トリプル山ナースとコラボで楽しむ「御在所岳、鎌ヶ岳」〜アカヤシオに、うっとり♪。大人の遠足で、のんびり、ほっこり。
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:01
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,189m
- 下り
- 1,196m
コースタイム
(komakiのみ)
今回、僕の、急な計画申し出であったため
皆様に、時間の調整をしていただき
本当、ありがとうございました。
鎌ヶ岳山頂より、別行動にて、長石谷ルートにて下山。
天候 | くもりのち晴れ♫ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※所要時間:20分(早朝4〜5時の時点) 無料駐車スペースは、スカイライン沿いに豊富。 ですが、便利な場所から、早々に埋まります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<トイレ> 武平峠駐車場にあります。 山頂周辺では、レストラン、アゼリア前に あります。 <登山ポスト> 中道登山口♩ 御在所岳) 中道キレットの鎖は、復活していました。 アカヤシオの見所は、地蔵岩周辺。 山頂一帯、長者池周辺などの群落地は つぼみ多し。ピークは、これからかと。 県境尾根) アカヤシオ、タムシバが、見ごろです。 鎌ヶ岳山頂は、これからかと。 山頂直下の急坂は、直登、巻き道とあります。 下りで通る場合は、巻き道が安全かと。 長石谷ルート) 渓流沿いの、すばらしい道です。 しかし、相応の難易度、歩きがいがあります。 最後まで、急坂が続きます。 下り通過でしたが、バテバテでした。 渡渉を、数十回以上繰り返し 斜面のトラバースを繰り返し、 崩落して、ルートが不鮮明なトコに遭遇します。 そんな道ですが、イワザクラ、イワウチワなどの 可憐な花が豊富で、とっても癒されますし 新緑が、めちゃくちゃきれい。 充実感たっぷりな、印象深い道でした。 お風呂) 湯の山温泉に、日帰り入浴可な いいお風呂が多数。 今回は、「希望荘」を初体験。 伊勢湾一望の、露天風呂が素晴らしい。 |
写真
ありがとうござました(negi)
快適なドライブでした(nya)
駐車場所を分けるって方法
今後も機会があれば
応用しましょう(ko)
上下セパレートタイプで、雨対策も万全ザックだす(negi)
negimaにお似合いだったよ♪(nya)
改めまして、当選おめでとう
ございます!!(ko)
感想
藤原岳の福寿草の次は
御在所岳の「アカヤシオ」
と内心思っていたものの
休日がうまく取得できず
あきらめかけてた、今回の
negimaさん、norioさん、nyancoさんとの
コラボ登山、実現できてとっても、嬉しかったです。
皆様の、シフトが組まれたあとの
ご提案だったので
時間の都合をつけていただき
とっても感謝しております。
前半は、ガスガスで、ちょうど見ごろな
御在所岳中腹の、「奇岩+アカヤシオ」が
幻想的な感じになりましたが
山頂に着くと同時に、グングン晴れてくる
晴天パワーは、相変わらずお見事!!
お目当てのアカヤシオも、青空だと
ピンクの繊細な花びらが、よりいっそう
輝いて見えました。
後半の、武平峠周辺のアカヤシオ、タムシバは
見ごろ真っ盛りで、今回も上手くタイミングを
GETできて、ラッキーでした。
モーニング兼、ランチでの
手作りの美味しいお品の数々と
お話に、気持ちがほっこり、ゆったり
ほんわかと、させていただきました。
山も花も景色も、素敵な時間を与えて
くれましたが、皆様と一緒に時間を
過ごせたことが、至福の思い出です。
今後とも、機会がありましたら
よろしくお願いします。
(komaki)
komakiさんとトリプル山ナースコラボVol.2
東海人の定番、御在所岳と鎌ケ岳
奇岩も紅葉も霧氷も楽しめる山だけど、
春はアカヤシオ♪♪
今日は
御在所は地蔵岩のあたりが満開、
まだ山頂周辺はつぼみでした。
鎌ケ岳は山肌にアカヤシオのピンクとタムシバの白が
とーーーってもキレイ(*^_^*)
お天気も良くて大満足でした。
コラボ第2弾ともなると、かなり打ち解けて、
歩く順番も何故か、コマキさん、ネギ、ノリ、ニャンと定着し、
キレイな花やベストショットポイントをみつけては
「コマキさーーーん」と撮影はおまかせ(^v^)
いつものように、お花の名前も教えて頂きました。
持ち寄りご飯も自然と分担が決まり、今日のメニューは
米系はネギ:タケノコご飯のおにぎり、鎌倉ハム
フルーツ系はニャン:メロンとパインと生ハムチーズ
カフェ系はノリオ:パウンドケーキとコーヒー
名古屋名物系はコマキさん:ナゴヤコーチンパイと名古屋ういろう
みんなで食べる山ごはんは美味しいね♪満足
御在所山頂で、早々に朝ご飯を頂き、パワーアップで鎌ケ岳に行きました。
それぞれの、山行計画や、行きたいお山の話で盛り上がり、
今後のみんなのレコもとっても楽しみです
早朝出発で名古屋帰宅はお昼過ぎ、
午後から子分ともまったりできて、充実の一日でした。
今日もありがとうございました♡
negima
バナナとトマトのお花鑑賞Vol.2
名古屋からお気軽に行けるお山である鈴鹿セブンマウンテンにある、御在所岳&鎌ケ岳に行ってきました。
御在所岳は、何度か訪れたことがあるけれど、鎌ケ岳は今回が初めてでした。御在所岳から見る鎌ケ岳は、鈴鹿のマッターホルンと言われるように、三角な形をしていました。
御在所岳からは、一気に下り、峠を過ぎて一気に登る…。山肌もザレている箇所もあったり、岩場も多くて、まるでアスレチック場なお山でした。しかし、そんな山肌にこの季節では、赤のアカヤシオや白のタムシバなどが彩り、ステキな景色を眺めながら歩くことができ、心癒されながら歩けます。
今回もkomakiさんと山ナースのnegimaやnorioとお花鑑賞をするお山歩きVol.2として、初めてのアカヤシオを鑑賞しました。
アカヤシオは、お花全体に丸みを帯びて、淡いピンクや紫から紅色で繊細な柔らかさを感じる花びらでした。花言葉でもある、「やわらかな視線」はそのもので、鑑賞者を優しく包み込んでくれるような容姿でした。
花の魅力は、その季節に咲く花を知ることで、季節を感ずることができ、私たち人間がこの自然の一部であり、今ある自然を守る必要性があるのだと感じました。
今回の山行はVol2.であり、前回の藤原岳の時のように念入りな打ち合わせはないものの、個々が、自己の役割を悟ったかのように、ランチに持ち寄る食料も重なることもなく、歩く順列も自然に決まり、2回目の顔合わせとは思えないほど息がぴったりな感じでした。
早朝ハイクでお昼過ぎにはお家に戻れる、そして、そのあとに仕事にも行ける、お手軽な御在所岳&鎌ケ岳登山となり、とても、充実した一日を過ごすことができ大満足です♪
今回も、無事に山行ができたことに感謝し、お付き合いいただいたkomakiさん、negima、norioに感謝します。ありがとうございました。
また一緒にお山で過ごすことができることを願っています。
nyanco
komakiさん&negima&nyancoとのお山歩き♪第二弾はアカヤシオやお花たちの観賞もかねて御在所岳・鎌ヶ岳へ行ってきました☆彡
夏場は とても暑く苦しいお山歩きになりがちな御在所ですが今日は早朝出発のため とっても涼しく気持ちのいいハイキングとなりました☆アカヤシオもタテヤマリンドウもとっても可愛くみんなでいっせいに足が止まってしまうことが何度とありました♪
みんなで持ち寄ったランチ?モーニング?もたくさん食べました(*^。^*)
ソロが基本でお山歩きをしていますが たまにはこういう大人の遠足も楽しいですね(*^^)vまたまた思い出が増えました 今日の山行を計画してくださったみなさんには本当に感謝したします ありがとうございました(^O^) norio
いいねした人