ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4509183
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

霞沢岳(穂高の大展望台・二百名山)

2022年07月23日(土) ~ 2022年07月24日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:10
距離
23.9km
登り
1,718m
下り
1,717m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:50
休憩
0:01
合計
2:51
10:44
10:44
8
10:52
10:52
37
11:29
11:30
4
11:34
11:34
116
13:30
2日目
山行
9:21
休憩
1:31
合計
10:52
4:02
53
6:57
7:13
16
7:29
7:30
18
7:48
8:06
20
8:26
8:32
13
8:45
8:54
121
10:55
11:03
42
11:45
12:13
95
13:48
13:49
10
13:59
14:02
36
14:38
14:38
8
14:46
14:47
5
14:54
ゴール地点
天候 1日目:曇り時々晴れ。
2日目:朝ガスのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
さわんどバスターミナル駐車場(700円/日)からシャトルで上高地往復(2,400円/人)。
コース状況/
危険箇所等
霞沢岳手前のK1ピークの登りが標高差300m程だが足場が滑りやすい急登が続くのと、K2登りで短い岩場あり慎重に。
それ以外は全体的にアップダウンの少ない長丁場と感じました。
以下気付き事項のみ列記します:

<上高地⇔徳本峠>
徳本峠までは沢沿いに登って行くルートは明瞭で歩き易い。終盤、標高2,000m前後で沢を3度渡るが、3度目のハシゴ下の沢が最後の水場適地。

<徳本峠⇔K1ピーク>
・ジャンクションピークまで小一時間、後半はジグザグの急登だが、危険を感じる場面はないので早朝ヘッ電歩きでも問題ない。
・ジャンクションピーク先の下りが標高差250m程だが長く感じる(帰路は登り)。
・K1手前の鞍部まで小さなアップダウンが続くが危険個所皆無なので短縮できる区間と思いました。

<K1ピーク⇔霞沢岳>
・晴れれば穂高他の絶景の稜線歩き区間。
・途中K2手前に短い岩場があるが多少手を使うが危険を感じる場面はありません。
・アップダウンは小さいのですが、歩きごたえのある片道半時間強。
その他周辺情報 さわんど駐車場前の「梓湖畔の湯」を利用。730円/人。
洗い場4つと混雑時にはきついが当日はそれ程待ち行列は無かった。
https://sawando.ne.jp/trip/237/
https://azusakohaann.jimdofree.com/
上高地スタート。
今日は遅スタートです。さわんどBTにて。
2022年07月23日 09:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/23 9:45
上高地スタート。
今日は遅スタートです。さわんどBTにて。
河童橋。賑わっています。
2022年07月23日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
7/23 10:46
河童橋。賑わっています。
蝶ヶ岳方面。明神途中から。
2022年07月23日 11:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/23 11:21
蝶ヶ岳方面。明神途中から。
明神岳は雲の中。
2022年07月23日 11:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/23 11:21
明神岳は雲の中。
明神館。
2022年07月23日 11:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/23 11:26
明神館。
その2
2022年07月23日 11:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/23 11:26
その2
徳本峠入口を右折します。
2022年07月23日 11:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/23 11:35
徳本峠入口を右折します。
沢沿いに登っていきます。
2022年07月23日 12:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/23 12:06
沢沿いに登っていきます。
センジュガンピ。沢山咲いていました。
2022年07月23日 12:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
7/23 12:07
センジュガンピ。沢山咲いていました。
1つ目の渡渉(水場その 
2022年07月23日 12:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/23 12:38
1つ目の渡渉(水場その 
2つ目の渡渉(水場その◆
2022年07月23日 12:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/23 12:51
2つ目の渡渉(水場その◆
3つ目の渡渉(水場その)。冷たくて美味い!ここで翌日分含め5L担ぎました。1つ目の分岐標識のスグ下です。
2022年07月23日 12:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/23 12:53
3つ目の渡渉(水場その)。冷たくて美味い!ここで翌日分含め5L担ぎました。1つ目の分岐標識のスグ下です。
2つ目の分岐標識。
2022年07月23日 13:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/23 13:23
2つ目の分岐標識。
徳本峠に到着!
2022年07月23日 13:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/23 13:33
徳本峠に到着!
徳本峠小屋。
雰囲気のある小屋ですね。
2022年07月23日 13:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
7/23 13:33
徳本峠小屋。
雰囲気のある小屋ですね。
我が家。
(室内の整理はこれからです(笑))
(7/26夜追加)
2022年07月23日 14:47撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/23 14:47
我が家。
(室内の整理はこれからです(笑))
(7/26夜追加)
穂高方面。
2022年07月23日 16:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/23 16:04
穂高方面。
西穂の稜線はクッキリ。
2022年07月23日 16:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/23 16:02
西穂の稜線はクッキリ。
前穂(右端)は見えていますが、奥穂は雲の中。
2022年07月23日 16:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/23 16:03
前穂(右端)は見えていますが、奥穂は雲の中。
NHKの「にっぽん百名山」撮影隊が来られました。
2022年07月23日 16:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
7/23 16:13
NHKの「にっぽん百名山」撮影隊が来られました。
右の赤パンの方が案内役のようです。
2022年07月23日 16:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
7/23 16:13
右の赤パンの方が案内役のようです。
島々方面。今は崩壊で立入禁止ですが、クラシックルート一度は歩いてみたいです。
2022年07月23日 16:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/23 16:23
島々方面。今は崩壊で立入禁止ですが、クラシックルート一度は歩いてみたいです。
<翌日>
ジャンクションピーク。
NHK部隊が追っ付け来られました。
2022年07月24日 04:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/24 4:53
<翌日>
ジャンクションピーク。
NHK部隊が追っ付け来られました。
その先の沼地。
早朝はガスで真っ白。
2022年07月24日 05:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/24 5:28
その先の沼地。
早朝はガスで真っ白。
ニッコウキスゲ。
K1への登りにかかるところに沢山咲いていました。
2022年07月24日 06:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/24 6:08
ニッコウキスゲ。
K1への登りにかかるところに沢山咲いていました。
ハクサンフウロ
2022年07月24日 06:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/24 6:09
ハクサンフウロ
タカネグンナイフウロ。白バージョンですね。
2022年07月24日 06:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
7/24 6:09
タカネグンナイフウロ。白バージョンですね。
ミヤマカラマツ
2022年07月24日 06:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/24 6:17
ミヤマカラマツ
セリ科は難しい・・・。
2022年07月24日 06:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/24 6:18
セリ科は難しい・・・。
沢山咲いています。ニッコウキスゲ。
2022年07月24日 06:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/24 6:20
沢山咲いています。ニッコウキスゲ。
前穂が右側に見えてきました。K1への登りで。
2022年07月24日 06:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/24 6:27
前穂が右側に見えてきました。K1への登りで。
西穂も。
2022年07月24日 06:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/24 6:27
西穂も。
奥穂〜前穂の稜線も見えてきました。
2022年07月24日 06:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/24 6:27
奥穂〜前穂の稜線も見えてきました。
向かうK1方面。
2022年07月24日 06:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/24 6:30
向かうK1方面。
K1ピークに到着。
穂高の展望台と言われるだけあります。
2022年07月24日 07:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
7/24 7:01
K1ピークに到着。
穂高の展望台と言われるだけあります。
少しアップ!
2022年07月24日 07:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/24 7:01
少しアップ!
前穂。
2022年07月24日 07:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/24 7:01
前穂。
西穂。
2022年07月24日 07:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/24 7:01
西穂。
笠ヶ岳
2022年07月24日 07:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
7/24 7:01
笠ヶ岳
焼岳
2022年07月24日 07:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/24 7:01
焼岳
少し引いて。
2022年07月24日 07:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
7/24 7:03
少し引いて。
向かうK2
2022年07月24日 07:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/24 7:04
向かうK2
穂高の展望台。K2から。
2022年07月24日 07:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
7/24 7:24
穂高の展望台。K2から。
霞沢岳
2022年07月24日 07:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/24 7:31
霞沢岳
K2は通過点の感じで標識はありません。
2022年07月24日 07:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/24 7:31
K2は通過点の感じで標識はありません。
シャクナゲ。まだ蕾も残っていますね。霞沢岳手前で。
2022年07月24日 07:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/24 7:44
シャクナゲ。まだ蕾も残っていますね。霞沢岳手前で。
シナノキンバイ。大輪が咲いています。霞沢岳直下。
2022年07月24日 07:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/24 7:47
シナノキンバイ。大輪が咲いています。霞沢岳直下。
ハクサンイチゲも群落がありました。霞沢岳直下。
2022年07月24日 07:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/24 7:48
ハクサンイチゲも群落がありました。霞沢岳直下。
霞沢岳とバックは穂高(右)から笠(左)。
2022年07月24日 07:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
7/24 7:51
霞沢岳とバックは穂高(右)から笠(左)。
白山も遠望できました。
2022年07月24日 07:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
7/24 7:52
白山も遠望できました。
穂高もういちど。
2022年07月24日 07:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
7/24 7:52
穂高もういちど。
乗鞍が近いです。
2022年07月24日 08:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/24 8:05
乗鞍が近いです。
標識と穂高連峰。
展望を堪能したら戻りましょう。
2022年07月24日 08:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/24 8:07
標識と穂高連峰。
展望を堪能したら戻りましょう。
ハクサンイチゲ。
2022年07月24日 08:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/24 8:09
ハクサンイチゲ。
シナノキンバイ。
2022年07月24日 08:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/24 8:10
シナノキンバイ。
ハクサンチドリ。少しだけありました。
2022年07月24日 08:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/24 8:10
ハクサンチドリ。少しだけありました。
ミヤマキンポウゲ
2022年07月24日 08:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/24 8:10
ミヤマキンポウゲ
イワカガミ。小さいからコイワカガミ、かな。
2022年07月24日 08:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/24 8:11
イワカガミ。小さいからコイワカガミ、かな。
下山は穂高を見ながら下ります。
2022年07月24日 08:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/24 8:14
下山は穂高を見ながら下ります。
笠も左にずっと。
2022年07月24日 08:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/24 8:14
笠も左にずっと。
イワツメクサ。
2022年07月24日 08:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/24 8:23
イワツメクサ。
今日は穂高連峰がクッキリ。
徳本峠に戻って。
テント撤収して下ります。
2022年07月24日 11:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/24 11:46
今日は穂高連峰がクッキリ。
徳本峠に戻って。
テント撤収して下ります。
上から2つ目の標識。
水場はこの下スグのハシゴ脇です。
2022年07月24日 12:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/24 12:31
上から2つ目の標識。
水場はこの下スグのハシゴ脇です。
サンカヨウの実ですね。
2022年07月24日 13:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/24 13:17
サンカヨウの実ですね。
下山しました。
今日は明神岳も上までクッキリ。
2022年07月24日 14:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/24 14:11
下山しました。
今日は明神岳も上までクッキリ。
蝶ヶ岳も。
2022年07月24日 14:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/24 14:11
蝶ヶ岳も。
河童橋から穂高連峰がクッキリ。
最高の天気に恵まれました。
2022年07月24日 14:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
7/24 14:49
河童橋から穂高連峰がクッキリ。
最高の天気に恵まれました。

感想

土日にテント担いで霞沢岳に登って来ました。

初日朝は雨絵模様なのでスタートを遅らせます。
今日は徳本峠までなので楽です。

昼前に上高地をスタートするのは初めてですが、この時間は観光客の方が圧倒的に多いですね。

明神先の徳本峠入口を右折するのは初めて。
しばらく沢沿いに進みます。
後ろから猛烈なスピードでカップルが来られます。
聞くと、安曇野在住で同じ行程で遅スタートにしたのも同じでした。
高校生らしい15人ほどが降りてきます。ジャンクションピークまでピストンとのこと。
快速カップルには先に行ってもらいます。
途中、ゆっくり登られていた男女3人組をパス。

水場は事前確認どおり、3回目の渡渉のハシゴ脇に沢水が湧いています。冷たくておいしい。翌日分あわせ5L給水しますが、単純にその分重くなります(泣)

徳本峠に到着。テントは10張に制限されていますが5番目位でした。要予約2000円。
静かそうな左手の奥に張らせてもらいました。整地されペグは十分刺さります。

穂高の絶景を拝みに行くと、西穂、前穂は見えていますが、奥穂は残念ながら雲の中。
と、NHKの方が来られ、これから撮影するが気にしないで下さい、と声をかけて回られました。しばらくで案内人と撮影クルー総勢7名ほどが到着。
「にっぽん百名山」の撮影なのだが、最近は百名山以外もやっているとのこと。

早い夕食を食って16時頃から一人宴会。
NHKの方が小屋周辺を撮影されていたので、私の影も入ったかもしれません(放映日未定だそうですが、見てみたい)。

17時過ぎに就寝。
途中何度か目覚めましたが、朝3時に起床し、4時過ぎにヘッ電でスタートします。
ジャンクションピークまで1時間程で、急登はあるものの難所は無いので早出で正解でした。3時過ぎスタートの方も居たとか。

その先は細かなアップダウンが続きます。
K1手前の鞍部から急登開始。ニッコウキスゲ等綺麗に咲いています。
少々ザレて滑りやすい急登を行くとK1ピーク到着。

穂高連峰も綺麗に見えています。
昨年登った前穂のトンガリが右に。中央は奥穂、左はジャンダルムから西穂までクッキリ。快晴の日に登れたことに感謝します。
NHKクルーも直後に到着。途中何度か交差しましたが、皆さん重い機材担いで速いです、お疲れ様です。

その先、K2を経て霞沢岳。この区間も登降は大したことが無いのですが、歩きごたえはあります。山頂直下はシナノキンバイやハクサンイチゲ等が咲いていて見応えがありました。

霞沢岳に到着。
穂高連峰はもとより、笠ヶ岳、焼岳、乗鞍、遠くに白山などなどが360度の大絶景。素晴らしい天候に恵まれました。
丁度山頂で居合わせた安曇野のご夫婦とも感動を分かち合います。
お二人は山好きが高じて関東から安曇野に仕事を変えて10年以上住んでいるそうです。素晴らしい。

さて、下りも絶景を堪能します。
K1からの下りは滑りやすいので慎重に。
朝9時を過ぎると急に気温が上がってきます。
稜線を吹く風が涼しいのが救いです

ジャンクションピークへの登りが意外と長い。
徳本峠までの下りは短く感じました。

テント撤収し下山します。冷たい水場で補給。

河童橋から見上げる雄大な穂高に皆さん見惚れていました。
快晴の日に穂高の展望台である霞沢岳に登れよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人

コメント

手前の青テントで幕営してました
暗くなってからゴソゴソしてしまい、申し訳ありませんでした…
土曜の正午から霞沢を往復しましたが、K1手前からのあまりに極端なアップダウンに足が売り切れて翌日の本命が中止になり、上高地へ逃げ帰りました…
2022/7/25 23:49
tori-atamaさん、こんばんは
メッセージありがとうございます。
隣の青テントの方でしたか
テント担いだ当日に山頂アタックとはまた果敢な方だな、と思っていましたが、K1
手前でUターンでしたか。徳本峠から私もゆっくり歩きで7時間半かかったので、大変だったことと思います。翌日(日曜)は快晴の絶景にも恵まれよかったです。
夜に声が聞こえたので戻られたんだな、と妙に安心していました。
こちらこそ3時からごそごそ起こしてしまい失礼しました
2022/7/26 22:26
ShuMaeさんこんばんは😊
一応、霞沢までは行けましたが、よもや一般道でグロッキーになるとは思わず、日曜の小嵩沢山は中止でした…😢
言葉足らず、ご容赦を…😅
2022/7/27 0:48
tori-atamaさん、再訪ありがとうございます
霞沢岳はやはり行かれてたのですね文脈が読めず失礼しました。
小嵩沢山とはよく知らなかったので調べてみると、徳本峠から南に見えていた尾根にある山のようですね。ルートもなく相当な篤志家と拝見しました。
いずれにせよ、お疲れ様でしたgood
2022/7/27 22:47
ShuMaeさん

ジャンクションピークとK1ピークの間でお会いしましたね!
多分、『日帰りですか?僕はテン泊です』とおっしゃっていたのがShuMaeさんですよね!
お天気も良く、いい一日になりましたhappy02

ちょうどお会いした頃は、気分的に最期まで歩けるか一番不安な時間でしたsweat02
ジャンクションピークからK1に向かう下り道は、帰りの疲れた足での登り返しになるわけで・・・
(最後まで歩けるだろうか。。。)と不安でいっぱいshock

K1ピークを過ぎた頃になると、(帰りのバスに間に合わなくても、明神館に泊めて貰えばいいやsmile
と、開き直ってしまいましたが。。

いつの日にか、偶然お会いする事もあるだろうな〜とは思っていましたが、まさか北アルプスでとは驚きました。
テレビの放送日がもし分かったら教えてくださいね!happy01
2022/7/26 11:59
kaori509さん、メッセージありがとうございます

おっと、そうでしたかそんな会話までさせてもらってたとはビックリ
確かにジャンクションピークとK1ピークの間で日帰りらしき方とすれ違い、時間的に大丈夫かなと思った記憶はあります。kaori509さんだったとはお顔を存じ上げないとはいえ、初の接近遭遇?(笑)はビックリ。私は赤シャツに深緑のパンツでした。

それにしても、日帰りとはやっぱっりガッツありますねgood
しかも公共交通機関ですよね。
私の声かけが少しでも足しになったら幸いです。
テレビの放送日、分かったらご連絡しますね。(自分家にBSは無いので奈良の実家で録画してもらう作戦(笑))
次回こそはそうと分って声かけしてみたいものです
2022/7/26 22:34
ShuMaeさん、こんばんは!
相変わらず、いいところに行ってますね😊
徳本峠といい、霞沢岳といい、行ってみたいと思い何度か計画しましたが、未だ行けてません😅
穂高連峰方面の展望は見てみたいと思いつつ、近くに魅力的な山が多すぎて、なかなか優先順位が上がらない山域ですよね。。💦
でも、レポ見せていただいて、やっぱり魅力的なところだなと思いました。
ShuMaeさんのおかげで、登りたいランキングが少し上がりました!
ありがとうございます😁
2022/7/26 22:53
bobechanさん、コメントありがとうございます
私も霞沢岳は5、6年前から考えていたのですが、やっと行けた感じです。
上高地発の山でも優先順位があり、他地域も考えると順番が難しいかもしれませんね
今回は快晴に恵まれたこともありますが、日帰りは大変にしても、徳本峠1泊ならば変化のあるコースが楽しめる山と思いましたし、晴れれば大展望確実なので、bobechanさんも機会みて是非お出ましくださいませ
2022/7/27 22:52
ShuMaeさん、こんばんは。
梅雨の晴れ間に恵まれ、良い山行になったようで何よりです
霞沢岳、以前、島々からのクラッシックルートで登り上高地経由で下山しまして、お写真の数々懐かしく拝見させて頂きました。
今でも変わらぬ風景と小屋に癒されつつ、沢のせせらぎと木々の葉が揺れる音が、お写真から聞こえて来た気がします。
霞沢岳往復、意外とハードですよねお疲れ様でした。
2022/7/27 22:18
saki15さん、こんばんは。
saki15さんたちがクラシックルートで歩かれていたのはよく覚えていますよ。
当時、私も興味を持っていたので、レコをガン見させていただきましたscissors
しばらくは崩壊で通行止めなので残念ですね、小屋の方からも念押しされました。
霞沢岳は、思っていた以上にいい山だと思いました。日帰りはキツイですが、1泊なら歩きごたえもあるし晴れればぐるり穂高等の展望台だし、自身久々のヒットでしたrock
しかし「今でも変わらぬ風景〜」とは、saki15さんの誌的な文章が冴えますね。
とても動きが感じられる文章力流石だなと感動しました。
夏山に行けず悶々としているsaki15さんの一服のカンフル剤にでもなれば幸いですscissors
2022/7/27 22:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら