記録ID: 4295157
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
槍ヶ岳、前穂高岳、奥穂高岳
2022年07月16日(土) ~
2022年07月18日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 29:31
- 距離
- 74.8km
- 登り
- 4,487m
- 下り
- 4,516m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 7:54
距離 21.6km
登り 1,496m
下り 140m
15:17
2日目
- 山行
- 8:12
- 休憩
- 2:42
- 合計
- 10:54
距離 29.0km
登り 1,484m
下り 2,176m
16:00
宿泊地
3日目
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 11:02
距離 24.1km
登り 1,528m
下り 2,205m
5:29
121分
宿泊地
16:31
ゴール地点
天候 | 曇り&雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:上高地 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
グループで槍ヶ岳、前穂高岳、(奥穂高岳)へ行きました。ほとんどが初登頂メンバーかつ、雨天予報だったので、無事に辿り着けるかな?と若干心配でしたが、思ったほど天候も悪くなく、無事に登頂することができました。景観がイマイチなのが少し心残りでしたが、久々の北アルプスで道中ワイワイしながらの楽しい3日間でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:369人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する