ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4428555
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

長沢背稜 周遊(天目山-酉谷山-滝谷ノ峰)

2022年06月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:05
距離
22.6km
登り
1,797m
下り
1,799m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:43
休憩
1:16
合計
9:59
4:53
5
4:58
4:58
88
6:26
6:26
19
6:45
6:45
30
7:16
7:28
26
7:54
7:54
14
8:09
8:09
9
8:18
8:18
9
8:27
8:27
30
8:57
9:04
26
9:30
9:30
18
9:49
9:49
3
9:52
9:52
11
10:03
10:27
14
10:41
10:41
43
11:24
11:26
11
11:38
11:38
17
11:55
11:55
8
12:04
12:12
15
12:28
12:28
39
13:07
13:07
11
13:18
13:19
16
13:34
13:34
3
13:46
13:47
24
14:11
14:31
7
14:38
14:39
11
14:55
14:56
2
14:58
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日原鍾乳洞臨時Pに駐車
4:30到着で4台程 余裕でした。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所は有りませんでしたが、滝谷ノ峰への直登尾根はコースが判りずらくほぼ直登でした。タワ尾根は数カ所バリエーションルートばりにタフでした。
今日は東日原からスタートです。てんくらCが嘘の様な天気!楽しみです♪
2022年06月25日 04:52撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 4:52
今日は東日原からスタートです。てんくらCが嘘の様な天気!楽しみです♪
先ずは天目山へGo!
2022年06月25日 04:54撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 4:54
先ずは天目山へGo!
登山道スタート!ここから登るのは4回目です。
2022年06月25日 04:56撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 4:56
登山道スタート!ここから登るのは4回目です。
朝日が差し込んできました~。暑くなりそうです。
2022年06月25日 05:42撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 5:42
朝日が差し込んできました~。暑くなりそうです。
尾根に乗りました~。早くも酉谷山をロックオン!です。
2022年06月25日 05:49撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 5:49
尾根に乗りました~。早くも酉谷山をロックオン!です。
今日も滝入ノ峰への尾根を登りま~す。風が抜けて気持ちイ~♪この尾根はお気に入りなので毎回登ってしまいます。小休止の後、三角点にtouch&go;!
2022年06月25日 05:58撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 5:58
今日も滝入ノ峰への尾根を登りま~す。風が抜けて気持ちイ~♪この尾根はお気に入りなので毎回登ってしまいます。小休止の後、三角点にtouch&go;!
この両側切れてる感じが良いですね。
2022年06月25日 06:00撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 6:00
この両側切れてる感じが良いですね。
滝入ノ峰に到着です。
2022年06月25日 06:26撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 6:26
滝入ノ峰に到着です。
いつか崩落してしまうのでは…と心配してましたが、この細尾根も健在ですね~。
2022年06月25日 06:39撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 6:39
いつか崩落してしまうのでは…と心配してましたが、この細尾根も健在ですね~。
一杯水避難小屋に到着です。
2022年06月25日 07:13撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 7:13
一杯水避難小屋に到着です。
小休止&エネルギー補給の後、今日も直登ルートでGo!
2022年06月25日 07:28撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 7:28
小休止&エネルギー補給の後、今日も直登ルートでGo!
三ツドッケ最初のピークにタッチ!
2022年06月25日 07:40撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 7:40
三ツドッケ最初のピークにタッチ!
天目山山頂に到着です。三ツドッケ2つ目のピークにもタッチ!
2022年06月25日 07:51撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 7:51
天目山山頂に到着です。三ツドッケ2つ目のピークにもタッチ!
此処からの眺望もお気に入りです。富士さんも黒々としてきましたね~。今年こそ行くゾ!
2022年06月25日 07:51撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/25 7:51
此処からの眺望もお気に入りです。富士さんも黒々としてきましたね~。今年こそ行くゾ!
2022年06月25日 07:51撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/25 7:51
2022年06月25日 07:52撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/25 7:52
2022年06月25日 07:53撮影 by  iPhone XS, ARYamaNavi
6/25 7:53
2022年06月25日 07:53撮影 by  iPhone XS, ARYamaNavi
1
6/25 7:53
ではでは
2022年06月25日 07:53撮影 by  iPhone XS, ARYamaNavi
1
6/25 7:53
ではでは
三ツドッケの3っつ目のピーク?だと思われます…
2022年06月25日 08:01撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 8:01
三ツドッケの3っつ目のピーク?だと思われます…
巻き道に合流です。
2022年06月25日 08:02撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 8:02
巻き道に合流です。
ハナト岩を通過です…稜線からだと見えませんね。
2022年06月25日 08:18撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 8:18
ハナト岩を通過です…稜線からだと見えませんね。
大栗山山頂?…
2022年06月25日 08:24撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 8:24
大栗山山頂?…
とりあえずタッチです。
2022年06月25日 08:25撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 8:25
とりあえずタッチです。
も少し先でした…
2022年06月25日 08:27撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 8:27
も少し先でした…
再度タッチ!
2022年06月25日 08:27撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 8:27
再度タッチ!
かつての山頂標の様です…
2022年06月25日 08:28撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 8:28
かつての山頂標の様です…
コースに合流です。
2022年06月25日 08:30撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 8:30
コースに合流です。
濡れてると緊張感ありますが今日は問題無しです。
2022年06月25日 08:36撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 8:36
濡れてると緊張感ありますが今日は問題無しです。
此処から七跳山への尾根に乗りま~す。
2022年06月25日 08:45撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 8:45
此処から七跳山への尾根に乗りま~す。
七跳山山頂に到着です。暫し小休止と思うのですが…止まったら羽虫の襲撃を受け落ち着きませ~ん💦
2022年06月25日 08:57撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 8:57
七跳山山頂に到着です。暫し小休止と思うのですが…止まったら羽虫の襲撃を受け落ち着きませ~ん💦
こっちの方が標高高い?…タッチです。
2022年06月25日 09:03撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 9:03
こっちの方が標高高い?…タッチです。
コースに合流です。
2022年06月25日 09:11撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 9:11
コースに合流です。
2022年06月25日 09:28撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 9:28
2022年06月25日 09:28撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 9:28
日向谷ノ頭を踏んで行きたかったのですが、取り付きが判らず…残念です💦手前の坊主山から尾根筋歩かないとでしょうか。次回トライです!
2022年06月25日 09:37撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 9:37
日向谷ノ頭を踏んで行きたかったのですが、取り付きが判らず…残念です💦手前の坊主山から尾根筋歩かないとでしょうか。次回トライです!
酉谷山が大分近くなりました。もう一息!
2022年06月25日 09:41撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 9:41
酉谷山が大分近くなりました。もう一息!
避難小屋を通過です。今日はスルーします。
2022年06月25日 09:48撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 9:48
避難小屋を通過です。今日はスルーします。
2022年06月25日 09:49撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 9:49
2022年06月25日 09:53撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 9:53
酉谷山山頂に到着です。空腹に耐えかねて羽虫を払いながらランチタイムです…前回は富士さん見ながらのランチタイムだったのですが、木が生えて見えづらくなってました。
2022年06月25日 10:04撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 10:04
酉谷山山頂に到着です。空腹に耐えかねて羽虫を払いながらランチタイムです…前回は富士さん見ながらのランチタイムだったのですが、木が生えて見えづらくなってました。
ではでは滝谷ノ峰へGo!
2022年06月25日 10:27撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 10:27
ではでは滝谷ノ峰へGo!
巻道に合流です。振り返ってパシャリ📸
2022年06月25日 10:41撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 10:41
巻道に合流です。振り返ってパシャリ📸
地面から生えてきた様ですね~。今にも動き出しそうに感じるのが不思議です。
2022年06月25日 10:44撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 10:44
地面から生えてきた様ですね~。今にも動き出しそうに感じるのが不思議です。
丸あるい感じの尾根ですね〜。地図で等高線確認して納得!です。
2022年06月25日 10:55撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 10:55
丸あるい感じの尾根ですね〜。地図で等高線確認して納得!です。
結構ガッツリ登りますね~。
2022年06月25日 10:58撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 10:58
結構ガッツリ登りますね~。
ルートが判りずらいですね~。稜線は見えているので直登です。
2022年06月25日 11:19撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 11:19
ルートが判りずらいですね~。稜線は見えているので直登です。
滝谷ノ峰に到着です。此処からの下山ルートは未踏破なので楽しみです♪
2022年06月25日 11:25撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 11:25
滝谷ノ峰に到着です。此処からの下山ルートは未踏破なので楽しみです♪
カラ滝ノ頭はこの辺かなぁ…と山頂標では無くケーブル軌道…終点?山頂標は見当たりませんでした。
2022年06月25日 11:37撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 11:37
カラ滝ノ頭はこの辺かなぁ…と山頂標では無くケーブル軌道…終点?山頂標は見当たりませんでした。
こんなにズ〜と尾根にある軌道は初体験…錆も無いので頻繁に使用されている様ですが伐採跡も無く不思議ですね~。
2022年06月25日 11:38撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 11:38
こんなにズ〜と尾根にある軌道は初体験…錆も無いので頻繁に使用されている様ですが伐採跡も無く不思議ですね~。
尾根は直進…
2022年06月25日 11:56撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 11:56
尾根は直進…
軌道は一気に降っていきます。
2022年06月25日 11:56撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 11:56
軌道は一気に降っていきます。
やっと軌道ともおさらば!振り返ってパシャリ📸あれ?大京谷ノ峰をスルーしてしまいました…
2022年06月25日 11:57撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 11:57
やっと軌道ともおさらば!振り返ってパシャリ📸あれ?大京谷ノ峰をスルーしてしまいました…
大京谷のくびれを通過です。少し登ってみてアレ?周りをキョロキョロ…右側に巻く様ですね。
2022年06月25日 12:08撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 12:08
大京谷のくびれを通過です。少し登ってみてアレ?周りをキョロキョロ…右側に巻く様ですね。
ワイルドな感じが良いですね~。楽し~♪
2022年06月25日 12:13撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 12:13
ワイルドな感じが良いですね~。楽し~♪
此処を登れと仰る?トップ見えているので直登で~す♪
2022年06月25日 12:23撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 12:23
此処を登れと仰る?トップ見えているので直登で~す♪
ウトウの頭に到着です!
2022年06月25日 12:27撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 12:27
ウトウの頭に到着です!
立派な山頂盤!手作り感が良いですね。(帰宅後ググってみたら善知鳥は水鳥なんですね。)
2022年06月25日 12:27撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 12:27
立派な山頂盤!手作り感が良いですね。(帰宅後ググってみたら善知鳥は水鳥なんですね。)
篶坂ノ丸はこの辺かなぁ…山頂標は見当たりませんでした。
2022年06月25日 13:06撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 13:06
篶坂ノ丸はこの辺かなぁ…山頂標は見当たりませんでした。
立派な三角点!思わずtouch!です。
2022年06月25日 13:16撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 13:16
立派な三角点!思わずtouch!です。
金袋山に到着(たぶん?)です。
2022年06月25日 13:19撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 13:19
金袋山に到着(たぶん?)です。
山頂標は見当たりませんでしたがtouch&go;♪
2022年06月25日 13:20撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 13:20
山頂標は見当たりませんでしたがtouch&go;♪
人形山に到着…だと思います。
2022年06月25日 13:33撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 13:33
人形山に到着…だと思います。
でもってtouch&go;♪
2022年06月25日 13:33撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 13:33
でもってtouch&go;♪
一石山に到着?でしょうか。
2022年06月25日 13:40撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 13:40
一石山に到着?でしょうか。
少し下ったところに三角点…
2022年06月25日 13:46撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 13:46
少し下ったところに三角点…
ま~この辺と言う事でtouch&go;♪
2022年06月25日 13:46撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 13:46
ま~この辺と言う事でtouch&go;♪
あれ?こっちかも…
2022年06月25日 13:47撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 13:47
あれ?こっちかも…
と言うことで改めてtouch&go;(笑)
2022年06月25日 13:47撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 13:47
と言うことで改めてtouch&go;(笑)
立派な山頂盤ありました~!
2022年06月25日 13:47撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 13:47
立派な山頂盤ありました~!
そろそろ右側に下るはず…と思っていたら、しっかりロープと看板がありました。
2022年06月25日 13:49撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 13:49
そろそろ右側に下るはず…と思っていたら、しっかりロープと看板がありました。
九十九折れで一気に高度下げますね~。指先に当たりを感じるくらいの斜度なので、靴紐締め直してGo!
2022年06月25日 13:54撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 13:54
九十九折れで一気に高度下げますね~。指先に当たりを感じるくらいの斜度なので、靴紐締め直してGo!
何度か大きな落石音&振動!まさか通過…とビビってしまいましたが通過せずに済みました〜!ですよネ(笑)
2022年06月25日 14:07撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 14:07
何度か大きな落石音&振動!まさか通過…とビビってしまいましたが通過せずに済みました〜!ですよネ(笑)
一石神社に無事下山です。
2022年06月25日 14:15撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 14:15
一石神社に無事下山です。
振り返ってパシャリ📸
2022年06月25日 14:16撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 14:16
振り返ってパシャリ📸
今日一日ありがとうございました〜。でパンパン👏
2022年06月25日 14:16撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 14:16
今日一日ありがとうございました〜。でパンパン👏
暫しの車道歩きなのでスニーカーに履き替えです。
2022年06月25日 14:21撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 14:21
暫しの車道歩きなのでスニーカーに履き替えです。
残りのオニギリ&パンをポッケに詰めて、では行きますか♪
2022年06月25日 14:31撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 14:31
残りのオニギリ&パンをポッケに詰めて、では行きますか♪
鍾乳洞こんなに人気なんですね〜。ほぼ満車です。
2022年06月25日 14:32撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/25 14:32
鍾乳洞こんなに人気なんですね〜。ほぼ満車です。
日原バス停に到着です。トイレを借りてGo!
2022年06月25日 14:54撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/25 14:54
日原バス停に到着です。トイレを借りてGo!
無事到着です。今日も楽しい山行きでした‼︎それにしても下界はアッツい!やっぱ山は良いですね〜。(笑)
2022年06月25日 14:57撮影 by  iPhone XS, Apple
6/25 14:57
無事到着です。今日も楽しい山行きでした‼︎それにしても下界はアッツい!やっぱ山は良いですね〜。(笑)

感想

3年ぶりに長沢背稜を歩きました♪
1日通してすれ違った方5人!静かな山行きを楽しみました。
気温は高めでしたが、風があったので稜線は涼しく気持ちよく歩けました。
3年前は4月後半だったので気になりませんでしたが、今回は羽虫に襲撃され、落ち着いて座って安めませんでした…夏ですね~(笑)
今回は未踏だった滝谷ノ峰からタワ尾根で日原鍾乳洞へ下りましたが、序盤は林業用ケーブルが邪魔だな~などと勝手な事を思っていましたが、以降バリエーションルートばりのタフさで楽しめました。最後の下りは結構急で靴紐を締め直すほどでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら