記録ID: 4521028
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳・白馬鑓ヶ岳
2022年07月24日(日) ~
2022年07月25日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 15:28
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 2,375m
- 下り
- 2,332m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:11
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 10:35
距離 14.2km
登り 2,172m
下り 1,385m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-10067 ※24日(日)午前3時で第1第2駐車場共に満車。通行に邪魔にならないように路肩に停めるか、引き返して八方第5駐車場からタクシーをシェアして来るかになると思います。 https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-10048 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大雪渓含め雪渓が多くある。軽アイゼンがあると安心。 鑓温泉小屋上部には鎖場多く注意が必要。温泉小屋下部は崩れかけの雪渓を迂回する道が多く時間がかかる。猿倉⇔鑓温泉は余裕を持たせた時間設定が必要です。 |
その他周辺情報 | 今回のメイン 白馬鑓温泉小屋 https://www.hakuba-sanso.co.jp/yamagoya/yarionsengoya.html 小屋泊まり13000円はかなり高いが、温泉好きには一泊の価値はある(テント泊も可)。露天は基本男性用(混浴可)。内湯は女性専用。夜8時から9時まで露天が女性専用、内湯が男性用になる。両方入ったが内湯の方が若干ぬるめの白濁した泉質で個人的にはこちらがおススメ。 下山後 八方温泉 みみずくの湯 大人650円 露天あり https://hakuba-happo-onsen.jp/mimizukunoyu/ ※高アルカリ泉で有名な温泉。泉温高いので焼けた手足顔首にはきついかも。焼けた皮膚には刺激が良くないようなので無理して浸からないように。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
今回は温泉メインで。
ずっと泊りで行きたかった念願の白馬鑓温泉へ。
白馬鑓から下って行くにしても、猿倉から登って行くにしてもなかなか厄介な秘湯でした。でも、ビールと温泉、星空と温泉、朝焼けと温泉とまさに温泉三昧。温泉好きには是非とも行ってほしい所ですが、ある程度の登山経験は必要かもです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:490人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する