ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4365808
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

奥多摩南陵ロングトレイル(御岳山〜大菩薩嶺)

2022年06月02日(木) ~ 2022年06月04日(土)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
51:00
距離
48.6km
登り
4,065m
下り
3,725m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:18
休憩
0:15
合計
5:33
8:54
38
スタート地点
9:49
9:49
12
10:01
10:01
30
10:31
10:35
10
10:45
10:47
10
10:57
10:57
23
11:20
11:20
2
11:22
11:25
19
11:44
11:45
64
12:49
12:53
9
13:02
13:03
27
13:30
13:30
18
13:48
13:48
39
2日目
山行
8:39
休憩
1:14
合計
9:53
4:38
4:39
2
4:41
4:41
11
4:52
4:53
9
5:02
5:03
26
5:29
5:31
5
5:36
5:36
5
5:41
5:42
6
5:48
5:48
5
5:53
5:53
12
6:05
6:05
10
6:15
6:16
29
6:45
6:45
2
6:47
6:48
9
6:57
6:58
8
7:06
7:06
7
7:13
7:13
14
7:27
8:05
25
8:30
8:32
22
8:54
8:54
7
9:01
9:04
0
9:04
9:04
2
9:06
9:06
5
9:11
9:12
33
9:45
9:45
24
10:09
10:11
40
10:51
10:57
67
12:04
12:05
41
12:46
12:48
23
13:11
13:18
24
14:08
14:09
12
14:21
3日目
山行
6:24
休憩
0:50
合計
7:14
4:40
10
4:50
4:50
28
5:18
5:18
18
5:36
5:36
14
5:50
5:53
50
6:43
6:43
20
7:03
7:05
12
7:17
7:20
15
7:35
7:37
18
7:55
7:56
10
8:06
8:11
2
8:13
8:14
16
8:30
8:30
13
8:43
8:51
9
9:00
9:02
37
9:39
9:39
20
9:59
9:59
65
11:04
11:06
5
11:11
11:12
4
11:16
11:16
8
11:24
11:24
4
11:28
11:28
5
11:33
11:53
1
11:54
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
御嶽駅を出て左の突き当りにトイレが有る。少し給水してトイレの向かい側に停まっているバスに乗り込む。だいたい10名ぐらいの方が乗っておられた。
2022年06月02日 08:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 8:25
御嶽駅を出て左の突き当りにトイレが有る。少し給水してトイレの向かい側に停まっているバスに乗り込む。だいたい10名ぐらいの方が乗っておられた。
終点のケーブル下から支度をしてスタート
2022年06月02日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 8:43
終点のケーブル下から支度をしてスタート
ケーブル駅下にある鳥居をくぐりつづら折りの表参道をあがる。歩いて登られる方は自分を入れて4人だったかな。
2022年06月02日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 8:50
ケーブル駅下にある鳥居をくぐりつづら折りの表参道をあがる。歩いて登られる方は自分を入れて4人だったかな。
表参道の脇だけ太い杉が立ち並ぶ
2022年06月02日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 8:52
表参道の脇だけ太い杉が立ち並ぶ
あがっていくと宿坊がいくつもある
2022年06月02日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 9:38
あがっていくと宿坊がいくつもある
天然記念物の神代欅
2022年06月02日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 9:42
天然記念物の神代欅
山頂への階段。この右手にトイレがあり給水できる。大岳山方面は階段の途中で左へ進むので重い荷物はそこにデポしよう。
2022年06月02日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 9:43
山頂への階段。この右手にトイレがあり給水できる。大岳山方面は階段の途中で左へ進むので重い荷物はそこにデポしよう。
武蔵御嶽神社。一応ここが山頂。
2022年06月02日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 9:51
武蔵御嶽神社。一応ここが山頂。
実際の山頂は神社の奥社かな。これより先は入れないので下りは階段を使わず脇道で鳥居まで下ってデポした荷物を回収後に大岳山方面へ進む
2022年06月02日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 9:52
実際の山頂は神社の奥社かな。これより先は入れないので下りは階段を使わず脇道で鳥居まで下ってデポした荷物を回収後に大岳山方面へ進む
奥の院方面分岐の鳥居脇には立派な杉がある
2022年06月02日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 10:07
奥の院方面分岐の鳥居脇には立派な杉がある
鎖場もあり
2022年06月02日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 10:24
鎖場もあり
青梅方面
2022年06月02日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 10:29
青梅方面
奥の院
2022年06月02日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 10:31
奥の院
奥に大岳山
2022年06月02日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 10:36
奥に大岳山
鍋割山山頂
2022年06月02日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 10:48
鍋割山山頂
山林整備用の農機納屋脇を上がる
2022年06月02日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 11:06
山林整備用の農機納屋脇を上がる
ひどく傷んでいる休業中の大岳山荘。山荘の少し手前に水場があり汲めるが塩ビパイプからチョロチョロ(写真を撮り忘れた)
2022年06月02日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 11:22
ひどく傷んでいる休業中の大岳山荘。山荘の少し手前に水場があり汲めるが塩ビパイプからチョロチョロ(写真を撮り忘れた)
大岳神社の脇から山頂へ登る
2022年06月02日 11:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 11:26
大岳神社の脇から山頂へ登る
見晴らしの良い大岳山山頂
2022年06月02日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 11:38
見晴らしの良い大岳山山頂
山頂からこれから進む御前山・三頭山方面。奥には昨年縦走した奥多摩北稜線が伸びる。
2022年06月02日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/2 11:38
山頂からこれから進む御前山・三頭山方面。奥には昨年縦走した奥多摩北稜線が伸びる。
こちらは丹沢方面
2022年06月02日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 11:38
こちらは丹沢方面
樹林だが気持ちの良い稜線歩き
2022年06月02日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 12:08
樹林だが気持ちの良い稜線歩き
オキノ岩山
2022年06月02日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 12:31
オキノ岩山
植林の中に鋸山山頂
2022年06月02日 12:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 12:51
植林の中に鋸山山頂
大ダワに降りてきた。トイレあるが水は無し。
2022年06月02日 13:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 13:03
大ダワに降りてきた。トイレあるが水は無し。
トイレの向こう側から上がる
2022年06月02日 13:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 13:04
トイレの向こう側から上がる
鞘口山山頂
2022年06月02日 13:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 13:32
鞘口山山頂
クロノ尾山山頂
2022年06月02日 13:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 13:51
クロノ尾山山頂
快適な歩道
2022年06月02日 14:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 14:10
快適な歩道
御前山避難小屋に到着。奥側にトイレがあり紙もあった。
2022年06月02日 14:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 14:29
御前山避難小屋に到着。奥側にトイレがあり紙もあった。
小屋脇の水場は十分な水量
2022年06月02日 14:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 14:32
小屋脇の水場は十分な水量
小屋の外からは歩いてきた大岳山が見える
2022年06月02日 14:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 14:33
小屋の外からは歩いてきた大岳山が見える
二日目のスタート
2022年06月03日 04:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 4:30
二日目のスタート
静かな御前山山頂
2022年06月03日 04:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 4:39
静かな御前山山頂
山頂標識
2022年06月03日 04:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 4:40
山頂標識
左奥がたぶん雲取山
2022年06月03日 04:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 4:40
左奥がたぶん雲取山
ぶっとい登山道
2022年06月03日 04:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 4:52
ぶっとい登山道
惣岳山山頂
2022年06月03日 04:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 4:55
惣岳山山頂
防火帯かな?広い尾根をつづら折れに下る
2022年06月03日 04:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 4:57
防火帯かな?広い尾根をつづら折れに下る
変わった山名のソーヤノ丸デッコ
2022年06月03日 05:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 5:02
変わった山名のソーヤノ丸デッコ
朝焼けの名残り富士山
2022年06月03日 05:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 5:02
朝焼けの名残り富士山
小河内峠。この辺りからは巻き道も多くうっかりすると小ピークを巻いてしまう。
2022年06月03日 05:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 5:31
小河内峠。この辺りからは巻き道も多くうっかりすると小ピークを巻いてしまう。
水窪山。この先にも西峰がある
2022年06月03日 05:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 5:38
水窪山。この先にも西峰がある
尾根を上り詰めると月夜見第2駐車場に飛び出す
2022年06月03日 06:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 6:08
尾根を上り詰めると月夜見第2駐車場に飛び出す
しばらく開門前の静かな周遊道路を進む
2022年06月03日 06:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 6:09
しばらく開門前の静かな周遊道路を進む
左側の道標から再び山道へ入る
2022年06月03日 06:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 6:11
左側の道標から再び山道へ入る
月夜見山山頂
2022年06月03日 06:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 6:18
月夜見山山頂
振り返って正面に御前山、右奥に大岳山
2022年06月03日 06:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 6:21
振り返って正面に御前山、右奥に大岳山
大岩の脇を下る
2022年06月03日 06:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 6:23
大岩の脇を下る
再び周遊道
2022年06月03日 06:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 6:27
再び周遊道
再び脇道へ
2022年06月03日 06:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 6:37
再び脇道へ
風張峠
2022年06月03日 06:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 6:49
風張峠
腰掛のような木(振り返って)
2022年06月03日 07:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 7:28
腰掛のような木(振り返って)
鞘口峠に下ってきた。
2022年06月03日 07:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 7:29
鞘口峠に下ってきた。
この先に水場はないので鞘口峠から通行止めになっている奥多摩湖側へ下って水場に降りてきた。
2022年06月03日 07:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 7:45
この先に水場はないので鞘口峠から通行止めになっている奥多摩湖側へ下って水場に降りてきた。
十分な水量あり。水汲み含めて下り5分、上り8分で計15分ぐらいで往復できる。
2022年06月03日 07:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 7:46
十分な水量あり。水汲み含めて下り5分、上り8分で計15分ぐらいで往復できる。
ブナの原生林
2022年06月03日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 8:41
ブナの原生林
三頭山手前の展望台。景色は御前山と大岳山なので省略、
2022年06月03日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 9:00
三頭山手前の展望台。景色は御前山と大岳山なので省略、
三頭山東峰は展望なし
2022年06月03日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 9:04
三頭山東峰は展望なし
三頭山中央峰も展望なし
2022年06月03日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 9:05
三頭山中央峰も展望なし
三頭山西峰。立ち止まると蠅が多数取り付く。
2022年06月03日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 9:11
三頭山西峰。立ち止まると蠅が多数取り付く。
こちらは東京都側の山頂標識
2022年06月03日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 9:11
こちらは東京都側の山頂標識
こちらは山梨県側の山頂標識
2022年06月03日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 9:13
こちらは山梨県側の山頂標識
山頂は展望よし
2022年06月03日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 9:31
山頂は展望よし
神楽入ノ峰
2022年06月03日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 9:48
神楽入ノ峰
穏やかな歩道
2022年06月03日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 10:23
穏やかな歩道
樹間の向こうに奈良倉山が見えてきた
2022年06月03日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 10:34
樹間の向こうに奈良倉山が見えてきた
トレラン大会のルート案内あり
2022年06月03日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 10:44
トレラン大会のルート案内あり
鶴峠に下ってきた。道路を渡ってバス停の左へ進んで上り返す。
2022年06月03日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 10:54
鶴峠に下ってきた。道路を渡ってバス停の左へ進んで上り返す。
奈良倉山山頂
2022年06月03日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 12:07
奈良倉山山頂
次は松姫峠へ向かう
2022年06月03日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 12:09
次は松姫峠へ向かう
林道に出る
2022年06月03日 12:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 12:15
林道に出る
年代物のボンネットトラックを見に寄り道
2022年06月03日 12:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 12:22
年代物のボンネットトラックを見に寄り道
ここは右の歩道へ
2022年06月03日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 12:24
ここは右の歩道へ
ヤマツツジが満開
2022年06月03日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 12:34
ヤマツツジが満開
林道ゲートの向こうは松姫峠。このあと後ろから役場の車が追いついてきてゲートを開けて道路を下っていった。
2022年06月03日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 12:46
林道ゲートの向こうは松姫峠。このあと後ろから役場の車が追いついてきてゲートを開けて道路を下っていった。
トイレの向こう側から再びトレイルへ
2022年06月03日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 12:47
トイレの向こう側から再びトレイルへ
牛ノ寝通りの登山口標識。
2022年06月03日 12:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 12:52
牛ノ寝通りの登山口標識。
鶴寝山山頂
2022年06月03日 13:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 13:14
鶴寝山山頂
”日向みち”とは巻き道のことであると後で知る
2022年06月03日 13:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 13:30
”日向みち”とは巻き道のことであると後で知る
この付近は大木の森
2022年06月03日 13:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 13:38
この付近は大木の森
大マテイ山山頂
2022年06月03日 14:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 14:10
大マテイ山山頂
大ダワ(棚倉小屋跡)に到着。本日はここまでとする。
2022年06月03日 14:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 14:23
大ダワ(棚倉小屋跡)に到着。本日はここまでとする。
三日目。ガスが深いなか出発する。
2022年06月04日 04:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 4:45
三日目。ガスが深いなか出発する。
立ち木を縫うような倒木
2022年06月04日 05:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 5:14
立ち木を縫うような倒木
牛ノ寝
2022年06月04日 05:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 5:20
牛ノ寝
榧ノ尾
2022年06月04日 05:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 5:38
榧ノ尾
榧ノ尾山山頂
2022年06月04日 05:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 5:52
榧ノ尾山山頂
榧ノ尾山を過ぎて玉蝶山への急登の手前に右に入る作業道がある。この少し先に水場があるようだが手持ちがあるので寄らずに進む。(水場があるかは未確認)
2022年06月04日 06:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 6:16
榧ノ尾山を過ぎて玉蝶山への急登の手前に右に入る作業道がある。この少し先に水場があるようだが手持ちがあるので寄らずに進む。(水場があるかは未確認)
つづら折れの急登になる
2022年06月04日 06:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 6:41
つづら折れの急登になる
長峰縦走路の分岐
2022年06月04日 07:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 7:06
長峰縦走路の分岐
ミツバツツジ
2022年06月04日 07:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 7:06
ミツバツツジ
石丸峠の分岐に出る
2022年06月04日 07:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 7:20
石丸峠の分岐に出る
笹原になり視界が一気に開ける
2022年06月04日 07:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 7:25
笹原になり視界が一気に開ける
こちらは小金沢山かな
2022年06月04日 07:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 7:32
こちらは小金沢山かな
介山荘。ここまで車で上がれるとは知らなかった。
2022年06月04日 07:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 7:57
介山荘。ここまで車で上がれるとは知らなかった。
大菩薩峠
2022年06月04日 07:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 7:58
大菩薩峠
南アルプスの山並み
2022年06月04日 07:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 7:59
南アルプスの山並み
熊沢山
2022年06月04日 07:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 7:59
熊沢山
振り返って、熊沢山
2022年06月04日 08:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 8:08
振り返って、熊沢山
ようやく見えた大菩薩嶺
2022年06月04日 08:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 8:09
ようやく見えた大菩薩嶺
大菩薩湖
2022年06月04日 08:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 8:13
大菩薩湖
賽の河原に避難小屋がある
2022年06月04日 08:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 8:15
賽の河原に避難小屋がある
2022年06月04日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 8:18
大菩薩嶺山頂。周りは木々に囲まれ展望はない。
2022年06月04日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 9:02
大菩薩嶺山頂。周りは木々に囲まれ展望はない。
丸川峠に向けて下る
2022年06月04日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 9:12
丸川峠に向けて下る
登山道崩壊地点
2022年06月04日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 9:26
登山道崩壊地点
塩山市街かな
2022年06月04日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 9:52
塩山市街かな
丸川峠に降りてきた
2022年06月04日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 9:59
丸川峠に降りてきた
丸川荘
2022年06月04日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 10:02
丸川荘
次に来るときは柳沢峠の方へ行ってみたいな
2022年06月04日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 10:03
次に来るときは柳沢峠の方へ行ってみたいな
きれいな草原の丸川峠を振り返って
2022年06月04日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 10:05
きれいな草原の丸川峠を振り返って
林道へ降りてきた
2022年06月04日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 10:53
林道へ降りてきた
丸川峠入口の駐車場
2022年06月04日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 11:06
丸川峠入口の駐車場
道路歩きが長い
2022年06月04日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 11:11
道路歩きが長い
雲峰寺参道の階段
2022年06月04日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 11:21
雲峰寺参道の階段
国道に出る
2022年06月04日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 11:27
国道に出る
ゴールの大菩薩の湯。バスが12:00発なので大慌てで温泉で水浴びした。
2022年06月04日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 11:36
ゴールの大菩薩の湯。バスが12:00発なので大慌てで温泉で水浴びした。

感想

いつもの丹沢の藪沢歩きは1回お休み。梅雨前の貴重な晴れ間を狙って1年ぶりの奥多摩縦走。今回は南陵の御岳山から大菩薩をつないで三日間で歩いてきた。初日は平日でも多くのハイカーと出会ったが2日目は三頭山からむこうはマイナールートで出会ったのは早朝にトレランのお一人だけ、3日目の玉蝶山辺りの登りで3名のトレランの方に会うまで約24時間誰にも会わずに静かな山歩きが出来た。この長い南陵は標高も最後だけは2000mを越えるがほとんどが1400m前後で樹林帯が延々と続いて見晴らし場は限られる。そのかわりに長い樹林帯を抜けて飛び出す大菩薩峠あたりは感動的だった。おかげでアップできる写真が単調になってしまったが仕方がない。このコース、一応稜線だけに水場が限られ後半はめぼしいところは無いので2日目は朝から翌日分を背負って歩くことになった。足りなかったら玉蝶山手前の未確認の水場で調達を考えていたが、幸い気温が低めで3Lで十分に足りてしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:557人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら