ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 456588
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山

白山〜残雪の女神?に逢いに、久しぶりの単独ダメダメ行〜

2014年05月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:59
距離
13.3km
登り
1,622m
下り
1,592m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

別当出合6:10→(砂防新道)-8:10甚之助避難小屋8:30-9:40黒ボコ岩-10:20室堂10:40-11:35御前峰12:10-13:15黒ボコ岩-13:45甚之助避難小屋14:00-15:50別当出合
天候 晴、高曇り湿度多し、微風
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス R157で白峰、県道33号線で別当駐車場。
マイカー規制日はバスで別当出合へ。
市ノ瀬ー別当片道 大人500円 小人250円(2014年)
マイカー規制日→http://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/tozaninf/peak.html
北鉄白山登山バス時刻表→http://www.hokutetsu.co.jp/bus/hakusan/index.html#5
コース状況/
危険箇所等
○登山届箱
 別当出合休憩所
○トイレ(2014.5.30現在)
 別当出合、甚之助避難小屋(冬期)、室堂
○水場(2014.5.30現在)
 別当出合、南竜分岐〜十二曲間に沢水有
 ※最新情報は石川県の「白山の施設・登山道の状況について」を参照
  http://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/tozaninf/attention.html

□ルート状況(2014.5.30現在)
 ○雪の状態
  朝方から全線にわたって柔らかめ、午後はグズグズ。
  登りはアイゼン装着しました。
 ○砂防新道
  ・残雪は別当覗から上部
  ・別当覗〜甚之助避難小屋間はルート不明瞭
   踏跡が錯綜してラビリンス状態なので、地形図、GPSで現在位置、ルートを要確認
  ・甚之助避難小屋〜黒ボコ岩
   旗竿でルート指示有り
   十二曲まではトラバース、上部からの落石注意(みかん箱大が転がっています)
   十二曲は急坂直登
 ○黒ボコ岩〜弥陀ヶ原〜室堂
  ・弥陀ヶ原はルート指示有
  ・五葉坂はほぼ雪なし
 ○室堂〜御前峰
  ・下1/4ほどは積雪
  ・上部、山頂は雪なし

□花(2014.5.30現在)
 ・ニリンソウ:別当出合〜別当覗で満開
 ・ショウジョウバカマ:十二曲付近
 ・サンカヨウ:別当出合〜中飯場
 ・リュウキンカ:十二曲付近
 ・ムラサキヤシオ:別当出合〜中飯場
 ・ヤブデマリ(多分):別当出合〜中飯場
久しぶりに吊り橋を渡って出発
寝不足で頭はまだ起きてません・・・
久しぶりに吊り橋を渡って出発
寝不足で頭はまだ起きてません・・・
私の頭と同じく、
ニリンソウの大群落はまだオネム中。
かえりに期待
4
私の頭と同じく、
ニリンソウの大群落はまだオネム中。
かえりに期待
新緑に残雪
中飯場はまだ冬眠中
水場もコノとおり
中飯場はまだ冬眠中
水場もコノとおり
チブリ尾根の残雪模様
3
チブリ尾根の残雪模様
エイレンソウ
地味な花やけど結構複雑な色合い
3
エイレンソウ
地味な花やけど結構複雑な色合い
サンカヨウ
ちょうど見頃でした
8
サンカヨウ
ちょうど見頃でした
朝靄(一日靄気味でしたが・・・)の大長山?
朝靄(一日靄気味でしたが・・・)の大長山?
キンキマメザクラ?って思うも、
萼筒が短いのでタカネザクラだと思う。
1
キンキマメザクラ?って思うも、
萼筒が短いのでタカネザクラだと思う。
ハウチワカエデの地味な花
1
ハウチワカエデの地味な花
別山が顔をのぞかす
別山が顔をのぞかす
別当覗から残雪
ついでに甚之助小屋までは迷路・・・
結構右往左往しました(情けない)
別当覗から残雪
ついでに甚之助小屋までは迷路・・・
結構右往左往しました(情けない)
迷路を抜け、甚之助避難小屋(右側)に到着
帰りは迷わないとこゝろに誓うも・・・
迷路を抜け、甚之助避難小屋(右側)に到着
帰りは迷わないとこゝろに誓うも・・・
ブッシュが埋まる(雪で)と夏秋の印象とちがって、
広々とした、甚之助小屋周辺。
いいソリゲレンデ?
ブッシュが埋まる(雪で)と夏秋の印象とちがって、
広々とした、甚之助小屋周辺。
いいソリゲレンデ?
残雪模様がいい感じの別山
行こう行こうと思いながら行けずじまい。
今年もどうかな?
8
残雪模様がいい感じの別山
行こう行こうと思いながら行けずじまい。
今年もどうかな?
誰かんちの滑ったトレース???
まっ2週間前のが残ってはいないか(笑)
1
誰かんちの滑ったトレース???
まっ2週間前のが残ってはいないか(笑)
南竜分岐からが本日の核心のハズ?
アイゼン付けて、ピッケルもって慎重に進行。

南竜分岐からが本日の核心のハズ?
アイゼン付けて、ピッケルもって慎重に進行。

振り返ると別山の勇姿
やっぱりいいな〜、油坂の頭のお花畑も行きたい
4
振り返ると別山の勇姿
やっぱりいいな〜、油坂の頭のお花畑も行きたい
天気はいいけど、あ〜しんどい・・・
富山のご夫婦(私よりひと回り上)はめっちゃ健脚。
ついていけません・・・
4
天気はいいけど、あ〜しんどい・・・
富山のご夫婦(私よりひと回り上)はめっちゃ健脚。
ついていけません・・・
十二曲は曲がらないで直登・・・
黒ボコ岩(右上)までもうちょっとなんですが、
グハグハいってカメペース・・・
十二曲は曲がらないで直登・・・
黒ボコ岩(右上)までもうちょっとなんですが、
グハグハいってカメペース・・・
一服の清涼材?
早起きのリュウキンカのキイロい花
6
一服の清涼材?
早起きのリュウキンカのキイロい花
ショウジョウバカマもプチ群生
2
ショウジョウバカマもプチ群生
やっとも思い(大袈裟)で黒ボコ岩に到着
やっとも思い(大袈裟)で黒ボコ岩に到着
いつ来ても「おお〜」となる弥陀ヶ原から御前峰
雪のある風景を見たかったんだぁ〜
3
いつ来ても「おお〜」となる弥陀ヶ原から御前峰
雪のある風景を見たかったんだぁ〜
で、BS-TBS撮影隊が撮影中でちょっと足止め
いい休憩になりました。
3
で、BS-TBS撮影隊が撮影中でちょっと足止め
いい休憩になりました。
撮影風景
BS-TBS「日本の名峰」で6/21に放送だそう
女性のタレントさん、誰だったんだろう?
2
撮影風景
BS-TBS「日本の名峰」で6/21に放送だそう
女性のタレントさん、誰だったんだろう?
雪原(弥陀ヶ原)に浮かぶ別山
雪原(弥陀ヶ原)に浮かぶ別山
室堂までひと頑張りの五葉坂
室堂までひと頑張りの五葉坂
鳥はさっぱり・・・?
bebebe先生、お願い。
8
鳥はさっぱり・・・?
bebebe先生、お願い。
定番のショット
積雪は約2.5mってとこで鳥居は半分
御前峰に雪は無し
1
定番のショット
積雪は約2.5mってとこで鳥居は半分
御前峰に雪は無し
(本)営業にむけて、雪かきの真っ最中
(本)営業にむけて、雪かきの真っ最中
御前峰へのコノ石段、堪えます・・・
御前峰へのコノ石段、堪えます・・・
コケモモの残実
山頂到着・・・あ〜しんど。
最近ゆるゆる山しかしていないツケですな・・・
8
山頂到着・・・あ〜しんど。
最近ゆるゆる山しかしていないツケですな・・・
お約束の三角点
いつぞやは誰かさんが足蹴にして、翌朝大変なことに・・・(笑)
1
お約束の三角点
いつぞやは誰かさんが足蹴にして、翌朝大変なことに・・・(笑)
室堂から別山方面。
ちょろっと南竜のテン場が見えてます。
なんかもやってきたな〜
3
室堂から別山方面。
ちょろっと南竜のテン場が見えてます。
なんかもやってきたな〜
北ア方面は心眼がないとだめですわ・・・
ここ2年で御前峰5回で、北ア展望は0回(涙)
3
北ア方面は心眼がないとだめですわ・・・
ここ2年で御前峰5回で、北ア展望は0回(涙)
で、気になるのは中宮温泉に続く中宮道の稜線
お花松原、北弥陀ヶ原・・・行きたいな〜
で、気になるのは中宮温泉に続く中宮道の稜線
お花松原、北弥陀ヶ原・・・行きたいな〜
残雪のお池方面
油ヶ池、紺屋ヶ池の碧がキレイです。
2
残雪のお池方面
油ヶ池、紺屋ヶ池の碧がキレイです。
油ヶ池の碧いグラデーション
1
油ヶ池の碧いグラデーション
件の撮影隊は千蛇池方面へ
件の撮影隊は千蛇池方面へ
対千蛇最終装置?の御宝庫
後方は大汝峰
対千蛇最終装置?の御宝庫
後方は大汝峰
六地蔵跡
明治の廃仏毀釈の痕跡
六地蔵跡
明治の廃仏毀釈の痕跡
かえりは室堂をすっ飛ばして、
水屋尻雪渓を弥陀ヶ原へ
かえりは室堂をすっ飛ばして、
水屋尻雪渓を弥陀ヶ原へ
水屋尻雪渓あるきは快調、快適
滑り系道具があるともっと◎
水屋尻雪渓あるきは快調、快適
滑り系道具があるともっと◎
太陽と雲の境界
室堂のこいのぼり
室堂のこいのぼり
弥陀ヶ原の端っこで名残惜しく振り返り
今度は花の季節ですな。
弥陀ヶ原の端っこで名残惜しく振り返り
今度は花の季節ですな。
?な鳥
黒ボコ岩で
2
?な鳥
黒ボコ岩で
十二曲を一気に下って、
十二曲を一気に下って、
甚之助へ
雪がグズグズ
甚之助へ
雪がグズグズ
甚之助避難小屋で空を見上げて、
すこしウトウト・・・
甚之助避難小屋で空を見上げて、
すこしウトウト・・・
別当覗まで迷宮エリア(笑)出口
帰路もしっかり苦労しました・・・
別当覗まで迷宮エリア(笑)出口
帰路もしっかり苦労しました・・・
毒々しい色の何かの芽
なんやろ???
2
毒々しい色の何かの芽
なんやろ???
フキノトウ(フキ)
進入した低地植物の一種で結構目につきます。
2
フキノトウ(フキ)
進入した低地植物の一種で結構目につきます。
タカネザクラ(高嶺桜)です(多分)
1
タカネザクラ(高嶺桜)です(多分)
雪解け水で迫力アップの不動滝
1
雪解け水で迫力アップの不動滝
タネツケバナの類だけど詳細???
タネツケバナの類だけど詳細???
初見のムラサキヤシオ
チョウチョのようなかわいいです。
5
初見のムラサキヤシオ
チョウチョのようなかわいいです。
ビックリしたやろうけど、
こっちも踏みかけてびっくりしたわ・・・
3
ビックリしたやろうけど、
こっちも踏みかけてびっくりしたわ・・・
チョウチョに見えるのでヤブデマリ
1
チョウチョに見えるのでヤブデマリ
どこをみても林床はニリンソウ(時々サンカヨウ)のお花畑
2
どこをみても林床はニリンソウ(時々サンカヨウ)のお花畑
期待どおりお目覚めです。
2
期待どおりお目覚めです。
花弁の個体(株)差
4
花弁の個体(株)差
吊り橋が見えて来たらゴール間近
1
吊り橋が見えて来たらゴール間近
例のごとく温泉は白峰温泉総湯
モンベルカードで-¥100
例のごとく温泉は白峰温泉総湯
モンベルカードで-¥100
さっぱりした後は、
伝建(重要伝統的建造物群保存)地区白峰の集落をさんぽ。
山岸家

さっぱりした後は、
伝建(重要伝統的建造物群保存)地区白峰の集落をさんぽ。
山岸家

太鼓堂が特徴的な、行勧寺庫裏
太鼓堂が特徴的な、行勧寺庫裏
麦の穂、まさに麦秋
越前勝山で
3
麦の穂、まさに麦秋
越前勝山で
?鳥補完
bebebe先生おねがい-1
?鳥補完
bebebe先生おねがい-1
?鳥補完
bebebe先生おねがい-2
?鳥補完
bebebe先生おねがい-2

感想

奥さんが休みなのでイロイロと制約がとっぱらわれた、天気が良い週末の平日(笑)
ひさしぶりに小娘抜きでガッツリ歩ける山にしようと、イロイロ妄想。
昨年膝の故障でリタイア(権現山→武奈ヶ岳)した比良一日縦走のリベンジなんて思いましたが、
この夏日(京都は連日30℃オーバ−)が続く今日この頃、比良(低山)で30km超ってのは・・・
暑さで倒れるな(笑)

じゃぁ何処行く?

冬、近場の比叡山や比良などから真っ白の姿の白山。
雄神(イザナギ)の荒々しい立山にくらべ、比咩(姫)神(キクリヒメ)の白山の姿がなんともいえず優雅。
その白い姿をまじかで見たみたいけど、無理です。
ならすこしでも近い感じ?の残雪期ってことで昨年も準備をしていたんですが、
天候の都合で行けずじまいだったのと、最近まわりで白山のレコがあがりウズウズしていたので、
残雪期の白山に行ってきました。

久々にワクワク緊張しながら、車を走らせて深夜に別当出合で仮眠。
さすがに平日、車は数台って感じでした。

朝、寝不足でまだ頭は半起き状態で準備、ねむ〜い・・・
別当出合の休憩舎で顔を洗って気合いを入れて出発。

新緑の林床は一面のニリンソウの絨毯、でもまだまだオネム(私と一緒か・・・(笑))
帰りの楽しみにとっておいて、ま葉がしげってないので「砂防新道ってこんな見晴しよかったけ?」なんて思いながら、
中飯場をすぎて別当覗からまとまった残雪。
歩いていると目の前ブッシュで「?」
雪で倒された樹木、錯綜気味のトレースだらけで、GPS、地形図で現在位置を確認しつつ甚之助に到着。
おかげで軌跡が錯綜しています・・・(情けないな〜)
帰りは気をつけようと思って、結果は同じでした・・・

まるでゲレンデのような甚之助周辺。
滑ったらたのしいでしょうな〜
(甚之助でクトーを片方拾いました、ここあたりのある方は連絡を)

黒ボコ岩までの嫌らしい区間のために、アイゼンつけてピッケルを用意。
富山からの健脚ご夫婦にあっさり置いて行かれて、グハグハいいながら黒ボコ岩に登りついて一息。
あ〜しんど、最近ゆる山しかしていないので体なまっています・・・
 (トラバー区間の上部に、ミカン箱大の岩が雪上に転がっているので注意が必要)

これが見たかったんだよ〜っていう弥陀ヶ原の風景を前に、BS-TBS撮影隊撮影中のためしばし足止め。
6/21に放送だそうで、忘れないようで予約しとこっと。

雪の弥陀ヶ原から雪のない五葉坂をのぼって、鯉のぼり泳ぐ室堂でひと休み。
奥さんに連絡を入れていると、めっちゃ低い所を飛行機が通過。
おもわず「石投げたら当たるんちゃうか」っていうと「あほっ」と低い声でかえされました(笑)

なまった体でゆるゆると雪のない道をのぼって御前峰到着。
ここからの大パノラマは・・・毎度のように無し。
北ア(他の山からも)から白山を眺めたことは数多くあれど、白山から北アを眺めたことはなし・・・
ここ2年で5回目の御前峰なのに、よっぽど日頃の行いが悪いんでしょうか?
それとも比咩神に嫌われてるのか?

風もなくぽかぽかな山頂でウトウトしてから、水屋尻雪渓をくだって一気に弥陀ヶ原。
ここも、滑ったら楽しいだろうな〜

その後快調に、慎重に甚之助までおりて、またウトウト。
別山はかっこいいし、ぽかぽか陽気やし、ここで泊まってやろうかと思うくらいしたが、
重い腰を上げて、ブッシュを越えて別当覗。

ここからめざめたニリンソウの花々を愛でながら、新緑のなか別当出合の無事下山。
別当で小腹がすいたのでラーメンをつくって食べていると、(私の)親世代?のご夫婦(多分言葉から石川の人)に、
「京都まで、途中でしっかり休んで帰りや(金沢弁?)」で心配していただきました。
ありがとうございました。
でも、いつもは小娘が声かけられるのでちょっと不思議な感じでした・・・(笑)

白峰で例のごとく温泉にはいって、ちょっと散策して、仮眠をして帰路につきました。

さて、念願?の残雪期白山、また来期もって思えるよかったです。
来期は小屋で一泊して、星空をかな?
その前に、花の白山がまっています。

こゝろの残りは・・・
「白山もんぶらん」の白峰モノ(ハーご所望の品)が土日祝限定で買い損ねこと・・・
  http://hakusan-no-megumi.jp/montblanc/
これは次回(ハーが?)リベンジです(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:942人

コメント

TBSの撮影隊でしたか
こんにちは、tomokikiさんはじめまして。
土曜日に白山行って来ましたが、ゴツいカメラ構えて撮影している人達がいるなぁと思って見てたのはTBSの撮影隊でしたか。
その時は女優さんはいなさそうでしたが。
北アをご覧になっていないというのはツイてないですね。
御嶽、乗鞍、北アルプスのセットで絶景を楽しめる日が来るといいですね。
2014/6/1 7:06
Re: TBSの撮影隊でしたか
Sanchan33さん<
コメントありがとうございます。
山スキーされるのですね。
やりたくて資金貯めている所です

>TBSの撮影隊
2隊で撮影されていました。

展望、
白山からの展望は見放されています
そんなの無くてもいい山です
2014/6/2 14:33
おはようございます
撮影中は足止めされるのですね
あの番組を時々見ますが いつも感心するのは カメラマンです
細い尾根を歩くゲストを横から写している時などどこに立っているのかと不思議に思うことがあります
山についても結構な実力を持っているのでしょうね

           
2014/6/1 10:45
Re: おはようございます
olddreamerさん<
こんにちは。

>撮影中は足止めされるのですね
ほんの数分でした。
弥陀ヶ原の風景にしみったれたオッサンが写っていたら、絵になりませんしね

カメラ器材を高山まで担ぎ上げるだけでも大変でしょうね。
白馬で遭遇したNHK隊は、三脚専任の人がいはりました。
2014/6/2 14:43
うわー!!
この時期の白山!!
いいなぁ〜
私もチブリ尾根をたくらんでいたんですが、やっぱり単独では自信がなくやめました〜 楽しそうですが、やっぱり道は難しそうですね〜
さすがtomokikiさんです
テレビにはチラっとでも出ておられないのでしょうか?

リュウキンカはこれからって感じですか??
今年は、1,2、3の峰をこえて白山を目指したいと思っていたんですが、休みの関係上、日程が足りずどこから白山に登ろうか考え中です

29枚目のお写真は、カヤクグリでしょうか??アップの写真などありますか??スミマセン
49枚目はイワヒバリ??
こちらもアップがあればみせていただけると嬉しいです

あっ、傘なんですが、6月中にそちらに寄らせていただきます!!遅くなってすみません 夜にうかがっても大丈夫でしょうか?また連絡します!
2014/6/2 9:14
Re: うわー!!
bebebeさん<
残雪の白山、またって思えるくらいよかったです
やっぱり泊りで行くんだった〜
来シーズンは板を担いで行きたいです
砂防新道は南竜分岐〜黒ボコを気をつければ、大丈夫ですよ。
まっ状況によりますが、当日の状態ならハーウーも行けそうな感触です。

リュウキンカはこれからな感じです。

チブリ尾根、
別山〜南竜がネックですよね・・・
残雪は小屋周辺からみたいです。

1.2.3も気になりますが、中宮道がとっても気になってます。
行けるとしたら秋かな〜

鳥の写真、
大きめを追加しときますので、よろしくです

傘、
イロイロすいません・・・・
急がないので、今度 山に行く時でいいです。
2014/6/2 15:05

両方ともカヤクグリと思います
写真、ありがとうございました

白山・・・1泊2日でオススメの道があれば教えてくださ〜い
2014/6/7 23:25
Re: 鳥
bebebeさん<
遅レス、すいません。

鳥はカヤグリなんですね、ありがとうございます。
ほんと鳥も覚えないけませんわ

白山、
南北縦走は1泊では辛いの東西スルーってのどうですか?
2014/6/11 18:30
6/21観ました〜
6/21BS-TBS「日本の名峰」観ました〜!tomokikiさん、映ってなかったですね〜残念〜
良い山ですね〜是非ともチャレンジしてみたいです〜取りあえず、雪のない時期に〜(笑)
2014/6/27 13:01
Re: 6/21観ました〜
sawa3081さん<
録画してあるんですが、まだ見れてません
やっぱり映ってはないか・・・

白山、
来月から花のシーズンですので是非
ほんといい山ですよ。
2014/6/27 19:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら