記録ID: 4379642
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山
立山(龍王岳〜雄山〜大汝山)◆一瞬の絶景に再訪を誓う◆
2022年06月09日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp519f79988e44a62.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 898m
- 下り
- 889m
コースタイム
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
<通常>大人9,470円ですが、お得な「オープンキャンペーンWEBきっぷ2」にて6,600円でした(6/30まで)。 ●扇沢の駐車場は市営無料駐車場がガラガラで余裕でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【室堂→浄土山】 緩んだ雪がツボ足では進みにくく、アイゼンを履いて登りました。岩稜に取り付くと雪は無くなります。 【浄土山↔龍王岳】 ほんの一部で雪を踏みましたが、ツボ足で問題ありません。 【龍王岳→一ノ越】 雪はまったくありません。危険個所もありません。 【一ノ越↔大汝山】 雪はありません。斜度のある岩稜帯なので足さばきは慎重に。またガレ・ザレ多いので落石を起こさないよう注意も必要です。雄山までは上りルートと下りルートが赤ペンキと黄ペンキで分けられています。 【一ノ越→室堂】 雪はまだしっかりあります。今日は下りで歩いたのでツボ足で行かれました。 |
その他周辺情報 | 【下山後温泉】薬師の湯 https://o-yakushinoyu.com/ 大人 750円 コロナ感染防止のため長らくサウナが使用できなかったらしいですが、最近使用再開になったようです(今日は使えました)。内湯も露天も広く、ゆったり入れる気もちのいいお風呂です。 |
写真
撮影機器:
感想
初めての立山へ。「ぐるり一周」のプランもあったのですが、奥さんも一緒だったので欲張らずに半分にしました。
室堂スタート時点では快晴だったものの、次第にガスがかかってきてしまいました。こうなると「ライチョウが出てきてくれないか」と期待します。鳴き声とともに飛んで岩の上にとまるオスを2羽見たあと、雌雄のつがいに近くで会うことができました。その後別のペアにも。いずれもオスは高い位置からあたりを見渡しています。これから巣作り、まもなく雛の季節を迎えますね。
龍王岳から一ノ越、そして雄山へ。ときどき空が明るく青くなりそうなものの、結局ガスが優勢でした。大汝山まで登ると、今日はピストンで引き返します。一ノ越へ向かって下っている途中、ガスが切れて黒部源流エリアの見事な絶景が広がりました。宿題に残した立山北側の峰々は今度は違う季節に、そしてこの絶景が望める天気で、と再訪を誓いました。
それにしても今日は山の並びと方角に混乱しまくりました。まず扇沢から電気バスで黒部湖に出た途端、赤沢〜スバリ〜針ノ木の並びが逆になっていること。
さらに極めつけは室堂から登ってきた雄山山頂で、室堂と逆側に黒部湖が見えたこと! 頭の中で室堂の向こうに黒部湖やロープウエイがあって乗り継いできたイメージになっていました。山をくりぬいてバスを走らせるって、すごいことですね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する