ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4496974
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

大菩薩嶺縦走(塩山駅〜大月駅)

2022年07月17日(日) ~ 2022年07月18日(月)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
11:48
距離
48.3km
登り
3,651m
下り
3,725m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:14
休憩
0:22
合計
3:36
距離 16.1km 登り 1,645m 下り 352m
8:01
17
8:18
8:21
23
8:44
8:49
4
8:53
37
9:30
9
9:39
21
10:00
10:07
10
10:17
10:18
3
10:21
10
10:31
10:34
5
10:39
5
10:44
10:45
14
10:59
15
11:14
7
11:21
11:23
14
2日目
山行
7:08
休憩
1:04
合計
8:12
距離 32.2km 登り 2,035m 下り 3,373m
4:16
0
4:43
4:44
5
4:49
4:54
5
4:59
4
5:03
5:04
8
5:12
6
5:18
5:19
9
5:28
5:29
8
5:37
3
5:40
6
5:46
5:48
24
6:12
21
6:52
16
7:08
7:11
19
7:30
10
7:40
7:41
3
7:44
7:45
27
8:12
8:18
14
8:32
8:34
6
8:40
4
8:44
8:45
6
8:51
4
8:55
8:56
23
9:19
9:22
4
9:26
18
9:44
9:46
15
10:01
10:02
16
10:18
6
10:24
10:25
8
10:33
10:35
13
10:48
10:49
6
10:55
5
11:00
11:01
10
11:11
11:13
3
11:16
11:22
9
11:31
9
11:40
11:44
0
11:46
11:48
6
11:54
11:59
0
11:59
12:07
5
12:12
6
12:28
天候 曇→晴
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
塩山駅からスタートです。
2022年07月17日 08:01撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/17 8:01
塩山駅からスタートです。
山の方は雲が掛かっている…。
2022年07月17日 08:02撮影 by  SO-51B, Sony
7/17 8:02
山の方は雲が掛かっている…。
ここから登り開始。
2022年07月17日 08:12撮影 by  SO-51B, Sony
7/17 8:12
ここから登り開始。
全体的にどんよりな分、涼しいです。
2022年07月17日 08:19撮影 by  SO-51B, Sony
7/17 8:19
全体的にどんよりな分、涼しいです。
最初から中々の傾斜で登っていきます。
2022年07月17日 08:25撮影 by  SO-51B, Sony
7/17 8:25
最初から中々の傾斜で登っていきます。
ガスったり晴れたりの繰り返し。
2022年07月17日 08:38撮影 by  SO-51B, Sony
7/17 8:38
ガスったり晴れたりの繰り返し。
源次郎岳へ向かう尾根筋に合流。
2022年07月17日 08:45撮影 by  SO-51B, Sony
7/17 8:45
源次郎岳へ向かう尾根筋に合流。
誰にも会わない静かな道です。
2022年07月17日 08:45撮影 by  SO-51B, Sony
7/17 8:45
誰にも会わない静かな道です。
あっという間に1000m弱。
2022年07月17日 08:53撮影 by  SO-51B, Sony
7/17 8:53
あっという間に1000m弱。
恩岩峰(おんじゃくみね)
2022年07月17日 08:53撮影 by  SO-51B, Sony
7/17 8:53
恩岩峰(おんじゃくみね)
まだまだ登りは続く…。
2022年07月17日 09:38撮影 by  SO-51B, Sony
7/17 9:38
まだまだ登りは続く…。
源次郎岳の山頂手前は更に急登。
2022年07月17日 09:53撮影 by  SO-51B, Sony
7/17 9:53
源次郎岳の山頂手前は更に急登。
登り切ると開けた空間へ。
2022年07月17日 10:00撮影 by  SO-51B, Sony
7/17 10:00
登り切ると開けた空間へ。
源次郎岳(げんじろうだけ)
2022年07月17日 10:01撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/17 10:01
源次郎岳(げんじろうだけ)
まだガスっているけど、若干晴れてきた。
2022年07月17日 10:05撮影 by  SO-51B, Sony
7/17 10:05
まだガスっているけど、若干晴れてきた。
ここからは上日川峠へ向かいます。傾斜は落ち着き、横移動も増えてきます。
2022年07月17日 10:20撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/17 10:20
ここからは上日川峠へ向かいます。傾斜は落ち着き、横移動も増えてきます。
雨に濡れた笹で足元はビショビショになります。
2022年07月17日 10:27撮影 by  SO-51B, Sony
7/17 10:27
雨に濡れた笹で足元はビショビショになります。
開けたと思ったら再びガスの中に。
2022年07月17日 10:35撮影 by  SO-51B, Sony
7/17 10:35
開けたと思ったら再びガスの中に。
電波塔は右側を通ってスルーします。
2022年07月17日 10:38撮影 by  SO-51B, Sony
7/17 10:38
電波塔は右側を通ってスルーします。
しばらくすると林道と合流。車道歩きは少しだけで、少し先から併設された登山道へ。
2022年07月17日 10:59撮影 by  SO-51B, Sony
7/17 10:59
しばらくすると林道と合流。車道歩きは少しだけで、少し先から併設された登山道へ。
上日川の駐車場に到着。
2022年07月17日 11:19撮影 by  SO-51B, Sony
7/17 11:19
上日川の駐車場に到着。
なかなかの盛況ぶりですね。
2022年07月17日 11:20撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/17 11:20
なかなかの盛況ぶりですね。
ロッヂ長兵衛
2022年07月17日 11:21撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/17 11:21
ロッヂ長兵衛
少し登ったところに福ちゃん荘。本日はここでテン泊します!
2022年07月17日 11:37撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/17 11:37
少し登ったところに福ちゃん荘。本日はここでテン泊します!
今日はシェルターを持ってきました。軽い分だけ居住性は劣りますが、目的に応じて使い分け出来そうです。
2022年07月17日 13:10撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/17 13:10
今日はシェルターを持ってきました。軽い分だけ居住性は劣りますが、目的に応じて使い分け出来そうです。
思ったよりも混んでいませんでした。予定より早く着いたので、ビール飲んだりしてゆったりと過ごしました。
2022年07月17日 15:55撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/17 15:55
思ったよりも混んでいませんでした。予定より早く着いたので、ビール飲んだりしてゆったりと過ごしました。
2日目のスタート。夜明け前に出発です。
2022年07月18日 04:18撮影 by  SO-51B, Sony
7/18 4:18
2日目のスタート。夜明け前に出発です。
程なくして明るんできました。東側は展望が開けておらず日の出の眺望も期待出来ないので、焦らずに登ります。
2022年07月18日 04:37撮影 by  SO-51B, Sony
7/18 4:37
程なくして明るんできました。東側は展望が開けておらず日の出の眺望も期待出来ないので、焦らずに登ります。
やはり大菩薩といえばこの西側の景色!
2022年07月18日 04:37撮影 by  SO-51B, Sony
2
7/18 4:37
やはり大菩薩といえばこの西側の景色!
程なくして雷岩へ到着。
2022年07月18日 04:44撮影 by  SO-51B, Sony
7/18 4:44
程なくして雷岩へ到着。
テント泊と言えば、この朝の雰囲気が醍醐味です。
2022年07月18日 04:44撮影 by  SO-51B, Sony
2
7/18 4:44
テント泊と言えば、この朝の雰囲気が醍醐味です。
少し先の山頂へ寄り、ここから大菩薩峠方面へ引き返します。
2022年07月18日 04:53撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/18 4:53
少し先の山頂へ寄り、ここから大菩薩峠方面へ引き返します。
ここからは縦走らしさが高まっていきます。
2022年07月18日 05:00撮影 by  SO-51B, Sony
7/18 5:00
ここからは縦走らしさが高まっていきます。
一瞬だけ西側が開けました。あっという間に日が昇っていきます。
2022年07月18日 05:03撮影 by  SO-51B, Sony
7/18 5:03
一瞬だけ西側が開けました。あっという間に日が昇っていきます。
富士山、今日は登っている人も多いだろうなあ。
2022年07月18日 05:13撮影 by  SO-51B, Sony
2
7/18 5:13
富士山、今日は登っている人も多いだろうなあ。
介山荘
2022年07月18日 05:18撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/18 5:18
介山荘
奥多摩方面への展望。
2022年07月18日 05:18撮影 by  SO-51B, Sony
7/18 5:18
奥多摩方面への展望。
ここからは地味な登り返しの繰り返しです。他の登山者ともしばらく逢いません。
2022年07月18日 05:30撮影 by  SO-51B, Sony
2
7/18 5:30
ここからは地味な登り返しの繰り返しです。他の登山者ともしばらく逢いません。
石丸峠
2022年07月18日 05:33撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/18 5:33
石丸峠
降りてきた道を振り返って。
2022年07月18日 05:34撮影 by  SO-51B, Sony
2
7/18 5:34
降りてきた道を振り返って。
これから向かう山々を一望。
2022年07月18日 05:39撮影 by  SO-51B, Sony
3
7/18 5:39
これから向かう山々を一望。
日差しも出てきて少しずつ暑くなってきました。
2022年07月18日 05:45撮影 by  SO-51B, Sony
7/18 5:45
日差しも出てきて少しずつ暑くなってきました。
苔むした樹林帯を登れば…
2022年07月18日 06:03撮影 by  SO-51B, Sony
7/18 6:03
苔むした樹林帯を登れば…
小金沢山(こがねざわやま)登頂。
2022年07月18日 06:11撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/18 6:11
小金沢山(こがねざわやま)登頂。
再びの雨露に濡れた笹の道で、足元がビショビショに。。
2022年07月18日 06:31撮影 by  SO-51B, Sony
7/18 6:31
再びの雨露に濡れた笹の道で、足元がビショビショに。。
写真は撮り損ねたものの牛奥ノ雁ヶ腹摺山(うしおくのがんがはらすりやま)に登頂。そこからの下り道。
2022年07月18日 06:39撮影 by  SO-51B, Sony
2
7/18 6:39
写真は撮り損ねたものの牛奥ノ雁ヶ腹摺山(うしおくのがんがはらすりやま)に登頂。そこからの下り道。
しばらく進んで黒岳に登頂。ここらで久しぶりに他の登山者とお逢いしました。
2022年07月18日 07:08撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/18 7:08
しばらく進んで黒岳に登頂。ここらで久しぶりに他の登山者とお逢いしました。
一気に400m程を下り、大峠に到着。
2022年07月18日 07:40撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/18 7:40
一気に400m程を下り、大峠に到着。
ここまで車で来られるので、この辺りから更に複数組の登山者とすれ違いました。
2022年07月18日 07:40撮影 by  SO-51B, Sony
7/18 7:40
ここまで車で来られるので、この辺りから更に複数組の登山者とすれ違いました。
ここで顔を洗ってリフレッシュ。雁ヶ腹摺山までの300mの登り返しスタートです。
2022年07月18日 07:44撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/18 7:44
ここで顔を洗ってリフレッシュ。雁ヶ腹摺山までの300mの登り返しスタートです。
あっという間に山頂へ。少し疲れが出てきました。
2022年07月18日 08:10撮影 by  SO-51B, Sony
7/18 8:10
あっという間に山頂へ。少し疲れが出てきました。
雁ヶ腹摺山(がんがはらすりやま)
2022年07月18日 08:12撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/18 8:12
雁ヶ腹摺山(がんがはらすりやま)
手軽に登れてこの景色は贅沢ものです。
2022年07月18日 08:13撮影 by  SO-51B, Sony
3
7/18 8:13
手軽に登れてこの景色は贅沢ものです。
続いて姥子山(うばこやま)へ。
2022年07月18日 08:45撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/18 8:45
続いて姥子山(うばこやま)へ。
姥子山から若干の車道を経て、再び登山道へ。
2022年07月18日 08:55撮影 by  SO-51B, Sony
7/18 8:55
姥子山から若干の車道を経て、再び登山道へ。
取り付き点へ降りる道が整備中の為、迂回路が敷かれていました。
2022年07月18日 09:13撮影 by  SO-51B, Sony
7/18 9:13
取り付き点へ降りる道が整備中の為、迂回路が敷かれていました。
整備中の様子。
2022年07月18日 09:15撮影 by  SO-51B, Sony
7/18 9:15
整備中の様子。
迂回路ではこの尾根筋を進みます。
2022年07月18日 09:17撮影 by  SO-51B, Sony
7/18 9:17
迂回路ではこの尾根筋を進みます。
かなりの勾配で降りていきます。
2022年07月18日 09:18撮影 by  SO-51B, Sony
7/18 9:18
かなりの勾配で降りていきます。
本来の道に合流。
2022年07月18日 09:20撮影 by  SO-51B, Sony
7/18 9:20
本来の道に合流。
再び登山道へ。すでに累積標高が3000mを超える中、ここからの登り返しの連続はかなり堪えます。
2022年07月18日 09:24撮影 by  SO-51B, Sony
7/18 9:24
再び登山道へ。すでに累積標高が3000mを超える中、ここからの登り返しの連続はかなり堪えます。
とても立派な樹木があると思いきや、樹齢300歳だそうな。
2022年07月18日 09:44撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/18 9:44
とても立派な樹木があると思いきや、樹齢300歳だそうな。
大垈山(おおぬたやま)登頂。
2022年07月18日 09:45撮影 by  SO-51B, Sony
7/18 9:45
大垈山(おおぬたやま)登頂。
つづいてセーメーバン登頂。
2022年07月18日 10:02撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/18 10:02
つづいてセーメーバン登頂。
大分降りてきました。と同時に暑さもピークに…。
2022年07月18日 10:10撮影 by  SO-51B, Sony
7/18 10:10
大分降りてきました。と同時に暑さもピークに…。
写真ではわかりにくいですが、かなりの急登。ここまで来ての急登+暑さで疲労もピークに近づいてきました。
2022年07月18日 10:19撮影 by  SO-51B, Sony
7/18 10:19
写真ではわかりにくいですが、かなりの急登。ここまで来ての急登+暑さで疲労もピークに近づいてきました。
高ノ丸(たかのまる)
2022年07月18日 10:24撮影 by  SO-51B, Sony
7/18 10:24
高ノ丸(たかのまる)
歩きやすい道ですが下りの斜度も中々のもので、膝にもダメージが蓄積していきます。
2022年07月18日 10:24撮影 by  SO-51B, Sony
7/18 10:24
歩きやすい道ですが下りの斜度も中々のもので、膝にもダメージが蓄積していきます。
ついに町が見えてきました。
2022年07月18日 10:47撮影 by  SO-51B, Sony
2
7/18 10:47
ついに町が見えてきました。
稚児落とし(ちごおとし)
2022年07月18日 11:02撮影 by  SO-51B, Sony
2
7/18 11:02
稚児落とし(ちごおとし)
天神山(てんじんやま)
2022年07月18日 11:11撮影 by  SO-51B, Sony
7/18 11:11
天神山(てんじんやま)
かなりペースは落ちましたが、漸く最後のピークに到着!
2022年07月18日 11:43撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/18 11:43
かなりペースは落ちましたが、漸く最後のピークに到着!
岩殿山(いわどのさん)
2022年07月18日 11:43撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/18 11:43
岩殿山(いわどのさん)
大月の町を一望できます。駅への最短の登山道は封鎖中の為、北東の畑倉登山口から下山します。
2022年07月18日 11:44撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/18 11:44
大月の町を一望できます。駅への最短の登山道は封鎖中の為、北東の畑倉登山口から下山します。
最後は3kmほどの舗装路を経て、大月駅に到着!お疲れさまでした!
2022年07月18日 12:28撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/18 12:28
最後は3kmほどの舗装路を経て、大月駅に到着!お疲れさまでした!
撮影機器:

感想

新しく導入したシェルターを試すべく福ちゃん荘でテント泊し、大菩薩嶺を縦走しました。

塩山駅をスタートし、ゴールの大月駅まで自分の足だけで進みます。

テント泊装備ですが、水・食料抜きの重量が約5kg。トータルでは約8kgに収まりました。これだけ軽いとペースが日帰りとそう変わらないのが利点ですね。
とは言え特に2日目は中々の長丁場。最後の登り返しの連続では暑さも相まって、かなり苦しめられました。

来月のアルプス縦走に向けて、良いリハーサルになったと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:399人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら