ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4492367
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳 槍ヶ岳山荘テント泊

2022年07月16日(土) ~ 2022年07月17日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
17:26
距離
43.1km
登り
1,987m
下り
1,989m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:28
休憩
0:40
合計
8:08
5:20
1
5:25
5:26
7
5:33
5:33
29
6:02
6:02
4
6:07
6:07
35
6:41
6:45
3
6:48
6:48
13
7:01
7:01
49
7:49
7:53
36
8:30
8:30
10
8:40
8:40
7
8:47
8:48
25
9:13
9:25
28
9:53
10:01
24
10:24
10:25
49
11:14
11:14
59
12:13
12:14
7
12:20
12:33
62
2日目
山行
6:56
休憩
1:43
合計
8:39
13:36
38
6:34
6:49
10
7:00
7:14
31
7:46
7:46
4
7:50
7:51
37
8:28
8:28
34
9:02
9:02
20
9:22
9:22
19
9:41
10:01
21
10:21
10:21
8
10:29
10:29
7
10:36
10:37
34
11:11
11:24
39
12:03
12:03
11
12:14
12:41
2
12:43
12:45
38
13:23
13:23
5
13:28
13:32
4
13:36
13:37
7
13:44
13:44
7
13:51
13:51
35
14:25
14:25
5
14:35
ゴール地点
天候 晴れ時々くもり、霧時々雨
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車で松本ICから沢渡第2駐車場 700円/日
タクシーで上高地バスターミナルまで 4600円定額
帰りはバス利用片道 1300円
コース状況/
危険箇所等
全体的にとても整備されており登りやすい。
残雪が一部あるが、すべり止めは必要なし。
その他周辺情報 明神、徳沢、横尾、槍沢、殺生、槍ヶ岳全ての山荘営業
沢渡第2駐車場着 4:45タクシーに乗車
3
沢渡第2駐車場着 4:45タクシーに乗車
上高地バスターミナル着
1
上高地バスターミナル着
すぐに河童橋 ちょっと曇ってる
3
すぐに河童橋 ちょっと曇ってる
でも雨は大丈夫そう 明神へ
1
でも雨は大丈夫そう 明神へ
明神着 スルーする
明神着 スルーする
先っぽ見えない明神岳
先っぽ見えない明神岳
徳沢園に着いた 帰りに寄ろう
1
徳沢園に着いた 帰りに寄ろう
今12℃だから大丈夫
今12℃だから大丈夫
山だらけ
横尾着 人はまばら
2
横尾着 人はまばら
・・・あと11kだと?😐
3
・・・あと11kだと?😐
やっと登山口に入れた😶
やっと登山口に入れた😶
槍見沢から穂先が見えた△
2
槍見沢から穂先が見えた△
ココ気持ち良い
もうすぐ槍沢ロッヂ
1
もうすぐ槍沢ロッヂ
槍見を通過
きっとニッコウキスゲ
2
きっとニッコウキスゲ
ババ平に到着 ここで水を1畔箋
1
ババ平に到着 ここで水を1畔箋
少しずつ登り始めた
2
少しずつ登り始めた
少しだけ残雪有り
少しだけ残雪有り
この辺りから、まぁまぁ登り始める
1
この辺りから、まぁまぁ登り始める
分岐を右へ
この程度の雪上トラバースが2箇所あった
1
この程度の雪上トラバースが2箇所あった
・・・あと1500だと?😐
3
・・・あと1500だと?😐
やっと見えた〜
とりあえず( ´ー`)y-~~
1
とりあえず( ´ー`)y-~~
こっからが長い
100しか進んでない🥲
100しか進んでない🥲
近いようで遠い
・・・雲行きが🤔
1
・・・雲行きが🤔
あと500!
はい、雨です
狭いけど何とか張れました🙂
4
狭いけど何とか張れました🙂
テントの周りの小さい花
1
テントの周りの小さい花
こんな花も
山荘でおでんとモツ煮を頂きました
2
山荘でおでんとモツ煮を頂きました
翌朝 ガスってるけど行くしかない
1
翌朝 ガスってるけど行くしかない
エッサホイサ
がんばれ〜
見えた〜!
イェーイ👍
槍ヶ岳山頂 やったね🙂
6
槍ヶ岳山頂 やったね🙂
おめでとうございます🙂
9
おめでとうございます🙂
慎重に降りよう○
3
慎重に降りよう○
まだ月が見える
気を付けて〜
気持ち良い朝でした
4
気持ち良い朝でした
なんて言う花だろう
1
なんて言う花だろう
これも良いね
またねー
下山開始
槍沢ロッヂまで一気に下ってきた ちょっと休憩
3
槍沢ロッヂまで一気に下ってきた ちょっと休憩
沢の音を聞きながらモクモクと歩く
1
沢の音を聞きながらモクモクと歩く
癒やされる
徳沢まで帰ってきた 道草食堂に入る
3
徳沢まで帰ってきた 道草食堂に入る
オシャレな券売機だな
オシャレな券売機だな
カレーと
コーヒーソフトを食べた○
6
コーヒーソフトを食べた○
帰りは明神池に寄ってみる
1
帰りは明神池に寄ってみる
先っぽ見えた明神岳
4
先っぽ見えた明神岳
穂高神社奥宮
来週お世話になります
3
来週お世話になります
下山後に温泉でソフトクリーム お疲れさまでした
2
下山後に温泉でソフトクリーム お疲れさまでした
良く歩いたよホント🤭
3
良く歩いたよホント🤭
2022年07月17日 06:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
7/17 6:31

感想

槍ヶ岳に行きました🙂

沢渡第2駐車場からタクシーに乗車。釜トンネルが開くと同時に上高地線に入る。タクシーはとても速くてあっという間に上高地バスターミナルに到着。ベンチで靴紐結んで準備運動、荷物を背負い槍ヶ岳目指して出発。雲は多いが河童橋では空も見えた。何とか雨は大丈夫な雰囲気。まずは明神へ向かう。

スグに明神に到着。左に行けば明神池。行きはスルーしてそのまま徳沢へ。徳沢ではトイレ休憩。帰りにソフトクリームを食べる決意だけして一気に横尾へ。横尾では行動食を取って小休止。自販機で炭酸買ってガブ飲み。缶を捨てられるのはありがたい。

やっとのことで登山口。とりあえずトレポを出すも平坦な道が続く。槍見沢では運良く穂先が見えた。一の俣、二の俣を超えて槍沢ロッヂへ。ここではポカリを買ってガブ飲み。汗をかいていたのでスーッと体に染み渡る。ババ平で水を補給して少し進むと本格的な登りがスタート。開けた場所で気持ちは良いのだが、周囲のスケールが大きくて進んでも風景にあまり変化が無い。先はまだ長いので、バテないように歩き続けた。

殺生ヒュッテの分岐を曲がりたい衝動に駆られながらも、キャンパーとして日本で1番高いであろうテン場に自分のテントを張りたかったので、誘惑に負けず何とか我慢。数字に励まされながら長い坂道を登っていると、雲行きが怪しくなってくる。やがて、ポツポツと小さな雨粒が当たり始め、槍ヶ岳山荘に着く頃には本降りとなってガスが出てしまった。穂先への登頂はサクッと諦め、ひとまず山荘のカレーで腹ごしらえ。長くて辛い登山道を歩き終えた安堵感で胸一杯だった。

受付を済ませてテン場に向かうと、区画が狭い。狭すぎる。雨とガスの中何とか設営するも、広さが足りずヨレヨレ。突風が来たらアウトなレベル。幸い、風はそこまで強くなかったので良しとした。少し昼寝をしてから水を汲みに山荘へ向かうと、テント泊でも夕方に食事が取れそうなので、おでんとモツ煮を食べた。冷えた体にはとても美味しい食事だった。
雨は夜中も降り続け、ガスが晴れることも無かった。

翌朝は4時前に起床。小雨がパラついていたのでテント内で朝食を食べて撤収開始。濡れたテントがとても冷たく、手が凍えてしまった。山荘にザックをデポ。手袋着けてメットを被り、いざガスガスの穂先へ!
周りが見えない分、高度感を感じることなく岩登り。雨は止んでいたので、滑らないことだけ注意すればサクサク進めた。ハシゴを登って山頂に到着。ガスっていたけど記念撮影をして遊んでいたら奇跡的にガスの切れ間に当たることができた。少しだけでも山頂から景色が見れたのはとてもラッキーだったと思う。ここぞとばかりに写真を撮りまくって下山を開始。

長い長い下り坂をモクモクと下ってババ平、槍沢、横尾と通過し、徳沢に到着。道草食堂で大盛りカレーとコーヒーソフトを食べた。どちらもとても美味しかった。
帰りは時間もあったので明神池方面に一度曲がり、穂高神社奥宮に立ち寄った。来週の登山安全を祈願して上高地へ戻った。

連休ということもあり、上高地はとても多くの観光客で賑わっていた。休日の遠出と言えば人の少ない山ばかりだったので、少し新鮮だった。遠くの方で雷鳴が聞こえて来たので、足早にバスターミナルへ向かった。沢渡大橋行きのバスに乗り込む頃には本降りの雨。何とか濡れずに帰ってくることができた。

長距離歩いて疲れましたが、天気もギリギリもってくれたので大満足な山行となりました😄

「一生に一度は富士山に登りたいというのが庶民の願いであるように、いやしくも登山に興味を持ち始めた人で、まず槍ヶ岳の頂上に立ってみたいと願わない者はないだろう」by深田久弥

いつかは登ってみたいなと思っていた槍ヶ岳。

去年、登山を再開して定期的に週末に登るようになってから、密かに今年は行けたらいいなと思ってた槍ヶ岳。

登頂したー✨✨✨

上高地から長い長い道のりだったけど、頑張ってよかった。
登頂できた喜びは、今までの山の中で一番かもしれない。

ほんとにきてよかったー
ありがとう🙏

山頂アタックは、ドキドキとワクワクでとても楽しかったので、また是非とも槍ヶ岳には来たいと思います。
次回は中房温泉からの表銀座の縦走兼ねてかなー。今回はガスってたので、次は山頂からの景色も見てみたいな👀



レコは同行者が完璧にしてるので、わたしはメモ的に✍️

・水はババ平まで豊富なので、持ちすぎなくてもok
・夏だろうと3000mは寒い。防寒しっかりと。今回タイツとショートパンツで挑んだけど、山荘〜山頂は寒くて冷えてお腹痛くなった😢
・ご飯も小屋の営業確認できているなら、持ちすぎなくてok
・ハナアブに悩まされた。汗に反応しているだけで、刺さないので怖がらなくてもok(と、頭ではわかったのだが…うーん😣)
・荷物減らせばもう少しラクかも?疲労で槍ヶ岳山荘までの最後の1500は気力でなんとか動いたかんじ。まさに🐢ペース。
・先週の白馬自粛して、2週間整骨院通ったおかげ?で右膝〜太腿裏は回復🙆‍♀️最初は気を使いながら登ったけど、痛みもでなくてよかった。腰も問題なかった。
・新たに左踵が痛い。圧迫されると痛いらしい。よって、下りは大丈夫だけど登りは痛い。平地は靴が当たる角度によっては痛い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:575人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら