ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4502685
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

【南ア】大沢岳 〜椹島から「赤石岳」越えて〜

2022年07月20日(水) ~ 2022年07月22日(金)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
25:46
距離
34.2km
登り
3,985m
下り
3,975m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:15
休憩
0:10
合計
5:25
8:55
133
11:08
11:18
182
14:20
2日目
山行
8:08
休憩
1:36
合計
9:44
4:51
33
5:24
5:26
53
6:19
6:42
64
8:10
8:11
5
8:16
8:34
95
10:09
10:09
43
10:52
11:19
92
12:51
12:56
18
13:14
13:26
16
3日目
山行
9:01
休憩
1:05
合計
10:06
5:11
67
6:18
6:18
114
8:12
8:39
5
8:44
8:46
13
9:33
9:53
70
11:03
11:03
24
11:27
11:36
129
13:45
13:50
87
15:17
ゴール地点
天候 概ね晴れ(3日目朝方のみ小雨)
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
マイカーを留置した畑薙第一ダム夏季臨時駐車場と椹島ロッヂ間を送迎バスを利用。
コース状況/
危険箇所等
双耳峰の大沢岳(北峰)へは踏み跡が少ないうえ、山頂付近はハイマツ帯の為猶更分かり難い、南峰へ向かう際は信州側が切れ落ちた断崖なので注意が必要です。
南峰は、特別危険な個所は無かったように記憶してます。

