ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4546638
全員に公開
ハイキング
奥秩父

金峰山 ゴ・ドーハンの山旅 念願の小屋泊と甲武信の朝焼け

2022年07月31日(日) ~ 2022年08月01日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:15
距離
12.7km
登り
1,371m
下り
1,276m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:17
休憩
0:59
合計
5:16
9:22
18
9:40
9:46
17
10:03
10:03
4
10:07
10:13
3
10:16
10:16
44
11:00
11:01
13
11:14
11:15
46
12:01
12:34
12
12:46
12:46
60
13:46
13:57
13
14:10
14:10
10
14:20
14:21
17
2日目
山行
5:50
休憩
3:27
合計
9:17
4:23
15
4:38
5:12
16
5:28
7:04
27
7:31
8:10
9
8:19
8:28
78
9:46
9:47
11
9:58
10:05
7
10:12
10:13
60
11:13
11:13
6
11:19
11:36
24
12:00
12:01
11
12:12
12:12
35
12:47
12:48
8
12:56
12:57
3
13:00
13:00
25
13:25
13:25
15
天候 晴れたり、ガスったり、大雨だったり
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
エッヘンドヤ君に見送られてスタートです。
2022年07月31日 09:20撮影 by  iPhone 8, Apple
6
7/31 9:20
エッヘンドヤ君に見送られてスタートです。
御同伴はeさん。宿予約をとったり、的確な判断をしたりと助かりました。
2022年07月31日 09:47撮影 by  iPhone 8, Apple
7
7/31 9:47
御同伴はeさん。宿予約をとったり、的確な判断をしたりと助かりました。
まずは里宮神社へ。
2022年07月31日 09:48撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/31 9:48
まずは里宮神社へ。
先日の御岳山同様、蔵王権現信仰のお山です。
2022年07月31日 09:49撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/31 9:49
先日の御岳山同様、蔵王権現信仰のお山です。
瑞牆山の展望。ベンチがあって最高の休憩場です。
2022年07月31日 09:53撮影 by  iPhone 8, Apple
7
7/31 9:53
瑞牆山の展望。ベンチがあって最高の休憩場です。
大ヤスリを見上げる。
2022年07月31日 09:53撮影 by  iPhone 8, Apple
7
7/31 9:53
大ヤスリを見上げる。
冷たくて、しかも水量豊富。最高ですね。
e)こっちの水はあーまいぞ!
2022年07月31日 10:09撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/31 10:09
冷たくて、しかも水量豊富。最高ですね。
e)こっちの水はあーまいぞ!
富士見平&富士見小屋。残念ながら富士は見えず。
2022年07月31日 10:14撮影 by  iPhone 8, Apple
7
7/31 10:14
富士見平&富士見小屋。残念ながら富士は見えず。
暫くは樹林帯の中を歩きます。
2022年07月31日 10:19撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/31 10:19
暫くは樹林帯の中を歩きます。
倒木挙げ?
e)こう見えて実は力持ちなのだ!
2022年07月31日 10:59撮影 by  iPhone 8, Apple
7
7/31 10:59
倒木挙げ?
e)こう見えて実は力持ちなのだ!
鎖場も。
2022年07月31日 11:24撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/31 11:24
鎖場も。
鷹見岩
2022年07月31日 11:54撮影 by  iPhone 8, Apple
7
7/31 11:54
鷹見岩
大日岩の基部。少し先の休憩地で大日岩を眺めながらランチにしました。
2022年07月31日 11:58撮影 by  iPhone 8, Apple
6
7/31 11:58
大日岩の基部。少し先の休憩地で大日岩を眺めながらランチにしました。
お弁当は木曽檜の曲げわっぱに玉子チャーハンにしてみました。さらにeさん差入れのゆで卵を添えて。秩父の斧折樺(ちなみに木曽ではミネバリ)材のスプーンでいただきます。
2022年07月31日 12:12撮影 by  iPhone 8, Apple
13
7/31 12:12
お弁当は木曽檜の曲げわっぱに玉子チャーハンにしてみました。さらにeさん差入れのゆで卵を添えて。秩父の斧折樺(ちなみに木曽ではミネバリ)材のスプーンでいただきます。
時々、中央の石にカラスさんがやって来てショータイムを披露してくれました。
2022年07月31日 12:34撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/31 12:34
時々、中央の石にカラスさんがやって来てショータイムを披露してくれました。
e)シャクナゲ!ほとんど咲き終わっていましたが、まだ少し残っていました。次は満開の時に来られるといいな。
2022年07月31日 13:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/31 13:01
e)シャクナゲ!ほとんど咲き終わっていましたが、まだ少し残っていました。次は満開の時に来られるといいな。
e)ルリビタキの雌かな?かわいい道案内さん。
2022年07月31日 13:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/31 13:21
e)ルリビタキの雌かな?かわいい道案内さん。
e)もう一度、パチリ。
2022年07月31日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
7/31 13:23
e)もう一度、パチリ。
e)アサギのマダム、飛び方も優雅で美しい。
2022年07月31日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
7/31 13:36
e)アサギのマダム、飛び方も優雅で美しい。
樹林帯を抜けて、やっちこさ砂払いノ頭です。
e)思ってたより、大変だったな。運動不足か。
2022年07月31日 13:52撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/31 13:52
樹林帯を抜けて、やっちこさ砂払いノ頭です。
e)思ってたより、大変だったな。運動不足か。
振り返って。
2022年07月31日 13:55撮影 by  iPhone 8, Apple
6
7/31 13:55
振り返って。
e)夏空のゴさん。
2022年07月31日 13:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
7/31 13:55
e)夏空のゴさん。
前方は千代の吹上エリア。その昔、千代さんが落ちてしまい、旦那が神頼みしたら、強風に吹き上げられて助かった、というお話。
2022年07月31日 13:58撮影 by  iPhone 8, Apple
8
7/31 13:58
前方は千代の吹上エリア。その昔、千代さんが落ちてしまい、旦那が神頼みしたら、強風に吹き上げられて助かった、というお話。
先程から雷鳴があり、心配しながらの稜線歩き。
2022年07月31日 13:58撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/31 13:58
先程から雷鳴があり、心配しながらの稜線歩き。
鎖場
2022年07月31日 14:06撮影 by  iPhone 8, Apple
6
7/31 14:06
鎖場
ちょっとしたアルペンムードを味わいながら歩きます。
2022年07月31日 14:15撮影 by  iPhone 8, Apple
9
7/31 14:15
ちょっとしたアルペンムードを味わいながら歩きます。
e)控えめなピンクがかわいい。
2022年07月31日 14:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/31 14:19
e)控えめなピンクがかわいい。
道中、ハクサンシャクナゲ?が僅かの咲き残っていました。
2022年07月31日 14:20撮影 by  iPhone 8, Apple
8
7/31 14:20
道中、ハクサンシャクナゲ?が僅かの咲き残っていました。
雷は大丈夫そうでしたが、ガスっていたので、eさんが小屋を選択。ここが天国と地獄の分岐点でした。e)ゴさんも、小屋行こうと思ってたらしいです。
2022年07月31日 14:20撮影 by  iPhone 8, Apple
8
7/31 14:20
雷は大丈夫そうでしたが、ガスっていたので、eさんが小屋を選択。ここが天国と地獄の分岐点でした。e)ゴさんも、小屋行こうと思ってたらしいです。
小屋先の岩峰に石塔?ケルン?遠くからでも目立ちました。
2022年07月31日 14:32撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/31 14:32
小屋先の岩峰に石塔?ケルン?遠くからでも目立ちました。
食事がおいしいと評判の小屋。まさかこのシーズンに予約が取れるとは思いませんでした。
2022年07月31日 14:42撮影 by  iPhone 8, Apple
11
7/31 14:42
食事がおいしいと評判の小屋。まさかこのシーズンに予約が取れるとは思いませんでした。
小屋の正面にはガス煙る瑞牆山。
2022年07月31日 14:43撮影 by  iPhone 8, Apple
8
7/31 14:43
小屋の正面にはガス煙る瑞牆山。
御岳山のお犬様の御札がありました。金峰山小屋とお犬様のコラボした前掛けがあったのですが、写真撮り忘れてしまいました。
2022年07月31日 14:44撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/31 14:44
御岳山のお犬様の御札がありました。金峰山小屋とお犬様のコラボした前掛けがあったのですが、写真撮り忘れてしまいました。
荷物の整理をしていると突然の雨。それもビックリするくらいの大雨。後着の方々は大変だったとの事。とにかく御無事で何よりでした。
2022年07月31日 14:56撮影 by  iPhone 8, Apple
7
7/31 14:56
荷物の整理をしていると突然の雨。それもビックリするくらいの大雨。後着の方々は大変だったとの事。とにかく御無事で何よりでした。
お洒落なランプシェード。我々はフリードリンクのコーヒー(ほかにココア、こぶ茶)をいただきながら、まったりタイム。
2022年07月31日 15:52撮影 by  iPhone 8, Apple
7
7/31 15:52
お洒落なランプシェード。我々はフリードリンクのコーヒー(ほかにココア、こぶ茶)をいただきながら、まったりタイム。
いろいろと新たな情報を収集することができました。
2022年07月31日 16:04撮影 by  iPhone 8, Apple
6
7/31 16:04
いろいろと新たな情報を収集することができました。
2022年07月31日 17:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/31 17:19
待ちかねた夕食は、大きなチキンソテー中心のワンプレート。スイカが夏山らしくていい感じ・
e)これが食べたかった!
2022年07月31日 17:21撮影 by  iPhone 8, Apple
15
7/31 17:21
待ちかねた夕食は、大きなチキンソテー中心のワンプレート。スイカが夏山らしくていい感じ・
e)これが食べたかった!
eさんはワイン(300円×2)もいただいていました。
e)乾杯!
2022年07月31日 17:24撮影 by  iPhone 8, Apple
13
7/31 17:24
eさんはワイン(300円×2)もいただいていました。
e)乾杯!
そしてそして、お替りが何とカレーだったのです!カレーの匂いがしていたので何でだろうと思っていたのですが、まさかこういう展開とは。
2022年07月31日 17:52撮影 by  iPhone 8, Apple
16
7/31 17:52
そしてそして、お替りが何とカレーだったのです!カレーの匂いがしていたので何でだろうと思っていたのですが、まさかこういう展開とは。
雨も上がり再び瑞牆が顔を出しました。団体御一行も何とか到着されました。
e)皆さん、本当に大変だったでしょう。ご無事で何より。
2022年07月31日 18:36撮影 by  iPhone 8, Apple
7
7/31 18:36
雨も上がり再び瑞牆が顔を出しました。団体御一行も何とか到着されました。
e)皆さん、本当に大変だったでしょう。ご無事で何より。
翌朝、御来光を見に山頂へ。新しい山頂標柱がありました。
2022年08月01日 04:40撮影 by  iPhone 8, Apple
9
8/1 4:40
翌朝、御来光を見に山頂へ。新しい山頂標柱がありました。
2022年08月01日 04:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/1 4:44
これも嬉しいサプライズ。何と甲武信ヶ岳の頭が赤くなっています。
2022年08月01日 04:46撮影 by  iPhone 8, Apple
14
8/1 4:46
これも嬉しいサプライズ。何と甲武信ヶ岳の頭が赤くなっています。
雲はありましたが、それはそれとして楽しめました。左奥にはギザギザ頭も見えます。
2022年08月01日 04:50撮影 by  iPhone 8, Apple
9
8/1 4:50
雲はありましたが、それはそれとして楽しめました。左奥にはギザギザ頭も見えます。
甲武信ヶ岳の右に木賊山、左に三宝山。三尊形式です。
2022年08月01日 04:50撮影 by  iPhone 8, Apple
10
8/1 4:50
甲武信ヶ岳の右に木賊山、左に三宝山。三尊形式です。
遠景の南プスは右:鋸岳、甲斐駒、仙丈、北岳、間ノ岳、農鳥、塩見から荒川、赤石、聖と光、上河内その先まで見えているようです。
2022年08月01日 04:52撮影 by  iPhone 8, Apple
9
8/1 4:52
遠景の南プスは右:鋸岳、甲斐駒、仙丈、北岳、間ノ岳、農鳥、塩見から荒川、赤石、聖と光、上河内その先まで見えているようです。
五丈岩の右には茅ヶ岳、金ヶ岳。
2022年08月01日 04:52撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/1 4:52
五丈岩の右には茅ヶ岳、金ヶ岳。
昨日、登ってきた尾根と瑞牆山。八ヶ岳です。
2022年08月01日 04:53撮影 by  iPhone 8, Apple
8
8/1 4:53
昨日、登ってきた尾根と瑞牆山。八ヶ岳です。
小川山。山頂左に天狗山、男山。右に御座山。雲海の向こうに浅間山。
2022年08月01日 04:53撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/1 4:53
小川山。山頂左に天狗山、男山。右に御座山。雲海の向こうに浅間山。
ダルマ朝陽になっています。山から顔を出したデイダラボッチにも見えました。
e)早起きして良かった〜
2022年08月01日 04:53撮影 by  iPhone 8, Apple
11
8/1 4:53
ダルマ朝陽になっています。山から顔を出したデイダラボッチにも見えました。
e)早起きして良かった〜
富士もスッキリ。
e)ジャパニーズ、フジヤマ!サイコー!
2022年08月01日 04:55撮影 by  iPhone 8, Apple
12
8/1 4:55
富士もスッキリ。
e)ジャパニーズ、フジヤマ!サイコー!
富士〜雲海上の毛無山、そして五丈岩。
2022年08月01日 04:55撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/1 4:55
富士〜雲海上の毛無山、そして五丈岩。
我らが両神山。
2022年08月01日 04:56撮影 by  iPhone 8, Apple
8
8/1 4:56
我らが両神山。
御嶽山(中央奥)遙拝。左に中央アルプスの峰々。
2022年08月01日 05:01撮影 by  iPhone 8, Apple
8
8/1 5:01
御嶽山(中央奥)遙拝。左に中央アルプスの峰々。
2022年08月01日 05:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/1 5:10
影金峰!その頭上は甲斐駒、仙丈。
e)これが影だなんて!
2022年08月01日 05:14撮影 by  iPhone 8, Apple
8
8/1 5:14
影金峰!その頭上は甲斐駒、仙丈。
e)これが影だなんて!
小屋先の岩峰ケルンが光っています。
2022年08月01日 05:23撮影 by  iPhone 8, Apple
8
8/1 5:23
小屋先の岩峰ケルンが光っています。
その前で四国から遠征してきた御一行が記念写真を撮っているようです。
2022年08月01日 05:24撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/1 5:24
その前で四国から遠征してきた御一行が記念写真を撮っているようです。
朝食は朝粥。ちょっとさびし感じ?
e)おかわりしたよ〜
2022年08月01日 05:36撮影 by  iPhone 8, Apple
10
8/1 5:36
朝食は朝粥。ちょっとさびし感じ?
e)おかわりしたよ〜
小屋先の岩峰。ケルンは小屋の御主人が積み上げたそうです。
2022年08月01日 06:34撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/1 6:34
小屋先の岩峰。ケルンは小屋の御主人が積み上げたそうです。
日本三御嶽は「雪の御嶽」(木曽御嶽山)、「月の御嶽」(御岳山)、「花の御嶽」(金峰山)ということです。
2022年08月01日 06:36撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/1 6:36
日本三御嶽は「雪の御嶽」(木曽御嶽山)、「月の御嶽」(御岳山)、「花の御嶽」(金峰山)ということです。
小屋窓から瑞牆山と八ヶ岳。後ろ髪を引かれつつ出発します。
2022年08月01日 06:57撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/1 6:57
小屋窓から瑞牆山と八ヶ岳。後ろ髪を引かれつつ出発します。
e)ゴゼンタチバナの葉も昨日の雨にぬれて光っています。
2022年08月01日 07:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/1 7:12
e)ゴゼンタチバナの葉も昨日の雨にぬれて光っています。
山頂に到着すると、富士山がこんな感じになってました。
2022年08月01日 07:33撮影 by  iPhone 8, Apple
15
8/1 7:33
山頂に到着すると、富士山がこんな感じになってました。
「金峰山」2595.03m三等三角点
2022年08月01日 07:34撮影 by  iPhone 8, Apple
9
8/1 7:34
「金峰山」2595.03m三等三角点
夏の金峰山って感じ。
2022年08月01日 07:35撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/1 7:35
夏の金峰山って感じ。
白峰三山+塩見岳
2022年08月01日 07:35撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/1 7:35
白峰三山+塩見岳
小川山の稜線の向こうに天狗と男山。雲海の右に湯の丸方面。中央に妙高、火打、焼山の峰々。
2022年08月01日 07:36撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/1 7:36
小川山の稜線の向こうに天狗と男山。雲海の右に湯の丸方面。中央に妙高、火打、焼山の峰々。
小川山と岩峰群。山頂右に御座山。その奥に浅間山。
2022年08月01日 07:36撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/1 7:36
小川山と岩峰群。山頂右に御座山。その奥に浅間山。
山頂でこんなにお山が眺められたのは本当に久しぶりです。
2022年08月01日 07:56撮影 by  iPhone 8, Apple
10
8/1 7:56
山頂でこんなにお山が眺められたのは本当に久しぶりです。
さんざん山座同定を楽しんだらメインミッションの五丈岩の調査です。ってそんな大げさなものではなくてただ銘を読むだけですが・・・
2022年08月01日 08:06撮影 by  iPhone 8, Apple
8
8/1 8:06
さんざん山座同定を楽しんだらメインミッションの五丈岩の調査です。ってそんな大げさなものではなくてただ銘を読むだけですが・・・
積み重なった石の下山にちょっと難義するeさん。やはりストックは邪魔なようですね。
e)練習しないとね。
2022年08月01日 08:12撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/1 8:12
積み重なった石の下山にちょっと難義するeさん。やはりストックは邪魔なようですね。
e)練習しないとね。
シンプルな方位盤。
2022年08月01日 08:15撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/1 8:15
シンプルな方位盤。
鳥居と手前の大石に祠がありますが、こちら側は実は五丈岩の裏の顔なんですね。
2022年08月01日 08:17撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/1 8:17
鳥居と手前の大石に祠がありますが、こちら側は実は五丈岩の裏の顔なんですね。
石積みの祠なんですね。よくある小っちゃい陶器製の狛犬がいました。
2022年08月01日 08:20撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/1 8:20
石積みの祠なんですね。よくある小っちゃい陶器製の狛犬がいました。
2022年08月01日 08:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
8/1 8:24
さて表側に周りましょう。東横からみた五丈岩。
2022年08月01日 08:27撮影 by  iPhone 8, Apple
8
8/1 8:27
さて表側に周りましょう。東横からみた五丈岩。
奥宮の石垣。古くから甲州御嶽山と呼ばれ、役行者(修験道の開祖)が奈良県吉野の金峰山から蔵王権現を勧請し、五丈岩を本宮としたそうです。
2022年08月01日 08:28撮影 by  iPhone 8, Apple
8
8/1 8:28
奥宮の石垣。古くから甲州御嶽山と呼ばれ、役行者(修験道の開祖)が奈良県吉野の金峰山から蔵王権現を勧請し、五丈岩を本宮としたそうです。
特に、吉野が政争にまきこまれた南北朝時代に全国の修験者が集まって栄えたそうです。また、地元では耕作の守護神として崇拝され、水の信仰に関わる土馬や水晶などが出土しているそうです。
2022年08月01日 08:30撮影 by  iPhone 8, Apple
9
8/1 8:30
特に、吉野が政争にまきこまれた南北朝時代に全国の修験者が集まって栄えたそうです。また、地元では耕作の守護神として崇拝され、水の信仰に関わる土馬や水晶などが出土しているそうです。
こちらがその五丈岩の表の顔なんですね。
2022年08月01日 08:30撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/1 8:30
こちらがその五丈岩の表の顔なんですね。
直下に石燈籠と石祠、岩屋があるのでちょっと調べてみます。
2022年08月01日 08:31撮影 by  iPhone 8, Apple
9
8/1 8:31
直下に石燈籠と石祠、岩屋があるのでちょっと調べてみます。
まずは手前の「御神燈」から。「南下条村」「慶應四辰八月(吉日)」(1868)とありましたが、「昭和二十九年八月 /再建奉(納)」(1954)とあります。
2022年08月01日 08:32撮影 by  iPhone 8, Apple
10
8/1 8:32
まずは手前の「御神燈」から。「南下条村」「慶應四辰八月(吉日)」(1868)とありましたが、「昭和二十九年八月 /再建奉(納)」(1954)とあります。
奥の崩壊防止の針金のある燈籠。こちらにも「慶應四辰八月吉(日)」それから「野出(壇)祈願場」とありました。
2022年08月01日 08:34撮影 by  iPhone 8, Apple
9
8/1 8:34
奥の崩壊防止の針金のある燈籠。こちらにも「慶應四辰八月吉(日)」それから「野出(壇)祈願場」とありました。
五丈岩周辺は御嶽山金櫻神社の境内になっているそうです。五丈岩に登ることは厳禁との事。
2022年08月01日 08:39撮影 by  iPhone 8, Apple
9
8/1 8:39
五丈岩周辺は御嶽山金櫻神社の境内になっているそうです。五丈岩に登ることは厳禁との事。
奥宮の石祠かな。後ろ側に
2022年08月01日 08:40撮影 by  iPhone 8, Apple
9
8/1 8:40
奥宮の石祠かな。後ろ側に
「大正十年九月/社司 従四位勲五等秀島醇三/社掌 勲七等小尾駿」
2022年08月01日 08:41撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/1 8:41
「大正十年九月/社司 従四位勲五等秀島醇三/社掌 勲七等小尾駿」
その下の台石に「石工 東山梨郡八幡村 佐野茂正」
2022年08月01日 08:45撮影 by  iPhone 8, Apple
8
8/1 8:45
その下の台石に「石工 東山梨郡八幡村 佐野茂正」
奥宮の正面(五丈岩の南側)、こちらに金櫻神社からの御嶽道(参詣古道)があるようです。
2022年08月01日 08:49撮影 by  iPhone 8, Apple
8
8/1 8:49
奥宮の正面(五丈岩の南側)、こちらに金櫻神社からの御嶽道(参詣古道)があるようです。
石祠の左に岩屋もありました。昨日小屋で出会った元大学教授の方(高級中国紅茶を御馳走になりました)が雨宿りしたのはここかな?
2022年08月01日 08:50撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/1 8:50
石祠の左に岩屋もありました。昨日小屋で出会った元大学教授の方(高級中国紅茶を御馳走になりました)が雨宿りしたのはここかな?
何か祀られていた跡がありました。蔵王権現かなぁ?
2022年08月01日 08:51撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/1 8:51
何か祀られていた跡がありました。蔵王権現かなぁ?
祠から頭上を見上げる。巨石が絶妙なバランスを保っているようです。
2022年08月01日 08:53撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/1 8:53
祠から頭上を見上げる。巨石が絶妙なバランスを保っているようです。
再び広場も戻って、山梨百名山標柱と五丈岩、裏の顔(笑)。
2022年08月01日 08:56撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/1 8:56
再び広場も戻って、山梨百名山標柱と五丈岩、裏の顔(笑)。
2022年08月01日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
8/1 8:56
金峰山小屋のバッジ。星と五丈岩がモチーフになっています。
2022年08月01日 09:02撮影 by  iPhone 8, Apple
10
8/1 9:02
金峰山小屋のバッジ。星と五丈岩がモチーフになっています。
五丈岩の西側を見てから下山しました。
2022年08月01日 09:14撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/1 9:14
五丈岩の西側を見てから下山しました。
八ヶ岳が見えなくなりました。
2022年08月01日 09:15撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/1 9:15
八ヶ岳が見えなくなりました。
いい感じです。
2022年08月01日 09:17撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/1 9:17
いい感じです。
2022年08月01日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
8/1 9:22
遠くからは“蛙”に見えました。近づいたら“ウズラ車”が頭に浮かびました。
2022年08月01日 09:25撮影 by  iPhone 8, Apple
8
8/1 9:25
遠くからは“蛙”に見えました。近づいたら“ウズラ車”が頭に浮かびました。
山頂を振り返るeさん。初めての小屋泊り山行はどうだったかな。
e)チョー楽しかったです!
2022年08月01日 09:27撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/1 9:27
山頂を振り返るeさん。初めての小屋泊り山行はどうだったかな。
e)チョー楽しかったです!
いよいよ此方にもガスが上がってきました。
e)今日こそ降られてしまうか?
2022年08月01日 09:52撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/1 9:52
いよいよ此方にもガスが上がってきました。
e)今日こそ降られてしまうか?
千代の吹上
2022年08月01日 09:56撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/1 9:56
千代の吹上
e)崖の淵に見つけた!心の中で恐怖と戦いながらの撮影。
2022年08月01日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/1 9:56
e)崖の淵に見つけた!心の中で恐怖と戦いながらの撮影。
ガスって視界が悪い時は怖いですね。
2022年08月01日 09:58撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/1 9:58
ガスって視界が悪い時は怖いですね。
この後、♬真っ白な・・・世界になりました。
2022年08月01日 09:58撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/1 9:58
この後、♬真っ白な・・・世界になりました。
下りの樹林帯ではバードウォッチング。ウグイス色に見えますがウグイス?小屋周辺では盛んに鳴いていましたが。
2022年08月01日 10:34撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/1 10:34
下りの樹林帯ではバードウォッチング。ウグイス色に見えますがウグイス?小屋周辺では盛んに鳴いていましたが。
そして昨日も会ったお散歩するルリビタキの雌?まだ幼鳥なのかな。お別れに来てくれたのか、あまり警戒心が無く、しばらくあちこち歩いていました。e)まさか今日も会えると思わなかったよ。
2022年08月01日 10:37撮影 by  iPhone 8, Apple
8
8/1 10:37
そして昨日も会ったお散歩するルリビタキの雌?まだ幼鳥なのかな。お別れに来てくれたのか、あまり警戒心が無く、しばらくあちこち歩いていました。e)まさか今日も会えると思わなかったよ。
おぎん
2022年08月01日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
8/1 11:01
おぎん
大日岩の所で休憩。再び晴れてきました。
e)ゴさん、クリームパンごちそうさま!
2022年08月01日 11:19撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/1 11:19
大日岩の所で休憩。再び晴れてきました。
e)ゴさん、クリームパンごちそうさま!
富士見小屋周辺はマルバダケブキでいっぱいです。
2022年08月01日 12:31撮影 by  iPhone 8, Apple
9
8/1 12:31
富士見小屋周辺はマルバダケブキでいっぱいです。
お水をいただいて、名水珈琲にしようっと。久々に、“ドーハンを探せ!”です。
2022年08月01日 12:53撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/1 12:53
お水をいただいて、名水珈琲にしようっと。久々に、“ドーハンを探せ!”です。
駐車場に戻ってゴールしました。
2022年08月01日 13:40撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/1 13:40
駐車場に戻ってゴールしました。
温泉街にある手打ちうどんとごはんの食堂『村松物産店』名水地鶏とこだわりの手打ちうどんが売りのようです。
2022年08月01日 14:20撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/1 14:20
温泉街にある手打ちうどんとごはんの食堂『村松物産店』名水地鶏とこだわりの手打ちうどんが売りのようです。
もちろん鶏天カレーうどん(1100円)にしました。
2022年08月01日 14:35撮影 by  iPhone 8, Apple
9
8/1 14:35
もちろん鶏天カレーうどん(1100円)にしました。
その後は増富の湯でまったり。二五℃のラジウム鉱泉であやうく寝てしまいました。
2022年08月01日 15:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7
8/1 15:39
その後は増富の湯でまったり。二五℃のラジウム鉱泉であやうく寝てしまいました。
館内にあった鳥瞰図。カンマンボロンのコースはこんな感じだったのね。
2022年08月01日 16:36撮影 by  iPhone 8, Apple
10
8/1 16:36
館内にあった鳥瞰図。カンマンボロンのコースはこんな感じだったのね。
名水珈琲はチキンと茄子のリメイクカレーと一緒にいただきました。
2022年08月02日 08:16撮影 by  iPhone 8, Apple
12
8/2 8:16
名水珈琲はチキンと茄子のリメイクカレーと一緒にいただきました。

感想

・eさんから小屋泊りのリクエストがあり、前々から泊まってみたかった「金峰山小屋だらいいよ」と答えると、ダメもとで予約を入れたら運よく取れちゃったみたいで、トントン拍子で金峰山への山行となりました。
・金峰山は何度か登っていますが、いずれも日帰りで、五丈岩の石造物もゆっくり見たかったのでちょうど良い機会でした。今回も日帰り山行だったらガスで展望のない山行になっていましたが、小屋泊りだったのでガスの湧く前の展望も存分に楽しむことができました。まさか甲武信ヶ岳から朝陽が昇るとは思っていなかったので嬉しいサプライズでした。
・高い料金や予約の煩わしさからソロでは敬遠してしまう山小屋でしが、今回はeさんに背中を押されて久しぶりに小屋泊を堪能できました。ありがとうございました。

金峰山、美味しい山小屋のご飯が食べたい!ただその一心で行って来ました。2年くらい前にゴさんに金峰山小屋の事を聞いたのが始まりでした。ご飯は、もちろん美味しかったですが、清潔で、とても雰囲気があって居心地の良いところでした。途中、遠雷を気にしながらの登りでしたが、ギリギリ小屋に辿り着けたのは本当にラッキーでした。山の神様、ありがとうございました。今回の山行でも、ゴさんの鳥レーダーが冴えていて、何度も楽しませてもらいました。行き帰り出会えた尾だけ青い鳥は私の行手を先導するかのように地面をチョンチョンと進んでいく様子が、とっても可愛らしかったです。ルリビタキかなぁと書いてしまいましたが、断定は出来ていません。鳥に詳しい方、もし見分け方など知っていらしたら教えて下さい。
楽しい楽しいあっという間の2日間でした。ゴさん、おつかれさまでした。ありがとうございました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人

コメント

ゴトーハンさん

瑞牆山に金峰山!金峰山荘小屋泊まり、なかなか良さそうですね!どちらも日帰り登山だったので、今回の山レコ見てたら、小屋泊まり山行も悪くないね!こちら、二座共、駆け出しの頃にいったので、あまり記憶が残ってなくて、また行きたくなりました。甲武信ヶ岳の日の出!素敵ですね。
2022/8/2 22:23
MURO777さん  どうもです。

そうですよね。二座とも日帰りコースですからね。私もどちらも何回か登った事はあるのですが、今回は小屋の評判が良かったのでわざわざ泊りにしました。北アとかの小屋に比べると、本当に小さくて昔ながらの小屋ですが、逆にそういうのが好きなんです。のんびり山行がしたくなったら是非訪ねてみて下さい。
あっそうそう、早月レコで言い忘れたのですが、あの蝶はアサギマダラですね。何百キロにも及ぶ旅の途中で、剱を休憩地にするなんてできた奴でしね!何かマニキュアの色とも合ってたし。
それではまた! godohan
2022/8/2 23:14
godohanさん

えええ〜あの蝶々がすごい飛ぶものなんですか?!アサギマダラ…覚えておきます。
その蝶々2-3羽居て、私の周りをヒラヒラ飛んでたんです。サングラスにも顔にも留まってきて。
可愛らしかったです。

あと、小屋の情報ありがとうございます。
いつか行きます!
2022/8/3 0:11
godohanさん、ekubo-nさん、金峰山お疲れ様でした。
わたくし、金峰山4回ほど登頂させてもらっていますが、いずれもバッチリと晴れたことがなく…やはりレコを読んでの感想は『金峰って晴れることがあるんだ…笑』でした。笑
晴れた事はなくても大好きな山です‼︎
もう晴れない山だと思ってますが、次に登った時にもし仮に晴れてくれたら大泣きしそうな気がします🥺
ダイヤモンド甲武信も羨ましいです😻
先日、八幡尾根から登頂した時、計画段階では金峰山小屋泊予定だったのですが、予約が取れず泊まれませんでした、羨ましい😭
ここもいつか泊まってみたいです。
御岳古道ですが、こちらもいつか竜王駅から金櫻神社、金櫻神社から金峰山(五丈岩)へ歩いてみたいなと考えていました。
調べてみると、現在御岳古道を復元しようとしている団体があるそうで、いつか整備されて歩きやすくなるのかもしれないですね☺️
あ〜また金峰山に帰りたくなりました。
よいレコをありがとうございました♪
2022/8/5 9:15
Yuma_JJさん こんにちは。
コメントありがとうございます😊

金峰山、4回も登られているのですね!私は、ただ食いしん坊心だけで行ってしまったのですが、行ってみて、他にも色々な魅力があることを知りました。
今回、お天気に恵まれたのは本当に幸運だったのですね。改めて山の神様とお天気の神様に感謝しないとですね😊

御岳古道や金櫻神社から五丈岩のルートなど、とても興味深い情報ありがとうございました!!


 
2022/8/5 17:47
Yuma_JJさん どうもです。

返信遅くてすみません。
ほんと運よく予約が取れてラッキーでした。日帰りだったら、ガスに始まりガスに終わる所でした。ダイヤモンド甲武信は本当にサプライズで、奥秩父好きのYuma_JJさんには申し訳ありませんが、よだれが出そうなひと時でした(笑)。できれば満天の星空も見たかったのですが、欲張りすぎですね。 さすが御岳古道御存知だったんですね。私もまだなので楽しみにしています。
コメントありがとうございました。  godohan
2022/8/7 18:25
godohanさん こんばんは

金峰山荘は、泊まってみたい山小屋の1つです!羨ましいです。
2022/8/5 22:33
chii1961さん どもです。

本当に運よく予約がとれました。北アと比べるとこじんまりですが、レトロ風でありながら、あたらしい感覚の所もあっていい感じでした。是非奥様と御一緒して下さいませ。 godohan
2022/8/7 18:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら