記録ID: 4568092
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳
2011年08月07日(日) ~
2011年08月08日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 2,244m
- 下り
- 2,244m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 9:15
天候 | 1日目は晴、夕方雨。2日目は晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
下山後、南アルプス林道バスで仙流荘に下り、入浴後、タクシーで伊那バスセンターへ、高速バスで名古屋へ、新幹線で大阪へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
仙丈ヶ岳はよく整備され危険個所はありません。 甲斐駒ヶ岳は六万石付近が岩々です。山頂直下はザレています。 仙水峠から駒津峰までは我慢の急登でした。 |
その他周辺情報 | 南アルプス林道バス停の隣が仙流荘で、日帰り入浴できます。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
仙水小屋では別棟(プレハブ)が割り当てられた。
同部屋の7人パーティは21時を過ぎても宴会を続けたので、注意して止めさせた。特に女性二人はべろんべろんに酔っていた。
翌朝、甲斐駒ヶ岳へ同じルートを登ったが、仙水峠から駒津峰への登りで追い越した時は、まだ酒臭く、ヘロヘロになっていた。飲み過ぎは良くない。
同部屋の7人パーティは21時を過ぎても宴会を続けたので、注意して止めさせた。特に女性二人はべろんべろんに酔っていた。
翌朝、甲斐駒ヶ岳へ同じルートを登ったが、仙水峠から駒津峰への登りで追い越した時は、まだ酒臭く、ヘロヘロになっていた。飲み過ぎは良くない。
撮影機器:
感想
2005年7月に北岳に登って以来、2度目の南アルプスとなる仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳に登ってきた。
大阪から南アルプスへはアクセスが非常に悪いので、どうしても便利な北アルプスにあしが向いてしまう。
今回は塩尻から岡谷経由で飯田線・伊那駅に行き、伊那駅からタクシーで仙流荘に向かった。バスの乗継で行けないことは無かったが、時間的に無駄が大きいので、多少の出費は致し方ない。
初日は仙流荘から北沢峠へ行くだけ。長衛荘に宿泊して翌日に備えた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する