ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4463589
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大岳山バリ東尾根〜御岳ロックガーデン〜天狗岩〜澤乃井飲み比べ

2022年07月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
krkdx その他1人
GPS
06:15
距離
13.3km
登り
1,401m
下り
1,393m

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
0:34
合計
6:12
9:13
9:17
2
9:19
9:19
10
9:29
9:29
89
10:58
10:58
3
11:01
11:01
9
11:10
11:26
8
11:34
11:36
1
11:37
11:37
15
11:52
11:52
11
12:03
12:11
15
12:26
12:27
4
12:31
12:31
24
12:55
12:56
72
14:08
14:10
46
14:56
14:56
5
15:01
15:01
1
15:02
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
自転車 自宅〜三鷹駅

行き
中央線 ホリデー快速あきがわ1号 三鷹6:59→7:55武蔵五日市
西東京バス 上養沢行き 武蔵五日市駅8:22→大岳鍾乳洞8:49

帰り
西東京バス ケーブル下BS→御嶽駅BS
砂君家自家用車奥様お迎え 御嶽駅→三鷹某地
小田急バス 三鷹某地→三鷹駅南口
コース状況/
危険箇所等
大岳山(仮)東尾根
登りはじめから急登です。
登りで使うにはいいですが、下りは慎重に降りかつまめにGPSなどで現在地確認しましょう。
登山道直下は大きな岩壁があるため、岩を左に巻いて進むのが正解。

・沢屋思考だと沢登り後の詰めではルーファイ、藪無し、で急なだけで楽な部類。
・奥多摩バリの中で言うと結構急な方。大岩は左巻きと覚えとけば踏み跡ある。タワ尾根ウトウノ頭付近の方がよっぽど迷いやすいから、そこそこの経験者なら大した事ないと思う(登りの場合)
前日飲み過ぎて最悪のコンディションで久しぶりの武蔵五日市駅に到着しました。
都民の森行きのバスは増便出て3台体制でした。
2022年07月02日 08:09撮影 by  Pixel 3a, Google
6
7/2 8:09
前日飲み過ぎて最悪のコンディションで久しぶりの武蔵五日市駅に到着しました。
都民の森行きのバスは増便出て3台体制でした。
大岳鍾乳洞入口BS到着
上養沢行きのバスは空いてましたが増便で2台全員座れました♪
2022年07月02日 08:46撮影 by  Pixel 3a, Google
6
7/2 8:46
大岳鍾乳洞入口BS到着
上養沢行きのバスは空いてましたが増便で2台全員座れました♪
林道を歩いて行きます
2022年07月02日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
7/2 8:47
林道を歩いて行きます
イチモンジチョウがいました。この蝶は裏羽の方が好きです。
2022年07月02日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
7/2 8:48
イチモンジチョウがいました。この蝶は裏羽の方が好きです。
ユキノシタ
たくさん咲いていました。
2022年07月02日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9
7/2 8:50
ユキノシタ
たくさん咲いていました。
大岳沢が林道沿いに流れています。入水したい。
2022年07月02日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
7/2 9:02
大岳沢が林道沿いに流れています。入水したい。
採石場を通過
2022年07月02日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
7/2 9:03
採石場を通過
こんなトンネル歩く
2022年07月02日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
7/2 9:04
こんなトンネル歩く
大岳鍾乳洞。ここで三ツ矢サイダー買い足す。
昔はおばあちゃんがやっていましたが今はお兄さんが受付していました。
2022年07月02日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8
7/2 9:10
大岳鍾乳洞。ここで三ツ矢サイダー買い足す。
昔はおばあちゃんがやっていましたが今はお兄さんが受付していました。
大岳小滝を見る。
2022年07月02日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
7/2 9:17
大岳小滝を見る。
登山道入口。
2022年07月02日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
7/2 9:27
登山道入口。
登山道入口からすぐにこの橋を飛び石で渡り、終えた所から徒渉する。
写真右が今回のバリ尾根末端
2022年07月02日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
7/2 9:30
登山道入口からすぐにこの橋を飛び石で渡り、終えた所から徒渉する。
写真右が今回のバリ尾根末端
ではガンガン登りましょう。自分はストックで4WDモード全快〜
2022年07月02日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
7/2 9:32
ではガンガン登りましょう。自分はストックで4WDモード全快〜
うひょー運動不足&二日酔いの体から大汗が!
2022年07月02日 09:59撮影 by  Pixel 3a, Google
4
7/2 9:59
うひょー運動不足&二日酔いの体から大汗が!
もう少し明瞭な支尾根に乗る所でロープ張ってあった。
下山で使う人がまっすぐ行かないようにの物だと思われる。
2022年07月02日 10:35撮影 by  Pixel 3a, Google
4
7/2 10:35
もう少し明瞭な支尾根に乗る所でロープ張ってあった。
下山で使う人がまっすぐ行かないようにの物だと思われる。
砂くんも上がってきた。
2022年07月02日 10:35撮影 by  Pixel 3a, Google
6
7/2 10:35
砂くんも上がってきた。
岩稜になったら左へ。踏跡明瞭
2022年07月02日 10:39撮影 by  Pixel 3a, Google
6
7/2 10:39
岩稜になったら左へ。踏跡明瞭
ハーケン打ってあった。今度練習しに来る?
2022年07月02日 10:42撮影 by  Pixel 3a, Google
5
7/2 10:42
ハーケン打ってあった。今度練習しに来る?
真新しいロープ
2022年07月02日 10:44撮影 by  Pixel 3a, Google
4
7/2 10:44
真新しいロープ
ここから登山道出た。
沢登りの詰めで言うと楽な方でした。登山道ハイカー思考では大変かも?
2022年07月02日 10:49撮影 by  Pixel 3a, Google
6
7/2 10:49
ここから登山道出た。
沢登りの詰めで言うと楽な方でした。登山道ハイカー思考では大変かも?
何か渋滞してるよーなんだよーオオムラサキだー!!
って感じで撮影会してました。
2022年07月02日 10:51撮影 by  Pixel 3a, Google
14
7/2 10:51
何か渋滞してるよーなんだよーオオムラサキだー!!
って感じで撮影会してました。
自分も撮れた。日本の国蝶オオムラサキの♂です。
2022年07月02日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
22
7/2 10:51
自分も撮れた。日本の国蝶オオムラサキの♂です。
2022年07月02日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
7/2 10:54
大岳山荘。相変わらずです。
2022年07月02日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
7/2 10:56
大岳山荘。相変わらずです。
大岳神社
こっから山頂がまた苦しい
2022年07月02日 11:00撮影 by  Pixel 3a, Google
5
7/2 11:00
大岳神社
こっから山頂がまた苦しい
到着。久しぶり
2022年07月02日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12
7/2 11:08
到着。久しぶり
二等三角点 大岳
2022年07月02日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
7/2 11:08
二等三角点 大岳
御前山と三頭山
それでは大岳山を後にします。
2022年07月02日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8
7/2 11:08
御前山と三頭山
それでは大岳山を後にします。
コアジサイが綺麗
2022年07月02日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
7/2 11:28
コアジサイが綺麗
鍋割山行く予定だったが暑いのでロックガーデンへ
ジャブジャブ
2022年07月02日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
7/2 12:02
鍋割山行く予定だったが暑いのでロックガーデンへ
ジャブジャブ
最高ですね。
2022年07月02日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
7/2 12:04
最高ですね。
綾広ノ滝 涼しいっす。
2022年07月02日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
7/2 12:08
綾広ノ滝 涼しいっす。
2022年07月02日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
7/2 12:10
2022年07月02日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
7/2 12:15
天狗岩も久しぶりに寄る。
2022年07月02日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8
7/2 12:36
天狗岩も久しぶりに寄る。
2022年07月02日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
7/2 12:38
ねっこ素晴らしいの天狗岩
2022年07月02日 12:39撮影 by  Pixel 3a, Google
7
7/2 12:39
ねっこ素晴らしいの天狗岩
御岳神社
2022年07月02日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
7/2 12:57
御岳神社
よく来る店で景色見ながら
2022年07月02日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
7/2 13:00
よく来る店で景色見ながら
刺身こんにゃく
2022年07月02日 13:29撮影 by  Pixel 3a, Google
11
7/2 13:29
刺身こんにゃく
とろろ盛り。もうね、暑い中青梅の山歩く理由よ。
最高
2022年07月02日 13:30撮影 by  Pixel 3a, Google
13
7/2 13:30
とろろ盛り。もうね、暑い中青梅の山歩く理由よ。
最高
予定の日の出山は「全面カットだ!」「カットですか??」
2022年07月02日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
7/2 13:59
予定の日の出山は「全面カットだ!」「カットですか??」
じゃあせめてロープウェイ乗らずその下歩きましょう。
酒か抜かないと。
2022年07月02日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
7/2 14:32
じゃあせめてロープウェイ乗らずその下歩きましょう。
酒か抜かないと。
下山し御嶽駅行きのバスに乗る
2022年07月02日 15:01撮影 by  Pixel 3a, Google
4
7/2 15:01
下山し御嶽駅行きのバスに乗る
御嶽駅近くのこんにゃくやでお土産を。
これは試食
2022年07月02日 15:17撮影 by  Pixel 3a, Google
7
7/2 15:17
御嶽駅近くのこんにゃくやでお土産を。
これは試食
のしこんさん旨かった
2022年07月02日 15:22撮影 by  Pixel 3a, Google
6
7/2 15:22
のしこんさん旨かった
砂くんのファミリーが車で迎えに来てくれて澤ノ井へ飲み比べ。ベロンベロンだ!!
その後、三鷹の砂君宅で風呂借りて飲み直し。
2022年07月02日 15:47撮影 by  Pixel 3a, Google
9
7/2 15:47
砂くんのファミリーが車で迎えに来てくれて澤ノ井へ飲み比べ。ベロンベロンだ!!
その後、三鷹の砂君宅で風呂借りて飲み直し。
バスで三鷹駅帰ってきて地元仲間で更に飲み直し。
どんだけ飲むの???
15
バスで三鷹駅帰ってきて地元仲間で更に飲み直し。
どんだけ飲むの???

感想

6/4に尾瀬を一緒に歩いた砂君と次は激し目かつ日帰りで(子供小さいので)+澤ノ井酒造で酒飲もうって話になり、せっかくなら自分が歩いてないルートで探し今回のルートになった。勝手に仮設大岳山東尾根と呼ぶ。
もう前評判通り急でダブルストックでガンガン上がって滝汗かいてオオムラサキとロックガーデンでサマーシーズンを実感しビールと盛りそばで時は来た!澤ノ井飲み比べからの三鷹の下りは意識不明?
前日も三鷹で奄美大島黒糖焼酎れんとを飯も食わずガブガブ飲んで二日酔いだったのに今日も大変でした。
奥多摩エリアは良いね。最近あまり来ないがやはり本拠地落ち着きます。
おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山(サルギ尾根ー馬頭刈尾根ー大岳沢)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら