ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 456152
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

秘湯×テント=さいっこう\(~o~)/那須三山周回(三斗小屋温泉経由)

2014年05月27日(火) ~ 2014年05月28日(水)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
15.5km
登り
1,203m
下り
1,185m

コースタイム

【1日目】
09:55ロープウェイ山頂駅→10:00牛ヶ首山頂分岐→10:25牛ヶ首→10:50姥ヶ平→11:00ひょうたん池→11:06姥ヶ平→11:17姥ヶ平下(沼原三斗小屋分岐)→12:03峰の茶屋分岐合流地点→12:24三斗小屋温泉
【2日目】
05:25三斗小屋温泉→07:10大峠07:20→08:23鏡沼展望所→09:00三本槍甲子山縦走路→09:13三本槍ヶ岳09:15→09:41北温泉分岐09:56→10:04清水平→10:30熊見曽根→10:38朝日の肩→10:48朝日岳→10:55朝日の肩11:10→11:44峰の茶屋避難小屋→12:17お釜口→12:30茶臼岳→13:02牛ヶ首山頂分岐→13:06ロープウェイ山頂駅
天候 初日:雨→くもり→晴れ
2日目:晴れ→くもり
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
那須塩原駅→那須RW山麓駅(東野バス1400円)
・平日時刻表
http://www.atochigi.ne.jp/toya_bus/result.html?rcd=44&rc=0&from=533&to=477&hour=000&type=0&x=10&y=13
那須RW山麓駅→山頂駅(片道670円)
※当日のみ有効。三斗小屋温泉泊りの場合は往復を買ってはいけません!
那須ロープウェイHP
http://toya108.jp/nrw/

コース状況/
危険箇所等
危険個所
特になし。あえて言うなら三斗小屋〜大峠間の渡渉が滑りやすいくらい。
【1日目】
早朝の大宮駅。
いつもは谷川岳に向かうのですが今回は向かいのホームから出発!
2014年05月27日 05:21撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5/27 5:21
【1日目】
早朝の大宮駅。
いつもは谷川岳に向かうのですが今回は向かいのホームから出発!
そう、今回は那須に向かいます。
2014年05月27日 06:54撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
5/27 6:54
そう、今回は那須に向かいます。
那須塩原駅ついた。
黒磯駅からより少し電車賃がお得。
2014年05月27日 07:43撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5/27 7:43
那須塩原駅ついた。
黒磯駅からより少し電車賃がお得。
東野バスに揺られて1時間強。ロープウェイ山麓駅到着。
雨です(+_+)
2014年05月27日 09:20撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5/27 9:20
東野バスに揺られて1時間強。ロープウェイ山麓駅到着。
雨です(+_+)
1本遅らせてRWで山頂駅到着。

雨です(+_+)
2014年05月27日 09:55撮影 by  CX4 , RICOH
5/27 9:55
1本遅らせてRWで山頂駅到着。

雨です(+_+)
RWの人に聞いてもやはり今日は天気悪い、とのこと。
ならば今日は山頂パスして直接三斗小屋温泉を目指そう!
予定変更!
2014年05月27日 10:00撮影 by  CX4 , RICOH
1
5/27 10:00
RWの人に聞いてもやはり今日は天気悪い、とのこと。
ならば今日は山頂パスして直接三斗小屋温泉を目指そう!
予定変更!
晴れてればいい景色なんだろうなあ・・・
2014年05月27日 10:06撮影 by  CX4 , RICOH
5/27 10:06
晴れてればいい景色なんだろうなあ・・・
晴れてれば(ry
2014年05月27日 10:25撮影 by  CX4 , RICOH
5/27 10:25
晴れてれば(ry
少し下ってすぐ分岐
2014年05月27日 10:28撮影 by  CX4 , RICOH
5/27 10:28
少し下ってすぐ分岐
ここから姥ヶ平まで下ります。
2014年05月27日 10:28撮影 by  CX4 , RICOH
5/27 10:28
ここから姥ヶ平まで下ります。
硫黄の臭いがプンプンです。
2014年05月27日 10:28撮影 by  CX4 , RICOH
1
5/27 10:28
硫黄の臭いがプンプンです。
あと3.6km。
今日は2時間半くらいしか歩かないねw
2014年05月27日 10:34撮影 by  CX4 , RICOH
5/27 10:34
あと3.6km。
今日は2時間半くらいしか歩かないねw
シャクナゲがたくさんあります。
花が咲いたら綺麗だろうなあ♪
2014年05月27日 10:36撮影 by  CX4 , RICOH
5/27 10:36
シャクナゲがたくさんあります。
花が咲いたら綺麗だろうなあ♪
木の配置が味わい深いです。
2014年05月27日 10:40撮影 by  CX4 , RICOH
5/27 10:40
木の配置が味わい深いです。
姥ヶ平到着。
これってホント自然にできた配置??
庭園みたいです。
2014年05月27日 10:49撮影 by  CX4 , RICOH
2
5/27 10:49
姥ヶ平到着。
これってホント自然にできた配置??
庭園みたいです。
雨が弱くなってきました。
2014年05月27日 10:52撮影 by  CX4 , RICOH
5/27 10:52
雨が弱くなってきました。
ひょうたん池まで足を伸ばしましょう!
なんてたってこのままじゃお昼にテント場に着いてしまうw
2014年05月27日 10:54撮影 by  CX4 , RICOH
5/27 10:54
ひょうたん池まで足を伸ばしましょう!
なんてたってこのままじゃお昼にテント場に着いてしまうw
お地蔵さん、天気回復オナシャス!
2014年05月27日 10:54撮影 by  CX4 , RICOH
1
5/27 10:54
お地蔵さん、天気回復オナシャス!
木道を歩きます。滑らないように注意!
2014年05月27日 10:55撮影 by  CX4 , RICOH
5/27 10:55
木道を歩きます。滑らないように注意!
おお!晴れてきた!?
2014年05月27日 10:56撮影 by  CX4 , RICOH
1
5/27 10:56
おお!晴れてきた!?
お!雪?
2014年05月27日 10:59撮影 by  CX4 , RICOH
5/27 10:59
お!雪?
ひょうたん池でした!
雪で埋もれてますw
このあたりは紅葉がキレイなんですってね!
2014年05月27日 11:00撮影 by  CX4 , RICOH
5/27 11:00
ひょうたん池でした!
雪で埋もれてますw
このあたりは紅葉がキレイなんですってね!
カッコウが鳴いてました(*^_^*)
2014年05月27日 11:04撮影 by  CX4 , RICOH
1
5/27 11:04
カッコウが鳴いてました(*^_^*)
さあ、ひょうたん池周遊も終了。
三斗小屋に向かいます。
2014年05月27日 11:09撮影 by  CX4 , RICOH
5/27 11:09
さあ、ひょうたん池周遊も終了。
三斗小屋に向かいます。
ここから下り。
2014年05月27日 11:17撮影 by  CX4 , RICOH
5/27 11:17
ここから下り。
結構下る。
2014年05月27日 11:19撮影 by  CX4 , RICOH
5/27 11:19
結構下る。
何の花でしょう?その1
2014年05月27日 11:21撮影 by  CX4 , RICOH
5/27 11:21
何の花でしょう?その1
アップで。
良く見かけるのに全然覚えられないorz
2014年05月27日 11:22撮影 by  CX4 , RICOH
5/27 11:22
アップで。
良く見かけるのに全然覚えられないorz
この植物もたくさんありました。
何でしょう?その2
2014年05月29日 22:38撮影 by  CX4 , RICOH
5/29 22:38
この植物もたくさんありました。
何でしょう?その2
その1と同じかな?
2014年05月27日 11:28撮影 by  CX4 , RICOH
5/27 11:28
その1と同じかな?
スミレの群生。
今回一番よく見かけたのはスミレでした。
2014年05月29日 22:38撮影 by  CX4 , RICOH
5/29 22:38
スミレの群生。
今回一番よく見かけたのはスミレでした。
笹の葉にミネザクラの花びらが乗ってます。
2014年05月27日 11:29撮影 by  CX4 , RICOH
5/27 11:29
笹の葉にミネザクラの花びらが乗ってます。
山菜?食べられる?
2014年05月27日 11:30撮影 by  CX4 , RICOH
5/27 11:30
山菜?食べられる?
何の花?その3
2014年05月27日 11:45撮影 by  CX4 , RICOH
1
5/27 11:45
何の花?その3
木の橋を渡ると・・・
2014年05月27日 11:46撮影 by  CX4 , RICOH
2
5/27 11:46
木の橋を渡ると・・・
急坂orz
このコース、基本沢に向かってゆったりと下り、沢からはギューンと登る、を繰り返します。
登りが短いからそんなにきつくないです。
2014年05月29日 22:38撮影 by  CX4 , RICOH
1
5/29 22:38
急坂orz
このコース、基本沢に向かってゆったりと下り、沢からはギューンと登る、を繰り返します。
登りが短いからそんなにきつくないです。
峰の茶屋からの登山道と合流。
2014年05月27日 12:03撮影 by  CX4 , RICOH
5/27 12:03
峰の茶屋からの登山道と合流。
何の花?その4
2014年05月27日 12:10撮影 by  CX4 , RICOH
5/27 12:10
何の花?その4
緩やかな道
2014年05月27日 12:11撮影 by  CX4 , RICOH
5/27 12:11
緩やかな道
おお!これも思い出せないw
何の花?その5
2014年05月27日 12:23撮影 by  CX4 , RICOH
5/27 12:23
おお!これも思い出せないw
何の花?その5
と言ってるうちに着いたw
テント場です。MAX5張かなあ?
地面は土と芝生のMIXです。ところにより岩。
2014年05月27日 12:24撮影 by  CX4 , RICOH
2
5/27 12:24
と言ってるうちに着いたw
テント場です。MAX5張かなあ?
地面は土と芝生のMIXです。ところにより岩。
はい、秘湯三斗小屋温泉!
煙草屋旅館でテント泊です。
2014年05月27日 12:25撮影 by  CX4 , RICOH
2
5/27 12:25
はい、秘湯三斗小屋温泉!
煙草屋旅館でテント泊です。
ここが煙草屋旅館。
2014年05月27日 12:25撮影 by  CX4 , RICOH
5/27 12:25
ここが煙草屋旅館。
水場。テント泊の人も無料。
2014年05月27日 12:27撮影 by  CX4 , RICOH
1
5/27 12:27
水場。テント泊の人も無料。
サイダー、あとで買おう!
2014年05月27日 12:28撮影 by  CX4 , RICOH
5/27 12:28
サイダー、あとで買おう!
煙草屋全景。手前は温泉がバンバン流れてます。
めっちゃ熱いw
2014年05月27日 13:06撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
5/27 13:06
煙草屋全景。手前は温泉がバンバン流れてます。
めっちゃ熱いw
味があるねえ(*^_^*)
2014年05月29日 19:00撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
5/29 19:00
味があるねえ(*^_^*)
テントの受付を済ませて張りました。
この日は平日、ということもあり、小屋泊りも0人。
つまり煙草屋旅館をワタシ一人で貸切!
幕営料は1人2000円です。(要予約)
テント張ったら早速露天風呂へGO!
2014年05月27日 12:51撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
4
5/27 12:51
テントの受付を済ませて張りました。
この日は平日、ということもあり、小屋泊りも0人。
つまり煙草屋旅館をワタシ一人で貸切!
幕営料は1人2000円です。(要予約)
テント張ったら早速露天風呂へGO!
ぐあああああああああ!
ぁあぁあああぁっぁう!

極楽\(~o~)/
2014年05月27日 13:17撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11
5/27 13:17
ぐあああああああああ!
ぁあぁあああぁっぁう!

極楽\(~o~)/
本など読みながらまったり♪
2014年05月27日 13:20撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
5/27 13:20
本など読みながらまったり♪
ここに到着したころにはすっかり雨も上がって天気回復傾向。
お地蔵さん、ありがとう!
2014年05月27日 13:27撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
6
5/27 13:27
ここに到着したころにはすっかり雨も上がって天気回復傾向。
お地蔵さん、ありがとう!
熱湯風呂?
2014年05月27日 13:41撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5/27 13:41
熱湯風呂?
手前が熱湯風呂。
ちょっと入ってみたけど、1分と我慢できなかったですw
マジアツ(+_+)
2014年05月27日 13:47撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
3
5/27 13:47
手前が熱湯風呂。
ちょっと入ってみたけど、1分と我慢できなかったですw
マジアツ(+_+)
1時間も風呂に入ってたらお腹すいたw
パリジャンを焼いてバターでいただきます!
2014年05月27日 13:56撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
5/27 13:56
1時間も風呂に入ってたらお腹すいたw
パリジャンを焼いてバターでいただきます!
晴れた\(~o~)/

かんぱーい\(~o~)/
2014年05月27日 14:01撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
5/27 14:01
晴れた\(~o~)/

かんぱーい\(~o~)/
そしてまた風呂へw
陽が傾いてきました。

さいっこう!
2014年05月27日 17:01撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
3
5/27 17:01
そしてまた風呂へw
陽が傾いてきました。

さいっこう!
夕飯はカレーとスープ。
サトウのごはん的なものとレトルトカレー。
最近お気に入りの組み合わせです、うまー(*^_^*)
2014年05月27日 18:12撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
7
5/27 18:12
夕飯はカレーとスープ。
サトウのごはん的なものとレトルトカレー。
最近お気に入りの組み合わせです、うまー(*^_^*)
日が暮れます。
寒くなってきたのでもう一回お風呂に入ってそのままテントへ。
温泉で温まってヌクヌクです。
テントの中で本を読んだりPOG馬の検討したりwで就寝zzz
2014年05月27日 18:19撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5/27 18:19
日が暮れます。
寒くなってきたのでもう一回お風呂に入ってそのままテントへ。
温泉で温まってヌクヌクです。
テントの中で本を読んだりPOG馬の検討したりwで就寝zzz
【2日目】朝3時半
もうこの時間でも明るいですね!

おはようございます!
2014年05月28日 03:53撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5
5/28 3:53
【2日目】朝3時半
もうこの時間でも明るいですね!

おはようございます!
まずは風呂w

もうこの時点では大峠からの周回なんて考えてなく(骨ヌキw)峰の茶屋に直接戻ろうか、と考えてます。
2014年05月28日 04:23撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5
5/28 4:23
まずは風呂w

もうこの時点では大峠からの周回なんて考えてなく(骨ヌキw)峰の茶屋に直接戻ろうか、と考えてます。
朝もや。
こんな景色見ながら風呂に浸かってると、この後何時間も山道歩こう、なんて気にならないですねw
2014年05月28日 04:32撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
4
5/28 4:32
朝もや。
こんな景色見ながら風呂に浸かってると、この後何時間も山道歩こう、なんて気にならないですねw
撤収も終わって、しゅっぱつ!
温泉で骨ヌキになりましたが、初志貫徹!大峠から周回を目指します!

バイバイ!煙草屋旅館さん!また来るよ!
2014年05月28日 05:27撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
5/28 5:27
撤収も終わって、しゅっぱつ!
温泉で骨ヌキになりましたが、初志貫徹!大峠から周回を目指します!

バイバイ!煙草屋旅館さん!また来るよ!
大黒屋さんの前を通って大峠に向かいます。
2014年05月28日 05:28撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
5/28 5:28
大黒屋さんの前を通って大峠に向かいます。
大黒屋さんのまえには水芭蕉が(*^_^*)
2014年05月28日 05:29撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
5/28 5:29
大黒屋さんのまえには水芭蕉が(*^_^*)
さあ、ガンバ!
2014年05月28日 05:31撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5/28 5:31
さあ、ガンバ!
荒れてる…
2014年05月29日 19:02撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5/29 19:02
荒れてる…
だから何て花?
その5と同じだよなあ???
2014年05月29日 19:03撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5/29 19:03
だから何て花?
その5と同じだよなあ???
うわわ、登山道が崩壊しとるorz
2014年05月28日 05:46撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5/28 5:46
うわわ、登山道が崩壊しとるorz
お!あのへっこみが大峠だな!?
2014年05月28日 05:46撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
5/28 5:46
お!あのへっこみが大峠だな!?
何の花?その6
2014年05月29日 19:03撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5/29 19:03
何の花?その6
旅館の主人が言っていた。大峠までの渡渉は岩が滑りやすいから気を付けてね!と。
すっかり忘れていた私は、一回沢に膝までザブンorz
ゲーターしてたのであんまり濡れなかった。
2014年05月28日 06:00撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
5/28 6:00
旅館の主人が言っていた。大峠までの渡渉は岩が滑りやすいから気を付けてね!と。
すっかり忘れていた私は、一回沢に膝までザブンorz
ゲーターしてたのであんまり濡れなかった。
ロープ。
2014年05月29日 19:04撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
5/29 19:04
ロープ。
シャクナゲ!全行程でここだけ咲いてました。
2014年05月28日 06:05撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
5/28 6:05
シャクナゲ!全行程でここだけ咲いてました。
すごい登山道だなあ(+_+)
2014年05月28日 06:06撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
5/28 6:06
すごい登山道だなあ(+_+)
何の花?その7
2014年05月28日 06:06撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5/28 6:06
何の花?その7
この花もたくさん咲いてました。
その8
2014年05月28日 06:13撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
5/28 6:13
この花もたくさん咲いてました。
その8
その8に群生。
この花は可愛かったです!
2014年05月28日 06:16撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
5/28 6:16
その8に群生。
この花は可愛かったです!
これは?その9
2014年05月28日 06:34撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5/28 6:34
これは?その9
笹の丈が高いのよねorz
2014年05月29日 19:04撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5/29 19:04
笹の丈が高いのよねorz
うおっ!大峠が近くなった!
2014年05月28日 07:04撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
5/28 7:04
うおっ!大峠が近くなった!
と思ったら雪渓登場!
特に問題ないッス!
2014年05月28日 07:05撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
5/28 7:05
と思ったら雪渓登場!
特に問題ないッス!
大峠到着!ここで大休止!
2014年05月28日 07:09撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
5/28 7:09
大峠到着!ここで大休止!
流石山方面
2014年05月28日 07:09撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
5/28 7:09
流石山方面
三本槍方面
2014年05月28日 07:10撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5/28 7:10
三本槍方面
石仏多い、と書かれてますが、ホントにたくさんいらっしゃいます。
2014年05月28日 07:10撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5/28 7:10
石仏多い、と書かれてますが、ホントにたくさんいらっしゃいます。
安全登山。安全登山。
2014年05月28日 07:21撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
5/28 7:21
安全登山。安全登山。
三本槍に向けて登ります。
ミネザクラがキレイ。
2014年05月28日 07:25撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5/28 7:25
三本槍に向けて登ります。
ミネザクラがキレイ。
大峠から随分標高が上がったなあ!
2014年05月28日 07:28撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
5/28 7:28
大峠から随分標高が上がったなあ!
おお!白いスミレだ!(多分)
2014年05月28日 07:30撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
5/28 7:30
おお!白いスミレだ!(多分)
三本槍方面
2014年05月28日 07:34撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
5/28 7:34
三本槍方面
いやあ、天気いいなあ!
2014年05月28日 07:35撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5/28 7:35
いやあ、天気いいなあ!
いい感じのトレイル!
2014年05月28日 07:35撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
5/28 7:35
いい感じのトレイル!
この稜線で初めて見かけました。
何の花?その10
2014年05月29日 22:43撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
5/29 22:43
この稜線で初めて見かけました。
何の花?その10
ミネザクラと流石山
2014年05月28日 07:58撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5/28 7:58
ミネザクラと流石山
なんか奥にトンガリが!
2014年05月28日 08:15撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5/28 8:15
なんか奥にトンガリが!
?その11
2014年05月29日 19:06撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5/29 19:06
?その11
鏡ヶ沼と須立山。トンガリは旭岳?
そうとう尖がってるね!那須のマッターホルンだな!
2014年05月28日 08:23撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5/28 8:23
鏡ヶ沼と須立山。トンガリは旭岳?
そうとう尖がってるね!那須のマッターホルンだな!
このあたりは歩きにくかった。
登山道がえぐれていて、さらに滑りやすい。
2014年05月28日 08:33撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5/28 8:33
このあたりは歩きにくかった。
登山道がえぐれていて、さらに滑りやすい。
きもちいい!ここで小休止。
2014年05月28日 08:42撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
5/28 8:42
きもちいい!ここで小休止。
ケルンの向こうに磐梯山とか。
2014年05月28日 08:51撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
5/28 8:51
ケルンの向こうに磐梯山とか。
さあ、あと少しで三本槍!
2014年05月28日 09:00撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5/28 9:00
さあ、あと少しで三本槍!
着いた\(~o~)/
三本槍岳!那須連山最高峰です!
遠くに雪を纏った会津駒。
2014年05月28日 09:13撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5
5/28 9:13
着いた\(~o~)/
三本槍岳!那須連山最高峰です!
遠くに雪を纏った会津駒。
とうとう見えました!
茶臼岳!異様な雰囲気。
2014年05月28日 09:16撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
3
5/28 9:16
とうとう見えました!
茶臼岳!異様な雰囲気。
下ってきて三本槍を振り返る。槍って感じの山容じゃないなあ。。。
2014年05月28日 09:23撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
5/28 9:23
下ってきて三本槍を振り返る。槍って感じの山容じゃないなあ。。。
北温泉分岐。
ここで休憩。行動食タイム!
2014年05月28日 09:41撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5/28 9:41
北温泉分岐。
ここで休憩。行動食タイム!
トンガリの朝日岳!
2014年05月28日 09:56撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
5/28 9:56
トンガリの朝日岳!
清水平の木道。ここはきもちいいです♪
2014年05月28日 10:04撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
4
5/28 10:04
清水平の木道。ここはきもちいいです♪
天国への階段?
2014年05月29日 19:07撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5/29 19:07
天国への階段?
朝日と茶臼。
2014年05月28日 10:18撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
4
5/28 10:18
朝日と茶臼。
火山!って感じですねえ…
2014年05月28日 10:18撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
3
5/28 10:18
火山!って感じですねえ…
1900m峰。
もうちょっと気の利いた名前を付けてあげればいいのに。
2014年05月28日 10:21撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
5/28 10:21
1900m峰。
もうちょっと気の利いた名前を付けてあげればいいのに。
茶臼どーーーーーん!
2014年05月28日 10:23撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
3
5/28 10:23
茶臼どーーーーーん!
朝日どーーーーーーん!
2014年05月28日 10:23撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
5/28 10:23
朝日どーーーーーーん!
熊見曽根。ここから隠居倉を経て三斗小屋へも行けます。
2014年05月28日 10:29撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5/28 10:29
熊見曽根。ここから隠居倉を経て三斗小屋へも行けます。
これが隠居倉。
2014年05月28日 10:29撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
5/28 10:29
これが隠居倉。
しかしすごい存在感。茶臼岳。
2014年05月29日 19:08撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
3
5/29 19:08
しかしすごい存在感。茶臼岳。
朝日岳も負けてないですけどね!
2014年05月29日 19:08撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
5/29 19:08
朝日岳も負けてないですけどね!
朝日の肩に荷物をデポして山頂を目指します。
2014年05月28日 10:45撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
5/28 10:45
朝日の肩に荷物をデポして山頂を目指します。
朝日岳\(~o~)/
2014年05月28日 10:48撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
3
5/28 10:48
朝日岳\(~o~)/
朝日岳山頂から茶臼岳。さっきまで見上げてたのに、高さが同じになった。
2014年05月28日 10:48撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
5/28 10:48
朝日岳山頂から茶臼岳。さっきまで見上げてたのに、高さが同じになった。
肩に向けて下ります。
奥には流石山、大倉山、三倉山の稜線。
2014年05月28日 10:51撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
5/28 10:51
肩に向けて下ります。
奥には流石山、大倉山、三倉山の稜線。
肩で大休止したあと、茶臼に向かいます。
まずはガレ場を下る。
2014年05月28日 11:11撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5/28 11:11
肩で大休止したあと、茶臼に向かいます。
まずはガレ場を下る。
けっこうな下りです。
2014年05月28日 11:13撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
5/28 11:13
けっこうな下りです。
奇岩!
2014年05月28日 11:15撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5/28 11:15
奇岩!
写真ほど危険ではないです。
2014年05月28日 11:18撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
5/28 11:18
写真ほど危険ではないです。
ヤセ尾根もありますが危険ではないです。
ただ強風の時はどうだろう?
2014年05月28日 11:20撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
4
5/28 11:20
ヤセ尾根もありますが危険ではないです。
ただ強風の時はどうだろう?
ほんと奇岩だらけ。
でもツバクロとかとは全然違って、寂寥感がハンパない!
2014年05月28日 11:26撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
5/28 11:26
ほんと奇岩だらけ。
でもツバクロとかとは全然違って、寂寥感がハンパない!
七福神?
2014年05月28日 11:31撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5/28 11:31
七福神?
もしかしてこの岩が恵比寿様、大黒様?
2014年05月29日 19:08撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
5/29 19:08
もしかしてこの岩が恵比寿様、大黒様?
茶臼の存在感、パネエっす(゜o゜)
2014年05月28日 11:34撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
5/28 11:34
茶臼の存在感、パネエっす(゜o゜)
雪渓を横切ります。
なぜだか登山道より少ししたにステップが切ってあるので、そこまで少し下ってステップを利用。
2014年05月28日 11:37撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5/28 11:37
雪渓を横切ります。
なぜだか登山道より少ししたにステップが切ってあるので、そこまで少し下ってステップを利用。
峰の茶屋。
ここで少し風が強くなる。といっても強風で有名な那須の風からすればそよ風程度なんでしょうね。
2014年05月28日 11:44撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
5/28 11:44
峰の茶屋。
ここで少し風が強くなる。といっても強風で有名な那須の風からすればそよ風程度なんでしょうね。
クサリで補強してあるし!
2014年05月28日 11:45撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5/28 11:45
クサリで補強してあるし!
すこし登って振り返り。
2014年05月28日 11:47撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
3
5/28 11:47
すこし登って振り返り。
うーん、富士山みたいです。
2014年05月28日 11:54撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
5/28 11:54
うーん、富士山みたいです。
ぶしゅー!ぶしゅー!と噴煙を噴き上げてました。
火山だねえ。。。
2014年05月28日 11:57撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
5/28 11:57
ぶしゅー!ぶしゅー!と噴煙を噴き上げてました。
火山だねえ。。。
歩きにくい(+_+)
2014年05月29日 19:08撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5/29 19:08
歩きにくい(+_+)
お釜到着。
2014年05月28日 12:17撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5/28 12:17
お釜到着。
お釜。
2014年05月28日 12:18撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
5/28 12:18
お釜。
このひび割れ感がエレキングっぽいw
2014年05月28日 12:26撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5/28 12:26
このひび割れ感がエレキングっぽいw
茶臼岳山頂\(~o~)/
日本百名山!
2014年05月28日 12:29撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
4
5/28 12:29
茶臼岳山頂\(~o~)/
日本百名山!
お参りしました。
2014年05月28日 12:29撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
5/28 12:29
お参りしました。
岩が酸化してピンクになってる。
2014年05月28日 12:38撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
5/28 12:38
岩が酸化してピンクになってる。
手前に朝日、奥に三本槍。
2014年05月28日 12:44撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
5/28 12:44
手前に朝日、奥に三本槍。
ウェイ♪
きゃりーぱみゅぱみゅ?
2014年05月28日 12:49撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5/28 12:49
ウェイ♪
きゃりーぱみゅぱみゅ?
RW近づいてきた!
2014年05月28日 12:53撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5/28 12:53
RW近づいてきた!
むむ!怪しい雲が!カミナリも鳴ってる!
2014年05月28日 13:02撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5/28 13:02
むむ!怪しい雲が!カミナリも鳴ってる!
あと少し!
2014年05月28日 13:02撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5/28 13:02
あと少し!
到着!おつかれさまー!
2014年05月28日 13:06撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5/28 13:06
到着!おつかれさまー!
かんぱーい\(~o~)/
2014年05月28日 13:14撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
3
5/28 13:14
かんぱーい\(~o~)/

感想

使ってない地図を使おう!企画。
以前那須岳に行こうと思って山と高原地図を買ったのですが、すっかり行く機会を失い、妄想専用となっていましたw
年度を見たら2011年!こりゃもったいない、使ってあげないと!ということでこれまた行ってみたかった三斗小屋温泉を絡めて1泊の行程。ふつうは日帰りで一周できるくらいのコースですから、のんびりまったりです(^^♪
そしてその三斗小屋温泉。予約すればテント泊できるそうです。
大黒屋と煙草屋の2軒旅館がありますが、テント張れるのは煙草屋のほうです。
http://www.tabakoyaryokan.com/
要予約、1人2000円、テント場はMAX4-5張、と結構ハードル高いですが、温泉入り放題、水場無料、トイレは館内を利用可、となかなか素敵な感じでした。しかもこの日は平日だったので、小屋泊りも含め宿泊者はわたし一人!おそらく半径3km以内ではわたしと小屋のスタッフ2人、大黒屋のスタッフの4人しかいなかったのでは?w

初日は天気予報通り雨。しかも予報以上に雨。。。
あわよくば茶臼だけでも?と思っていたのですが、ロープウェイ山頂駅ではかなり降っていたので、即諦めました。地図を見て姥ヶ平から三斗小屋温泉に向かうことに。翌日大峠をまわって三本槍から南下すれば、美しい周回コースができるじゃないか!w
三斗小屋温泉についたら雨も止み、テントを張ったら即露天風呂へ。もうこれが極楽すぎるひととき♪
完全に骨ヌキになりました。その間また地図を見ながら、翌日一番楽なルートにしようか?と小一時間www

翌朝の朝風呂でまた骨ヌキになったのですが、根性を出して大峠へ。
大峠から三本槍の稜線は素晴らしいトレイルでした。根性出して良かったよ!

三本槍から朝日を経て茶臼は岩場混じりのアルペン的なルート。個人的には大峠三本槍の笹原トレイルの方が好みですね!
しかし茶臼のスケール、迫力には口アングリ(゜o゜)←こんな顔。
すごいもの見せていただきました。

強風で有名な那須連山ですが、ほとんど風もなく、よいコンディションで三山歩く事ができました。
感謝、感謝!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1630人

コメント

テレ東の温泉番組ですか。
大峠を回らなかったら危うくそんな感じでした

ハイシーズン前の平日とはいえ、煙草屋貸切とはすごいですね
あの露天風呂を独占とはなんて贅沢

しかし骨抜きにも負けず大峠〜三本槍を回って正解じゃないかと思います。
あちら側の緑の稜線、とても素敵ですよね
アルペンな朝日岳、現役火山の茶臼とも好対照ですし

ロイヤルファミリーよろしく、再訪される際には
家族で行かれてもいいかもしれません
2014/5/30 13:49
guruさん、コメントさんきゅーです。
そうです、厳選いい宿のロケですw
できれば村井美樹ちゃんあたりが一緒に歩いてくれ(ry

テントはいないだろう、とは思っていましたが、まさか宿のほうもゼロとはびっくり!
大峠方面はわたしも好みのトレイル!ここを回らなかったらザンネンな結果に変わってましたねw
実は那須三山の荒涼とした雰囲気よりも断然よかったです!

ファミリーで行く前にguruさんとテントで行きたいなあ♪
2014/5/31 11:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら