ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4596542
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念山脈 百高山巡り

2022年08月14日(日) ~ 2022年08月16日(火)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
57:46
距離
38.0km
登り
4,174m
下り
4,163m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:42
休憩
0:57
合計
10:39
6:54
6:55
17
7:12
7:14
31
7:45
7:46
61
8:47
8:47
54
9:42
9:42
38
10:20
10:38
19
10:57
10:57
20
11:18
11:24
4
11:28
11:33
5
11:37
11:40
3
11:43
11:44
25
12:09
12:09
128
14:18
14:19
24
14:42
14:51
45
15:36
15:37
12
15:49
16:00
8
16:08
16:08
35
16:43
16:44
43
17:27
2日目
山行
15:54
休憩
1:07
合計
17:01
17:27
29
6:44
6:47
95
8:22
8:29
71
9:41
9:48
16
10:04
10:09
10
10:19
10:22
57
11:19
11:49
82
13:12
13:12
38
13:50
13:50
71
15:02
15:12
12
15:24
15:25
473
23:18
3日目
山行
10:53
休憩
1:25
合計
12:18
23:18
55
5:07
5:27
73
6:41
6:42
57
7:39
7:48
78
9:06
9:11
4
9:15
9:24
5
9:30
9:35
56
10:31
10:56
91
12:27
12:28
204
15:52
15:58
17
16:15
16:15
13
16:28
16:28
0
16:28
ゴール地点
天候 8/14 晴→雨
8/15 雨→曇
8/16 曇時々雨
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三股第二駐車場に駐車
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
第二駐車場に車を停めてスタート
2022年08月14日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8/14 6:44
第二駐車場に車を停めてスタート
ゲートを通過
2022年08月14日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8/14 6:57
ゲートを通過
行きは蝶ヶ岳へ向かう
下山は常念岳方向から
2022年08月14日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8/14 7:15
行きは蝶ヶ岳へ向かう
下山は常念岳方向から
力水で最初の休憩
2022年08月14日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8/14 7:36
力水で最初の休憩
2022年08月14日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8/14 7:45
定番撮影スポットの
ゴジラみたいな木
2022年08月14日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
8/14 7:45
定番撮影スポットの
ゴジラみたいな木
2022年08月14日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8/14 8:47
2022年08月14日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8/14 8:50
常念岳
右側が前常念岳
2022年08月14日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8/14 9:41
常念岳
右側が前常念岳
麓の安曇野の市街地
2022年08月14日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8/14 10:07
麓の安曇野の市街地
蝶ヶ岳のキャンプ場
風が防げるようなところだけれど、
稜線上なので風が強かった。
2022年08月14日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8/14 11:30
蝶ヶ岳のキャンプ場
風が防げるようなところだけれど、
稜線上なので風が強かった。
今回の山旅 1座目の百高山
2022年08月14日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
8/14 11:33
今回の山旅 1座目の百高山
蝶ヶ岳ヒュッテ
2022年08月14日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8/14 11:34
蝶ヶ岳ヒュッテ
強風の中を進んでいく
2022年08月14日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8/14 11:49
強風の中を進んでいく
8年前の春に横尾からここまで上がってきたものの、
吹雪で山頂に立てず、
この標識までしか行けなかった思い出の地
2022年08月14日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8/14 12:09
8年前の春に横尾からここまで上がってきたものの、
吹雪で山頂に立てず、
この標識までしか行けなかった思い出の地
樹林帯の中は風が弱い
2022年08月14日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
8/14 12:17
樹林帯の中は風が弱い
2日目 槍沢大曲
天候は回復せず、槍ヶ岳はパスして、西岳を目指す。
2022年08月15日 06:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 6:54
2日目 槍沢大曲
天候は回復せず、槍ヶ岳はパスして、西岳を目指す。
水俣乗越
4年前の夏に、ここから北側へ下っていった。
2022年08月15日 08:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:27
水俣乗越
4年前の夏に、ここから北側へ下っていった。
ハイマツがあるので、ある程度は風を受けずに進むことができた。
2022年08月15日 08:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:41
ハイマツがあるので、ある程度は風を受けずに進むことができた。
雲の中の赤沢山
2022年08月15日 08:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 8:52
雲の中の赤沢山
西岳ヒュッテ
赤沢山が見えない
2022年08月15日 10:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 10:04
西岳ヒュッテ
赤沢山が見えない
2022年08月15日 10:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 10:04
西岳に登頂
2座目の百高山
2022年08月15日 10:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 10:15
西岳に登頂
2座目の百高山
西岳ヒュッテを見下ろす。
最難関の赤沢山は、今回は行かないことにした。
2022年08月15日 10:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 10:17
西岳ヒュッテを見下ろす。
最難関の赤沢山は、今回は行かないことにした。
西岳ヒュッテの脇に荷物を置いて、山頂を往復した。
2022年08月15日 10:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 10:37
西岳ヒュッテの脇に荷物を置いて、山頂を往復した。
百高山 3座目 赤岩岳
山頂標がなかったので、もしかしたら西隣のピークに登ってしまった?
2022年08月15日 11:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 11:41
百高山 3座目 赤岩岳
山頂標がなかったので、もしかしたら西隣のピークに登ってしまった?
白砂の稜線
2022年08月15日 12:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 12:33
白砂の稜線
2022年08月15日 12:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 12:39
2022年08月15日 13:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 13:13
コマクサがたくさん咲いていた
2022年08月15日 14:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 14:19
コマクサがたくさん咲いていた
天候が多少良くなり、歩いてきた稜線を望むことができた。
2022年08月15日 14:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 14:41
天候が多少良くなり、歩いてきた稜線を望むことができた。
大天井岳に登頂
4座目の百高山
2022年08月15日 15:23撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
8/15 15:23
大天井岳に登頂
4座目の百高山
山頂から安曇野盆地を見下ろす。
2022年08月15日 15:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8/15 15:21
山頂から安曇野盆地を見下ろす。
明日歩くことになる常念山脈
2022年08月15日 15:23撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8/15 15:23
明日歩くことになる常念山脈
天候が多少良くなり、歩いてきた稜線を望むことができた。
2022年08月15日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8/15 15:24
天候が多少良くなり、歩いてきた稜線を望むことができた。
いつかは登ろうと思っている有明山
2022年08月15日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8/15 15:24
いつかは登ろうと思っている有明山
2022年08月16日 04:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 4:27
夜明けが近い
2022年08月16日 04:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 4:59
夜明けが近い
東大天井岳
5座目の百高山
2022年08月16日 05:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 5:20
東大天井岳
5座目の百高山
2022年08月16日 05:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 5:20
2022年08月16日 05:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8/16 5:21
2022年08月16日 05:22撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8/16 5:22
3日目
強風の中、テントをたたんでスタート
2022年08月16日 06:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 6:45
3日目
強風の中、テントをたたんでスタート
6座目の百高山
横通岳
2022年08月16日 06:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 6:53
6座目の百高山
横通岳
2022年08月16日 07:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 7:17
常念小屋で休憩し、常念岳へ登っていく
後には横通岳
2022年08月16日 08:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 8:16
常念小屋で休憩し、常念岳へ登っていく
後には横通岳
前常念の分岐にザックを置き、
山頂へ向かう
2022年08月16日 09:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 9:19
前常念の分岐にザックを置き、
山頂へ向かう
最後はガラガラとした岩場
2022年08月16日 09:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 9:27
最後はガラガラとした岩場
2022年08月16日 09:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 9:31
今回の山旅最後の百高山
7座目 常念岳
2022年08月16日 09:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/16 9:32
今回の山旅最後の百高山
7座目 常念岳
いつかは蝶ヶ岳へ続く稜線も歩いてみたい
2022年08月16日 09:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 9:32
いつかは蝶ヶ岳へ続く稜線も歩いてみたい
前常念岳へ向かう
2022年08月16日 10:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 10:34
前常念岳へ向かう
一等三角点の前常念岳
2022年08月16日 10:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 10:41
一等三角点の前常念岳
2022年08月16日 10:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 10:58
麓は晴れているのに
後から雨雲が追いかけてきていた。
2022年08月16日 10:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 10:58
麓は晴れているのに
後から雨雲が追いかけてきていた。
ガラガラとした岩場
2022年08月16日 11:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 11:13
ガラガラとした岩場
ちょっとした梯子
この後は樹林帯の中に入っていった。
2022年08月16日 11:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 11:54
ちょっとした梯子
この後は樹林帯の中に入っていった。
初日に見た分岐
登山口まではあともう少し
2022年08月16日 16:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 16:03
初日に見た分岐
登山口まではあともう少し
お疲れ様でした。
2022年08月16日 16:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 16:27
お疲れ様でした。

感想

百高山をすべて登りたいと思っていましたが、
人気コースの表銀座周辺は空いているタイミングで行きたいと思っていたところ、
天候的にギリギリ行けそうだったので、チャレンジしました。

台風通過前の12日に入山予定で前泊したのですが、諸事情により、一旦帰京し、
14日早朝に登山口に戻ってきました。

安曇野盆地はスッキリと晴れていたので、台風一過を期待しましたが、
蝶ヶ岳の山頂まで来ると、槍穂高は雲に覆われ、強風が吹いていました。

3年前に来た時も雲に覆われていたので、いつか晴れた槍穂高を見たいです。

稜線を北へ進み、蝶槍手前から横尾へ下っていきました。
樹林帯の中に入ると風が和らぎ、歩きやすくなりました。

お盆休みの横尾山荘は悪天候の影響か、混雑はしていませんでした。
槍沢方面の標識には槍沢ロッジが休業の掲示がありましたが、
先へ進んでいくと、槍ヶ岳日帰り?の人たちが続々と下ってきていました。

一ノ俣で休憩し、いつかは常念小屋までの沢筋を歩いてみたいと思いをはせていると
すれ違った方にババ平へ向かうことを気にかけて、ヘッドランプは出しておいた方がいいと、アドバイスをもらいました。

横尾からババ平までは難路ではない。と軽く見ているところもあり、
16時に一ノ俣で休憩している考えると、心配されるのも申し訳ないなと思いました。

17時半にはババ平に着き、1日目の行程を終えました。


【2日目】

稜線上と比べると谷あいであれば、風も弱いだろうと思っていたのですが、
ババ平でも夜中に強風が吹いていました。

二人とも槍ヶ岳は登ったことがあり、わざわざ悪天候の中で登頂することもないだろうということで、
水俣乗越からショートカットして、東へ向かうことにしました。

槍沢大曲から水俣乗越までの道は、炎天下の中では登りたくないと思っていましたが、
今回は雨具で蒸し暑いなか登り切り、ここから東へ向かいました。

時々雲の中から顔を出す百高山最難関の赤沢山を右手に見ながら進んでいきましたが、
西岳ヒュッテに着くころには、天候的に行く気が無くなり、
西岳のみ登頂することにしました。

赤岩岳は登山道からの登り口が分かりづらかったです。

天候は徐々に回復し、左手には北鎌尾根がよく見えていました。

大天井ヒュッテで雨具を脱ぎ、トラバース道で大天荘まで登りました。

小屋にザックを置き、大展望の大天井岳に登頂し、小屋まで戻ってきてから、テントを張りました。


【3日目】

稜線上のキャンプ場なだけあって、夜はとても強い風が吹いていました。
もらい受けて10年以上経ったテントは、いい加減に買い替えないと、
またポールが折れてしまうのでは?と心配になりました。

日の出前に出発し、2人組とすれ違った後に東大天井岳に登りました。
踏み跡は薄かったのですが、登頂後に西側の尾根を見るとしっかりとした踏み跡がありました。
その踏み跡で登山道に戻ると立派な標識があったので、
ここにザックを置いて往復でも良かったかもしれないです。

横通岳も登山道がありませんが、稜線上にうっすらと踏み跡があったので、
それを辿って登っていくと、反対方向からトラバースしている登山道を歩いている人に不思議そうな目で見られてしまいました。

横通岳にも山頂標があり、そこそこの数の人が訪れているようでした。
休憩するには風が強すぎたので常念小屋まで下ってから休みました。

今回最後の山、常念岳は百名山というだけあって、
鷲羽岳

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら