記録ID: 4513788
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
霞沢岳・大滝山・鍋冠山 (上高地BT→JR一日市場駅)
2022年07月23日(土) ~
2022年07月25日(月)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 20:59
- 距離
- 49.8km
- 登り
- 2,626m
- 下り
- 3,543m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:41
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 2:46
距離 6.9km
登り 646m
下り 13m
2日目
- 山行
- 10:15
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 11:26
距離 18.8km
登り 1,824m
下り 1,350m
3日目
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 6:44
距離 24.2km
登り 183m
下り 2,195m
徳本峠→霞沢岳→徳本峠→大滝山荘 標準CT13時間
天候 | 7/23(土) ☀️ 出発時、都内は蒸し暑い🥵 7/24(日) ☀️ 時々 ☁️ (朝露で足元びっしょり、殆ど樹林帯の中) 7/25(月) ☀️ 朝は薄曇りで涼しくて、下山したら安曇野は蒸し暑い🥵 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
※アルピコさわやか信州号 4列シート 10400円http://sawayaka.alpico.co.jp/route/kamikochi/shinjuku/ 【復路】三郷スカイライン展望台ー(TAXI)ー一日市場駅ー松本駅ー(あずさ)ー新宿駅 ※安曇観光タクシー tel.0263823113 タクシー運賃6000円位 大滝山荘周辺の電波状態の良いところで迎車予約を入れるとよいとのこと(事前に電話で様子を伺った時にとても感じが良かったです) ※足の状態が良かったので行けるところまで行ってみようとタクシーを予約せずに下山。展望台の駐車場付近でau電波が入りました。民家が点在する辺りから日陰がなく暑さで倒れそうでした。素直にタクシー迎車すればよかったです。 ※このルートなら自転車を展望台に置き、車を新島々へ移動して駐車、そこからバスで上高地入りするという手段もありかと思いました。以前そういうレコを読んだことがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・徳本峠〜大滝山(中村新道) 登山道は背丈ほどの笹が被りうるさいですが足元をよく見ると道が見えます。明神見晴し、大滝槍見台以外はずっと樹林帯の中です。2457mに出ると長かった樹林帯から解放され、安曇野の展望がよく見えて大滝山迄急登ですがお花畑で癒されます。すれ違い2人。 ・大滝山〜三郷スカイライン展望台 整備された登山道でとても歩き易い、直近に笹狩りがされたようで感謝です。すれ違い3人。 ・三郷スカイライン展望台〜一日市場駅 なだらかな下り、舗装路14km、市街地に入ると日陰がなくなり夏は暑さ地獄、徒歩約2時間50分、車なら26分 |
その他周辺情報 | ・霞沢岳(2645m)……中央線から見える山、長野県の名峰百選、日本二百名山 ・大滝山(2614m)……中央前から見える山、長野県の名峰百選 ・鍋冠岳(2914m)……中央線から見える山 ・徳本峠小屋:http://tokugo.com/ 1泊2食付き13000円 ・大滝山荘:https://chougatake.com/ootaki/ 1泊2食付き12500円 |
写真
撮影機器:
感想
23(土)24(日)25(月)、この3日間は天気が良いと気象予報士のお姉さんが言っていたので急遽前日の金曜日にバスを手配すると残1席。2日目は標準CTで13時間、テントを担いだら足が壊れちゃうから絶対に山小屋泊まりと決めて予約を入れると徳本峠小屋は残1枠、大滝山荘は25(月)はいっぱいだけど24(日)なら空いているとのこと。
バスも小屋も滑り込みセーフでした。
クラッシックルートで行きたいとずーっと前から温めていた霞沢岳。
機会を狙っているうちに台風で登山道崩落してしまい復旧を待っていましたが暫く見込みなしの様子、なので上高地からのピストンで行くことにしました。
山と高原地図をみていると【長野県の名峰百選】にある大滝山と繋がっていることを知り、さらに聞いたことのない鍋冠山が【中央線から見える山】のひとつということも知り、ハードですが、二度目はないという思いから3座繋げて歩いてきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:657人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
霞沢岳など踏破おめでとうございます。北アルプスと下界を繋ぐ道ですね。このまま繋いでいくと日本海まで繋がる赤線になりそうですね。
私は蝶ヶ岳から下界に降るルートを考えておりますが、蝶ヶ岳ヒュッテの予約がなかなか取れません。霞沢も行きたいしなあ。いろいろ悩むエリアです。
aideieiでした。
赤線繋ぎは全く考えていませんが、舗装路歩きはこの時期たいへんキツイですね。
アスファルトの照り返しは暑くてフラフラになりました。
蝶ヶ岳ヒュッテの予約が取れないとのことですが、そこからいちばん近いのが大滝山荘。
静かで山頂からも近いしおススメです!
ここ最近はお天気不安定続きで何処に行こうか悩みますね。
tanamari
なかなか大変そうです😅行けるかな?😅
大滝山荘前で徳本峠に向かうソロ女性に会ったので中村新道を行ってみたいなぁーと思いましたが、熾烈な笹やぶですね😰
やっぱり北アルプスは簡単には登らせてくれません😂
それにしても三郷スカイライン展望台からロードって考えられません😭
お疲れ様でした!
こんばんは〜。コメントありがとうございます。
上高地は大人気で観光客と登山者で賑わっていましたが霞沢岳から先もそれなりに人はいて安心感はありました。山頂からの景色は抜群です。おススメです。
中村新道はほぼ樹林帯でジミーな歩きがずっとです。
おススメはしませんが笹薮泳ぎが楽しめますよ🤗
tanamari
私も23日に徳本峠にテン泊し、24日朝から霞沢岳を往復していました。
まさにニアミス、というか何度かすれ違っていますよね。
tamamariさんは小屋泊だったようですが、シャツの柄と髪型に見覚えがあります
それにしても速いですね。
私は最近足を壊していてのんびり歩きでした
しかも大滝山から鍋冠山通って下山するコースも狙う人レアですが、私も丁度考えていたところだったのでガン見させて頂きました。お疲れ様でした。
霞沢岳は快晴にも恵まれてよかったですね
覚えています!!
お声かければ良かったなぁ。
徳本峠の小屋に入る前に『この男性、もう宴会してる、いいなぁ 』って思った方がShuMaeさんだったのですね。
何度か小屋を出入りしてても『まだやってる〜』って。テン泊したいけど荷物軽減で結局いつも小屋泊。羨ましい限りですぅ。
レコ のタイム見ると霞沢岳山頂で重なっている時間がありますね。
一瞬でもあの狭い空間で360度のパノラマを一緒に楽しんだ方と
こうして繋がれるって、ヤマレコのおかげですね。
tanamari
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する