ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 449243
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

阿弥陀岳(船山十字路から御小屋尾根。日帰りピストン)

2014年05月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:04
距離
11.6km
登り
1,251m
下り
1,247m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:32船山十字路ゲート−8:02御小屋山−8:52不動清水−12:08阿弥陀岳12:50−15:15不動清水−16:14御小屋山−17:23船山十字路ゲート
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
船山十字路−不動清水 特に問題なし
不動清水−森林限界 急登かつ雪のあるところは、ピッケルが必要な箇所あり
森林限界−山頂手前の尾根 ロープを利用すれば特に問題なし
山頂手前の尾根 雪が残っており、切れ落ちた箇所もあるので慎重に
朝陽に向かってスタート
2014年05月11日 06:32撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 6:32
朝陽に向かってスタート
南稜との分かれ道
2014年05月11日 06:35撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 6:35
南稜との分かれ道
2014年05月11日 06:37撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 6:37
2014年05月11日 06:48撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 6:48
2014年05月11日 07:36撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 7:36
御小屋山を越えたあたりから雪がでてくる
2014年05月11日 08:02撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 8:02
御小屋山を越えたあたりから雪がでてくる
2014年05月11日 08:06撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 8:06
2014年05月11日 08:23撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 8:23
2014年05月11日 08:52撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 8:52
不動清水からアイゼン装着。ピッケルも用意した。
2014年05月11日 09:30撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 9:30
不動清水からアイゼン装着。ピッケルも用意した。
やはり、雪の急登になった。
2014年05月11日 09:32撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 9:32
やはり、雪の急登になった。
雪のないところもあるが、その先に雪の急登
2014年05月11日 09:45撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 9:45
雪のないところもあるが、その先に雪の急登
アイスバーンもあり、ピッケルも使用して進む場合も
2014年05月11日 10:01撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 10:01
アイスバーンもあり、ピッケルも使用して進む場合も
2014年05月11日 10:10撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 10:10
北岳、甲斐駒、仙丈
2014年05月11日 10:15撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 10:15
北岳、甲斐駒、仙丈
中央アルプス、御嶽山
2014年05月11日 10:15撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 10:15
中央アルプス、御嶽山
乗鞍、北アルプス
2014年05月11日 10:15撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 10:15
乗鞍、北アルプス
カモシカ登場
2014年05月11日 10:28撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
5/11 10:28
カモシカ登場
一度目が合ったけど、平気で食べ始める
2014年05月11日 10:29撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
5/11 10:29
一度目が合ったけど、平気で食べ始める
あっちを向いている間にすこしずつ近寄る
2014年05月11日 10:33撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
5/11 10:33
あっちを向いている間にすこしずつ近寄る
いまのうちだ
2014年05月11日 10:35撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
5/11 10:35
いまのうちだ
あ、、、、
2014年05月11日 10:35撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
7
5/11 10:35
あ、、、、
あの木の下にはまだカモシカがいるはず
2014年05月11日 10:43撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 10:43
あの木の下にはまだカモシカがいるはず
いよいよ山頂へアタック
2014年05月11日 10:54撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 10:54
いよいよ山頂へアタック
北アルプスが近く見える
2014年05月11日 10:55撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
5/11 10:55
北アルプスが近く見える
蓼科山
2014年05月11日 10:55撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 10:55
蓼科山
2014年05月11日 10:55撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 10:55
気持ちよさそう
2014年05月11日 10:57撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
5/11 10:57
気持ちよさそう
石がごろごろ
2014年05月11日 11:04撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 11:04
石がごろごろ
だいぶ登ってきた
2014年05月11日 11:04撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 11:04
だいぶ登ってきた
通行止めの札。この右手から登る
2014年05月11日 11:13撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 11:13
通行止めの札。この右手から登る
黒いロープがある
2014年05月11日 11:25撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 11:25
黒いロープがある
アイゼンを外す
2014年05月11日 11:25撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 11:25
アイゼンを外す
2014年05月11日 11:31撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 11:31
ロープの終点
2014年05月11日 11:37撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 11:37
ロープの終点
2014年05月11日 11:37撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 11:37
一つ目のピーク
2014年05月11日 11:38撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 11:38
一つ目のピーク
二つ目のピーク
2014年05月11日 11:38撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 11:38
二つ目のピーク
その先の三つ目が山頂
2014年05月11日 11:38撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 11:38
その先の三つ目が山頂
2014年05月11日 11:38撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 11:38
2014年05月11日 11:39撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 11:39
2014年05月11日 11:39撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 11:39
2014年05月11日 11:40撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 11:40
一つ目のピークは右を巻ける道がある。一つ目と二つ目の間はこんな感じ。
2014年05月11日 11:44撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 11:44
一つ目のピークは右を巻ける道がある。一つ目と二つ目の間はこんな感じ。
2014年05月11日 11:44撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 11:44
二つ目のピークから一つ目のピークを眺める。ここには2年前に美濃戸から登ったときに来たことがある。
2014年05月11日 11:50撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 11:50
二つ目のピークから一つ目のピークを眺める。ここには2年前に美濃戸から登ったときに来たことがある。
はしごは雪に埋まっている
2014年05月11日 11:55撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 11:55
はしごは雪に埋まっている
落ちたらヤバイ
2014年05月11日 11:56撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 11:56
落ちたらヤバイ
雪道の左手も切れ落ちている
2014年05月11日 11:56撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 11:56
雪道の左手も切れ落ちている
おー、ぎりぎりのふみ跡
2014年05月11日 11:57撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
5/11 11:57
おー、ぎりぎりのふみ跡
この辺ががんばりどころ
2014年05月11日 11:57撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
5/11 11:57
この辺ががんばりどころ
山頂は近い
2014年05月11日 11:57撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 11:57
山頂は近い
あ、山頂。だれも来た痕跡がない。
2014年05月11日 12:08撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4
5/11 12:08
あ、山頂。だれも来た痕跡がない。
権現岳。今年1月に登ったところ。
2014年05月11日 12:08撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
5/11 12:08
権現岳。今年1月に登ったところ。
赤岳。
2014年05月11日 12:08撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
5/11 12:08
赤岳。
2014年05月11日 12:40撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
5/11 12:40
乗鞍、北アルプス
2014年05月11日 12:41撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 12:41
乗鞍、北アルプス
中央アルプス
2014年05月11日 12:41撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 12:41
中央アルプス
御嶽山