※大沢岳(北峰)山頂の写真(50/74)配置がどういう理由か狂っています
 (´;ω;`)ウッ…
その他周辺情報 下山後、宿泊先の椹島ロッヂで入ったお風呂は爽快でした。(ボディ・ヘアシャンプー備え付け)また、新型コロナ感染対策としてのテレビ付き一人部屋もリラックス出来ました。
椹島ロッヂ少し上方の赤石岳登山口
2022年07月20日 09:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 9:05
椹島ロッヂ少し上方の赤石岳登山口
赤石小屋までおなじみの0/5から始まる5分割案内板。急登故10分割だと良いなぁ
2022年07月20日 09:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 9:43
赤石小屋までおなじみの0/5から始まる5分割案内板。急登故10分割だと良いなぁ
ギンリョウソウ健在
2022年07月20日 10:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:44
ギンリョウソウ健在
樺の段、2時間以上歩いてやっと赤石小屋までの半分
2022年07月20日 11:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:11
樺の段、2時間以上歩いてやっと赤石小屋までの半分
特殊東海フォレスト創始者大倉氏を赤石岳まで担ぎ終えた方々はさぞかし大変だったことでしょう!
歩荷返し36分掛かった私でした。
2022年07月20日 13:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 13:14
特殊東海フォレスト創始者大倉氏を赤石岳まで担ぎ終えた方々はさぞかし大変だったことでしょう!
歩荷返し36分掛かった私でした。
歩荷返し終了から30分で初日の宿泊先赤石小屋着
赤石岳がデーン!
2022年07月20日 14:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 14:20
歩荷返し終了から30分で初日の宿泊先赤石小屋着
赤石岳がデーン!
時間が有ったので携帯電話の電波が届かない赤石小屋から歩いて数分の三角点(点名が無いらしい)ここはドコモ電波が届いていた。
2022年07月20日 15:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 15:36
時間が有ったので携帯電話の電波が届かない赤石小屋から歩いて数分の三角点(点名が無いらしい)ここはドコモ電波が届いていた。
で、何等?
2022年07月20日 15:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 15:36
で、何等?
2日目早朝、富士見平から富士山拝謁。360度の展望♪
2022年07月21日 05:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/21 5:31
2日目早朝、富士見平から富士山拝謁。360度の展望♪
富士見平から赤石岳
2022年07月21日 05:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/21 5:33
富士見平から赤石岳
キバナシャクナゲ
2022年07月21日 05:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 5:35
キバナシャクナゲ
水場のある北沢源頭部、以下お花畑の面々が続きます♪
2022年07月21日 05:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/21 5:37
水場のある北沢源頭部、以下お花畑の面々が続きます♪
2022年07月21日 05:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 5:51
2022年07月21日 05:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 5:54
2022年07月21日 05:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 5:57
2022年07月21日 06:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 6:11
2022年07月21日 06:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 6:17
2022年07月21日 06:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/21 6:18
唐突ですがその場の気温と湿度です
2022年07月21日 06:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/21 6:27
唐突ですがその場の気温と湿度です
2022年07月21日 06:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 6:32
2022年07月21日 06:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 6:32
2022年07月21日 06:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 6:36
2022年07月21日 06:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 6:38
2022年07月21日 06:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 6:39
2022年07月21日 06:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 6:40
2022年07月21日 06:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 6:41
2022年07月21日 07:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 7:20
2022年07月21日 07:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 7:21
2022年07月21日 07:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 7:22
2022年07月21日 07:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 7:28
2022年07月21日 07:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 7:28
2022年07月21日 07:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 7:29
赤石岳。雪渓は歩かずに登頂出来ます
2022年07月21日 07:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/21 7:33
赤石岳。雪渓は歩かずに登頂出来ます
2022年07月21日 07:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 7:41
2022年07月21日 07:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 7:43
2022年07月21日 07:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 7:44
2022年07月21日 07:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 7:44
椹島下降点(赤石岳、小赤石岳分岐)
2022年07月21日 07:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 7:45
椹島下降点(赤石岳、小赤石岳分岐)
2022年07月21日 07:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 7:48
2022年07月21日 08:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 8:01
11年ぶり再会
2022年07月21日 08:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/21 8:12
11年ぶり再会
お団子
2022年07月21日 08:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/21 8:20
お団子
赤石岳避難小屋、ハーモニカの音色が赤石岳に爽やかに響き渡ります。有難う♪今や名物のちえこさん、その光景をやさしく見守る小屋番さん
2022年07月21日 08:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/21 8:29
赤石岳避難小屋、ハーモニカの音色が赤石岳に爽やかに響き渡ります。有難う♪今や名物のちえこさん、その光景をやさしく見守る小屋番さん
この山行の本命、双耳峰の「大沢岳」。
鞍部を分けて左が大沢岳(南峰)、右が北峰です。本命の南峰は北峰の次に目指します。
2022年07月21日 08:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/21 8:51
この山行の本命、双耳峰の「大沢岳」。
鞍部を分けて左が大沢岳(南峰)、右が北峰です。本命の南峰は北峰の次に目指します。
写真中央の百諒拭何か雲ノ平を彷彿とさせます
2022年07月21日 08:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 8:54
写真中央の百諒拭何か雲ノ平を彷彿とさせます
大沢岳がデッカイ
右の北峰の方が高く見えますネ
2022年07月21日 10:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/21 10:26
大沢岳がデッカイ
右の北峰の方が高く見えますネ
左隅は中盛丸山
2022年07月21日 10:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 10:42
左隅は中盛丸山
2日目の宿泊先百瞭胸海硫箸縫競奪をデポして本命の大沢岳に向かって出発
2022年07月21日 10:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 10:54
2日目の宿泊先百瞭胸海硫箸縫競奪をデポして本命の大沢岳に向かって出発
大沢岳北峰と南峰の分岐点です。北峰はまっすぐですが、ここはまだ踏み跡が少しだけ見えます。
2022年07月21日 12:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 12:34
大沢岳北峰と南峰の分岐点です。北峰はまっすぐですが、ここはまだ踏み跡が少しだけ見えます。
ここが大沢岳北峰の頂上です。山頂近くは辺り一面ハイマツで踏み跡が見つかりません。
聖岳がガスで…
2022年07月21日 12:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 12:44
ここが大沢岳北峰の頂上です。山頂近くは辺り一面ハイマツで踏み跡が見つかりません。
聖岳がガスで…
北峰でパチリ
下りる時、切れたった長野県側の崩壊地のキワに誤って入ってしまい転落の危機でした!足元からガラガラ落ちていく大きめの石…足を踏ん張った無理な姿勢で困った時のヤマレコ"みんなの足あと"に助けられました♪
2022年07月21日 12:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/21 12:45
北峰でパチリ
下りる時、切れたった長野県側の崩壊地のキワに誤って入ってしまい転落の危機でした!足元からガラガラ落ちていく大きめの石…足を踏ん張った無理な姿勢で困った時のヤマレコ"みんなの足あと"に助けられました♪
さぁ大沢岳南峰へ
2022年07月21日 13:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 13:02
さぁ大沢岳南峰へ
三等でした(点名「大沢岳」とのこと)
反時計回りで百瞭胸海硫箸慳瓩蠅泙后
2022年07月21日 13:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 13:13
三等でした(点名「大沢岳」とのこと)
反時計回りで百瞭胸海硫箸慳瓩蠅泙后
北峰から10分で百高山55番目にランクされる南峰に到着です♪
2022年07月21日 13:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/21 13:14
北峰から10分で百高山55番目にランクされる南峰に到着です♪
しらびそ峠からのルートの分岐点。始められた登山道の修復が待てませんでした。
年寄りは後が有りませんですぅ(^^)!
(所詮、奥茶臼からのルートは端から無理…)
2022年07月21日 13:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 13:35
しらびそ峠からのルートの分岐点。始められた登山道の修復が待てませんでした。
年寄りは後が有りませんですぅ(^^)!
(所詮、奥茶臼からのルートは端から無理…)
3日目、赤石岳を登り返した際の赤石岳三角点タッチ
2022年07月22日 08:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 8:45
3日目、赤石岳を登り返した際の赤石岳三角点タッチ
2022年07月22日 08:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 8:45
椹島下降点
2022年07月22日 08:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 8:59
椹島下降点
北沢源頭部の核心部
2022年07月22日 09:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 9:50
北沢源頭部の核心部
さらば聖岳
2022年07月22日 10:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 10:44
さらば聖岳
途中で百瞭胸海硫箸涼詈曚蚤腟抻
2022年07月22日 12:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 12:15
途中で百瞭胸海硫箸涼詈曚蚤腟抻
井川山神社で無事下山のお礼
2022年07月22日 15:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 15:21
井川山神社で無事下山のお礼
東尾根は別名「大倉尾根」
2022年07月22日 15:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 15:23
東尾根は別名「大倉尾根」
みなさん大好きなお団子
2022年07月23日 05:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 5:51
みなさん大好きなお団子
この山域のお花たち
このレポ上の花もあるね( ´艸`)
2022年07月23日 05:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 5:52
この山域のお花たち
このレポ上の花もあるね( ´艸`)
2022年07月23日 05:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 5:52
2022年07月23日 05:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 5:52
2022年07月23日 05:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 5:52
送迎バスで臨時駐車場、下山届投函しました
2022年07月23日 07:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/23 7:17
送迎バスで臨時駐車場、下山届投函しました
2022年07月23日 09:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 9:00
帰りは静岡市へ抜ける道。井川自然の家に寄り道、今2歳の双子の孫たちとBBQが出来るこの静岡市営施設に来たい♪
2022年07月23日 09:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/23 9:20
帰りは静岡市へ抜ける道。井川自然の家に寄り道、今2歳の双子の孫たちとBBQが出来るこの静岡市営施設に来たい♪
大無間山
2022年07月23日 09:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 9:33
大無間山
富士見峠から風イラズ(左)と大無間山
2022年07月23日 10:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 10:10
富士見峠から風イラズ(左)と大無間山
富士見峠
2022年07月23日 10:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 10:13
富士見峠

感想

椹島から大沢岳間、赤石岳を経てのピストン。帰路は百瞭胸海硫箸ら一気に椹島まで下山、標高差2,001mを鈍足乍ら歩けましたが、矢張り14時半の最終バスには間に合いません。椹島ロッジ宿泊を予約しておいて良かった。
大沢岳は11年前に荒川三山・赤石岳・聖岳を周回した際には百高山登頂を意識しておらず、トラバースした為に未踏でした。大沢岳のみポツンと残した例は全く無い訳ではないとの各山小屋の情報。自分だけではなかったことにホッと胸をなで下ろしています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら