記録ID: 4574648
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳と大滝山
2022年08月11日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:34
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,836m
- 下り
- 1,838m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:23
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 10:29
距離 17.8km
登り 1,836m
下り 1,838m
14:31
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
祝日前夜23時到着で満車状態でした💦 駐車場内の路肩に停めさせていただきましたが、早朝まで多くの車が上がってくるため安眠できませんでした>_< 駐車場内にトイレあります。 下の第二駐車場の様子は確認していません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【三股〜蝶ヶ岳】 良く整備されています。 前半の力水当たりは登山道が川になっている所があります。 階段が多いルートなので、苦手な人は心して下さい。 【大滝分岐〜大滝山南峰】 ゆっくり往復すると3時間ほどかかりました。 分岐から思ったより降らされます^^; 崩沢山を登り返すと気持ちイイ稜線歩きです。 北峰を通過すると大滝山荘も直ぐ 大滝山(南峰)は山荘から5分程度で到着。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
信州100大滝山を歩いて来ました。
一般的に多く歩かれるのが蝶ヶ岳経由で大滝山を目指すルート。
他も調べましたが結局、一番安心なこの登山道を歩く事にしました。
どう考えても私の脚力では10時間はかかりそうな為、早朝start!
霧雨の樹林帯歩きは涼しく快適に標高を稼ぐ事ができましたが、大滝分岐に着くころには脚がパンパン💦
ココから降らされるので、帰路の登り返しを思うとテンションが上がりません。
崩沢山を登って稜線に出ると、一気に霧が流れて青空が広がります♫
北峰までの稜線歩きは気持ちイイです!
流れの速い雲に見え隠れする景色もナカナカ良いものですね。
北峰〜大滝山荘〜南峰へ向かう途中には沢山の池塘があります。
独特な雰囲気の山域でした(゚ω゚)
蝶ヶ岳へ戻る道のりも思ったより難なく大滝分岐たどり着く事が出来ました。
その後、天候回復した蝶ヶ岳へ
少し雲は多めでしたが、安定の大展望でした!
天候により急遽決定した山行でしたが、夏山を十分に楽しめました(^^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1338人
このコースを日帰りするとは、凄いです!!!
暗闇からの出発なら可能かもしれないけれど
いやはや敬服の限りです。
昨年同じコース、1泊2日でのんびり歩いてきました。
蝶槍へ行ったりライチョウや星空撮影をしたり
還暦過ぎるとスピード山行は敬遠したくなりそうです。
信州百名山行、楽しみに拝見しています。
佐武流山へ行かれるときは山行計画教えてください。
日帰りで行ける範囲内で信百を楽しんでいますが、流石に10時間を超える山行は辛いですね。
年々、脚力の衰えを痛感しています。
aonumaさんの様に75座にもなると難しい山が多くなって来ますね。
信百を意識し始めたのも最近のこと。
もう少し積み上げてから佐武流山や鋸岳に挑みたいと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する