記録ID: 433850
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
鳴神山で一足お先にカッコソウ見物
2014年04月26日(土) [日帰り]
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:14
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,262m
- 下り
- 1,253m
コースタイム
8:19駐車スペース-8:23駒形登山口-8:58赤芝登山口-
9:12十二山取りつき-9:18十二山祠-10:28主稜線-
10:47雨量計測器-11:05鍋足沢の頭-11:06座間峠への分岐-
11:12丸山-
11:20鍋足沢の頭-11:36雨量計測器-11:55分岐-
12:24椚田峠-12:43鳴神山(仁多山岳)-12:47鳴神山(桐生嶽)13:13-
13:21肩の広場-14:30駒形登山口-14:34駐車スペース
総山行時間:6時間15分(昼食休憩26分含む)
GPSデータはiPhone5+DIYGPSで採取。なぜかは分かりませんが、4月に入ってGPSデータの精度が悪いような気がします。
9:12十二山取りつき-9:18十二山祠-10:28主稜線-
10:47雨量計測器-11:05鍋足沢の頭-11:06座間峠への分岐-
11:12丸山-
11:20鍋足沢の頭-11:36雨量計測器-11:55分岐-
12:24椚田峠-12:43鳴神山(仁多山岳)-12:47鳴神山(桐生嶽)13:13-
13:21肩の広場-14:30駒形登山口-14:34駐車スペース
総山行時間:6時間15分(昼食休憩26分含む)
GPSデータはiPhone5+DIYGPSで採取。なぜかは分かりませんが、4月に入ってGPSデータの精度が悪いような気がします。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
休日でもダンプカーが通るようなので、路肩があちこちで制限されています。朝8時到着で路肩がほぼ埋まっていて、出発の8時半には路肩が満車になったと思います。 石が多いですけど赤芝への途中にも車を停めるスペースがあるので、赤芝を周回するのであればそちらに停めるのも一案です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
十二山の祠 十二山の祠直下には約2mのコンクリート壁があるのでここからの取りつきは困難です。少し歩いたところのコンクリートが切れたところから取りつくのですが、急斜面でものすごく崩れやすいです。頼みの木に手が届かず、ステッキを反対に持って持ち手を木にからませてよじ登りました。 十二山の祠から丸山経由で椚田峠まで テープがそこそこあるのはいいんですが、多くのピークが3分岐していて3方向全てにテープと踏み跡がある場合があります。そのため、椚田峠から北のルートを歩かれる場合は、地図とコンパス(もしくは過去の記憶)が必須だと思います。 |
写真
感想
今日は昨日計画した通り
・赤芝の林道を歩いて十二山祠にとりつき、
・丸山でピストンし、
・カッコソウを見つけ、
・鳴神山のアカヤシオを楽しみ、
・沢沿いで花を堪能する
です。
丸山の位置が三角点であるならば(たぶん間違いない)、今日の山行は目標見達ですが、6時間を越えるアップダウンで疲れたし、カッコソウはちゃんと見れたので、まあ合格ということにさせてください。
ところで、山の会(複数あるそうです)ではカッコソウの養生だけでなく登山道も整備されていて、大雪で発生した倒木の除去もやってくださっていました。この日も遠くでチェーンソーの音が聞こえていましたので、どこかの倒木を切られていたんだろうと思います。
結果、登山道が倒木で埋め尽くされた山が多くある中、鳴神山はかなり歩きやすい山になっていると思います。山の会には年間100日を越えて入山される人もおられるそうです。駒形・大滝両方の駐車場を広げないことにより環境破壊を防止するという考えも僕は好きです。観光バスなんかで来ずに、8時前に駒形(吹上バス停)に到着するバスを使うことだってできます。乗車人数が増えれば(減らなければ)、バスが廃線に追い込まれることはないしね。
本日、鳴神山で会ったのはほんの30人ぐらいでかなり少なかったです。椚田峠までに会ったのは約10人で単独ばかりでした。鍋足沢の頭の南で会った人は、吾妻山から鳴神山を通って小中駅を目指すとのことでした。他の人は座間峠から小繋橋への周回だと思います(確認したのは2人だけ)。
膝の調子が万全じゃないので明日は休養日にするけど、来週の行き先を決めるべくヤマレコ徘徊に精を出さねば。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:705人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する