記録ID: 4402
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
紀元杉〜宮之浦岳〜永田岳〜永田
2010年04月10日(土) ~
2010年04月11日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 25:30
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 1,155m
- 下り
- 2,387m
コースタイム
4/10(土) 羽田6:50(ANA619)8:35鹿児島空港8:50(リムジンバス50分1,200円+徒歩15分)鹿児島本港南埠頭10:20(トッピー往復11,600円)13:00屋久島・安房13:15(まつばんだ交通バス910円)14:15紀元杉…淀川入口…16:10淀川小屋(泊)
4/11(日) 淀川小屋4:10…5:10花之江河…7:30宮之浦岳1936M…焼野三叉路…8:50永田岳…9:30鹿之沢小屋…10:30桃平…永田歩道入口…15:45永田(いなか浜キャンプ場泊)
4/12(月) 永田9:00(カイオロヒア 一湊シュノーケルツアー7,000円)宮之浦12:00(屋久島交通バス810円)→安房13:30(トッピー)15:30鹿児島本港南埠頭→鹿児島空港19:10(ANA630)20:50羽田
4/11(日) 淀川小屋4:10…5:10花之江河…7:30宮之浦岳1936M…焼野三叉路…8:50永田岳…9:30鹿之沢小屋…10:30桃平…永田歩道入口…15:45永田(いなか浜キャンプ場泊)
4/12(月) 永田9:00(カイオロヒア 一湊シュノーケルツアー7,000円)宮之浦12:00(屋久島交通バス810円)→安房13:30(トッピー)15:30鹿児島本港南埠頭→鹿児島空港19:10(ANA630)20:50羽田
天候 | 4/10雨 4/11曇&晴 4/12暴風雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
★ガスカードリッジ 鹿児島空港にはない 屋久島空港にはあるらしい 安房・宮之浦の街中にはあちこちにあるらしい ★登山届 登山口にあり。今回安房の観光案内所に提出。下山後の電話連絡要求あり。(キメ細かい心配りに感謝) ★淀川小屋 4/10夜は3組4人宿泊 水場・トイレ・携帯トイレブースあり 日帰り登山者の休憩場所 テラスあり、早朝でも気兼ねせず食事可能 テントスペースは水たまり&木の根たくさんで不快そう ★ナメクジっぽいもの(認めたくないけど、たぶんヒル)がたくさんいて、岩に手を置くのは、注意が必要。 ★紀元杉〜宮之浦岳 通行量が多い雰囲気あり。木道多数で、切り込みが入っていて、滑りにくくなっている。(が、油断して?滑って森の上に全身で落ちた… CWX&ザック破れ、Myペットボトル失くす。) ★水場 豊富。流れている水は全て飲める。ペットボトル1つあればOK。 (Newペットボトルは避難小屋でご一緒した方から提供していただきました…) ★永田岳 思いっきり岩山で看板の前まで行くのはキビシイ! ★永田歩道 猿・鹿・鳥に観察されている感じあり。(たまに転ぶと笑われる?) 通りすがる人ゼロ。クモの巣に2-3回引っかかる程度の通行量。 ★永田 閑散期らしく、うみがめ館OPENしていても人不在。唯一の食堂は貸切使用中でCLOSE。 入浴はつわのや(525円)〜19:00 露天風呂と岩風呂があり、男女入替制。 観光客が珍しかったようで、皆親切で癒されました。 ★いなか浜キャンプ場 800円 管理人不在(鹿児島訪問中) 代理の方が転送電話で様子を見に来てくれ、いろいろお世話になりました! ★カイオロヒア http://kaiolohia.com/ 暴風雨&雷の中、シュノーケルツアー決行で、満足。 屋久島の植生の垂直分布は海の中まで続いているというが、テーブルサンゴや細いエダサンゴはなく、太くて短いエダサンゴであることが特徴? 悪天のためか魚たくさん。クマノミからウミガメまで。 ★屋久サバ(首折れサバ) 屋久島名物ですが、この時期、漁をしておらず食べられないらしい。(ちなみに、外食は一回もできなかった…(涙)) ★屋久島植物層 〜1700M 亜高山低木帯(ヤクシマダケ・アセビ・ヤクシマシャクナゲ) 1700〜1500M 温帯性雲帯林帯(ヤクシマシャクナゲ・アセビ・ヤマボウシ・サイゴクミツバツツジ) 1500〜700M 暖帯性雲帯林帯(スギ・モミ・ヒメシャラ・ヤマグルマ・ヤマボウシ) 700〜150M 暖帯性常緑広葉樹林帯(シイ・タブ・イスノキ・ヤクシマサルスベリ・カシ・カエデ) 150〜0M 亜熱帯常緑広葉樹林帯(ガジュマル・アコウ・ヘゴ) |
ファイル |
非公開
4402.xls
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54) |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3397人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する