ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4581948
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

空木岳から中ア北上 檜尾小屋は快適!

2022年08月11日(木) ~ 2022年08月13日(土)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
35:42
距離
25.6km
登り
3,588m
下り
1,869m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:41
休憩
1:47
合計
10:28
5:12
5:12
15
5:33
5:34
23
5:57
5:57
33
6:30
6:44
29
7:13
7:13
9
7:22
7:22
55
8:17
8:31
3
8:34
8:35
20
8:55
8:57
53
9:50
9:50
21
10:11
10:35
30
11:05
11:06
30
11:36
12:03
7
12:10
12:14
69
13:23
13:38
69
14:47
14:48
9
2日目
山行
6:03
休憩
0:16
合計
6:19
5:52
5:53
98
7:31
7:37
28
8:05
8:07
113
10:00
10:00
85
11:25
11:25
23
11:48
11:55
7
12:02
3日目
山行
2:49
休憩
0:16
合計
3:05
6:12
7
6:19
6:22
70
7:32
7:35
61
8:36
8:36
9
8:45
8:55
22
天候 11日:晴れ 12,13日:雨時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駒ケ根高原スキー場(無料)に駐車して入山、下山は千畳敷でロープウェイ&バスで下山
コース状況/
危険箇所等
目印、案内表示等整備は十分されていますが、花崗岩の岩場を乗り越える個所が多く通過に時間がかかります。
その他周辺情報 檜尾小屋で割引券(200円引)をいただき、下山後は「こぶしの湯」へ。
駒ケ根高原スキー場の駐車場をスタート。空が明るくなってきました。今日は空木岳を目指します。
2022年08月11日 05:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/11 5:23
駒ケ根高原スキー場の駐車場をスタート。空が明るくなってきました。今日は空木岳を目指します。
林道終点の駐車場に到着。以前はここまで車で来れたのですが。
2022年08月11日 05:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/11 5:27
林道終点の駐車場に到着。以前はここまで車で来れたのですが。
緩やかで歩きやすい道が続きます。
2022年08月11日 05:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/11 5:46
緩やかで歩きやすい道が続きます。
池山避難小屋下の水場。ジャバジャバと出ています。ここで補給しますが、空木平でも補給する予定。
2022年08月11日 06:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/11 6:41
池山避難小屋下の水場。ジャバジャバと出ています。ここで補給しますが、空木平でも補給する予定。
2022年08月11日 06:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/11 6:41
まだしばらく緩やかな道が続きます
2022年08月11日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/11 7:12
まだしばらく緩やかな道が続きます
簫ノ笛山からの道との合流点。以前周回時にはまだ標柱等整備されていなかったと思います。
2022年08月11日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/11 7:21
簫ノ笛山からの道との合流点。以前周回時にはまだ標柱等整備されていなかったと思います。
大地獄・小地獄を難なく通過
2022年08月11日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/11 8:11
大地獄・小地獄を難なく通過
空木岳の山頂が見えてきました。花崗岩が美しい山です。
2022年08月11日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/11 9:52
空木岳の山頂が見えてきました。花崗岩が美しい山です。
空木平に到着。今日は宿泊のための水を取りたいので駒石はパス。
2022年08月11日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/11 10:33
空木平に到着。今日は宿泊のための水を取りたいので駒石はパス。
避難小屋内で小休止。
2022年08月11日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/11 10:33
避難小屋内で小休止。
小屋の前の沢は枯れていました。冷たくておいしい清水は駒峰ヒュッテの標高で100mほど下のところで取れました。
2022年08月11日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/11 10:43
小屋の前の沢は枯れていました。冷たくておいしい清水は駒峰ヒュッテの標高で100mほど下のところで取れました。
駒石がちらっと見えます。
2022年08月11日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/11 11:15
駒石がちらっと見えます。
最後のここの登りが結構きつかった。
2022年08月11日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/11 11:15
最後のここの登りが結構きつかった。
駒峰ヒュッテに到着。ここまでいいペースできました。到着時は小屋番さん不在で、名簿に記入して、利用料(5,000円)と共に料金箱へ投入。一晩お世話になります。
2022年08月11日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
8/11 11:34
駒峰ヒュッテに到着。ここまでいいペースできました。到着時は小屋番さん不在で、名簿に記入して、利用料(5,000円)と共に料金箱へ投入。一晩お世話になります。
この小屋も素晴らしいロケーションにあります。この日の宿泊は10名ほどでした。
2022年08月11日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
8/11 11:34
この小屋も素晴らしいロケーションにあります。この日の宿泊は10名ほどでした。
ザックをデポして、未踏の赤薙岳へ往復してみます。まずは空木岳山頂へ。
2022年08月11日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
8/11 12:10
ザックをデポして、未踏の赤薙岳へ往復してみます。まずは空木岳山頂へ。
ヒュッテから山頂は数分。
2022年08月11日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
8/11 12:13
ヒュッテから山頂は数分。
雲がかかってしまい、目指す赤梛岳方面は見えません。
2022年08月11日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/11 12:17
雲がかかってしまい、目指す赤梛岳方面は見えません。
空木岳からゆるく下ります。
2022年08月11日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/11 12:24
空木岳からゆるく下ります。
けっこう細い稜線を通過する場所もある。
2022年08月11日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/11 12:24
けっこう細い稜線を通過する場所もある。
振り返ると花崗岩とハイマツが美しい。
2022年08月11日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/11 12:28
振り返ると花崗岩とハイマツが美しい。
2022年08月11日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/11 12:54
2022年08月11日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/11 12:55
ガスの向こうに赤梛岳のピークがあるはず…
2022年08月11日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/11 13:02
ガスの向こうに赤梛岳のピークがあるはず…
「アカ」のみ。
2022年08月11日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/11 13:22
「アカ」のみ。
山頂で休憩。ザックデポして手ぶら(水のみ持参)で来たので、ややエネルギー切れ。
2022年08月11日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/11 13:24
山頂で休憩。ザックデポして手ぶら(水のみ持参)で来たので、ややエネルギー切れ。
摺鉢窪避難小屋と百離淵が眼下に。先日小屋付近に大きな亀裂が見つかって、現在船窪のカールは立ち入り禁止です。よく見ると亀裂のある周辺にはロープが張られて立ち入りできないようになっています。
2022年08月11日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
8/11 13:25
摺鉢窪避難小屋と百離淵が眼下に。先日小屋付近に大きな亀裂が見つかって、現在船窪のカールは立ち入り禁止です。よく見ると亀裂のある周辺にはロープが張られて立ち入りできないようになっています。
雪崩で壁が抜けてしまった摺鉢窪避難小屋。
2022年08月11日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/11 13:35
雪崩で壁が抜けてしまった摺鉢窪避難小屋。
引き返します。空木から結構下ってきたのがわかります。
2022年08月11日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/11 13:37
引き返します。空木から結構下ってきたのがわかります。
シャリバテで脚に力が入らない。ちょっとのピストンでも行動食必携であることを痛感。
2022年08月11日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/11 13:38
シャリバテで脚に力が入らない。ちょっとのピストンでも行動食必携であることを痛感。
なんとか戻ってきました。
2022年08月11日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/11 14:51
なんとか戻ってきました。
今夜はバターチキンカレー。ナスと玉ねぎ、ひよこ豆を使いました。
2022年08月11日 16:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
8/11 16:24
今夜はバターチキンカレー。ナスと玉ねぎ、ひよこ豆を使いました。
翌12日は朝から霧雨。レインウェア着て檜尾岳を目指します。空木〜檜尾間を歩くのは初めてなので楽しみ。
2022年08月12日 05:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/12 5:46
翌12日は朝から霧雨。レインウェア着て檜尾岳を目指します。空木〜檜尾間を歩くのは初めてなので楽しみ。
まずは空木岳まで登ったら右折して北上。
2022年08月12日 05:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/12 5:53
まずは空木岳まで登ったら右折して北上。
木曾殿越えまで急斜面をかなり下ります。これは木曽駒方面から来た場合、疲れた身体では相当きつそう。
2022年08月12日 06:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/12 6:01
木曾殿越えまで急斜面をかなり下ります。これは木曽駒方面から来た場合、疲れた身体では相当きつそう。
雨で表面が濡れているのでゆっくりペースで慎重に歩いています。
2022年08月12日 06:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/12 6:05
雨で表面が濡れているのでゆっくりペースで慎重に歩いています。
こんな感じの足場が打ち込んである箇所もいくつかありました。
2022年08月12日 06:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/12 6:09
こんな感じの足場が打ち込んである箇所もいくつかありました。
木曾殿山荘に到着。10分ほどで水場があるようですが、昨日の水がまだ十分あるので寄らずに先へ向かいます。
2022年08月12日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/12 7:33
木曾殿山荘に到着。10分ほどで水場があるようですが、昨日の水がまだ十分あるので寄らずに先へ向かいます。
急斜面を登り返すと間もなく東川岳に到着。地味な山頂です。
2022年08月12日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
8/12 8:05
急斜面を登り返すと間もなく東川岳に到着。地味な山頂です。
2022年08月12日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/12 8:05
展望もないので黙々とただ歩くのみ。
2022年08月12日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/12 8:49
展望もないので黙々とただ歩くのみ。
2022年08月12日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/12 8:49
熊沢岳で食事休憩。出発前にメスティンで炊飯しておいた、チャーシューキムチ丼。(写真なし)
2022年08月12日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/12 10:05
熊沢岳で食事休憩。出発前にメスティンで炊飯しておいた、チャーシューキムチ丼。(写真なし)
このあたりも巨岩の脇をすり抜けていく稜線歩きで、なかなか時間がかかります。
2022年08月12日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/12 10:22
このあたりも巨岩の脇をすり抜けていく稜線歩きで、なかなか時間がかかります。
2022年08月12日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/12 10:25
この辺は二重線稜になっています。
2022年08月12日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/12 10:33
この辺は二重線稜になっています。
2022年08月12日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/12 10:34
歩きやすい道になったと思ったら…
2022年08月12日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/12 10:42
歩きやすい道になったと思ったら…
また岩稜帯。この繰り返し。
2022年08月12日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/12 10:52
また岩稜帯。この繰り返し。
こんなアスレチック的なところも通過
2022年08月12日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/12 10:54
こんなアスレチック的なところも通過
2022年08月12日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/12 10:56
やっとこさ檜尾岳に到着。ここから数分下ると今夜の宿、檜尾小屋です。無人の避難小屋が増改築されて今シーズンから営業小屋に。今回の山行はここに泊まることも一つの目的。
2022年08月12日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
8/12 11:50
やっとこさ檜尾岳に到着。ここから数分下ると今夜の宿、檜尾小屋です。無人の避難小屋が増改築されて今シーズンから営業小屋に。今回の山行はここに泊まることも一つの目的。
一番乗りでした。新しいヒノキの香りに包まれてとても快適な空間。この日は6人でした。
2022年08月12日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
8/12 12:19
一番乗りでした。新しいヒノキの香りに包まれてとても快適な空間。この日は6人でした。
玄関にストーブを炊いていただいていて、濡れたものが朝には乾きました。営業小屋のありがたさを痛感。軽食やグッズも充実しています。かわいい「かもやん」(檜尾小屋のキャラクター?)や雷鳥の手ぬぐいがあります。
2022年08月12日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
8/12 12:19
玄関にストーブを炊いていただいていて、濡れたものが朝には乾きました。営業小屋のありがたさを痛感。軽食やグッズも充実しています。かわいい「かもやん」(檜尾小屋のキャラクター?)や雷鳥の手ぬぐいがあります。
昼寝していたら周りの雲が切れて青空が見えました。
2022年08月12日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/12 14:44
昼寝していたら周りの雲が切れて青空が見えました。
2022年08月12日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/12 14:44
雲間から伊那谷とその向こうに南アルプス。ちょうどTJAR開催中で、まだあの稜線を駆け抜けている選手がいます。すごい。
2022年08月12日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/12 14:44
雲間から伊那谷とその向こうに南アルプス。ちょうどTJAR開催中で、まだあの稜線を駆け抜けている選手がいます。すごい。
水場へ行って、飲料水を確保します。小屋から5分くらい下ったところです。
2022年08月12日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/12 14:47
水場へ行って、飲料水を確保します。小屋から5分くらい下ったところです。
十分にでていました。したの鍋の中にはヤゴがたくさん。
2022年08月12日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/12 14:48
十分にでていました。したの鍋の中にはヤゴがたくさん。
小檜尾岳につづく下山道。
2022年08月12日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/12 14:53
小檜尾岳につづく下山道。
甲斐駒と鋸岳
2022年08月12日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/12 14:53
甲斐駒と鋸岳
2022年08月12日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/12 14:53
北岳の方かな?雲で分かりにくい
2022年08月12日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/12 14:54
北岳の方かな?雲で分かりにくい
以前からあるカマボコ型の避難小屋にくっつけて宿泊棟が建てられています。
2022年08月12日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/12 14:57
以前からあるカマボコ型の避難小屋にくっつけて宿泊棟が建てられています。
翌13日。朝ごはんはフレンチトースト。はちみつたっぷりです。
2022年08月13日 05:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/13 5:17
翌13日。朝ごはんはフレンチトースト。はちみつたっぷりです。
雲海がきれい。出発します。台風8号の影響が心配でしたが、小屋番さんがロープウェイは平常運転していると教えてくださいました。運休となったらここから下山でした。
2022年08月13日 05:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/13 5:54
雲海がきれい。出発します。台風8号の影響が心配でしたが、小屋番さんがロープウェイは平常運転していると教えてくださいました。運休となったらここから下山でした。
雲海に浮かぶ甲斐駒、仙丈
2022年08月13日 05:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/13 5:54
雲海に浮かぶ甲斐駒、仙丈
昨日歩いてきた稜線。
2022年08月13日 05:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/13 5:59
昨日歩いてきた稜線。
細かいアップダウンがあって、細い尾根筋です。中アは北、南に比べてコンパクトですが歩いてみるとなかなか険しいルートでした。
2022年08月13日 05:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/13 5:59
細かいアップダウンがあって、細い尾根筋です。中アは北、南に比べてコンパクトですが歩いてみるとなかなか険しいルートでした。
天気のいい日に再訪してみたい。
2022年08月13日 05:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/13 5:59
天気のいい日に再訪してみたい。
檜尾小屋開業とともに整備されたテン場も綺麗に整地されていて快適そうです。20張り位晴れそうに区画割されていました。
2022年08月13日 06:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/13 6:15
檜尾小屋開業とともに整備されたテン場も綺麗に整地されていて快適そうです。20張り位晴れそうに区画割されていました。
山頂到着。
2022年08月13日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/13 6:22
山頂到着。
駒峰ヒュッテと同じく、ここも素晴らしいロケーションです。以前から泊まってみたかったのが、ようやく実現して大満足。
2022年08月13日 06:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/13 6:24
駒峰ヒュッテと同じく、ここも素晴らしいロケーションです。以前から泊まってみたかったのが、ようやく実現して大満足。
檜尾〜木曽駒は何度か歩いている道です。今日は天気も悪いし、極楽平から下山します。
2022年08月13日 06:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/13 6:27
檜尾〜木曽駒は何度か歩いている道です。今日は天気も悪いし、極楽平から下山します。
2022年08月13日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/13 6:33
2022年08月13日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/13 7:19
霧雨の中をひたすら歩く。
2022年08月13日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/13 8:03
霧雨の中をひたすら歩く。
2022年08月13日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/13 8:15
2022年08月13日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/13 8:37
ミネウスユキソウはそろそろおしまい。トリカブトやアキノキリンソウが咲いて山は秋の気配です。
2022年08月13日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/13 8:41
ミネウスユキソウはそろそろおしまい。トリカブトやアキノキリンソウが咲いて山は秋の気配です。
下降点に到着。ここからロープウェイ駅へ下ります。
2022年08月13日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/13 8:44
下降点に到着。ここからロープウェイ駅へ下ります。
お!声がする。
2022年08月13日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/13 8:48
お!声がする。
居ました!初見の中アの雷鳥。お母さんと子供たちです。
2022年08月13日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
8/13 8:48
居ました!初見の中アの雷鳥。お母さんと子供たちです。
お母さんはちょっと高いところにいて、時々鳴き声で居場所を知らせています。子供たちはその周りで食事に夢中。
2022年08月13日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
8/13 8:48
お母さんはちょっと高いところにいて、時々鳴き声で居場所を知らせています。子供たちはその周りで食事に夢中。
子供は4羽いました。
2022年08月13日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
8/13 8:50
子供は4羽いました。
もう親と見た目は変わりません。
2022年08月13日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
8/13 8:50
もう親と見た目は変わりません。
この子は風が冷たくて寒いのか、羽を膨らませてじっとしていました。
2022年08月13日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
8/13 8:52
この子は風が冷たくて寒いのか、羽を膨らませてじっとしていました。
2022年08月13日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
8/13 8:53
千畳敷のホテルがみえてきました。
2022年08月13日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/13 8:58
千畳敷のホテルがみえてきました。
新しくデッキが作られていて、壁も塗り替え済。
2022年08月13日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/13 9:16
新しくデッキが作られていて、壁も塗り替え済。
カールを眺めて山行終了。
2022年08月13日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/13 9:16
カールを眺めて山行終了。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ テントマット シェラフ

感想

昨年悪天候で断念した空木〜木曽駒の縦走をしてきました。今回も台風の影響で雨の中を歩くことになりましたが、なかなか変化にとんで歩きごたえのあるコースでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:852人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
池山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳 マイカー往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳(池山尾根・日帰りピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら