記録ID: 4443232
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
宝剣岳・木曽駒ヶ岳・伊那前岳(千畳敷から)
2022年06月29日(水) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:26
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 560m
- 下り
- 574m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 4:26
距離 6.2km
登り 571m
下り 574m
12:41
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
チケット売場6:45より(6時半時点で20人待ち)バス始発(駒ヶ根駅発)7:15( 乗り切れない場合はすぐに臨時便が手配される)ロープウェイ始発8:00( 標高差950mを約7分、早い!)千畳敷駅最終17:00(繰り返し案内していた) バス往復大人2,100円 ロープウェイ往復大人2,540円(ヤマレコ割引で2,030円:但し本人のみ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎登山道 とても整備されているが、千畳敷から乗越浄土への八丁坂は急坂で岩も多いので落石注意。残雪がありチェンスパを準備していたが、ツボ足で問題無く使用せず。 宝剣岳へは岩と鎖があり、特に山頂手前で片側が切れた箇所があり、要注意。 ◎トイレ バスセンター、ロープウェイ駅(しらび平・千畳敷)に有り。山小屋にも有料であると思うが使用していないので不明。 ◎駐車場 菅の台バスセンター駐車場(800円後払い) |
写真
撮影機器:
感想
中央アルプスの宝剣岳・木曽駒ヶ岳・伊那前岳に登ってきました。
駒ヶ岳ロープウェイのヤマレコ会員割引が6月30日まで、という些細なモチベーションと、酷暑の埼玉ゆず地方から脱出して少しでも暑さから逃れたい、と言う事で、標高3000m近い中央アルプスへ。
菅の台バスセンターの6時45分から開く切符売場に並んで(団体さんの臨時以外の)始発のバス、始発のロープウェイに乗れました。ハイシーズンには何時間も待たされ、とても混雑するそうですが、往復ともバス、ロープウェイは順調でした。
中央アルプスは学生時代の空木岳以来でしたが、北と南のアルプスの間にあるだけに両方の山並みが奇麗に見え、特にこの日は湿気が少なかったのか、空がとても青く、遠くの景色まで見渡す事が出来て良かったです。
バスとロープウェイを使っての楽ちんアルプスでしたが、その分駐車場代含めお金もかかるハイクでした(^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:674人
わぁ〜、凄いですね〜!千畳敷から宝剣岳、甲斐駒ヶ岳なんて、私がいつか行きたいと思っていた憧れの場所です!
また、風は多少強かったようですが、とてもいい天気に恵まれて、素晴らしい景色も堪能できたようで最高でしたね!
タロヲちゃんとマリちゃんも一緒に登れてよかったですね〜!きっとお二人の山での安全を心配して見に来ていたんだと思いますよ〜!
今度お会いした時にまた詳しくお話しを聞かせて下さい!
お疲れ山でした!
ではまた〜
中央アルプスのこのエリアはバスとロープウェイで楽してアルプス気分を味わえて良いですね。お金💰はかかりますが(^^;
てんくらの登山指数C通りに風は強かったですが空が青く雲も綺麗で遠望も効いて良かったです。
去年死んでしまったタロヲが雲になって来てくれて、留守番のまりは早く帰ってこいと言ってる様な面白い雲で代表写真にしてしまいました。
また山談義しましょう!🍺付きで(^^)
うわ〜いいなー!岩場楽しそう♪(≧∇≦)
私はまだ、南・北・中央アルプスどれにも行ったことがないので、憧れます。
やはり3,000m級の山は様相が違いますね。
岩場と青空に、花々の色が映えてて素敵。
それにしても、朝早すぎぃぃ〜!(驚)
少し遠いですがここならバスとロープウェイで楽してアルプスの稜線歩き出来ますよ。そして宝剣岳ならSarucoさんの大好きな岩場と鎖ももれなく付いてます(^^)
北アルプス日帰りの時も朝早いですよー。ワンコのまりも朝ごはんが3時で可愛そうですけどね。ペットシッターさんに10時と15時にオヤツとトイレをお願いしています。後はペットカメラで様子を見ているのですが、今回は逆に雲に化けたまりに見られてました(^^;
まさに絶景!✨✨
連日40度越えの関東平野から雲上の避暑地はどんなに気持ちいいのかしら~🤩
そのままパンフにできる素晴らしい稜線と青空✨雲がとってもアートでした🤩
まりちゃんも 行きたくて 雲に化けたのでしょうか😉
こんな素敵な所に日帰りで行けるなんて羨ましい~
今夏北アルプス予定してましたが、中央もいいなぁ~ どうしよう😆
弾丸登山おつかれさまでした~(✿╹◡╹)/
毎日40℃近い酷暑の埼玉ゆず地方、もう溶けるを通り越して干上がりそうです(>_<)
さすがに標高が3,000m近くになると空気は爽やかで軽かったです(今、家の周りの空気は暑過ぎて重いんです)。空の青さもより濃くて、雲も綺麗でした。まり雲には笑ってしまいましたけど。
おっ、北アルプス予定ですか、いいですね〜。コロナで2年行けずじまいで、我が隊も行きたいです。これまた弾丸で考えようかな〜(^^;
木曽駒良い天気でしたね〜!
下界は猛暑ですがここは残雪もあり過ごしやすそう
木曽駒は本当展望良いですよね〜
南アそして頭を出す富士山に北アに御嶽山が結構大きく見えますよね!
そしていつか空木までの稜線歩いてみたいです
ところでヤマレコの会員証ってあるんですね!知りませんでした
そして写真30はオヤマノエンドウだと思います。
最近休みの日の天気がイマイチなのでこんな天気の良い日に山に行きたいです
まんゆ〜*16
ロープウェイとか使うと「お金で標高と時間を稼ぐ!」このまんゆ〜さんの金言がいつも頭に浮かびます(^^) まさしくその通りのお気楽登山でしたが、涼しく(と言うか風が強くて少し寒かった)、ひと時酷暑埼玉を逃げ出せました。空木までの稜線も谷川から眺める主稜線みたいで惹かれますよね。
ヤマレコ会員証、つい先日どなたかのヤマレコ日記で知ったばかりなのですが、ヤマレコアプリのマイページの上段の方に「会員証を表示」ボタンをクリックしたら出てきます。マイナポイントに連携しないかな(笑)
オヤマノエンドウ!超納得です。今、嫁とも「あーそうだよね!」と確認出来ました。この2日、色々調べても分からず2人で悶々としてましたがチョースッキリしました。さすが花追い人のまんゆ〜さん、ありがとうございます(^^)
やはり3000m級の山々は違いますね!
すぐ目の前の光景や遠くの景色が実に素晴らしいです♪
木曽駒ヶ岳はバスやロープウェイの難所があり(笑)、いまだに未登です。
難所を避け、木曽駒の北北東に位置する登山口から狙っていた時もありましたが…。
涼しく感じるお写真の数々、ありがとうございました。
プチ遠征、お疲れさまでした。
酷暑埼玉県から一瞬ですが抜け出してきました。久々に3,000m近くの標高の山だったので、眺めが良かったです。中央アルプスと言う位なので北アや南アや周りの山々が見える良い位置なんでしょうね。
たしかにバスやロープウェイは時間が決まっているので難所ですよね。そしてお金もかかる(笑)
夏山シーズンや紅葉シーズンの休日には乗車に合計7時間待ったと言うレコも見た事があり、ビビッていたので、シーズン前の平日にプチ遠征したしだいです。
北北東からの登山口、ありますね。そこも面白そうですよね。今度、登る機会あればそちらも考えたいと思います。
こんばんは😄
中央アルプスはまだ未踏です、何度か計画するも天候不順で行けてません(°▽°)
梅雨明けで湿気無縁の青空、素晴らし過ぎ。
雲の形がタロヲとマリちゃん、見えますね。
雲はどんどん形を変えていくものですがパパさんとママさんの感受性の豊かさ、観察力の高さ、素晴らしいですね。
人気の木曽駒ヶ岳、平日でもさぞやだった事と思います。
パパさん達の行動力見習いたいものです^o^
親バカで雲がワンコに見えました(^^; この日はまりを留守番させていたので余計そう見えたかもしれません。
木曽駒は平日でも人気ですね。これがハイシーズンになればどんだけ混むんだろう、と思いました。なのでいつもヘンテコな時期を狙っている登山隊です(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する