記録ID: 4575068
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
「山の日」に富士山を登ってきました。(吉田ルート)
2022年08月11日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypa790b8bba1cbae2.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:44
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,627m
- 下り
- 1,642m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 3:09
- 合計
- 10:40
距離 16.5km
登り 1,643m
下り 1,643m
15:14
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
中央道 河口湖IC 利用 富士山パーキング利用 料金 \1,000 https://www.pref.yamanashi.jp/fujisan/hokurokuchuusyajou.html ■シャトルバスにて富士スバルライン五合目へ(往復) 富士スバルライン五合目行シャトルバス利用 https://www.fujikyubus.co.jp/pdf/upload/20220530-519883261.pdf https://tozanguchinavi.com/blog/regulation_of_traffic/25278 |
コース状況/ 危険箇所等 |
吉田ルート+お鉢巡り ・上りルートは7,8,9合目各所に山小屋があり休憩ができます。 危険箇所はありませんでした。 ・下り 危険箇所はありませんがザレ場の下り登山道をつづら折りに ひたすら下ります。(飽きと疲れでくたくた↘) 下りルートには山小屋はありませんので飲み物は山頂にて準備 が必要。トイレは7合目にあります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
いつかは登っておかないと!と兼ねがね思っていた富士山に登ってきま
した。
ルートは吉田ルートを選択し富士山駐車場よりシャトルバスの始発に乗って、日の出前の五合目からの登山開始になります。
登山開始早々に日の出を拝み上々のスタート。
斜面から振り向くと八ヶ岳~相模湾の展望があり遠くの山を眺めながら
歩きました。
八合目ぐらいからか、”高山病の兆候"?と思われる目まいの症状が出始まり、休憩をコマ目にとりながら山頂(浅間神社)に無事到着。
山頂到着後はお鉢めぐり(時計逆回り)から、剣ガ峰 日本最高峰に到着できました。
下山ではガレ場の連続でこれまでに溜まった疲れと重なり精根を使い果たし登山終了となりました。
富士山登山はかなりハードで疲労しました。寝不足の日帰り富士山は厳しい山行だったことが良く分かりました。
しかし2度目は考えていなかった富士山なので、絶好の山日和の「山の日」に日本一の山に登れたことにとても満足できた登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:322人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する