ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4536300
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

感激❣️北岳・間ノ岳縦走で、絶景堪能!

2022年07月29日(金) ~ 2022年07月30日(土)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
17:02
距離
19.5km
登り
2,477m
下り
2,478m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:33
休憩
0:37
合計
5:10
6:46
6:47
16
7:03
7:03
28
7:31
7:38
19
7:57
7:58
52
8:50
8:56
30
9:26
9:28
90
10:58
11:10
5
11:15
11:23
28
2日目
山行
9:07
休憩
2:43
合計
11:50
3:52
12
4:04
4:04
23
4:27
4:51
16
5:07
5:07
16
5:44
5:49
36
6:25
6:27
59
7:26
7:40
50
8:30
8:31
31
9:02
9:13
23
9:59
10:08
15
10:23
10:24
17
10:41
10:46
5
10:51
11:27
22
11:49
11:54
13
12:07
12:15
63
13:18
13:39
43
14:22
14:29
17
14:46
14:52
27
15:19
15:19
16
15:35
15:37
3
15:40
15:40
2
15:42
ゴール地点
天候 午前中は快晴
午後は雨、夕方また雨が上がる
ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
甲府に前泊。
4:35発 6:25頃広河原着
山梨交通バス 
1990円+協力金300円
コース状況/
危険箇所等
大樺沢は通行止め
雨で濡れた草すべりは、滑りやすい。
下りで、滑って転がり落ちた人を見た。
その他周辺情報 広河原山荘
シャワー 800円。売店も。
今日は午前中は快晴!
北岳バットレスを間近に見上げたくて、白根御池小屋から二俣にルートを取ることにした!
2022年07月29日 09:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/29 9:30
今日は午前中は快晴!
北岳バットレスを間近に見上げたくて、白根御池小屋から二俣にルートを取ることにした!
右俣は肩の小屋に向かう道で、岩岩した急登が続くが、人は少なく静かで、自分的には楽しいルートだった。沢に少し残雪が残っていた。ルートには雪は全く無い。
2022年07月29日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/29 9:36
右俣は肩の小屋に向かう道で、岩岩した急登が続くが、人は少なく静かで、自分的には楽しいルートだった。沢に少し残雪が残っていた。ルートには雪は全く無い。
バットレス アップ!
2022年07月29日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/29 9:36
バットレス アップ!
なんておしゃれなお花❣️
2022年07月29日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/29 9:38
なんておしゃれなお花❣️
2022年07月29日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/29 10:21
ガスが北の方から上がってき始めた。
これに覆われると、雨が降り始めそうだ。
2022年07月29日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/29 10:59
ガスが北の方から上がってき始めた。
これに覆われると、雨が降り始めそうだ。
右俣で、この花の甘酸っぱい香りが素敵でした。
ずっと香りに癒されました。
2022年07月29日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/29 11:14
右俣で、この花の甘酸っぱい香りが素敵でした。
ずっと香りに癒されました。
賑やかな紫色のお花。
2022年07月29日 11:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/29 11:15
賑やかな紫色のお花。
肩の小屋に続く道を振り返って。
2022年07月29日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/29 11:31
肩の小屋に続く道を振り返って。
肩の小屋のテント場。
ザアザア雨の後、晴れたので、撮影。
雲に、サングラスをかけた顔?
2022年07月29日 15:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/29 15:24
肩の小屋のテント場。
ザアザア雨の後、晴れたので、撮影。
雲に、サングラスをかけた顔?
甲斐駒ヶ岳も見えた!
2022年07月29日 16:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/29 16:13
甲斐駒ヶ岳も見えた!
仙丈ヶ岳もバッチリ!
2022年07月29日 16:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/29 16:31
仙丈ヶ岳もバッチリ!
女王さまの上に、面白い雲が湧いてくる。
2022年07月29日 16:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/29 16:32
女王さまの上に、面白い雲が湧いてくる。
だんだん日が沈んで来た。
2022年07月29日 17:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/29 17:50
だんだん日が沈んで来た。
うわー! 天使の階段👼
2022年07月29日 17:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/29 17:58
うわー! 天使の階段👼
東側に富士山も、姿を見せてくれた。
2022年07月29日 18:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/29 18:01
東側に富士山も、姿を見せてくれた。
一瞬、淡いブロッケンのリングが、東側に!
2022年07月29日 18:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/29 18:03
一瞬、淡いブロッケンのリングが、東側に!
夕陽からビームが出る!
2022年07月29日 18:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/29 18:15
夕陽からビームが出る!
絶景だ!
2022年07月29日 18:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/29 18:15
絶景だ!
また淡いブロッケン!
2022年07月29日 18:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/29 18:17
また淡いブロッケン!
絵になるなー!
2022年07月29日 18:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/29 18:18
絵になるなー!
2022年07月29日 18:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/29 18:24
夕陽で長ーい足❣️
2022年07月29日 18:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/29 18:25
夕陽で長ーい足❣️
仙丈ヶ岳の後ろの雲が光り輝く!
2022年07月29日 18:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/29 18:36
仙丈ヶ岳の後ろの雲が光り輝く!
2022年07月29日 18:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/29 18:37
大きなブロッケンリング!
2022年07月29日 18:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/29 18:38
大きなブロッケンリング!
2022年07月29日 18:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/29 18:39
2022年07月29日 18:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/29 18:40
2022年07月29日 18:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/29 18:42
夕陽を浴びる肩の小屋。
現在工事中。
2022年07月29日 18:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/29 18:42
夕陽を浴びる肩の小屋。
現在工事中。
北岳山頂から、夜明け前の富士山。
ずいぶん明るいね。
2022年07月30日 04:34撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/30 4:34
北岳山頂から、夜明け前の富士山。
ずいぶん明るいね。
さあ、北岳山頂からご来光始まる!
2022年07月30日 04:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/30 4:50
さあ、北岳山頂からご来光始まる!
炎のように燃え上がる色!
2022年07月30日 04:51撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/30 4:51
炎のように燃え上がる色!
全部上がった!
2022年07月30日 04:51撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/30 4:51
全部上がった!
ご来光を浴びて輝く稜線。
2022年07月30日 04:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 4:59
ご来光を浴びて輝く稜線。
振り返って、北岳!
かっこいい❣️
2022年07月30日 06:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/30 6:18
振り返って、北岳!
かっこいい❣️
輝く雲海に浮かぶ、富士山❣️
2022年07月30日 06:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/30 6:28
輝く雲海に浮かぶ、富士山❣️
ミヤマキキョウ
2022年07月30日 07:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/30 7:15
ミヤマキキョウ
絶景だー!
2022年07月30日 07:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/30 7:22
絶景だー!
間ノ岳に到着❣️
間ノ岳に会いに来ました!
2022年07月30日 07:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/30 7:26
間ノ岳に到着❣️
間ノ岳に会いに来ました!
三角点にタッチ!
2022年07月30日 07:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/30 7:26
三角点にタッチ!
間(アイ)ノ岳。
足を一直線にしたら、「I」の字にならないかな?
2022年07月30日 07:31撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/30 7:31
間(アイ)ノ岳。
足を一直線にしたら、「I」の字にならないかな?
アイは、愛でもある。
愛をこめて!
2022年07月30日 07:32撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/30 7:32
アイは、愛でもある。
愛をこめて!
では、下山!
2022年07月30日 07:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 7:39
では、下山!
北岳山荘は改装中。テント場は利用可。
2022年07月30日 09:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/30 9:01
北岳山荘は改装中。テント場は利用可。
何回もヘリがホバリングしていた。
荷上げと回収かな?
2022年07月30日 09:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/30 9:02
何回もヘリがホバリングしていた。
荷上げと回収かな?
これから再び向かう北岳山頂!
2022年07月30日 09:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/30 9:10
これから再び向かう北岳山頂!
この稜線を歩いてきたんだ!
感激です!
2022年07月30日 09:14撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/30 9:14
この稜線を歩いてきたんだ!
感激です!
天狗のような雲が、富士山の肩にかかっていて、面白い。
2022年07月30日 09:14撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 9:14
天狗のような雲が、富士山の肩にかかっていて、面白い。
ここでもミネウスユキソウ、見つけ!
エーデルワイズの仲間だ。
2022年07月30日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 9:22
ここでもミネウスユキソウ、見つけ!
エーデルワイズの仲間だ。
左俣の雪渓
紫色が鮮やか!
再び北岳山頂に!
素敵な山だった。ありがとう!
2022年07月30日 10:27撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/30 10:27
再び北岳山頂に!
素敵な山だった。ありがとう!

感想

今回のミッションは、北岳と間ノ岳に行くこと。
日本の山、標高2位と3位。

宿が確保出来た。天気も午前中に行動出来れば大丈夫そうだった。
これは行くしかない!

下調べは、入念に行った。初めての山だし、標高も高いので。
そして、2日目、夜明け前に肩の小屋を出発して、北岳山頂でご来光を見て、間ノ岳をピストンして下山する計画が出来上がった。

急遽パートナーが来られないことになった。
さあ、このボディはソロでこの計画を安全に遂行できるか?自問自答してみた。
「大丈夫。今回の計画は、今まで学んだ経験と知識をベースにやれる。そして何よりも、今まで鍛えてきたボディがあるからやれる!」そう答えが返ってきた。

肩の小屋に着いた午後に、ルートを下見しようかと思ったが、雨予報なのでやめた。
本番勝負するしかないと思った。

1日目朝6:30頃、橋を渡ってスタート。
まずは白根御池小屋へ。
いい感じで、別天地のような感じ。

金曜日だというのに、人が多かった。
人混みを避けて、二俣へのトラバースルートを行くことにした。
静かで、良いルートだった。

二俣分岐から、右俣ルートを取り、肩の小屋へ向かった。
結構岩岩していて、急登で、楽しかった。
甘酸っぱい花の香りにも包まれながらで、満たされた。

草すべりからのルートと合流し、やがて小太郎尾根分岐点に着く。
アルプスの稜線に出ると、強風で寒い思いをするのが一般的だが、奇跡的にもほぼ無風。
二日間とも、風には穏やかに守られていたようです。

2日目、予定通り3:50肩の小屋を出発。
夜明け前のエネルギー高い時間に、北岳山頂に向かう。
ゴツゴツした大きな岩が堆積しているような登山道。
最後の山頂への詰めの所は、ちょっと下がってトラバースして山頂に上がるように、安全なルートが作られていた。

東側は北岳バットレスと呼ばれる垂壁だ。
じっとご来光を待った。少し厚い雲があったが、それなりに美しいご来光を拝むことが出来た!
ありがたい❣️
また昨日の雨のお陰で、輝く美しい雲海と富士山を堪能させていただいた。

間ノ岳への縦走路は、苦労して北岳に登って来た人たちだけが味わうことができる、素敵な楽しみだった!
最高だ❣️

天候に恵まれ、絶景に次ぐ絶景❣️
幸せいっぱい、とても満たされた山行でした。

また、体質が変化してきていたりするので、色々改善点や課題にも気づくことができました。
次に活かしていきたいと思います♪
さらにもっとボディを鍛える必要があると、自覚した次第でした。

道中ご一緒したSさん。楽しかったです。
ありがとうございました😊
確実に、また強くなれた気がする!






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:385人

コメント

poornanandaさん、こんにちは
ソロで北岳・間ノ岳縦走とはさすがですね〜
自分は肩の小屋連泊でやりましたけど、一泊とは
金曜日は難しい日だったようですが、土曜日は快晴だったよう
No2&3同時ゲット おめでとうございます(笑)
2022/8/2 13:02
cyberdocさま こんにちは!
お天気に助けられて、快適な登山でした。
スーパーマンのようなcyberdoc さまには、まだまだかないませんけれど。

2日目、肩の小屋から下山の時、草すべり途中あたりからシャリバテのような症状が出始めました。思ったよりガソリン消費量が多かったようです。
御池小屋で行動食は食べ尽くしてしまい、あとは水分補給と塩飴だけで、最後まで頑張りました。

足もヘロヘロになりながら、気力で勝負するしかなかったです。
お陰さまで、ボディの限界値がまた更新されてようでした。
またいつか行ってみたい山です❣️
2022/8/2 17:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら