ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4505648
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

荒川・赤石 聖へは体力不足断念

2022年07月19日(火) ~ 2022年07月21日(木)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
51:48
距離
28.6km
登り
3,253m
下り
3,237m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:50
休憩
0:02
合計
6:52
8:51
13
9:04
9:04
123
11:07
11:08
141
13:29
13:29
12
13:41
13:42
71
14:53
14:53
14
15:07
15:07
36
15:43
2日目
山行
7:51
休憩
2:19
合計
10:10
4:50
45
宿泊地
5:35
5:59
51
6:50
6:50
47
7:37
7:49
67
8:56
8:56
7
9:03
9:15
14
9:29
9:29
18
10:44
10:44
54
11:38
11:38
81
12:59
13:00
14
13:14
14:06
12
14:41
14:57
3
3日目
山行
6:27
休憩
0:14
合計
6:41
5:58
15
6:54
7:05
64
8:09
8:09
39
8:48
8:48
138
11:06
11:09
90
08:48 スタート(0.00km) 08:48 - その他(8.99km) 15:46 - その他(19.41km) 15:01 - ゴール(27.87km) 12:41
天候 初日雨 二・三日目晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
椹島から
コース状況/
危険箇所等
登山道は全般的に整備されている
椹島行きバスの夏季臨時駐車時だいぶスペースの空きがある。
2022年07月19日 07:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/19 7:31
椹島行きバスの夏季臨時駐車時だいぶスペースの空きがある。
登山届をここで提出
2022年07月19日 07:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/19 7:44
登山届をここで提出
搭乗者9名でした。全員ヘルメット装着
2022年07月19日 08:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/19 8:17
搭乗者9名でした。全員ヘルメット装着
椹島にある白旗史郎写真館の前を通過
2022年07月19日 09:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/19 9:02
椹島にある白旗史郎写真館の前を通過
吊橋を渡って、先行している彼はイギリス人で赤石岳で100名山達成を赤石避難小屋で知り、彼に缶ビールをおごってやった。聞けば私と同じく地元諏訪とのことで、次は信州百名山やりましょうよと提案。
2022年07月19日 09:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/19 9:19
吊橋を渡って、先行している彼はイギリス人で赤石岳で100名山達成を赤石避難小屋で知り、彼に缶ビールをおごってやった。聞けば私と同じく地元諏訪とのことで、次は信州百名山やりましょうよと提案。
送電鉄塔2ケ所有った
2022年07月19日 10:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/19 10:16
送電鉄塔2ケ所有った
雨の中だが美しい樹林帯だ
2022年07月19日 14:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/19 14:14
雨の中だが美しい樹林帯だ
小屋まで200mおきに看板設置されている
2022年07月19日 14:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/19 14:16
小屋まで200mおきに看板設置されている
明治の頃 森林開発が盛んに行われていたとのこと
2022年07月19日 15:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/19 15:16
明治の頃 森林開発が盛んに行われていたとのこと
植生保護のネット
2022年07月19日 15:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/19 15:41
植生保護のネット
千枚小屋に到着
2022年07月19日 15:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/19 15:53
千枚小屋に到着
コロナ対策で人数制限も本日は8名で広々スペース。日本酒二合飲みながらゆっくり美味しい夕食をいただけた。
2022年07月19日 17:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/19 17:09
コロナ対策で人数制限も本日は8名で広々スペース。日本酒二合飲みながらゆっくり美味しい夕食をいただけた。
富士が朝のシルエットを見せてくれている
2022年07月20日 04:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/20 4:37
富士が朝のシルエットを見せてくれている
本日ロングコースでアップダウンも有るので朝食を弁当にして早々スタート
2022年07月20日 04:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/20 4:48
本日ロングコースでアップダウンも有るので朝食を弁当にして早々スタート
千枚岳に本日一番乗り
2022年07月20日 05:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/20 5:48
千枚岳に本日一番乗り
それでは荒川三山に向けてスタートまずは丸山へ
2022年07月20日 06:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/20 6:08
それでは荒川三山に向けてスタートまずは丸山へ
2022年07月20日 06:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/20 6:09
丸山の頭
2022年07月20日 06:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/20 6:15
丸山の頭
もうすぐ荒川の悪沢岳、岩もゴロゴロ有る。
2022年07月20日 07:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/20 7:18
もうすぐ荒川の悪沢岳、岩もゴロゴロ有る。
百名山96座目富士も見守ってくれている。
2022年07月20日 07:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/20 7:48
百名山96座目富士も見守ってくれている。
気持ちいい
2022年07月20日 07:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/20 7:49
気持ちいい
2022年07月20日 08:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/20 8:06
ハクサンイチゲかな
2022年07月20日 08:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/20 8:06
ハクサンイチゲかな
イワベンケイ好きな奴だ
2022年07月20日 08:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/20 8:08
イワベンケイ好きな奴だ
2022年07月20日 09:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/20 9:07
中岳避難小屋を通過
2022年07月20日 09:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/20 9:08
中岳避難小屋を通過
前岳に行って来よう
2022年07月20日 09:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/20 9:33
前岳に行って来よう
前岳から振り返る
2022年07月20日 09:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/20 9:21
前岳から振り返る
荒川三山さんありがとうございました。
2022年07月20日 09:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/20 9:40
荒川三山さんありがとうございました。
途中にお花畑のゲートがあり見事な花が咲いていた
2022年07月20日 10:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/20 10:02
途中にお花畑のゲートがあり見事な花が咲いていた
2022年07月20日 10:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/20 10:03
シナノキンバイ
2022年07月20日 10:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/20 10:03
シナノキンバイ
ハクサンチドリも
2022年07月20日 10:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/20 10:03
ハクサンチドリも
荒川小屋通過から少し足に疲労が溜まりはじめている感じ
2022年07月20日 11:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/20 11:17
荒川小屋通過から少し足に疲労が溜まりはじめている感じ
結構まだ距離と登りが続く感じだ。明日の聖岳へは無理だと判断し椹島ロッジへ百瞭胸海硫箸陵縮鵐ャンセル電話する。
2022年07月20日 12:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/20 12:08
結構まだ距離と登りが続く感じだ。明日の聖岳へは無理だと判断し椹島ロッジへ百瞭胸海硫箸陵縮鵐ャンセル電話する。
足取りが重く距離が縮まらない
2022年07月20日 12:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/20 12:44
足取りが重く距離が縮まらない
やっと小赤石に登れた。聖を諦めたらやたらと休憩時間が長くなった。
2022年07月20日 14:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/20 14:15
やっと小赤石に登れた。聖を諦めたらやたらと休憩時間が長くなった。
97座目赤石さんありがとうございました。
2022年07月20日 14:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
7/20 14:53
97座目赤石さんありがとうございました。
赤石から荒川を眺め本日は感謝のみ。
2022年07月20日 14:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/20 14:53
赤石から荒川を眺め本日は感謝のみ。
赤石岳避難小屋はすぐそこだ。
2022年07月20日 14:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/20 14:54
赤石岳避難小屋はすぐそこだ。
今日は天気が崩れなくて有り難い
2022年07月20日 14:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/20 14:54
今日は天気が崩れなくて有り難い
雲海上の富士さんおはようございます。
2022年07月21日 04:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/21 4:42
雲海上の富士さんおはようございます。
今日も天気がもちそうだな。
2022年07月21日 04:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/21 4:59
今日も天気がもちそうだな。
本当は行きたかった聖岳だが、近いうちに行くから待っててくれよ。
2022年07月21日 05:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/21 5:41
本当は行きたかった聖岳だが、近いうちに行くから待っててくれよ。
椹島に向けて下山としよう。
2022年07月21日 06:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/21 6:14
椹島に向けて下山としよう。
赤石さんありがとうございました。
2022年07月21日 06:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/21 6:34
赤石さんありがとうございました。
2022年07月21日 06:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/21 6:42
椹島への下りも距離ありそうだ。
2022年07月21日 06:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/21 6:50
椹島への下りも距離ありそうだ。
途中何か所か単管足場が組まれている。
2022年07月21日 07:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/21 7:36
途中何か所か単管足場が組まれている。
2022年07月21日 08:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/21 8:08
富士見平は眺めの良い場所だと感心。
2022年07月21日 08:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/21 8:13
富士見平は眺めの良い場所だと感心。
赤石小屋ベンチで休憩
2022年07月21日 08:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/21 8:53
赤石小屋ベンチで休憩
赤石小屋から急な下りが続いたが一段落な樺帯だ。
2022年07月21日 09:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/21 9:45
赤石小屋から急な下りが続いたが一段落な樺帯だ。
大倉尾根の急な坂降り下山完了。
2022年07月21日 12:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/21 12:43
大倉尾根の急な坂降り下山完了。
2007年に建てられた地元産の杉やカラマツやサワラなどで出来た白旗史郎写真館を見学していこう200円。
2022年07月21日 13:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/21 13:26
2007年に建てられた地元産の杉やカラマツやサワラなどで出来た白旗史郎写真館を見学していこう200円。
東海パルプ創立者の大倉喜八郎の像が建つモダンな建物。
2022年07月21日 13:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/21 13:01
東海パルプ創立者の大倉喜八郎の像が建つモダンな建物。
3年近く前に亡くなられたようだが山岳写真家の功績は凄いと感心。南アルプスを愛し続けられたんですね。
2022年07月21日 13:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/21 13:04
3年近く前に亡くなられたようだが山岳写真家の功績は凄いと感心。南アルプスを愛し続けられたんですね。
バスの時間も余裕なのでゆっくり見学できました。この時間私一人で楽しませていただけた。
2022年07月21日 13:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/21 13:10
バスの時間も余裕なのでゆっくり見学できました。この時間私一人で楽しませていただけた。
椹島ロッジの売店見学
2022年07月21日 13:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/21 13:31
椹島ロッジの売店見学
ワンちゃんが御昼寝中。
2022年07月21日 13:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/21 13:36
ワンちゃんが御昼寝中。
赤石ダム湖のコバルトブルーをバスの中から堪能できました。
2022年07月21日 14:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/21 14:21
赤石ダム湖のコバルトブルーをバスの中から堪能できました。

感想

一度は行きたかった椹島拠点の荒川と赤石を達成出来たことは至福なことだ。コロナ禍で特種東海フォレストの小屋予約もネット上で出来てシステムとしては良いと感じで安心できる。キャンセル覚悟で二日目は赤石避難小屋とは別に百瞭胸海硫箸鬟優奪藩縮鵑靴討き本当は聖岳まで行きたかったが体力的な面と、現地で実際に目にした赤石側から見た聖までの長い縦走路を目の当たりにし精神的にも無理だなと判断、結果昼頃に椹島ロッジへ携帯つながるので当日のキャンセルを申し出を受け付けてもらった。今レコしながら東京の予約センターにやっと電話が繋がったのでキャンセル半額返金の口座を口頭で伝え一週間後に返金されるとのことでした。
システムのことはともかく、有り難い山行でした。やはり南アルプスは奥が深いから簡単には登らせてくれない処がまた趣があって良い。聖岳へは精神的・体力的に無理が有ったのは否定できない、その分お楽しみを残させていただいたということで再度プランを考えるのもまた楽しいことだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら