記録ID: 4505648
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
荒川・赤石 聖へは体力不足断念
2022年07月19日(火) ~
2022年07月21日(木)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 51:48
- 距離
- 28.6km
- 登り
- 3,253m
- 下り
- 3,237m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 6:52
距離 9.9km
登り 1,718m
下り 221m
2日目
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 10:10
距離 9.9km
登り 1,248m
下り 823m
3日目
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 6:41
距離 8.6km
登り 223m
下り 2,209m
08:48 スタート(0.00km) 08:48 - その他(8.99km) 15:46 - その他(19.41km) 15:01 - ゴール(27.87km) 12:41
天候 | 初日雨 二・三日目晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は全般的に整備されている |
写真
吊橋を渡って、先行している彼はイギリス人で赤石岳で100名山達成を赤石避難小屋で知り、彼に缶ビールをおごってやった。聞けば私と同じく地元諏訪とのことで、次は信州百名山やりましょうよと提案。
感想
一度は行きたかった椹島拠点の荒川と赤石を達成出来たことは至福なことだ。コロナ禍で特種東海フォレストの小屋予約もネット上で出来てシステムとしては良いと感じで安心できる。キャンセル覚悟で二日目は赤石避難小屋とは別に百瞭胸海硫箸鬟優奪藩縮鵑靴討き本当は聖岳まで行きたかったが体力的な面と、現地で実際に目にした赤石側から見た聖までの長い縦走路を目の当たりにし精神的にも無理だなと判断、結果昼頃に椹島ロッジへ携帯つながるので当日のキャンセルを申し出を受け付けてもらった。今レコしながら東京の予約センターにやっと電話が繋がったのでキャンセル半額返金の口座を口頭で伝え一週間後に返金されるとのことでした。
システムのことはともかく、有り難い山行でした。やはり南アルプスは奥が深いから簡単には登らせてくれない処がまた趣があって良い。聖岳へは精神的・体力的に無理が有ったのは否定できない、その分お楽しみを残させていただいたということで再度プランを考えるのもまた楽しいことだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する