ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4480601
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬三山縦走 栂池高原↑八方尾根↓

2022年07月10日(日) ~ 2022年07月11日(月)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
31:06
距離
29.0km
登り
2,711m
下り
3,032m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:53
休憩
2:14
合計
10:07
7:42
7:48
0
7:48
7:48
62
8:50
8:59
6
9:05
9:05
57
10:02
10:04
26
10:30
10:51
48
11:39
11:44
52
12:36
12:44
48
13:32
13:33
44
14:17
14:20
14
14:34
14:56
12
15:08
15:54
56
16:50
17:01
44
2日目
山行
8:28
休憩
2:31
合計
10:59
3:53
3:54
50
4:44
5:07
62
6:09
6:13
15
6:28
6:28
26
6:54
7:07
21
7:28
7:28
24
7:52
8:07
42
8:49
8:50
20
9:10
9:21
34
11:10
11:12
14
11:26
12:01
36
12:37
12:55
48
13:43
13:43
6
13:49
13:49
4
13:53
14:00
5
14:05
14:05
15
14:20
14:22
20
14:42
14:42
1
14:43
ゴール地点
天候 1日目 曇り時々晴れ
2日目晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 自転車
【行き】
・zun
23:05バスタ新宿 アルピコ交通新宿〜白馬線 7,200円
06:04栂池高原バス停
・yossy
黒菱駐車場に車デポし、チャリで八方BTへ
06:20白馬八方BT アルピコ交通八方〜栂池線 530円
06:44発栂池高原6:44着
🚡栂池ゴンドラ&ロープウェイで栂池高原
7:00発栂池自然園
7:30山頂駅着。片道2,000円
宿泊🏕 白馬頂上宿舎テント場 2人1張り5,000円
【帰り】
クワードリフト+黒菱第三リフト 片道900円
黒菱駐車場で車回収、松本インターへ
19:10 松本インター 新宿行 京王バス 3,600円
22:18 バスタ新宿
コース状況/
危険箇所等
【登山道】
■栂池〜白馬大池
ゴンドラとロープウェイを乗り継いで登山道へ。
所々残雪が出てくるが天狗原の雪渓はアイゼンやチェーンがあった方が安全。雪渓上部からは平らな岩場の乗鞍岳を経由して白馬大池山荘まで大池脇を進む。雪渓は残るが踏み跡あり平らなのでツボ足で通過可能。
大池山荘営業中。テン場あり。
■白馬大池〜白馬岳・旭岳、頂上宿舎テン場
大池からしばらく登るとコマクサの群落があり登り切ったら船越ノ頭。お花畑や砂礫の登山道を進み小蓮華山、三国峠を経て白馬岳頂上へ。
直下に白馬山荘。更に10分ほど下にテン場のある頂上山荘がある。
登山道右手に聳える旭岳は正面からでは無く左手のトラバース後方から取り付き尾根の上から登頂する。
■杓子岳〜天狗の大下り
杓子岳・鑓ヶ岳は礫岩。浮き石が多いので慎重に進む。眺望は言うまでもない。鑓ヶ岳からは終始なだらかでお散歩コースと言ってもいい。鑓温泉〜鑓温泉分岐のルートは通行可能。7/16〜営業となっていた。
天狗山荘手前に雪渓50m程あるがツボ足で問題なし。大下り上まで1時間。下る前にストックをしまいヘルメット⛑装着。出だしの鎖場に緊張を強いられるので落石・滑落に注意して進む。九十九折りの急斜面で東側が切れ落ちており、大きな石すら浮いているので慎重にくだる。
■不帰キレット
喫は縦、横の鎖場と渡し梯子。曲北は崖を左に巻き東面から鎖場に取り付き。いずれも手かけ足かけはしっかりあるが長いので休憩しながら進む。曲南は尾根歩きから岩場。山頂が広いので唐松岳までの大休止場所に良い。その先岩場は無いのでストックを使い唐松岳へ。
■唐松岳〜八方尾根
唐松山荘はお泊まりのお客様のみお食事提供あり。立ち寄りはカップ麺程度。ビールとお水、コーラは自販機。丸山から下はしばらく雪渓あり。尾根伝いにルートが変更されていた。八方池のトイレは利用可能。リフト乗り場で黒菱駐車場まで900円払い下山。
栂池ゴンドラ前で白馬観光大使犬のメルちゃんに会う💕
かわゆいね〜😆
2022年07月10日 06:49撮影 by  SO-51B, Sony
6
7/10 6:49
栂池ゴンドラ前で白馬観光大使犬のメルちゃんに会う💕
かわゆいね〜😆
ゴンドラとロープウェイを乗り継いで自然園の脇から登山道へ。早くも残雪がありました。
1
ゴンドラとロープウェイを乗り継いで自然園の脇から登山道へ。早くも残雪がありました。
天狗原まで登ってきた時点で汗だく〜😅ガスの切間から登る雪渓がお出まし。
2
天狗原まで登ってきた時点で汗だく〜😅ガスの切間から登る雪渓がお出まし。
木道脇にはチングルマやイワカガミ、ワタスゲが咲いてた🎶
木道脇にはチングルマやイワカガミ、ワタスゲが咲いてた🎶
天狗原から見えた雪渓。結構な傾斜で雪は緩んでたけど、チェーンスパイクあれば安心。
2022年07月10日 09:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 9:24
天狗原から見えた雪渓。結構な傾斜で雪は緩んでたけど、チェーンスパイクあれば安心。
ここで青空にテンション上がる💮
2022年07月10日 09:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/10 9:36
ここで青空にテンション上がる💮
登りあげたらチェーンを外して平坦な岩場を歩く。ケルンがある所に乗鞍岳の標柱。
登りあげたらチェーンを外して平坦な岩場を歩く。ケルンがある所に乗鞍岳の標柱。
そのまま降りた所に白馬大池が出現✨すぐに辺りは真っ白💦
白馬大池も幻想的
2022年07月10日 10:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 10:17
そのまま降りた所に白馬大池が出現✨すぐに辺りは真っ白💦
白馬大池も幻想的
ここはチェーンなくても大丈夫
2022年07月10日 10:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/10 10:25
ここはチェーンなくても大丈夫
白馬大池山荘結構賑わってました。
軽くパンを食べる🍴
2022年07月10日 10:42撮影 by  SO-51B, Sony
7/10 10:42
白馬大池山荘結構賑わってました。
軽くパンを食べる🍴
雷鳥坂でコマクサがいっぱい咲いてた🌼柵から近い所にわんさか(*゜∀゜*)可愛い〜!
2022年07月10日 11:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/10 11:03
雷鳥坂でコマクサがいっぱい咲いてた🌼柵から近い所にわんさか(*゜∀゜*)可愛い〜!
ずーっとガスで写真が撮れず三国境でようやく日が差す😅レイン脱ぎました。
2022年07月10日 13:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 13:43
ずーっとガスで写真が撮れず三国境でようやく日が差す😅レイン脱ぎました。
見えそうで見えない稜線💦
2022年07月10日 13:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/10 13:54
見えそうで見えない稜線💦
白馬岳山頂は真っ白でした😰
2022年07月10日 14:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 14:17
白馬岳山頂は真っ白でした😰
山座同定盤はすり減って読めない(笑)でもやっとこれて嬉しい😆
2022年07月10日 14:17撮影 by  SO-51B, Sony
5
7/10 14:17
山座同定盤はすり減って読めない(笑)でもやっとこれて嬉しい😆
白馬頂上宿舎でテント設営。1人2,500円と割高だなぁーって思ったけど、お水とトイレは使いたい放題。しかもテン場脇というから便利👍納得できた。笑
2022年07月10日 15:49撮影 by  SO-51B, Sony
4
7/10 15:49
白馬頂上宿舎でテント設営。1人2,500円と割高だなぁーって思ったけど、お水とトイレは使いたい放題。しかもテン場脇というから便利👍納得できた。笑
しかも設営してからの受付OK🙆‍♀️だし、受付時間も18時00分までって言うのは有り難い!慌てず来れそう。
2022年07月10日 19:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/10 19:07
しかも設営してからの受付OK🙆‍♀️だし、受付時間も18時00分までって言うのは有り難い!慌てず来れそう。
白馬山荘から真横に大きく立派なお山が(*⁰▿⁰*)🎶百高山の旭岳というのでチェーン履いて行きます!
2022年07月10日 16:15撮影 by  SO-51B, Sony
5
7/10 16:15
白馬山荘から真横に大きく立派なお山が(*⁰▿⁰*)🎶百高山の旭岳というのでチェーン履いて行きます!
左手をトラバース、後方に『旭』の文字で取り付きあり。ここから登るよ。
左手をトラバース、後方に『旭』の文字で取り付きあり。ここから登るよ。
目立ったマークは無いから、歩けそうな所や踏み跡を辿って尾根の上へ
2022年07月10日 16:41撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/10 16:41
目立ったマークは無いから、歩けそうな所や踏み跡を辿って尾根の上へ
旭岳まで登ったら、雲が飛んで白馬岳が現れた。束の間の絶景を噛み締める。晴れたよぉ〜⤴️
2022年07月10日 16:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/10 16:57
旭岳まで登ったら、雲が飛んで白馬岳が現れた。束の間の絶景を噛み締める。晴れたよぉ〜⤴️
テン場に戻りご飯🎶今回yossyが持ってきたスチーム野菜なる物が凄い美味しかった😆やっるー
3
テン場に戻りご飯🎶今回yossyが持ってきたスチーム野菜なる物が凄い美味しかった😆やっるー
夜中は月明かりで眩しいくらい。隣で雷鳥の鳴き声が聞こえたり🎶
翌日はめちゃいい天気。
白馬岳のシルエットに期待大
2022年07月11日 03:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 3:49
夜中は月明かりで眩しいくらい。隣で雷鳥の鳴き声が聞こえたり🎶
翌日はめちゃいい天気。
白馬岳のシルエットに期待大
杓子岳の頂上手前でご来光
2022年07月11日 04:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/11 4:42
杓子岳の頂上手前でご来光
雲海と白馬岳✨世界って綺麗だなぁ
8
雲海と白馬岳✨世界って綺麗だなぁ
杓子岳でちょっとごはん🍞
2022年07月11日 05:08撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/11 5:08
杓子岳でちょっとごはん🍞
杓子岳の砂利を降りて白馬鑓ヶ岳への登り返しは鹿島槍ヶ岳の北峰〜南峰へ登り返す時とそっくり!
5
杓子岳の砂利を降りて白馬鑓ヶ岳への登り返しは鹿島槍ヶ岳の北峰〜南峰へ登り返す時とそっくり!
お花畑が凄い凄い🌸
4
お花畑が凄い凄い🌸
白馬鑓ヶ岳。前も後ろも大絶景!
6
白馬鑓ヶ岳。前も後ろも大絶景!
振り返ると杓子岳と白馬岳がどーん
2022年07月11日 06:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/11 6:04
振り返ると杓子岳と白馬岳がどーん
こっちは唐松五竜鹿島槍方面。
2022年07月11日 06:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/11 6:04
こっちは唐松五竜鹿島槍方面。
遠く槍穂高を見てたら手前に滝雲が
2022年07月11日 06:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 6:05
遠く槍穂高を見てたら手前に滝雲が
天狗山荘までなだらか稜線が続く
2022年07月11日 07:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 7:34
天狗山荘までなだらか稜線が続く
立山もよく晴れてます
2022年07月11日 07:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 7:42
立山もよく晴れてます
山荘直前にまさかの雪渓(๑・̑◡・̑๑)でもツボ足で大丈夫だった👌
1
山荘直前にまさかの雪渓(๑・̑◡・̑๑)でもツボ足で大丈夫だった👌
天狗ノ頭からは幸せな真っ平な稜線歩き🎶この後控える不帰キレットまで束の間の休足。
2
天狗ノ頭からは幸せな真っ平な稜線歩き🎶この後控える不帰キレットまで束の間の休足。
天狗の大下りは結構な壁、登ったらしんどいヤツかも。400m一気に降ります。
2022年07月11日 08:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/11 8:21
天狗の大下りは結構な壁、登ったらしんどいヤツかも。400m一気に降ります。
降り切ったコルから目の前に不帰キレット全容を俯瞰。緊張する〜💦
2022年07月11日 08:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/11 8:47
降り切ったコルから目の前に不帰キレット全容を俯瞰。緊張する〜💦
取り付き手前で前のパーティの通過待ち中に、雷鳥の親子見つけてホッコリ😊💕
2022年07月11日 09:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/11 9:20
取り付き手前で前のパーティの通過待ち中に、雷鳥の親子見つけてホッコリ😊💕
壁に鎖が付いてるけど、足場はそれなりに広さがある。妙義や戸隠の方がよっぽど怖い💦
4
壁に鎖が付いてるけど、足場はそれなりに広さがある。妙義や戸隠の方がよっぽど怖い💦
でもこのハシゴだけは無理ー!!真下見えてるー!!(((((;゜Д゜))))))横擦り足で何とか進んだ。
2022年07月11日 09:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/11 9:44
でもこのハシゴだけは無理ー!!真下見えてるー!!(((((;゜Д゜))))))横擦り足で何とか進んだ。
気合い入れて行きますよ。鎖があるけど手かけ足かけできる場所が多く、意外にも登りやすい。
2022年07月11日 09:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/11 9:48
気合い入れて行きますよ。鎖があるけど手かけ足かけできる場所が多く、意外にも登りやすい。
白馬村側に回り込んだ途端生暖かい風。気温が高く暑い🥵地形のせいか💦我慢ー
2
白馬村側に回り込んだ途端生暖かい風。気温が高く暑い🥵地形のせいか💦我慢ー
2峰北峰に登り切った所🏔
とにかく暑い💦西側の涼しい風で生き返る。
2022年07月11日 10:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/11 10:08
2峰北峰に登り切った所🏔
とにかく暑い💦西側の涼しい風で生き返る。
そこから2峰南峰へは危険箇所もほぼ無く到着〜
頑張りました💮
2022年07月11日 10:24撮影 by  SO-51B, Sony
5
7/11 10:24
そこから2峰南峰へは危険箇所もほぼ無く到着〜
頑張りました💮
あれも登るの⁉️Σ(゜д゜lll)と思ったら右手へ巻いてて救われた。
3
あれも登るの⁉️Σ(゜д゜lll)と思ったら右手へ巻いてて救われた。
砂利の滑る足場に残った足を使い切って唐松岳に着いたよ🎶
2022年07月11日 11:06撮影 by  SO-51B, Sony
6
7/11 11:06
砂利の滑る足場に残った足を使い切って唐松岳に着いたよ🎶
雲が湧いてきたけど嬉しい💮yossy初登頂。
2022年07月11日 11:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/11 11:07
雲が湧いてきたけど嬉しい💮yossy初登頂。
唐松山荘でランチできると思ったら今年も外来受付してませんでした💦手持ちのものでお腹を満たして八方に下山します。
2022年07月11日 11:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 11:21
唐松山荘でランチできると思ったら今年も外来受付してませんでした💦手持ちのものでお腹を満たして八方に下山します。
丸山から降りた辺りから所々残雪あり。緩んでたけどツボ足でロープに沿っております。
2022年07月11日 13:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/11 13:08
丸山から降りた辺りから所々残雪あり。緩んでたけどツボ足でロープに沿っております。
八方池まで来ると観光地って雰囲気で歩きやすい。生憎歩いてきた稜線はガスガス。八方池のリフレクションは期待できないので今回はスルー。
2022年07月11日 13:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/11 13:39
八方池まで来ると観光地って雰囲気で歩きやすい。生憎歩いてきた稜線はガスガス。八方池のリフレクションは期待できないので今回はスルー。
リフト乗り場にはニッコウキスゲが満開で癒されたー。
2022年07月11日 14:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
7/11 14:30
リフト乗り場にはニッコウキスゲが満開で癒されたー。
リフトの誘惑に負けたー!🤣クワードリフトと黒菱第三リフト合わせて900円で買えるしあわせ(笑)脚が楽だー!
2022年07月11日 14:23撮影 by  SO-51B, Sony
4
7/11 14:23
リフトの誘惑に負けたー!🤣クワードリフトと黒菱第三リフト合わせて900円で買えるしあわせ(笑)脚が楽だー!
黒菱平にデポった車で八方の湯に直行🎶
お疲れさまでした💮
2022年07月11日 14:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/11 14:43
黒菱平にデポった車で八方の湯に直行🎶
お疲れさまでした💮

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 調理用食材 飲料 ヘッドランプ 予備電池 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック テントマット シェラフ ヘルメット 携帯トイレ チェーンスパイク
共同装備
調理用食材 調味料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 地図(地形図) ファーストエイドキット 常備薬 テント テントマット

感想



百高山は残すところ3座。
去年、唐松岳頂上山荘から眺めながら五竜岳に向かったため行けなかった唐松岳に行くことに。
もちろん白馬三山と不帰キレットも行っちゃおう💮
まずは黒菱平に車をデポって八方BTまでダウンヒル🚲💨
バスで栂池高原まで行ったらゴンドラで栂池自然園へ。
天気は雨や雷が心配だったけど、予報がだんだん好転??
2日目はご来光も見られて最高でした?
キレットでは元気な4人組や雷鳥親子に励まされた🎶
あとは剱御前と鋸岳🏔
もう射程距離😊

後立山連峰は唐松岳から後ろ側の主稜線が未踏。
ようやく行ってこれましたー(*´?`*)🎶
①白馬三山を歩きたい
②未踏の百高山荒稼ぎ( ̄∀ ̄)
③三大キレット二つ目、不帰キレット挑戦
その他、後立山連峰と言ったら何と言ってもお花畑🌸ライチョウ祭り🏵絶景稜線など魅力的すぎる後立山連峰✨
お天気が怪しかったけどひどく降られないどころか2日目の快晴で大歓迎されたかな。歩いてて常に見所があってコロコロ変わる地面の石の色やお花の種類の多さに人気の高さがあるのも納得。
遠いけど、また別のルートでも登ってみたいです🎶

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1154人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら