ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4364980
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

鈴ヶ岳・鈴北岳・御池岳周回

2022年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:06
距離
9.9km
登り
1,008m
下り
1,017m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
0:45
合計
6:33
8:12
92
9:44
9:49
46
10:35
10:56
11
11:07
11:13
31
11:44
11:53
9
12:02
12:02
8
12:10
12:10
19
12:29
12:31
22
12:53
12:53
5
12:58
12:59
8
13:07
13:07
96
14:43
14:44
1
14:45
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鞍掛橋手前の路肩スペース。
コース状況/
危険箇所等
主稜線はよく踏まれた登山道。登りと下りの支尾根は滑落や道迷いの恐れあり。
その他周辺情報 永源寺温泉。
2022年06月04日 08:38撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/4 8:38
2022年06月04日 08:40撮影 by  iPhone XR, Apple
6/4 8:40
2022年06月04日 09:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/4 9:04
2022年06月04日 09:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/4 9:18
2022年06月04日 09:27撮影 by  iPhone XR, Apple
6/4 9:27
2022年06月04日 09:44撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/4 9:44
2022年06月04日 10:09撮影 by  iPhone XR, Apple
6/4 10:09
2022年06月04日 10:11撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/4 10:11
2022年06月04日 10:31撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/4 10:31
2022年06月04日 11:34撮影 by  iPhone XR, Apple
6/4 11:34
2022年06月04日 11:34撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/4 11:34
2022年06月04日 11:37撮影 by  iPhone XR, Apple
6/4 11:37
2022年06月04日 11:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/4 11:37
2022年06月04日 11:39撮影 by  iPhone XR, Apple
6/4 11:39
ぽこんと丸い鈴ヶ岳の向こうに琵琶湖方向をみる。
2022年06月04日 11:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/4 11:40
ぽこんと丸い鈴ヶ岳の向こうに琵琶湖方向をみる。
2022年06月04日 11:47撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/4 11:47
2022年06月04日 11:59撮影 by  iPhone XR, Apple
6/4 11:59
2022年06月04日 12:03撮影 by  iPhone XR, Apple
6/4 12:03
2022年06月04日 12:28撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/4 12:28
2022年06月04日 12:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/4 12:40
2022年06月04日 13:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/4 13:08
2022年06月04日 13:13撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/4 13:13
林下にカンアオイの類。ギフチョウの発生はあるか?
2022年06月04日 13:51撮影 by  iPhone XR, Apple
6/4 13:51
林下にカンアオイの類。ギフチョウの発生はあるか?

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス カメラ シュリンゲ

感想

週末の行き先を考えているうちに、ちょうど今、ベニバナヤマシャクヤクの開花期だということに気が付いた。去年、学能堂山に行くつもりで調べていたが結局行かずじまいに終わっていたのだ。しかし、近ごろ学能堂山は有名になってこの週末は混雑するに違いない。近場で他にどこか自生地はないかと探してみたが、保護地以外ではピンポイントで行けるような場所が見つからない。ようやく探り当てたのが、近江の鈴ヶ岳であった。この山は鈴鹿山地の西端、琵琶湖の東岸にあるらしい。滋賀県の山は賤ケ岳と赤坂山辺りしか知らず、鈴鹿には足を踏み入れたことがない。だが、自宅から2時間余りで登山口に達することができるようなのだ。ヤマシャクヤクの類は開花しても強風や豪雨にあえばたちどころに散ってしまうので、開くそのタイミングを逃さないようにすることが肝要だ。絶対、今、でしょう。ということで、好天が見込まれるこの日、運試しを決行する。
調べ当てた情報によれば、ミノガ峠というところまで林道で上がり、そこから桜峠に登るということだったが、林道走行となると時間が読みづらく、また道路状況も不確かなので、北側を走る国道から登って周回するほうが確実であろうと思い、独自のルートで登ってみることにした。
登山口となる鞍掛橋手前に車を置いて、心地よい青空のもと、早速行動開始だ。ルートは国道が橋にかかるヘアピンの手前、小沢の西側についた細い踏み跡から始まる。テープマーキングがあり、奥には巡視路を示す「火の用心」プレートがある。草木に隠れてこの時には気づかなかったが、「鈴ヶ岳」と書かれた小さな木製標識もある。のっけから急登であるが、杉植林の中を行くため直射日光がなく、梅雨入り前の乾いた空気のおかげでそれほど汗をかくことなく高度を稼いでいく。意外に早く第一鉄塔に到達するが、うれしいことにその近くで今日のお目当てであるベニバナヤマシャクヤクの生育地があった。もう少しで開花という蕾。この地のベニバナヤマシャクヤクは全て白花系統であるとのことであったが、確かに蕾はいずれも白で、わずかに付け根辺りがピンクがかったように見える程度である。この先、開花したものがあることを期待してさらに登る。鉄塔の周囲は伐採されて岩の露出がよく見える。白っぽく滑らかな様子から石灰岩であることがわかる。石灰岩地のフローラが期待できそうだ。上の高圧線の鉄塔にはすぐに達する。ここまでは明確な巡視路で迷いようがないが、ここで道がなくなったかに見える。実際には鉄塔のすぐ上で右手に長いトラバースルートがついているのだが、伐採ボサなどに覆われてまるで見えない。かろうじてカラーマーキングが目に入り、そちらに進むと、踏み跡が現れる。下り加減に林下を横に横にとつけられている。左は岩場を伴った急斜面がせりあがり、その下をトラバースしてゆくのである。延々と横に進んで、少し傾斜が緩むあたりから左に曲がって登ってゆく。途中に赤ペンキがすっかり消えて白板と化した「火の用心」プレートがあり、ここも巡視路であることを知るが、整備がほとんどなされていない感じである。周囲にはフタリシズカが花を咲かせている。特に目立つのはトリカブトで、優占種となっている。登るにつれてバイケイソウが増えてゆく。要するに、毒草が支配的なのである。シカの食害を逃れる毒草の天国となっていることがわかる。この辺りからミズナラやオオイタヤメイゲツ、ウリハダカエデなどの目立つ若い温帯広葉樹林となり、明るさがかえってくる。見上げれば鉄塔がすぐそこに立っており、桜峠目前であることを知る。展望が開け、眼下には国道のうねうねと山腹を走る様子が手に取るように見える。一登りで桜峠に着く。この先はミノガ峠からのハイカーたちによって賑やかな道行となる。峠から鈴ヶ岳方面への登路には待望のベニバナヤマシャクヤクがパッチ状に生えているが、明日には開こうという蕾を付けたものはあっても開花した株は結局、見ることなく終わった。それは残念だが、まだこれだけの株が残っているということには励まされた。ひょっとすると、標高の低い「万野」ピーク辺りではすでに開花していたかもしれない。
登るにつれて周囲はバイケイソウの支配をますます強く受けて、食圧の高さを知る。周囲は温帯広葉樹林で石灰岩の露出があり、雰囲気は上々だが、登山者による踏みつけによって道は不必要に広がってしまっている。不思議なことに、道沿いにはおびただしい数のシソが芽を出していた。眺望を楽しみつつ、側面の急傾斜地とは対照的な丸みを帯びた稜線をゆるゆる登っていくと、さしたる苦労もなく鈴が岳の山頂に出る。小広い山頂には多数の石灰岩がオブジェをなして散在し、その一つに陣取れば、正面には伊吹山の細長く広がった姿が眺められる。東に目を転ずると、木のない三角形をした鈴北岳の山頂が顔を覗かせている。周囲にはウスバシロチョウがふらふらと舞う。ここのウスバシロチョウは、日本海側に分布する鱗粉の少ないもので、むしろ黒い。涼やかな風にあたりながら、青空のもと、kinuasaのお手製チキンカツサンドを頬張る。
お昼休憩の後は、かの鈴北岳に向かって稜線を進む。ヒルコバへの急降下のあと、鈴北岳への登りが始まる。やがて広葉樹林が矮化して最後には木がなくなり、苔に覆われた露地の山稜となる。日のガンガン当たる尾根の上が苔に覆われているというのは見慣れぬ光景だ。ところどころに石灰岩の露岩がある。振り返れば、もやっとした空気に阻まれつつも琵琶湖を臨むことができる。そして、鈴北岳山頂に立つ。ここで御池岳はあれかな、これかなとkinuasaと話していたら、親切な方が御池岳への行き方を教えてくださった。「今日はいかないんですけどね」と申し訳ない気分で私が言い、お互い苦笑するが、その方の人徳か、こちらも行ってみようという気がしてきた。そして、御池岳へと向かうのだった。歩き出してみると、ここが非常に面白い地形をしていることを知った。いわゆるカルスト台地なのだな、と。高原の園地であり、苔に覆われた広々とした平坦地に池が散在している。日本庭園と呼ばれているようだ。道はその間を縫うようにしてつけられている。広々とした園地の果てから広葉樹林帯に入り、登りとなる。登るにつれ、各所で立派なイケマが蔓を伸ばし始めている。これは、と蔓をたくさん摘み、帰宅後、湯がいて食した。実にうまかった。さてこうして登りついた御池岳、ひょっとして太平洋まで見渡せるか、と期待したが、それは無理というもの。帰宅後に知ったことであるが、この山が鈴鹿山地の最高峰ということだ。自分の無知を恥じる次第だが、今回登れたのもあの親切なお方のおかげである。改めて感謝したい。
さて、予定外の登頂によって時間をくったので、踵を返して鈴北岳へと向かう。途中、登山道のロープにasakinuが足をひっかけて、絵に描いたようにバタンと前向きに転倒したが、大したことはなく済んだ。鈴北岳からは石ザレの急な道を走るように下り、途中のコブからはマイナールートを拾って登山開始点近くへと降りる。この尾根がまた急峻で、慎重を期して下る。地図を見ると尾根の終わりはもっと急なのでどうなることかと心配になったが、途中、高圧線をくぐって後は巡視路となって道らしくなり、最後のところもジグザグを切っての下りとなった。それでも落ちれはおしまいという危なっかしい道で、林道着地点にはトラロープがぶら下げられている。そして無事、駐車地点に帰還を遂げたのだった。ベニバナヤマシャクヤクの花は拝めなかったが、実にバリエーションに富み、充実の山行を終えることができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
鞍掛橋から鈴ヶ岳・鈴北岳・御池岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら