ne:桜平ゲートのところに満開のサラサドウダン。
1
6/29 9:59
ne:桜平ゲートのところに満開のサラサドウダン。
ne:快晴!夏山の感じ。
mi:気持ち良い晴れです!
1
6/29 10:00
ne:快晴!夏山の感じ。
mi:気持ち良い晴れです!
ne:桜平ゲートから30分弱で夏沢鉱泉に到着。1年半振り。
1
6/29 10:22
ne:桜平ゲートから30分弱で夏沢鉱泉に到着。1年半振り。
ne:北アルプスがよく見えます。槍もくっきり!
2
6/29 10:32
ne:北アルプスがよく見えます。槍もくっきり!
ne:向かい合わせの席に戻っていました(^^)
1
6/29 10:49
ne:向かい合わせの席に戻っていました(^^)
10:54 出発。
ne:上は相変わらず風が強そう。
0
6/29 10:54
10:54 出発。
ne:上は相変わらず風が強そう。
ne:キバナノコマノツメ。たくさん咲いていました。
0
6/29 11:00
ne:キバナノコマノツメ。たくさん咲いていました。
ne:オサバグサ。こちらもたくさん咲いていました。
0
6/29 11:14
ne:オサバグサ。こちらもたくさん咲いていました。
11:35
ne:オーレン小屋に到着。硫黄岳が見えるます。良い天気!
2
6/29 11:35
11:35
ne:オーレン小屋に到着。硫黄岳が見えるます。良い天気!
ne:日陰のベンチをお借りしてランチ。立川駅で購入したおにぎり♪
0
6/29 11:38
ne:日陰のベンチをお借りしてランチ。立川駅で購入したおにぎり♪
ne:シラビソの森。良い香り。
mi:香りに癒やされます!
1
6/29 12:14
ne:シラビソの森。良い香り。
mi:香りに癒やされます!
ne:最近採用した小石や枝が入らないゲイター。なかなか良い。けど、暑い。
0
6/29 12:14
ne:最近採用した小石や枝が入らないゲイター。なかなか良い。けど、暑い。
12:41
ne:もうちょっとで稜線に出るところ。息が上がる。
mi:ヘロヘロです…
2
6/29 12:41
12:41
ne:もうちょっとで稜線に出るところ。息が上がる。
mi:ヘロヘロです…
12:42
ne:もうちょっとなんだけど、これがなかなか辛い。
2
6/29 12:42
12:42
ne:もうちょっとなんだけど、これがなかなか辛い。
ne:励ましてくれるミツバオウレン。
2
6/29 12:45
ne:励ましてくれるミツバオウレン。
12:50
ne:そして突然稜線へ出る。素晴らしい天気。
mi:開けた!気分も上がります!
4
6/29 12:50
12:50
ne:そして突然稜線へ出る。素晴らしい天気。
mi:開けた!気分も上がります!
ne:イワカガミがたくさん!
mi:ピンク色が綺麗です!たくさん見ました!
1
6/29 12:51
ne:イワカガミがたくさん!
mi:ピンク色が綺麗です!たくさん見ました!
mi:イワウメ。
0
6/29 13:01
mi:イワウメ。
ne:八ヶ岳の主峰たち。威風堂々。
4
6/29 13:03
ne:八ヶ岳の主峰たち。威風堂々。
ne:ミヤマシオガマ。
0
6/29 13:06
ne:ミヤマシオガマ。
ne:ツガザクラ。
1
6/29 13:10
ne:ツガザクラ。
ne:横岳、赤岳をバックに。
mi:必死です…
2
6/29 13:11
ne:横岳、赤岳をバックに。
mi:必死です…
13:14
ne:頑張ったね〜\(^-^)/
mi:辿り着きましたー!
4
6/29 13:14
13:14
ne:頑張ったね〜\(^-^)/
mi:辿り着きましたー!
ne:八ヶ岳の主峰たち、くっきり。
2
6/29 13:18
ne:八ヶ岳の主峰たち、くっきり。
ne:素晴らしい眺望にうっとりするワタクシ。
1
6/29 13:19
ne:素晴らしい眺望にうっとりするワタクシ。
ne:爆裂火口もくっきり。
mi:迫力です…!
2
6/29 13:34
ne:爆裂火口もくっきり。
mi:迫力です…!
13:42
ne:ケルンを背に下山です。
mi:こわごわ降りてます…
3
6/29 13:42
13:42
ne:ケルンを背に下山です。
mi:こわごわ降りてます…
14:08
ne:夏沢峠まで降りて来ました。昭和的な看板。中の人以外は変わり無し!
1
6/29 14:08
14:08
ne:夏沢峠まで降りて来ました。昭和的な看板。中の人以外は変わり無し!
16:08
ne:無事に下山してお風呂に入って、さてビールを♪と思っていたら、目の前にカモシー(笑)
mi:近くでも全く逃げないのです…
4
6/29 16:08
16:08
ne:無事に下山してお風呂に入って、さてビールを♪と思っていたら、目の前にカモシー(笑)
mi:近くでも全く逃げないのです…
ne:カモシーはさておき、おつかれやま!
mi:おつかれさまでした!!
1
6/29 16:10
ne:カモシーはさておき、おつかれやま!
mi:おつかれさまでした!!
ne:標高2,000m超えでの生ビール♪ 減りが早いです。
mi:一瞬でなくなりました〜
1
6/29 16:12
ne:標高2,000m超えでの生ビール♪ 減りが早いです。
mi:一瞬でなくなりました〜
18:00
ne:晩ごはん。最後に来た時から、いろいろと試行錯誤だったのかな、と。豆乳味噌鍋がとても美味しく頂けて良かったです♪
mi:全部美味しく頂きました!
2
6/29 18:03
18:00
ne:晩ごはん。最後に来た時から、いろいろと試行錯誤だったのかな、と。豆乳味噌鍋がとても美味しく頂けて良かったです♪
mi:全部美味しく頂きました!
5:30
ne:朝ごはん♪ 味噌汁(味噌が自家製)もご飯も、本当に美味しい。山でしか食べないニシンの甘露煮も美味しい。
3
6/30 5:37
5:30
ne:朝ごはん♪ 味噌汁(味噌が自家製)もご飯も、本当に美味しい。山でしか食べないニシンの甘露煮も美味しい。
ne:今回お世話になったお部屋『阿弥陀岳』広々。お布団清潔でふかふか。
3
6/30 6:13
ne:今回お世話になったお部屋『阿弥陀岳』広々。お布団清潔でふかふか。
6:58
ne:朝日に輝く杉苔(たぶん)
mi:朝の道も最高でした!
0
6/30 6:58
6:58
ne:朝日に輝く杉苔(たぶん)
mi:朝の道も最高でした!
7:06
オーレン小屋に到着。
0
6/30 7:06
7:06
オーレン小屋に到着。
7:42
ne:夏沢峠に到着。今日も素晴らしく良い天気。昨日登った硫黄岳もくっきり。
mi:青空です!
0
6/30 7:42
7:42
ne:夏沢峠に到着。今日も素晴らしく良い天気。昨日登った硫黄岳もくっきり。
mi:青空です!
8:04
ne:縞枯のようなシラビソの森を行きます。
0
6/30 8:04
8:04
ne:縞枯のようなシラビソの森を行きます。
8:21
根石岳へ向かう鞍部、根岸岳山荘のとこ。ここはいつも風がとても強いです。
mi:帽子が飛ばされそうで、押さえております〜
2
6/30 8:21
8:21
根石岳へ向かう鞍部、根岸岳山荘のとこ。ここはいつも風がとても強いです。
mi:帽子が飛ばされそうで、押さえております〜
8:28
ne:下に見えるのが根石岳山荘。バックに北岳、甲斐駒、仙丈が。
3
6/30 8:28
8:28
ne:下に見えるのが根石岳山荘。バックに北岳、甲斐駒、仙丈が。
8:29
ne: 根石岳(2,603m)に到着。写真は帰りに撮ったやつ。
2
6/30 9:45
8:29
ne: 根石岳(2,603m)に到着。写真は帰りに撮ったやつ。
ne:根石岳から天狗岳を望む。空と稜線が綺麗。
mi:パノラマです!
1
6/30 8:38
ne:根石岳から天狗岳を望む。空と稜線が綺麗。
mi:パノラマです!
ne:根石岳からの下り。空も遠くの雲も良い感じ。
mi:三点支持に必死です…
1
6/30 8:31
ne:根石岳からの下り。空も遠くの雲も良い感じ。
mi:三点支持に必死です…
8:40
ne:根石岳から下りきった鞍部。白砂新道への分岐。ここは登山道が白いザレで、白い砂岩と木々の緑と青い空のコントラストが美しいです。
1
6/30 8:40
8:40
ne:根石岳から下りきった鞍部。白砂新道への分岐。ここは登山道が白いザレで、白い砂岩と木々の緑と青い空のコントラストが美しいです。
8:49
ne:東天狗頂上への登り。岩場です。
mi:岩岩、慎重に登ります。
1
6/30 8:49
8:49
ne:東天狗頂上への登り。岩場です。
mi:岩岩、慎重に登ります。
8:51
こんなところにキンポウゲ(^^)
1
6/30 8:51
8:51
こんなところにキンポウゲ(^^)
ne:一歩一歩確実に歩けているmiさん。安全第一!
mi:三点支持三点支持、と唱えております…
2
6/30 8:53
ne:一歩一歩確実に歩けているmiさん。安全第一!
mi:三点支持三点支持、と唱えております…
ne:頂上直下。
mi:あと少し!
0
6/30 8:56
ne:頂上直下。
mi:あと少し!
8:59
ne:miさんも到着♪
mi:辿り着きました!
1
6/30 8:59
8:59
ne:miさんも到着♪
mi:辿り着きました!
9:01
ne:撮っていただきました。\(^-^)/
mi:ありがとうございました!
4
6/30 9:01
9:01
ne:撮っていただきました。\(^-^)/
mi:ありがとうございました!
ne:素晴らしい空です。
0
6/30 9:07
ne:素晴らしい空です。
9:19 下山開始
ne:mont-bellさん、ありがとう(^^)
ゴールド会員なので私も貢献してるかな。
mi:ここでまさかのmont-bell!
0
6/30 9:19
9:19 下山開始
ne:mont-bellさん、ありがとう(^^)
ゴールド会員なので私も貢献してるかな。
mi:ここでまさかのmont-bell!
ne:登りでは気づかなかったイワベンケイ。
1
6/30 9:22
ne:登りでは気づかなかったイワベンケイ。
ne:下りこそ慎重に。
mi:気をつけて下ります!
0
6/30 9:26
ne:下りこそ慎重に。
mi:気をつけて下ります!
ne:天気が良くて眺望が素晴らしいので、同じような写真をたくさん撮ってしまう。
mi:稜線が綺麗です!
0
6/30 9:41
ne:天気が良くて眺望が素晴らしいので、同じような写真をたくさん撮ってしまう。
mi:稜線が綺麗です!
9:52
ne:根石岳山荘近くの保護区に咲いているコマクサを発見!まだ咲き始めで、くるんとしてない(^^;
mi:コマクサ見られて嬉しいです!
2
6/30 9:52
9:52
ne:根石岳山荘近くの保護区に咲いているコマクサを発見!まだ咲き始めで、くるんとしてない(^^;
mi:コマクサ見られて嬉しいです!
12:21
ne:無事に下山後、小屋に戻ってお風呂をいただき、かんぱ〜い♪
mi:おつかれさまでした!
2
6/30 12:21
12:21
ne:無事に下山後、小屋に戻ってお風呂をいただき、かんぱ〜い♪
mi:おつかれさまでした!
ne:残念だけど帰る時間。また来るね。
1
6/30 14:07
ne:残念だけど帰る時間。また来るね。
ne:茅野駅を利用するときはいつも帰りに駅そばのを食べていました。久しぶりに寄ったら、なんか違う。。生そばがなくなったのか、と思っていたら。。「白樺」が去年夏に閉店してこちらのお店になったのですね。
2
6/30 15:43
ne:茅野駅を利用するときはいつも帰りに駅そばのを食べていました。久しぶりに寄ったら、なんか違う。。生そばがなくなったのか、と思っていたら。。「白樺」が去年夏に閉店してこちらのお店になったのですね。
ne:とても暑かったので冷たいお蕎麦をいただきました。
mi:冷たいお蕎麦美味しかったです!
1
6/30 15:44
ne:とても暑かったので冷たいお蕎麦をいただきました。
mi:冷たいお蕎麦美味しかったです!
ne:山菜トッピングにしたら、なんと!コゴミが(^^) 美味しかったです♪
5
6/30 15:44
ne:山菜トッピングにしたら、なんと!コゴミが(^^) 美味しかったです♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する