿岩基部)
2014年04月08日 00:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/8 0:59
(猿岩基部)
パラグライダーびとたちが飛んでいた
(猿岩基部)
2014年04月07日 10:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
4/7 10:54
パラグライダーびとたちが飛んでいた
(猿岩基部)
(猿岩基部)
2014年04月07日 10:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
4/7 10:54
(猿岩基部)
(猿岩基部)
2014年04月07日 10:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 10:54
(猿岩基部)
(猿岩からの岩尾根)
2014年04月07日 10:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
4/7 10:54
(猿岩からの岩尾根)
(猿岩からの岩尾根)
2014年04月07日 10:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 10:57
(猿岩からの岩尾根)
(猿岩からの岩尾根)
2014年04月07日 10:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 10:57
(猿岩からの岩尾根)
(猿岩からの岩尾根)
2014年04月07日 10:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
4/7 10:57
(猿岩からの岩尾根)
(猿岩からの岩尾根)
2014年04月07日 10:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 10:58
(猿岩からの岩尾根)
(猿岩からの岩尾根)
2014年04月07日 11:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 11:00
(猿岩からの岩尾根)
(猿岩からの岩尾根)
2014年04月07日 11:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 11:08
(猿岩からの岩尾根)
急登を避けて右前方のトラバース道へ
(赤岩山西斜面)
2014年04月08日 01:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/8 1:03
急登を避けて右前方のトラバース道へ
(赤岩山西斜面)
ここで尾根にのる
(赤岩山直下)
2014年04月07日 11:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 11:10
ここで尾根にのる
(赤岩山直下)
(赤岩山直下)
2014年04月07日 11:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 11:10
(赤岩山直下)
(赤岩山)
2014年04月07日 11:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 11:17
(赤岩山)
(赤岩山山頂)
2014年04月07日 11:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 11:17
(赤岩山山頂)
(赤岩山山頂)
2014年04月07日 11:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 11:17
(赤岩山山頂)
(赤岩山山頂)
2014年04月07日 11:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
4/7 11:17
(赤岩山山頂)
(赤岩山山頂)
2014年04月07日 11:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 11:17
(赤岩山山頂)
(赤岩山山頂すぐ)
2014年04月07日 11:20撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 11:20
(赤岩山山頂すぐ)
(赤岩山山頂すぐ)
2014年04月07日 11:20撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 11:20
(赤岩山山頂すぐ)
(赤岩山山頂すぐ)
2014年04月07日 11:20撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 11:20
(赤岩山山頂すぐ)
(赤岩山山頂すぐ)
2014年04月07日 11:20撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 11:20
(赤岩山山頂すぐ)
(赤岩山〜三本松)
2014年04月08日 01:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/8 1:08
(赤岩山〜三本松)
(赤岩山〜三本松)
2014年04月07日 11:33撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
4/7 11:33
(赤岩山〜三本松)
(赤岩山〜三本松)
2014年04月07日 11:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
4/7 11:34
(赤岩山〜三本松)
(赤岩山〜三本松)
2014年04月07日 11:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 11:34
(赤岩山〜三本松)
(赤岩山〜三本松)
2014年04月07日 11:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 11:34
(赤岩山〜三本松)
(赤岩山〜三本松)
2014年04月07日 11:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 11:35
(赤岩山〜三本松)
(赤岩山〜三本松)
2014年04月07日 11:38撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 11:38
(赤岩山〜三本松)
(赤岩山〜三本松)
2014年04月07日 11:41撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
4/7 11:41
(赤岩山〜三本松)
(赤岩山〜三本松)
2014年04月07日 11:41撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 11:41
(赤岩山〜三本松)
(赤岩山〜三本松)
2014年04月07日 11:41撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 11:41
(赤岩山〜三本松)
(赤岩山〜三本松)
2014年04月07日 11:42撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 11:42
(赤岩山〜三本松)
(赤岩山〜三本松)
2014年04月08日 01:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/8 1:10
(赤岩山〜三本松)
(赤岩山〜三本松)
2014年04月08日 01:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/8 1:11
(赤岩山〜三本松)
このポイントで画面中央付近のステップから右手の岩壁へ上がるときに4本垂れているロープの一本がザックに収納したステッキに絡まって脱出するのに1分くらいかかってしまった。ツイスターゲームしてたら股関節が攣りそうになったので無理矢理半身だけ先に岩上にのりだしてから右手でホールドしつつ左手でロープをたるませ何とか脱出したが、とても長い1分間(推定)だった
(赤岩山〜三本松)
2014年04月08日 01:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
4/8 1:11
このポイントで画面中央付近のステップから右手の岩壁へ上がるときに4本垂れているロープの一本がザックに収納したステッキに絡まって脱出するのに1分くらいかかってしまった。ツイスターゲームしてたら股関節が攣りそうになったので無理矢理半身だけ先に岩上にのりだしてから右手でホールドしつつ左手でロープをたるませ何とか脱出したが、とても長い1分間(推定)だった
(赤岩山〜三本松)
(赤岩山〜三本松)
2014年04月07日 11:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 11:54
(赤岩山〜三本松)
(赤岩山〜三本松)
2014年04月07日 11:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 11:54
(赤岩山〜三本松)
(赤岩山〜三本松)
2014年04月07日 11:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
4/7 11:54
(赤岩山〜三本松)
(赤岩山〜三本松)
2014年04月07日 11:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
4/7 11:54
(赤岩山〜三本松)
(赤岩山〜三本松)
2014年04月07日 11:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
4/7 11:54
(赤岩山〜三本松)
(赤岩山〜三本松)
2014年04月07日 11:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 11:57
(赤岩山〜三本松)
(赤岩山〜三本松)
2014年04月07日 11:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
4/7 11:58
(赤岩山〜三本松)
(赤岩山〜三本松)
2014年04月07日 11:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 11:58
(赤岩山〜三本松)
(赤岩山〜三本松)
2014年04月07日 11:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 11:58
(赤岩山〜三本松)
(赤岩山〜三本松)
2014年04月07日 12:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 12:00
(赤岩山〜三本松)
(赤岩山〜三本松)
2014年04月07日 12:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 12:01
(赤岩山〜三本松)
(赤岩山〜三本松)
2014年04月07日 12:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 12:01
(赤岩山〜三本松)
(赤岩山〜三本松)
2014年04月07日 12:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 12:02
(赤岩山〜三本松)
(赤岩山〜三本松)
2014年04月07日 12:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 12:02
(赤岩山〜三本松)
(赤岩山〜三本松)
2014年04月07日 12:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 12:02
(赤岩山〜三本松)
(赤岩山〜三本松)
2014年04月07日 12:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 12:02
(赤岩山〜三本松)
(赤岩山〜三本松)
2014年04月07日 12:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
4/7 12:02
(赤岩山〜三本松)
(赤岩山〜三本松)
2014年04月07日 12:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
4/7 12:02
(赤岩山〜三本松)
(三本松山頂)
2014年04月07日 12:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 12:04
(三本松山頂)
※超ピンボケ御免
(三本松山頂)
2014年04月07日 12:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 12:04
※超ピンボケ御免
(三本松山頂)
(三本松山頂)
2014年04月07日 12:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 12:05
(三本松山頂)
(三本松山頂)
2014年04月07日 12:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 12:05
(三本松山頂)
(三本松〜御岳山)
2014年04月07日 12:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 12:09
(三本松〜御岳山)
(三本松〜御岳山)
2014年04月07日 12:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 12:09
(三本松〜御岳山)
(三本松〜御岳山)
2014年04月07日 12:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 12:09
(三本松〜御岳山)
(御岳山直下)
2014年04月08日 01:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/8 1:17
(御岳山直下)
(御岳山山頂)
2014年04月07日 12:24撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
4/7 12:24
(御岳山山頂)
(御岳山山頂)
2014年04月07日 12:24撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 12:24
(御岳山山頂)
(御岳山山頂)
2014年04月07日 12:24撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 12:24
(御岳山山頂)
(御岳山山頂)
2014年04月07日 12:44撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 12:44
(御岳山山頂)
(御岳山山頂)
2014年04月07日 12:44撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 12:44
(御岳山山頂)
(御岳山山頂)
2014年04月07日 12:44撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 12:44
(御岳山山頂)
(御岳山山頂)
2014年04月07日 12:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 12:45
(御岳山山頂)
右端に見えているのが540m圏と530m圏の双子山。落花生みたいなので落花生山と呼ぶことにした
(御岳山山頂)
2014年04月07日 12:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
4/7 12:45
右端に見えているのが540m圏と530m圏の双子山。落花生みたいなので落花生山と呼ぶことにした
(御岳山山頂)
(御岳山山頂)
2014年04月07日 12:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 12:45
(御岳山山頂)
(御岳山山頂)
2014年04月07日 12:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
4/7 12:45
(御岳山山頂)
(御岳山〜古賀志山)
2014年04月07日 12:47撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 12:47
(御岳山〜古賀志山)
(御岳山〜古賀志山)
2014年04月07日 12:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 12:51
(御岳山〜古賀志山)
(古賀志山山頂)
2014年04月07日 12:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 12:57
(古賀志山山頂)
(古賀志山山頂)
2014年04月07日 12:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
4/7 12:58
(古賀志山山頂)
(古賀志山山頂)
2014年04月07日 12:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
4/7 12:59
(古賀志山山頂)
(見晴台分岐)
2014年04月07日 13:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 13:06
(見晴台分岐)
(510m圏峰山頂)
2014年04月07日 13:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 13:14
(510m圏峰山頂)
(富士見峠)
2014年04月07日 13:16撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 13:16
(富士見峠)
(富士見峠からすぐ)
2014年04月07日 13:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 13:19
(富士見峠からすぐ)
(落花生山南峰)
2014年04月07日 13:20撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 13:20
(落花生山南峰)
(落花生山南峰)
2014年04月07日 13:20撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
4/7 13:20
(落花生山南峰)
(落花生山南峰山頂)
2014年04月07日 13:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
4/7 13:21
(落花生山南峰山頂)
(落花生山南峰山頂)
2014年04月07日 13:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 13:23
(落花生山南峰山頂)
(落花生山南峰山頂)
2014年04月07日 13:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 13:23
(落花生山南峰山頂)
(落花生山南峰山頂)
2014年04月07日 13:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 13:23
(落花生山南峰山頂)
(落花生山南峰山頂)
2014年04月07日 13:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 13:23
(落花生山南峰山頂)
(落花生山南峰山頂)
2014年04月07日 13:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
4/7 13:23
(落花生山南峰山頂)
(落花生山南峰山頂)
2014年04月07日 13:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 13:23
(落花生山南峰山頂)
(落花生山南峰山頂)
2014年04月07日 13:24撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 13:24
(落花生山南峰山頂)
(落花生山南峰〜北峰)
2014年04月07日 13:27撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 13:27
(落花生山南峰〜北峰)
(落花生山北峰山頂)
2014年04月07日 13:27撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
4/7 13:27
(落花生山北峰山頂)
(落花生山北峰山頂)
2014年04月07日 13:28撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
4/7 13:28
(落花生山北峰山頂)
(落花生山北峰山頂)
2014年04月07日 13:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 13:29
(落花生山北峰山頂)
(中尾根分岐)
2014年04月07日 13:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 13:40
(中尾根分岐)
(中尾根分岐からの下り)
2014年04月07日 13:42撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 13:42
(中尾根分岐からの下り)
(559m峰西尾根)
2014年04月07日 13:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 13:55
(559m峰西尾根)
(559m峰西尾根)
2014年04月07日 13:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
4/7 13:55
(559m峰西尾根)
(559m峰西尾根)
2014年04月07日 13:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 13:55
(559m峰西尾根)
(559m峰西尾根)
2014年04月07日 13:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 13:55
(559m峰西尾根)
(559m峰西尾根)
2014年04月07日 13:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 13:55
(559m峰西尾根)
(559m峰西尾根)
2014年04月07日 13:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
4/7 13:55
(559m峰西尾根)
(右巻きトラバース道入口)
2014年04月07日 13:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 13:57
(右巻きトラバース道入口)
(490m圏峰付近)
2014年04月07日 14:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 14:06
(490m圏峰付近)
(490m圏峰付近)
2014年04月07日 14:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 14:06
(490m圏峰付近)
(530m圏峰)
2014年04月07日 14:24撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 14:24
(530m圏峰)
(手岡峠)
2014年04月07日 14:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 14:56
(手岡峠)
ここでリタイアを決断する
(手岡峠)
2014年04月07日 14:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
4/7 14:57
ここでリタイアを決断する
(手岡峠)
(手岡峠〜林道入山線終点)
2014年04月07日 15:20撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 15:20
(手岡峠〜林道入山線終点)
(林道入山線終点)
2014年04月07日 15:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 15:21
(林道入山線終点)
思いがけずも倒木地獄
(林道入山線)
2014年04月07日 15:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 15:32
思いがけずも倒木地獄
(林道入山線)
(林道入山線)
2014年04月07日 15:38撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 15:38
(林道入山線)
(林道鞍掛線分岐左折路)
2014年04月07日 15:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 15:52
(林道鞍掛線分岐左折路)
地図によれば、左に行けばすぐに鞍掛山登山口があるはず
(T字路)
2014年04月07日 16:15撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 16:15
地図によれば、左に行けばすぐに鞍掛山登山口があるはず
(T字路)
(林道鞍掛線完成碑逆Y字路)
2014年04月07日 16:25撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 16:25
(林道鞍掛線完成碑逆Y字路)
(林道起点〜市道570)
2014年04月07日 16:38撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
4/7 16:38
(林道起点〜市道570)
(林道起点〜市道570)
2014年04月07日 16:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
4/7 16:39
(林道起点〜市道570)
鞍掛山
(林道起点〜市道570)
2014年04月07日 17:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 17:00
鞍掛山
(林道起点〜市道570)
333m峰
(林道起点〜市道570)
2014年04月07日 17:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 17:00
333m峰
(林道起点〜市道570)
(林道起点〜市道570)
2014年04月07日 17:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 17:05
(林道起点〜市道570)
(市道570)
2014年04月07日 17:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 17:05
(市道570)
(R293)
2014年04月07日 17:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 17:29
(R293)
(新里町バス停〜藤本バス停)
2014年04月07日 17:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4/7 17:52
(新里町バス停〜藤本バス停)
(西大堀バス停〜大堀バス停)
2014年04月07日 18:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
4/7 18:06
(西大堀バス停〜大堀バス停)
(大堀バス停〜仁良塚バス停)
またね。
2014年04月07日 18:16撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
4/7 18:16
(大堀バス停〜仁良塚バス停)
またね。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック
1
タトンカ28L
ウェストポーチ
2
タオル
1
トレッキングシューズ
1
靴下
2
Tシャツ
2
ロンパン
1
ヘッドライト
1
予備電池
6
単三
1/25,000地形図
2
ガイド地図
1
百均コンパス
3
分度器
1
筆記具
ノート2冊 ボールペン3本 ラインマーカー1本
保険証
1
携帯電話
1
計画書
1
雨具
1
ストック
1
老眼鏡
3
ティッシュ
2
ウエットティッシュ
1
ポケット座布団
1
予備靴紐
1
ファーストエイドキット
1
カウベル
1
デジカメ
1
ゴミ袋
4
文庫本
1
ルーペ
1
岩塩
1
煙草
20
ライター
3
ポケット灰皿
2
飲料
3
玄米茶2L トップバリュの500mmLペット×2本
お弁当
ミツカンの鶏釜飯2合分おにぎり 惣菜パン2
行動食
羊羹1袋 クリームサンドチョコビスケット1袋
トレーナー
1
防寒着
1
軍手
1
帽子
1

感想











【 反省 】
手岡峠到着はスケジュールより12分早かったものの、頭痛がかなり激しくなっていたので鞍掛山とのコルに当たる530m圏の暗部より下山する予定もあきらめて早々にリタイアしたが、適切な判断だったと思われるので、特に反省はしない。
530m圏の峠にスケジュールより20分早く到達できればそのまま鞍掛山も狙う予定だったが、トライすらしなかったのも、妥当な判断だったと思われる。

朝、目覚ましで起きたときに頭が重く胃もむかついていたためイマイチ気乗りがせず、5分間ほど悩んだが、エスケープポイントがたくさんあるため、ままよとお出かけした。
どちらがよかったのか判断のしようがないが、倒れずに歩けたのでよしとしよう。

【 教訓 】
安全性を重視して4段収納のステッキの必要性を要見直し。

【 感想 】
体調がなかなか上がってくれず、4/1の予定を前夜にキャンセルして4/2へ。
しかしながら症状が好転しなかったため当日ドタキャンして、12.6kmほど御近所お散歩に変更する。それにともないハイキングの予定を4/5に変更する。
が、4/4の夕刻になっても上昇の気配が見られなかったため無期限延期に。
4/5の夜から、前回倒れた日から途絶えていた花粉症の症状が久々に復活する。食欲も急に戻ってきたし、センサーが復活しつつあることを確信して、4/7にハイキングの予定を組むが、茨城県は日立アルプスでいちばん気になっていた大白峰は、登山口である日立駅までの往復10時間がネックなため来年以降に回し、分県登山ガイドで紹介されているコースのなかからすでに昨秋スケジュールをつくっておいた「古賀志山」と「鞍掛山」に決定する。
土日にヤマレコがつながらなかったため、下調べは関東自動車さんでバスの時刻を再確認するだけにとどめた。

行きは電車内での読書を自重して、目を閉じて安静につとめた。ちょっとでも時間が余ると何かしなくちゃ落ち着かない症候群というか勿体ないザウルスなわたしにしてはかなり上出来だと思われる。

少しでも時間を節約しようと、篭岩へのピストンを省いたけど焼け石に水。

結果論として、予定通りのスケジュールをこなせずにリタイアしたので負け犬。

残念じゃない、とは言い切れないし、やっぱり残念なんだけど。

それでも、歩けたことに、大満足。

篭岩と三角点峰「赤岩」の間で古賀志山西尾根にのってから、絶景につぐ絶景。
昨夏に御邪魔した那須と昨秋に御邪魔した表日光の名峰たちが笑顔で出迎えてくださった。
岩稜線を縫うように亀歩きするわたしの右手に、はたして青空という名の無限大な大海原をパラグライダーの鳥人たちが幾度となくナウシカのごとく舞ってゆく。
蟲笛をこころのなかで鳴らしてみた。
ルールを厳守すれば危険なところは皆無とはいえ、やっぱりこの緊張感がたまらない。
ウキウキなドキドキのじかんだよ。
御岳までは、三本松から下るという単独の女性ハイカーさまと遭遇しただけで全てのピークを独り占め。
感動しすぎてエネルギー尽きたかも(無論言い訳)。

そんなわけで、今回もまた途中撤退を余儀なくされたが、むしろすがすがしくもあった。

入山線は、倒木まみれで、何度も膝をついて潜り抜けなければならなかったけど、そんなこともある。

新里町から振り向けば鞍掛山が笑っていた。

一度で終わらなかったので最低でももう一度この山塊を歩ける幸運に感謝を。

平日にもかかわらず御岳〜富士見峠までに数え切れないほど大勢のハイカーの皆皆さまをはじめ、新里町のチャリンコ少年さままで、多くのエールをいただき、超ありがとね。

バスに4分ほど間に合わなかったけど、新里町バス停からだと600円なので110円安くなって、よかったね。

栃木百名山ガイドブックのルートも天秤にかけたけど、分県登山ガイドの上杉純夫氏に超感謝。

MVPは、文句無しで、というか年間ベスト10候補の古賀志山西稜へ。
準MVPは、落花生山(仮称)へ。

よかったね。
ありがとね。

またね。


なお、体調は横這いながら最悪ではなかったため、4/9日に群馬県は、大田駅から岩宿駅まで太田市と桐生市にまたがる太田金山八王子トレイルを歩いて春の青春18きっぷはちゃっかり使い切ったわたしであった。

【 蛇足なわたくしごと 】

ウィラード・ハイク 「ハワード・ザ・ダック」 ★★★★ (4/3 再見 9回目)

スティーヴン・スピルバーグ 「未知との遭遇」 ★★★★ (4/4 再見 7回目)

スタンリー・キューブリック 「2001年宇宙の旅」 ★★★★☆ (4/5 再見 17回目)

リドリー・スコット 「プロメテウス」 ★★★★★ (4/6 再見 4回目)

菊地秀行 「妖魔戦線」 ★★★★ (3/31 再読 3回目)

菊地秀行 「妖魔軍団」 ★★★★☆ (4/1 再読 3回目)

菊地秀行 「妖魔淫獣」 ★★★☆ (4/4 再読 3回目)

菊地秀行 「妖魔異伝」 ★★★☆ (4/6 再読 3回目)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:858人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら