記録ID: 4520901
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱を眺めながらの立山三山
2022年07月24日(日) ~
2022年07月25日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:43
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,304m
- 下り
- 1,322m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 7:21
距離 10.0km
登り 993m
下り 661m
天候 | 初日は晴れ、二日目曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一の越から雄山、富士の折立から真砂岳への下りはガレ場の急斜面、事故の多い所、注意。 |
その他周辺情報 | 立山駅から室堂、ケーブルカー、高原バスを含めた往復、大人一人\6,320円 午前7時前、駅前の駐車場は満車、称名川左岸上流側の駐車場に駐車。 |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ライター
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
予定を一日前倒した結果、天候もピカイチ、立山の景色とお花畑を満喫出来ました。
一日目、時間にして一時間程余分に掛かったものの無事に歩ききった満足感で消灯時間の夜8時には爆睡、いびきがどうだったかは定かでは有りませんが、もしかいてたら同室の方ゴメンナサイねm(._.)m
二日目、朝方は雲も剣岳の山頂が隠れる程度だったことも有り、荷物を預け別山の山頂へ、これで立山三山達成、小舎に戻り珈琲沸かして小休止、外に出るとガスに覆われ、大日岳方面の予定ルートを変更、しかしこれもラッキーに、お花畑をゆっくり下山、雷鳥にも出会えて思い残すことは無くなりました。
Rikochan、matsuryu1010さん、小屋の手配、ケーブルカーの予約他お任せしっぱなしで御免なさい、そして有り難う、お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する