2014年05月11日 12:42撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 12:42
御嶽山
乗鞍
2014年05月11日 12:42撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 12:42
乗鞍
北アルプス
2014年05月11日 12:42撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 12:42
北アルプス
2014年05月11日 12:42撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
5/11 12:42
赤岳
2014年05月11日 12:42撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
5/11 12:42
赤岳
いつか歩いてみよう
2014年05月11日 12:43撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 12:43
いつか歩いてみよう
2014年05月11日 12:43撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 12:43
富士山
2014年05月11日 12:43撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
5/11 12:43
富士山
富士山と権現と南アルプス
2014年05月11日 12:44撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 12:44
富士山と権現と南アルプス
2014年05月11日 12:44撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 12:44
雪庇あり
2014年05月11日 12:53撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 12:53
雪庇あり
踏み抜くと雪崩になるのでは?
2014年05月11日 12:55撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 12:55
踏み抜くと雪崩になるのでは?
2014年05月11日 12:57撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 12:57
右、切れ落ちてます
2014年05月11日 12:58撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 12:58
右、切れ落ちてます
2014年05月11日 13:00撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 13:00
ここは緊張したー
2014年05月11日 13:02撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
5/11 13:02
ここは緊張したー
2014年05月11日 13:02撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 13:02
2014年05月11日 13:02撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 13:02
行場
2014年05月11日 13:04撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 13:04
行場
2014年05月11日 13:05撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 13:05
2014年05月11日 13:10撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 13:10
2014年05月11日 13:20撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 13:20
2014年05月11日 13:20撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 13:20
さあ、降りる。。。
2014年05月11日 13:20撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 13:20
さあ、降りる。。。
2014年05月11日 13:21撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 13:21
2014年05月11日 13:24撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 13:24
2014年05月11日 13:24撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 13:24
ロープは新しい
2014年05月11日 13:27撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 13:27
ロープは新しい
だいぶ降りてきた
2014年05月11日 13:32撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 13:32
だいぶ降りてきた
石ごろごろ
2014年05月11日 13:33撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 13:33
石ごろごろ
2014年05月11日 13:41撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 13:41
2014年05月11日 13:47撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 13:47
グライダーかな?
2014年05月11日 13:47撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 13:47
グライダーかな?
アイゼン装着
2014年05月11日 13:57撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 13:57
アイゼン装着
2014年05月11日 14:02撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 14:02
2014年05月11日 14:03撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 14:03
カモシカの足跡
2014年05月11日 14:06撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
5/11 14:06
カモシカの足跡
カモシカが食べた跡
2014年05月11日 14:06撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
5/11 14:06
カモシカが食べた跡
2014年05月11日 14:06撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 14:06
2014年05月11日 14:06撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 14:06
2014年05月11日 14:17撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 14:17
2014年05月11日 14:25撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 14:25
2014年05月11日 14:25撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 14:25
ホシガラス
2014年05月11日 14:28撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
5/11 14:28
ホシガラス
2014年05月11日 14:34撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 14:34
2014年05月11日 14:34撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 14:34
ここはピッケルを使用した
2014年05月11日 14:36撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 14:36
ここはピッケルを使用した
慎重に下る
2014年05月11日 14:36撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 14:36
慎重に下る
2014年05月11日 14:37撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 14:37
ゴミ発見(拾いました)
2014年05月11日 14:43撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
5/11 14:43
ゴミ発見(拾いました)
2014年05月11日 14:48撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 14:48
2014年05月11日 14:50撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 14:50
右手向かって急な下り
2014年05月11日 14:56撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 14:56
右手向かって急な下り
2014年05月11日 15:08撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 15:08
2014年05月11日 15:13撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 15:13
2014年05月11日 15:15撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 15:15
2014年05月11日 15:24撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 15:24
2014年05月11日 15:24撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 15:24
ようやくアイゼンを外す
2014年05月11日 15:54撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 15:54
ようやくアイゼンを外す
2014年05月11日 16:08撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 16:08
2014年05月11日 16:11撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 16:11
2014年05月11日 16:14撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 16:14
2014年05月11日 16:15撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 16:15
穏やかな道
2014年05月11日 16:16撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 16:16
穏やかな道
2014年05月11日 16:17撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 16:17
2014年05月11日 16:40撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 16:40
2014年05月11日 16:46撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 16:46
2014年05月11日 16:57撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 16:57
気持ちよい山道
2014年05月11日 17:10撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 17:10
気持ちよい山道
2014年05月11日 17:18撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 17:18
2014年05月11日 17:20撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/11 17:20
到着
2014年05月11日 17:23撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 17:23
到着
2014年05月11日 17:23撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 17:23
あの山に行ってきた。。。
2014年05月11日 17:57撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/11 17:57
あの山に行ってきた。。。
撮影機器:

感想

 赤岳に行こうと思い地図を見ていると、美濃戸山荘にアクセスする場合は、車高の低い車は壊れるかもしれないとヤマレコで見たので、船山十字路から御小屋尾根を通るルートに決定。
 カシミールで登山道を作成してみると、往復約12km、累積標高差が1200mで日帰りでもいける距離。だけど、雪の状態がわからず、これは出たとこ勝負。それと不動清水からかなり急勾配になる模様。
 中央道を走っている最中に、トレッキングポールを忘れたことに気づき、少し不安になる。
 船山十字路に到着すると、ほかに車はなく、本日は自分だけ。
 不動清水手前からちらほらと雪が現れ、不動清水からはアイゼン装着となり、トレッキングポールはないのでピッケルを取り出した。雪の壁のような急勾配の箇所では、むしろピッケルが有効だった。
 森林限界を抜けるあたりでカモシカが現れ、登山道のすぐ横で草を食べている。カメラを向けても逃げないので10分ぐらい待ちながら、「もういいでしょう」「お腹はいっぱいだな」などと話しかけたが、さらに熱心に何かを掘り起こしたりしている。痺れを切らして少しずつ近寄る。ちょうと向こうを向いているので、「だるまさんがころんだ」状態となり、たまにこちらを振り返るので自然とこちらも動きが止まった。いよいよ横をすり抜けるときに、目がじーっと合いながらも、なんとか通り過ぎた。ピッケルを持った手が汗ばんだ。
 そこからの山頂までの急登は、新設のロープが張ってあり、見晴らしも最高で、とても気分がよかった。
 急登が終わり山頂へ続く尾根にでると、切れ落ちた上の雪を進む箇所があり緊張。
 山頂に到着すると誰もいない。40分ぐらいいたが、結局誰もこなかった。
 山頂からは大迫力の赤岳、少し離れて権現岳が見えた。その間に富士山。権現の向こうには北岳、甲斐駒、仙丈ケ岳、さらには右手に中央アルプス、御嶽山、乗鞍、北アルプスが白く輝いて、絶景だった。思いのほか、北アルプスが近く感じた。
 登りはコースタイムより16分遅れで到着。特に不動清水から山頂まではコースタイムより1時間30分程度オーバーしてしまったので到着が12時を過ぎてしまったのと、美濃戸から誰も来ないので困難な山道が予想されたので、赤岳は諦めて下山。
 山頂からの尾根道はアイゼン装着、森林限界まではアイゼンを外し、森林地帯の急斜面はアイゼンを装着、岩清水の少し先からアイゼンを外して下山。
 御小屋山からは穏やかで、光あふれるのんびりした山道に癒された。
 麓から阿弥陀を眺めると、あそこまでいったんだなー、と感慨深くなった。
 



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3111人

コメント

おはようございます。
相変わらず精力的に登ってはりますね。あ、みかんです。
2014/5/30 8:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら