ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4361331
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

行者還岳→七曜岳→大普賢岳 大峯奥駈道てくてく 90番↑和佐又キャンプ場↓

2022年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:23
距離
11.8km
登り
1,288m
下り
1,252m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
1:47
合計
7:09
6:59
6:59
15
7:14
7:17
27
7:44
7:44
3
7:47
8:02
7
8:09
8:14
4
8:18
8:19
8
8:27
8:28
10
8:38
8:38
6
8:44
8:44
35
9:22
9:42
20
10:02
10:03
14
10:17
10:18
5
10:23
10:25
9
10:34
10:38
5
11:02
11:03
6
11:09
11:40
13
11:53
12:00
31
12:31
12:32
4
12:36
12:44
19
13:03
13:04
2
13:06
13:06
6
13:12
13:13
18
13:31
13:33
7
13:40
13:40
0
13:40
駐車場
ゼリー×2と何故かペットボトル1/2のみで周回
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
和佐又ヒュッテ跡の下に1台デポ
90番に駐車
コース状況/
危険箇所等
行者還〜大普賢間 もっと恐ろしいと思ってた
整備してくれてはる方 ありがとうございます
高所恐怖癖の私でも全く問題無し
旧和佐又ヒュッテ跡から二段下の駐車場に1台デポ
今日は2台作戦
和佐又のバス停付近から途中の工事中のとこまで路駐多数やったけど、みんな他人の情報見てないんかな?
ほんまの通行止めって完全封鎖してるやん>キャンプ場下みたいに>工事車両何台もキャンプ場跡に入ってるわけやし
でR169へ降りる途中 1台が駐車したばっかに見えたんで上の駐車場の事をば>1名救助∠( ̄∧ ̄)
2022年06月04日 05:43撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
6/4 5:43
旧和佐又ヒュッテ跡から二段下の駐車場に1台デポ
今日は2台作戦
和佐又のバス停付近から途中の工事中のとこまで路駐多数やったけど、みんな他人の情報見てないんかな?
ほんまの通行止めって完全封鎖してるやん>キャンプ場下みたいに>工事車両何台もキャンプ場跡に入ってるわけやし
でR169へ降りる途中 1台が駐車したばっかに見えたんで上の駐車場の事をば>1名救助∠( ̄∧ ̄)
30分ちょいで90番到着
階段直下はこの時間で満車に
6:30スタートっ!
ちなみにグーグルマップ先生としては、
上北山村側のR309 天ヶ瀬〜行者還TNは全て通行止めになってる
6/4時点で
ちなみに90番まで何度も通行止め看板あり
2022年06月04日 06:30撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
6/4 6:30
30分ちょいで90番到着
階段直下はこの時間で満車に
6:30スタートっ!
ちなみにグーグルマップ先生としては、
上北山村側のR309 天ヶ瀬〜行者還TNは全て通行止めになってる
6/4時点で
ちなみに90番まで何度も通行止め看板あり
颯爽と先頭を切るエライさん
2022年06月04日 06:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/4 6:31
颯爽と先頭を切るエライさん
この尾根道 むっちゃ急登やったイメージなんやけど、新緑効果か?
奥駈合流まで順調やった>まっ毎回かかり気味のエライさんをドウドウしたからやけど
2022年06月04日 06:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/4 6:47
この尾根道 むっちゃ急登やったイメージなんやけど、新緑効果か?
奥駈合流まで順調やった>まっ毎回かかり気味のエライさんをドウドウしたからやけど
よく写ってる木
2022年06月04日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/4 6:54
よく写ってる木
霊気を感じるエライさん>やらせ
2022年06月04日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/4 6:54
霊気を感じるエライさん>やらせ
おっと大普賢家族が
ガスも晴れてきたやね
2022年06月04日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/4 6:57
おっと大普賢家族が
ガスも晴れてきたやね
いつも写ってるアレ
2022年06月04日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/4 6:58
いつも写ってるアレ
45分ほどで奥駈道に合流
2022年06月04日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/4 7:14
45分ほどで奥駈道に合流
「先週 あそこに登ってたんやぁ〜」とエライさん
登ってる数が増えるに従って、山座同定が少しずつ
2022年06月04日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/4 7:16
「先週 あそこに登ってたんやぁ〜」とエライさん
登ってる数が増えるに従って、山座同定が少しずつ
みんな弥山小屋が見えてるって言うけど
俺の目には何故か映らない・・・
2022年06月04日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/4 7:17
みんな弥山小屋が見えてるって言うけど
俺の目には何故か映らない・・・
おっと
休憩せずに行者還小屋へ向かう人たち
2022年06月04日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/4 7:17
おっと
休憩せずに行者還小屋へ向かう人たち
一瞬 奥駈っぽくなったが
2022年06月04日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/4 7:25
一瞬 奥駈っぽくなったが
歩きやすい尾根道に
バイケイソウに全く興味が無い人たち
2022年06月04日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/4 7:30
歩きやすい尾根道に
バイケイソウに全く興味が無い人たち
ここからやったら川合へ行けるなぁ
2022年06月04日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/4 7:42
ここからやったら川合へ行けるなぁ
開けたねぇ
右側の尾根は
なめご谷の尾根の桜の若葉やね
2022年06月04日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/4 7:45
開けたねぇ
右側の尾根は
なめご谷の尾根の桜の若葉やね
今日は大台がクッキリ
2022年06月04日 07:45撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
6/4 7:45
今日は大台がクッキリ
行者還岳を指すエライさん
こうやって対象物もお願いします
2022年06月04日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/4 7:45
行者還岳を指すエライさん
こうやって対象物もお願いします
7:47行者還避難小屋到着
今日は時間に余裕があるんで、ゆっくり休憩しませう
はい馬券も今買うといてくださいな
2022年06月04日 07:47撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
6/4 7:47
7:47行者還避難小屋到着
今日は時間に余裕があるんで、ゆっくり休憩しませう
はい馬券も今買うといてくださいな
避難小屋内はこんな感じ
ロフトもあり
2022年06月04日 07:49撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/4 7:49
避難小屋内はこんな感じ
ロフトもあり
15分も停まるって珍しいやね
リスタート
2022年06月04日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/4 8:02
15分も停まるって珍しいやね
リスタート
奥駈らしくなりましたな
2022年06月04日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/4 8:04
奥駈らしくなりましたな
冬場は問題ありっぽいな ここ>右への滑落
この季節は問題無し
2022年06月04日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/4 8:07
冬場は問題ありっぽいな ここ>右への滑落
この季節は問題無し
奥駈っぽすぎまする
2022年06月04日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/4 8:07
奥駈っぽすぎまする
さぁフィールドアスレチック開始
2022年06月04日 08:09撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/4 8:09
さぁフィールドアスレチック開始
水はポトポト状態
ペットボトルに溜めるのに結構時間かかる状態
2022年06月04日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/4 8:09
水はポトポト状態
ペットボトルに溜めるのに結構時間かかる状態
上から水を導いてる?
それともここと違う?
2022年06月04日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/4 8:09
上から水を導いてる?
それともここと違う?
行者還岳分岐から頂上へ向かう人たち
>てっきりスルーするかと思ってた
2022年06月04日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/4 8:17
行者還岳分岐から頂上へ向かう人たち
>てっきりスルーするかと思ってた
もっとしんどい登りかと思ってた
>スルーする人が多いもんで
2022年06月04日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/4 8:25
もっとしんどい登りかと思ってた
>スルーする人が多いもんで
一応 抜こうとする人

虫が多いってのを結構目にしてたが
今日はあんまり
2022年06月04日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/4 8:26
一応 抜こうとする人

虫が多いってのを結構目にしてたが
今日はあんまり
行者還岳から奥駈へ戻る途中からも
大普賢家族が見える
2022年06月04日 08:35撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
6/4 8:35
行者還岳から奥駈へ戻る途中からも
大普賢家族が見える
行者還岳往復ってもっと眺望無いって思ってた
2022年06月04日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/4 8:37
行者還岳往復ってもっと眺望無いって思ってた
あらっ?
大工大ワンゲル部の遭難碑
写してないな
雨の日は行動しない俺には・・・やった内容>2回生まで育てた親の気持ちが・・・
2022年06月04日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/4 8:46
あらっ?
大工大ワンゲル部の遭難碑
写してないな
雨の日は行動しない俺には・・・やった内容>2回生まで育てた親の気持ちが・・・
南奥駈には多い風景
2022年06月04日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/4 9:04
南奥駈には多い風景
無双洞へ下る分岐
迷いなくスルー
2022年06月04日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/4 9:18
無双洞へ下る分岐
迷いなくスルー
七曜岳への最後の急登
2022年06月04日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/4 9:22
七曜岳への最後の急登
七曜岳で一応
ちなみに奥は崖
2022年06月04日 09:24撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
6/4 9:24
七曜岳で一応
ちなみに奥は崖
ここで口にしませう
2022年06月04日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/4 9:26
ここで口にしませう
奥に弥山と八経ヶ岳のトンガリ君が
2022年06月04日 09:38撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
6/4 9:38
奥に弥山と八経ヶ岳のトンガリ君が
あぁ弥山を隠してもうてる
2022年06月04日 09:39撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
6/4 9:39
あぁ弥山を隠してもうてる
八経まで隠してもうた
2022年06月04日 09:40撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
6/4 9:40
八経まで隠してもうた
あぁ〜ここよー見るとこやん
2022年06月04日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/4 9:44
あぁ〜ここよー見るとこやん
奥駈っぽいね(再
2022年06月04日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/4 10:03
奥駈っぽいね(再
大普賢岳 近づいてきたね
弥勒岳からの水太覗もクッキリ
2022年06月04日 10:12撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
6/4 10:12
大普賢岳 近づいてきたね
弥勒岳からの水太覗もクッキリ
鎖があるから高所恐怖癖の俺でも全く問題無し
2022年06月04日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/4 10:17
鎖があるから高所恐怖癖の俺でも全く問題無し
楽しいやね
2022年06月04日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/4 10:17
楽しいやね
好調やね
2022年06月04日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/4 10:23
好調やね
イワカガミがキレイに咲いてる>そこらじゅうで
2022年06月04日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/4 10:24
イワカガミがキレイに咲いてる>そこらじゅうで
予想通り
国見岳はスルーした方がよかった
ピークハンターに付いて行く必要はない
2022年06月04日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/4 10:34
予想通り
国見岳はスルーした方がよかった
ピークハンターに付いて行く必要はない
シャクナゲがまだ残ってた
>全行程で3か所だけやったが
2022年06月04日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/4 10:57
シャクナゲがまだ残ってた
>全行程で3か所だけやったが
弥勒岳もスルーするつもりやったのに・・・
2022年06月04日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/4 11:01
弥勒岳もスルーするつもりやったのに・・・
水太覗到着〜
2022年06月04日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/4 11:11
水太覗到着〜
大眺望に乾杯〜
2022年06月04日 11:16撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
6/4 11:16
大眺望に乾杯〜
大普賢岳頂上に乾杯〜
虫が多いから和佐又のキャンプ場で食事にしようかって言うたら
「山に虫がおるのは当たり前や」って言うんで、ジェットボイルを出そうとしたら
2022年06月04日 11:16撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
6/4 11:16
大普賢岳頂上に乾杯〜
虫が多いから和佐又のキャンプ場で食事にしようかって言うたら
「山に虫がおるのは当たり前や」って言うんで、ジェットボイルを出そうとしたら
・・・・・・。
2022年06月04日 11:21撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
6/4 11:21
・・・・・・。
ゼリーのみ補給
2022年06月04日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/4 11:24
ゼリーのみ補給
こっち見とんな
2022年06月04日 11:38撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/4 11:38
こっち見とんな
大普賢岳山頂到着〜
弥山と八経ヶ岳のとんがり部
2022年06月04日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/4 11:52
大普賢岳山頂到着〜
弥山と八経ヶ岳のとんがり部
大日山のおかげでいつもハッキリわかる稲村ヶ岳
2022年06月04日 11:53撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/4 11:53
大日山のおかげでいつもハッキリわかる稲村ヶ岳
山上ヶ岳
で、葛城・金剛も見えてます
2022年06月04日 11:53撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/4 11:53
山上ヶ岳
で、葛城・金剛も見えてます
生駒山上も見えてます
2022年06月04日 11:53撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/4 11:53
生駒山上も見えてます
殆ど風無し
2022年06月04日 11:53撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/4 11:53
殆ど風無し
邪魔者無しで
2022年06月04日 11:57撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
6/4 11:57
邪魔者無しで
山頂に10分も居ずに下山開始
食事できる虫ではなかった
2022年06月04日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/4 11:59
山頂に10分も居ずに下山開始
食事できる虫ではなかった
いつもの梯子を下って
2022年06月04日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/4 12:24
いつもの梯子を下って
登り返して
2022年06月04日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/4 12:26
登り返して
石の鼻で眺望を楽しむ
*初めて来た時はこの上によー登らんかったんやけどな
1
石の鼻で眺望を楽しむ
*初めて来た時はこの上によー登らんかったんやけどな
窟銀座へ
2022年06月04日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/4 12:58
窟銀座へ
鷲の窟はサクっと
2022年06月04日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/4 13:02
鷲の窟はサクっと
笙の窟はでかいやね
2022年06月04日 13:05撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/4 13:05
笙の窟はでかいやね
比較対象の為にステイしてもらった
2022年06月04日 13:05撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/4 13:05
比較対象の為にステイしてもらった
和佐又のキャンプ場へ降りて行く尾根道って
足に優しいやね
傾斜も緩すぎず
2022年06月04日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/4 13:20
和佐又のキャンプ場へ降りて行く尾根道って
足に優しいやね
傾斜も緩すぎず
和佐又山には行かず
キャンプ場へ直行
2022年06月04日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/4 13:35
和佐又山には行かず
キャンプ場へ直行
下山〜
2022年06月04日 13:37撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/4 13:37
下山〜
13:53
駐車場まで戻ってきた
先頭で戻ってきたっぽい
2022年06月04日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/4 13:53
13:53
駐車場まで戻ってきた
先頭で戻ってきたっぽい
とりあえず乾杯〜
2022年06月04日 13:58撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
6/4 13:58
とりあえず乾杯〜
湯 沸かせって言うから
2022年06月04日 14:19撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
6/4 14:19
湯 沸かせって言うから
頭を洗おうとしたエライさんが
「熱っつ〜!!」と叫んでる
大袈裟なって言いながらお湯を触ると熱湯風呂温度
運転席にこうやって身体洗い用のペットボトルを置いてたのです
先週はちょうどよい温度やったのに
2022年06月04日 14:33撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/4 14:33
頭を洗おうとしたエライさんが
「熱っつ〜!!」と叫んでる
大袈裟なって言いながらお湯を触ると熱湯風呂温度
運転席にこうやって身体洗い用のペットボトルを置いてたのです
先週はちょうどよい温度やったのに
帰りの六万寺付近にて
小沢一郎氏と青木愛氏のポスターが俺的にはツボ
2022年06月04日 18:13撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/4 18:13
帰りの六万寺付近にて
小沢一郎氏と青木愛氏のポスターが俺的にはツボ
エライさんがうちの嫁ちゃんと喋ってる隙に
乾杯〜
2022年06月04日 18:34撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
6/4 18:34
エライさんがうちの嫁ちゃんと喋ってる隙に
乾杯〜
18:48
乾杯〜
2022年06月04日 18:48撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
6/4 18:48
18:48
乾杯〜
19:25乾杯〜
このあと向かいも入って何時まで呑んでたんやろ・・・
2022年06月04日 19:25撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
6/4 19:25
19:25乾杯〜
このあと向かいも入って何時まで呑んでたんやろ・・・
今日はこれかなぁ
2
今日はこれかなぁ

感想

高所恐怖癖の私でも問題無しでした

七曜岳から石の鼻付近まで同じ感じで歩いてたパーティと少しお話し
和佐又の林道状態を村役場に確認しはったらしい
で、通行止めって聞いたもんで、和佐又からをやめて水太谷からの周回に変更したとの事

まぁ役所はそう言うでしょうねぇと

来年の梅雨前にまた歩きたいルートやねぇ
次は90番から柏木にしてみよう

この時期の90番の登り 気に入りましたわ



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:476人

コメント

 皆さん、お疲れ様〜
 ペットボトルそんなに温〜なるんやね 
 楽しそうで何よりです
2022/6/6 12:35
三河守へ

温〜×
熱〜〇
2022/6/6 17:48
umisamaさん
キビシ〜
2022/6/6 20:53
ジジィも大峯山歩かなあかん
2022/6/7 5:48
umisamaさん
 また研究します^^
2022/6/7 7:52
あの白い車はエライさんのかな?
2022/6/6 16:42
京のスターへ

何に引っかかってるのか?
2022/6/6 17:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
大普賢岳(トンネル西口からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
国道309号90番ポストから七曜岳往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら