ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4435073
全員に公開
ハイキング
奥秩父

国師ヶ岳‐北奥千丈岳‐金峰山 予報より風は弱くWピストン成功‼

2022年06月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:19
距離
11.2km
登り
790m
下り
773m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
0:32
合計
6:17
5:26
11
5:37
5:41
20
6:01
6:01
4
6:05
6:05
7
6:12
6:13
6
6:19
6:20
6
6:26
6:31
5
6:36
6:37
3
6:40
6:41
13
6:54
6:54
8
7:02
7:14
27
7:41
7:41
22
8:03
8:03
21
8:24
8:24
58
9:22
9:24
3
9:27
9:31
3
9:34
9:34
81
10:55
10:55
8
11:03
11:03
17
11:20
11:20
22
11:42
11:43
0
11:43
ゴール地点
天候 ほぼ☁(ちょっとの青空) 
前日午後に見た予報は山頂は25M近い風予報で12時前から晴れてくる感じでしたが
甲武信ヶ岳よりも風はかなり弱く10Mも無かった感じ
おまけに虫もかなり少なかったです
(大弛峠は携帯の電波は届かず、当日の予報は見れてません) 
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
川上村から大弛峠への林道はかなりな酷道
すれ違いが出来ない道幅がずっと続くとか
崖際で落ちたら死ぬぞだとかは無いんですが
ずっと石がゴロゴロした道がくねくねと続き
スピードは出せれて15/時程度まで
車高の普通の車で夜中なんかに向かうのはお勧めできません
(尖ってそうな石もごろごろあるので😅)
二度とは来たくない道の第1位クラスです
帰りに通った山梨県側は距離はありますが
全部舗装されて走りやすい道でした
コース状況/
危険箇所等
案内はしっかりしていて
階段か歩きやすい道がほとんどです
川上村から前日の夕方5時に酷道を上がって大弛峠まで上がって来ました
まだ下山して帰られる車もありますが
大体15台近くは車中泊の様子(少しは小屋泊やテン泊の方の車も見えたかもしれませんが)
2022年06月25日 17:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/25 17:22
川上村から前日の夕方5時に酷道を上がって大弛峠まで上がって来ました
まだ下山して帰られる車もありますが
大体15台近くは車中泊の様子(少しは小屋泊やテン泊の方の車も見えたかもしれませんが)
朝になりました
昨晩の強風や時々の雨もおさまっているみたい
(4時に目覚まししましたが、何気に2度寝で予定より30分遅れ)
2022年06月26日 05:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/26 5:08
朝になりました
昨晩の強風や時々の雨もおさまっているみたい
(4時に目覚まししましたが、何気に2度寝で予定より30分遅れ)
チラッと雲海も見えてます
2022年06月26日 05:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/26 5:22
チラッと雲海も見えてます
駐車場は当然満車
山梨側から何台も上がってきてます
奥まで見に行って戻って来て
路駐の為に下りていかれてます
2022年06月26日 05:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/26 5:25
駐車場は当然満車
山梨側から何台も上がってきてます
奥まで見に行って戻って来て
路駐の為に下りていかれてます
昨日の予報だと午前中は曇りで風は強風
朝起きて雨まで残ってたら帰って
ほったらかし温泉にでも行こうかと奥方様にお伺いしたら
最低でも短い方のピストンは行くよと力強いお言葉

取りあえず国師ヶ岳と北奥千丈岳を片付けてきます
2022年06月26日 05:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/26 5:26
昨日の予報だと午前中は曇りで風は強風
朝起きて雨まで残ってたら帰って
ほったらかし温泉にでも行こうかと奥方様にお伺いしたら
最低でも短い方のピストンは行くよと力強いお言葉

取りあえず国師ヶ岳と北奥千丈岳を片付けてきます
すぐに小屋
テン泊の方はトイレは林道の駐車場の所を使われるみたいですね
2022年06月26日 05:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/26 5:27
すぐに小屋
テン泊の方はトイレは林道の駐車場の所を使われるみたいですね
そしてすぐに階段
2022年06月26日 05:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/26 5:28
そしてすぐに階段
朝一にこの段差の階段は辛い
2022年06月26日 05:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/26 5:30
朝一にこの段差の階段は辛い
これは階段ではなく
斜度のある渡り廊下?
2022年06月26日 05:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/26 5:36
これは階段ではなく
斜度のある渡り廊下?
もちろん階段の無いところも少しあります
2022年06月26日 05:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/26 5:41
もちろん階段の無いところも少しあります
今日の富士山は2段のベレー帽
2022年06月26日 05:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
23
6/26 5:57
今日の富士山は2段のベレー帽
まだ向かうか迷ってる金峰山の五丈岩が見えてます
2022年06月26日 05:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/26 5:59
まだ向かうか迷ってる金峰山の五丈岩が見えてます
前国師岳に到着
ここまでで35分掛かってます
2022年06月26日 06:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/26 6:01
前国師岳に到着
ここまでで35分掛かってます
分岐で向かう方向をちゃんと確認して
2022年06月26日 06:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/26 6:06
分岐で向かう方向をちゃんと確認して
国師ヶ岳、到着
富士山のべレー帽は下段が崩れてきてますね
2022年06月26日 06:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
6/26 6:13
国師ヶ岳、到着
富士山のべレー帽は下段が崩れてきてますね
おっ‼一等だタッチ‼
2022年06月26日 06:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/26 6:13
おっ‼一等だタッチ‼
おっさんは山梨百名山の方でパチリ
2022年06月26日 06:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
23
6/26 6:13
おっさんは山梨百名山の方でパチリ
Googleレンズ先生だとミツバオウレンと出ました
2022年06月26日 06:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/26 6:20
Googleレンズ先生だとミツバオウレンと出ました
北奥千丈岳には10分チョイでこれます
2022年06月26日 06:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
6/26 6:26
北奥千丈岳には10分チョイでこれます
何気に本日の最高地点
(奥方様が飛んでるように撮ってあげると言われた
失敗作
どう撮りたかったのか?)
2022年06月26日 06:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
6/26 6:27
何気に本日の最高地点
(奥方様が飛んでるように撮ってあげると言われた
失敗作
どう撮りたかったのか?)
昨日登った甲武信ヶ岳
2022年06月26日 06:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/26 6:28
昨日登った甲武信ヶ岳
浅間山から微かに北アが見えてます
2022年06月26日 06:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/26 6:28
浅間山から微かに北アが見えてます
八ヶ岳の高い所は今日も雲の中
2022年06月26日 06:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/26 6:29
八ヶ岳の高い所は今日も雲の中
さあ、下ります
2022年06月26日 06:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/26 6:45
さあ、下ります
金峰山まで行こうか、どうしよう?
まだ迷ってます
2022年06月26日 06:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/26 6:54
金峰山まで行こうか、どうしよう?
まだ迷ってます
夢の庭園からの景色
2022年06月26日 06:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/26 6:55
夢の庭園からの景色
駐車場が見えて来ました
今日はバックドアは閉まってます
2022年06月26日 06:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/26 6:55
駐車場が見えて来ました
今日はバックドアは閉まってます
夢の庭園でした?
2022年06月26日 06:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/26 6:56
夢の庭園でした?
下りて来ました
2022年06月26日 07:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/26 7:03
下りて来ました
取りあえずトイレに寄って考える

やっぱりまだ7時過ぎだし
風も弱そうなので
金峰山ピストン決行‼
2022年06月26日 07:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/26 7:03
取りあえずトイレに寄って考える

やっぱりまだ7時過ぎだし
風も弱そうなので
金峰山ピストン決行‼
長野県側の駐車地
これをもう少し奥に向かうと
すぐに石ゴロゴロ道になります
昨日の夕方、そこに自転車の方が2名見えたんですが
どっちに下りたんだろう?
2022年06月26日 07:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/26 7:14
長野県側の駐車地
これをもう少し奥に向かうと
すぐに石ゴロゴロ道になります
昨日の夕方、そこに自転車の方が2名見えたんですが
どっちに下りたんだろう?
金峰山まで4.2
2022年06月26日 07:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/26 7:14
金峰山まで4.2
そこから15歩歩くと
2022年06月26日 07:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/26 7:14
そこから15歩歩くと
何と3.6劼琉篤‼
15歩で600m進んだ計算になります‼
1歩で40m‼
タカアシガニでも無理‼
2022年06月26日 07:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/26 7:14
何と3.6劼琉篤‼
15歩で600m進んだ計算になります‼
1歩で40m‼
タカアシガニでも無理‼
まずは稜線まで登り上げ
2022年06月26日 07:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/26 7:42
まずは稜線まで登り上げ
富士山は相変わらず雲を被ったまま
2022年06月26日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/26 8:06
富士山は相変わらず雲を被ったまま
朝日岳の手前まで登って来ました
多くの人が休憩されてるので
2022年06月26日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/26 8:07
朝日岳の手前まで登って来ました
多くの人が休憩されてるので
もう少し先の
この倒木をベンチでアンパン&☕休憩
(昨日はコンビニに行けなかったんで🍙調達が出来てません
スーパーの🍙は賞味期限が早い💦)
2022年06月26日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/26 8:15
もう少し先の
この倒木をベンチでアンパン&☕休憩
(昨日はコンビニに行けなかったんで🍙調達が出来てません
スーパーの🍙は賞味期限が早い💦)
すぐに朝日岳でした
2022年06月26日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/26 8:24
すぐに朝日岳でした
ドーンと下って2回登らなきゃいけなのかな?
2022年06月26日 08:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/26 8:25
ドーンと下って2回登らなきゃいけなのかな?
下ったところにケルンあり
もちろん上にのせます
2022年06月26日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/26 8:30
下ったところにケルンあり
もちろん上にのせます
さあ、帰り道にはどうなっているのか??
2022年06月26日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/26 8:30
さあ、帰り道にはどうなっているのか??
鉄山を巻いてゆったり登って行ったら
知らない間に山頂の手前っぽい所に
出ちゃいました
何やら得した気分
2022年06月26日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/26 9:13
鉄山を巻いてゆったり登って行ったら
知らない間に山頂の手前っぽい所に
出ちゃいました
何やら得した気分
富士山は
知らない間に3段のハットかぶり
2022年06月26日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/26 9:13
富士山は
知らない間に3段のハットかぶり
瑞牆山があんな下に見えるんだ
2022年06月26日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/26 9:16
瑞牆山があんな下に見えるんだ
山頂標のそばの2番目に高そうな岩の上から
(1番高そうな岩は先客あり)
2022年06月26日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/26 9:20
山頂標のそばの2番目に高そうな岩の上から
(1番高そうな岩は先客あり)
岩からゴソゴソ下りてきて
2022年06月26日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/26 9:21
岩からゴソゴソ下りてきて
新しめの山頂標でパチリ

前はお団子の山頂標じゃなかったっけ?
2022年06月26日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
28
6/26 9:23
新しめの山頂標でパチリ

前はお団子の山頂標じゃなかったっけ?
百名山なのに三等だぞタッチ‼
2022年06月26日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/26 9:23
百名山なのに三等だぞタッチ‼
五丈岩にちょうどお一人登って見えました
2022年06月26日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/26 9:27
五丈岩にちょうどお一人登って見えました
下りて見えるのを見てたんですが
一番上の段から下りるのがなかなか難しそう😅
まあ、登れませんから関係ありませんが
2022年06月26日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/26 9:31
下りて見えるのを見てたんですが
一番上の段から下りるのがなかなか難しそう😅
まあ、登れませんから関係ありませんが
岩の隙間に
2022年06月26日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/26 9:32
岩の隙間に
イワカガミがぎっしり
2022年06月26日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/26 9:32
イワカガミがぎっしり
ガスが登ってきてます

ここでカップヌードル味噌タイム‼
2022年06月26日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/26 10:03
ガスが登ってきてます

ここでカップヌードル味噌タイム‼
2022年06月26日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/26 10:17
戻るときのケルンは悲惨な状態に😢
2022年06月26日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/26 10:42
戻るときのケルンは悲惨な状態に😢
一雨来そうな雲じゃない?
2022年06月26日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/26 11:01
一雨来そうな雲じゃない?
無事、降られずに下りて来ました
2022年06月26日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/26 11:42
無事、降られずに下りて来ました
駐車場は中々の無法地帯状態
山梨側の林道の路肩駐車は結構下まで続いてました
2022年06月26日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/26 11:43
駐車場は中々の無法地帯状態
山梨側の林道の路肩駐車は結構下まで続いてました

感想

大弛峠駐車場は争奪戦がすごいみたい
真夜中でほぼ満車になるとのレコを見て
こりゃ、車中泊で前日入りしないとと思い
暖かい食事は諦めて
スーパーで弁当を買って向かいました
(標高が2,300mくらいなので
結局夕方は寒いくらいです
川上村の暑さに負けて冷やし中華を
買わなくて正解でした)

いや〜なかなかの酷道でした
ゆっくり行っても車はかなり揺れ揺れ‼
オマケに細かいヘアピンカーブも多い
そんな中で車が揺れ揺れだからと
奥方様はなぜかうたた寝⁈

何故か感心してしまった
今日この頃です😲

お疲れ様でした
m(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山と国師ヶ岳(大弛峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
大弛峠から金峰山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
金峰山〜大弛峠ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら