記録ID: 4430021
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山
別山撤退、雄山、大汝山、富士ノ折立、龍王岳、浄土山
2022年06月24日(金) ~
2022年06月25日(土)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 29:38
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,718m
- 下り
- 1,702m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:37
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 10:01
距離 8.3km
登り 554m
下り 709m
2日目
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 3:12
- 合計
- 9:44
距離 12.4km
登り 1,165m
下り 1,010m
14:37
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
写真
黒部ダムを徒歩で横断。ここでみんなに抜かれる。急げば早いジィ感のケーブルカーに乗れたが、頑張らない。背中が重いから。
おかげでこの後のケーブルカーもロープウェイもはひとりぼっち。ロープウェイは風ですごい揺れでした。
おかげでこの後のケーブルカーもロープウェイもはひとりぼっち。ロープウェイは風ですごい揺れでした。
ただいま。ん?テントが傾いてるぞ。見たらなんとペグがほとんど抜けてる!暖かい風が吹き続けてるせいか、設営時より雪がどんどん解けているぞ。急ぎ修復する。別山に行ってたらテントが無くなってたかも。強風よありがとう。
その後夕食(カレー)を作ってまったり。あ、その時、ジェットボイルがテント内で不完全燃焼して炎が上がり、テントの一部が溶けちゃった。とほほ。ショックで早めに就寝しました。
その後夕食(カレー)を作ってまったり。あ、その時、ジェットボイルがテント内で不完全燃焼して炎が上がり、テントの一部が溶けちゃった。とほほ。ショックで早めに就寝しました。
夜中に強い雨。そして02:00頃テントがいきなり傾き、外に出ると再びペグが抜けまくり。力が一部に集中したらしく、ポールが曲がってしまった模様。もう寝るのを諦め、テントを片づけ。跡を見たら自分の寝床が丘になって周りが30cmほど下がってる。すごい雪解けスピード。写真奥のテーブルは昨日見えてなかったのに。
感想
雪解け前の雷鳥沢にテントを張って立山縦走を計画。元々天気予報は微妙だったけど、景色よりも立山最高点の大汝山に登ることを目的として出かけました。それで日本3,000m峰全制覇ですから。初日は雷鳥沢にテントを張って別山を目指しましたが、風速28mの暴風雨に晒され撤退。そして夜中に風と雨で雪解けが進み、ペグが全部抜けてテントが崩壊。ポールも曲がっちゃいました。そんなわけで深夜2時にテントをたたみ、室堂駅にザックをデポして2日目の登山を開始。天気も良くなったのでそこからは順調に立山三山を縦走し、おまけに龍王岳と浄土山も登って大満足。
結果としてはまあ、良かったかな。壊れたテント以外は。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する