ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4410159
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

燧ヶ岳

2022年06月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:34
距離
15.0km
登り
1,159m
下り
946m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
1:43
合計
8:31
6:01
53
6:54
6:54
26
7:20
7:26
13
7:39
7:47
74
9:01
9:12
11
9:23
9:58
13
10:11
10:13
111
12:04
12:30
28
12:58
13:00
14
13:14
13:19
28
13:47
13:55
37
14:32
14:32
0
14:32
ゴール地点
今年の尾瀬は残雪が多くミズバショウも見頃との情報でしたので、御池より燧ヶ岳に登りナデッ窪を下り尾瀬沼を散策しながら沼山峠へ戻る計画としました。
歩き始め早々からサンカヨウ・エンレイソウが咲いていていました。
山道にはオオカメノキ・ムラサキヤシオ・ショウジョバカマ等の花々が急坂の疲れを忘れさせてくれます。
そして、オサバグサも咲いていたのでとても驚きました。
広沢田代辺りからはミズバショウが咲き調度見頃でした。
熊沢田代ではイワカガミ・チングルマ・タテヤマリンドウ・ヒメシャクナゲ等が咲き初めでした。
山頂にはミヤマキンバイやミネザクラが目を楽しませてくれました。
尾瀬沼のミズバショウは例年になく多く咲いてほぼ満開で調度見頃でした。
これは多くの関係者が害獣駆除にあたられた努力の成果と思います。
改めて感謝致します。
この日はミルキースカイで蒸し暑かったですが、景観はとても良く久しぶりに尾瀬の花々を十分に満喫させて頂きました。
有り難うございました。

天候 晴れ(ミルキースカイ)のち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
今のナデッ窪は残雪が中途半端なので余りお進めは出来ません。
その他周辺情報 道の駅 きらら289に有る温泉に入浴。(700円)
筋肉痛・うちみに効果が有る源泉掛け流しの茶褐色の温泉でした。
内湯(2つ)と露天風呂が有り結構大きかったです。
しかし、ジャグジーや他の設備はやっていませんでした。
今年2度目の燧ヶ岳
大部雪が融けてゼブラ模様がはっきりしてきました。
2022年06月18日 05:13撮影 by  Canon EOS M2, Canon
19
6/18 5:13
今年2度目の燧ヶ岳
大部雪が融けてゼブラ模様がはっきりしてきました。
出だし早々ちょっとクリスタルサンカヨウがお出向かい
2022年06月18日 06:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
23
6/18 6:02
出だし早々ちょっとクリスタルサンカヨウがお出向かい
エンレイソウも咲いています。
2022年06月18日 06:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
6/18 6:02
エンレイソウも咲いています。
注意事項を理解の上登山開始
2022年06月18日 06:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
6/18 6:04
注意事項を理解の上登山開始
山道の脇にはオオカメノキ
2022年06月18日 06:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
6/18 6:04
山道の脇にはオオカメノキ
ムラサキヤシオのピンクが綺麗です。
2022年06月18日 06:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11
6/18 6:08
ムラサキヤシオのピンクが綺麗です。
これはなんとオサバグサではないでしょうか。
燧ヶ岳で初めて見ました。
2022年06月18日 06:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
20
6/18 6:22
これはなんとオサバグサではないでしょうか。
燧ヶ岳で初めて見ました。
ショウジョバカマ
2022年06月18日 06:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
6/18 6:31
ショウジョバカマ
光り輝く池塘の広沢田代に到着しました。
2022年06月18日 06:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
6/18 6:53
光り輝く池塘の広沢田代に到着しました。
ワタスゲがもこもこ顔を出してきています
2022年06月18日 06:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
6/18 6:57
ワタスゲがもこもこ顔を出してきています
この辺りからミズバショウが咲いています。
2022年06月18日 07:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9
6/18 7:00
この辺りからミズバショウが咲いています。
シャクナゲは今が調度良く見頃です
2022年06月18日 07:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11
6/18 7:29
シャクナゲは今が調度良く見頃です
日光白根山でしょうか。
ボンヤリしか見えません。
2022年06月18日 07:29撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5
6/18 7:29
日光白根山でしょうか。
ボンヤリしか見えません。
熊沢田代
ミズバショウや他の高山植物は咲き初めでこれからが見頃と思われます。
2022年06月18日 07:31撮影 by  Canon EOS M2, Canon
19
6/18 7:31
熊沢田代
ミズバショウや他の高山植物は咲き初めでこれからが見頃と思われます。
平ヶ岳が綺麗に見えます。
2022年06月18日 07:36撮影 by  Canon EOS M2, Canon
22
6/18 7:36
平ヶ岳が綺麗に見えます。
チングルマ
2022年06月18日 07:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11
6/18 7:39
チングルマ
イワカガミ
2022年06月18日 07:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10
6/18 7:39
イワカガミ
タテヤマリンドウ
2022年06月18日 07:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
16
6/18 7:39
タテヤマリンドウ
熊沢田代を後にします。
この先から雪道となります。
2022年06月18日 07:45撮影 by  Canon EOS M2, Canon
9
6/18 7:45
熊沢田代を後にします。
この先から雪道となります。
最後の残雪を登ります。
2022年06月18日 08:22撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4
6/18 8:22
最後の残雪を登ります。
9合目から登って来た広沢田代・熊沢田代そしてその奥には会津駒ヶ岳。
大部残雪が多いようです。
2022年06月18日 08:39撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7
6/18 8:39
9合目から登って来た広沢田代・熊沢田代そしてその奥には会津駒ヶ岳。
大部残雪が多いようです。
俎瑤批
2022年06月18日 08:55撮影 by  Canon EOS M2, Canon
15
6/18 8:55
俎瑤批
ミヤマキンバイと尾瀬沼
2022年06月18日 09:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
22
6/18 9:07
ミヤマキンバイと尾瀬沼
紫安
2022年06月18日 09:25撮影 by  Canon EOS M2, Canon
17
6/18 9:25
紫安
こちらにも沢山咲いています。
奥には越後の山々
2022年06月18日 09:28撮影 by  Canon EOS M2, Canon
9
6/18 9:28
こちらにも沢山咲いています。
奥には越後の山々
尾瀬ケ原と至仏山。
ちょっとボンヤリで残念。
2022年06月18日 09:29撮影 by  Canon EOS M2, Canon
19
6/18 9:29
尾瀬ケ原と至仏山。
ちょっとボンヤリで残念。
マイズルソウはまだ蕾
2022年06月18日 10:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
6/18 10:04
マイズルソウはまだ蕾
ミネザクラと紫安
2022年06月18日 10:16撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5
6/18 10:16
ミネザクラと紫安
気を引き締めてしっかり注意して下りたいと思います。
2022年06月18日 10:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
6/18 10:26
気を引き締めてしっかり注意して下りたいと思います。
ナデッ窪の奥には大きな尾瀬沼。
下から登って来る登山者が見えたので一安心。
2022年06月18日 10:36撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7
6/18 10:36
ナデッ窪の奥には大きな尾瀬沼。
下から登って来る登山者が見えたので一安心。
残雪は沢沿いに残り次第に途切れ途切れになり、この後悪戦苦闘となりました。
2022年06月18日 11:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
6/18 11:03
残雪は沢沿いに残り次第に途切れ途切れになり、この後悪戦苦闘となりました。
天国の様な木道に出てやっと沼尻休憩所に到着
2022年06月18日 11:56撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8
6/18 11:56
天国の様な木道に出てやっと沼尻休憩所に到着
ナデッ窪を振り返ります。
やっぱり今の時期は雪が少ないので遠慮した方が良かったと思いました。
2022年06月18日 12:19撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4
6/18 12:19
ナデッ窪を振り返ります。
やっぱり今の時期は雪が少ないので遠慮した方が良かったと思いました。
ナデッ窪の残雪とミズバショウ
2022年06月18日 12:28撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8
6/18 12:28
ナデッ窪の残雪とミズバショウ
沢山咲いています。
こちらに下った甲斐が有りました。
2022年06月18日 12:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
16
6/18 12:32
沢山咲いています。
こちらに下った甲斐が有りました。
3本のカラマツ
新緑もまた新鮮な感じです。
2022年06月18日 12:59撮影 by  Canon EOS M2, Canon
13
6/18 12:59
3本のカラマツ
新緑もまた新鮮な感じです。
タテヤマリンドウが沢山咲いています。
2022年06月18日 13:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
6/18 13:07
タテヤマリンドウが沢山咲いています。
シラネアオイ
2022年06月18日 13:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
14
6/18 13:12
シラネアオイ
尾瀬沼と燧ヶ岳
手前ミズバショウが一杯
2022年06月18日 13:12撮影 by  Canon EOS M2, Canon
9
6/18 13:12
尾瀬沼と燧ヶ岳
手前ミズバショウが一杯
コミヤマカタバミの薄ピンク色。
2022年06月18日 13:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
12
6/18 13:30
コミヤマカタバミの薄ピンク色。
真っ白いサンカヨウが目を引きます。
2022年06月18日 13:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
19
6/18 13:30
真っ白いサンカヨウが目を引きます。
リュウキンカの黄色も鮮やか。
2022年06月18日 13:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
20
6/18 13:31
リュウキンカの黄色も鮮やか。
本当に今年はミズバショウが多く見ごたえが有りました。
2022年06月18日 13:43撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11
6/18 13:43
本当に今年はミズバショウが多く見ごたえが有りました。
べっぴんさん
2022年06月18日 13:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
13
6/18 13:51
べっぴんさん
ミネザクラとミズバショウを最後に尾瀬沼を後にします。

2022年06月18日 14:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
6/18 14:00
ミネザクラとミズバショウを最後に尾瀬沼を後にします。

イワナシを見ながら沼山峠へ下ります。
薄曇りで日差しは余り無く蒸し暑かったが、風も無くお花鑑賞にはとても良い一日となりました。
また、来年も沢山のミズバショウに出会えることを楽しみにしています。
2022年06月18日 14:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
20
6/18 14:07
イワナシを見ながら沼山峠へ下ります。
薄曇りで日差しは余り無く蒸し暑かったが、風も無くお花鑑賞にはとても良い一日となりました。
また、来年も沢山のミズバショウに出会えることを楽しみにしています。

感想

登山口にはアイゼン持参の表示が有り残雪の多さを伺いさせます。
熊沢田代の先から残雪が現れ、所々夏道が出ていますが山頂近くまで続いています。
チェーンスパイクを履いている方が殆どでしたが、ステップがしっかりしていたのでツボ足でも登れました。
今回、雪の上はトレースが不明瞭な為、私を含め4名が間違えて引き返した経緯が有ったのでこれも注意が必要です。
ヤマレコのアプリでコースを外れた事を再三警告していましたが、雪の上では良く有ったのと、先行者がいたので無視していたのがまずく反省点でした。
紫安瑤療个蠅和臧雪解けが進み中腹位迄は夏道を歩けたので、ここも何とか登る切ることが出来ました。

最後にナデッ窪の下りは、ミニ石転び沢の感じでアイゼン・ピッケルは必須です。
下を見ると5名の方が登ってきましたが、驚いたことにアイゼン・ピッケル無しでツボ足で藪を掴みながらここ迄来たそうです。何時間掛ったのでしょうか。
チェーンスパイクでは滑るのでツボ足の方良いと言ってましたが、滑れば100m位は落ちてしまうのでとても無謀と感じました。
更に驚いた事に大部下った所で尾瀬沼をハイキングする様な軽装の男女7〜8名が登ってきました。
コース状況聞かれましたが、運動靴でザブザック・装備無しでは登れないので引き返す様に話しましたが何処迄行ったかは不明です。
沼尻平にもロープが張られ注意事項が書かれていましたが、この様な事が続けば通行禁止になってしまうのではないかと思いました。

ナデッ窪の状況は上部は雪が有るので問題ありませんでしたが、次第に沢に沿って残雪が所々に残りその上しか歩けないので崩れて落ちてしまいます。これで大部体力を失いその後は雪解けで水量の有る沢を下るのでとても厄介なコースでした。
もう少し雪の有る時か雪の無くなった時の方が良いと思いました。

このコースは燧ヶ岳の登山道の中では最も難易度が高いコースなので、ヤマレコ・ヤマップや他の情報を参考に準備しましたが今回の登山者の行動は理解出来ませんでした。
ザックは重くなりますが用意周到に準備を行い安全で楽しい登山を続けることが大事と思います。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1160人

コメント

oneさん
こんばんわ

oneさんも御池に来ていたんですね。
ナデッ窪から下山されるとは流石です。
それにしてもナデッ窪を登った方達が心配ですね。
無事であればいいですけど。

尾瀬沼の方も水芭蕉が綺麗ですね。
3本カラマツもどの時期に見ても絵になるので好きな景色です。

私は沼山峠から入山し、尾瀬沼から尾瀬ヶ原に行こうとしたのですがシャトルバスの始発が6:30がだったので待ちきれず裏燧林道から入りました。
その後に沼山峠に向かう予定でしたが、途中で財布を忘れた事に気付き諦めました。
2022/6/19 20:22
boss_coffeeさんコメント有り難うございます。

トレランもやられるんですね。
素晴らしい。羨ましいです。

ここは毎年5月に登るコースですが、さすが6月では残雪が少なくとても難儀しました。
長英新道は樹林帯の中を結構歩くので、ナデッ窪を一気に下り尾瀬沼の木道を散策しながらのんびり歩く方が好きです。

尾瀬のアクセスが良くなり誰でも入れますが、このコースは数年前に亡くなった方もいて安易には登れない事をもう少し周知させる必要が有ると思います。

取り合えず沢山のミズバショウが見れて良かったですね。
私は体力が無いので秋口でもテン泊で尾瀬ケ原をのんびり散策したいと思っています。
そこで飲むお酒も美味しいんですよね。
2022/6/19 21:27
one928さん、こんにちは。

またまた燧でしたね。
今年のミズバショウはとてもかわいいと聞いていて、写真で楽しませて貰いました。
ガラスのサンカヨウ、オサバグサまでも。
御池から上がると数少ないですがオサバグサにも会えるのですよね。

昨年、ナデッ窪から降りてみました。
7月終りの雪の無い時期でしたので心配無用でしたが、私がこの時期でしたら終バスに間に合わないことになっていたでしょう。奥の手、裏燧もないわけじゃないですが。
私も長英新道よりナデッ窪回りの方が気分的に好きな気がします。
2022/6/20 17:33
brockenさん こんばんわ。

若い時に雪のないナデッ窪を登りましたが、大きな岩が沢山有りとても苦労した記憶で敬遠していましたが、残雪が残る時期に尾瀬沼を見て楽しみながら下ると、とても早く着き病みつきになってしましました。

今回苦労も有りましたが、天気が安定していたので燧の景色をとても堪能できました。
また、今年はお花の開花が例年より遅れている様で、沢山見れて楽しませてもらいました。
本当にまた行きたくなる山です。

別件で梅雨なのに結構天気が良いので、明日まだ見たことのないバンダイクワガタを見に行きたいと思っています。
今年よりフリーなのですが、体力が心配です
2022/6/20 20:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら