ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4610830
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

室堂から上高地

2022年08月19日(金) ~ 2022年08月21日(日)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
53:18
距離
66.3km
登り
4,729m
下り
5,644m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:14
休憩
0:45
合計
9:59
9:07
47
9:54
9:55
5
10:00
10:01
22
10:23
10:23
27
10:50
10:51
29
11:20
11:21
30
11:51
12:01
24
12:25
12:26
62
13:28
13:30
65
14:35
14:35
37
15:12
15:28
43
16:11
16:11
61
17:12
17:12
36
17:48
17:53
7
18:00
18:00
20
18:20
18:27
24
18:51
18:51
15
19:06
2日目
山行
8:32
休憩
0:36
合計
9:08
2:18
18
2:36
2:36
7
2:43
2:43
70
3:53
3:53
8
4:01
4:01
28
4:29
4:30
35
5:05
5:11
83
6:34
6:35
9
6:44
6:47
7
6:54
6:54
78
8:12
8:36
63
9:39
9:39
44
10:23
10:23
20
10:43
10:43
29
11:12
11:12
3
11:15
11:16
10
11:26
3日目
山行
8:36
休憩
1:41
合計
10:17
5:41
25
6:06
6:06
27
6:33
6:33
29
7:02
7:02
52
7:54
7:56
46
8:42
8:42
18
9:00
9:10
16
9:26
9:46
29
10:15
10:30
4
10:34
10:34
29
11:03
11:04
22
11:26
11:38
17
11:55
11:56
20
12:16
12:19
19
12:38
12:38
6
12:44
12:45
7
12:52
12:52
30
13:22
13:55
36
14:31
14:31
10
14:41
14:42
31
15:13
15:14
3
15:17
15:17
30
15:47
15:47
5
15:52
15:53
5
天候 1日目 晴れ
2日目 曇り、雨
3日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
今週も室堂から始まります
2022年08月19日 08:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
8/19 8:58
今週も室堂から始まります
2022年08月19日 09:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/19 9:13
浄土山登り、意外とキツイ
2022年08月19日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 9:36
浄土山登り、意外とキツイ
逃げない雷鳥
2022年08月19日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
8/19 10:19
逃げない雷鳥
雪渓はだいぶ溶けました
2022年08月19日 10:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/19 10:25
雪渓はだいぶ溶けました
梯子場
2022年08月19日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 11:05
梯子場
五色ヶ原山荘
2022年08月19日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/19 11:45
五色ヶ原山荘
2022年08月19日 14:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/19 14:22
2022年08月19日 14:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/19 14:39
北薬師岳への登りが始まります
2022年08月19日 16:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 16:11
北薬師岳への登りが始まります
北薬師岳は遠く、薬師岳はさらに遠い
2022年08月19日 16:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/19 16:49
北薬師岳は遠く、薬師岳はさらに遠い
北薬師岳、遠くに薬師岳
2022年08月19日 17:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/19 17:14
北薬師岳、遠くに薬師岳
薬師峠
2022年08月19日 17:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/19 17:50
薬師峠
薬師岳山荘からの夕日
2022年08月19日 18:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
8/19 18:17
薬師岳山荘からの夕日
北ノ俣岳
2022年08月20日 04:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/20 4:01
北ノ俣岳
緩やかな登り
2022年08月20日 05:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/20 5:16
緩やかな登り
黒部五郎岳
2022年08月20日 06:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
8/20 6:45
黒部五郎岳
黒部五郎小屋
2022年08月20日 08:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/20 8:10
黒部五郎小屋
天場はお花畑
2022年08月20日 08:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/20 8:35
天場はお花畑
15時から18時の暴風雨、その後は弱い雨。朝を迎えました。ツェルトとしては最強、雨対策としてエスパース1、2人のフライが必要です。風の少ない弱い雨であれば結露も気にならず、快適です。
2022年08月21日 04:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/21 4:58
15時から18時の暴風雨、その後は弱い雨。朝を迎えました。ツェルトとしては最強、雨対策としてエスパース1、2人のフライが必要です。風の少ない弱い雨であれば結露も気にならず、快適です。
槍を目指す先行パーティー
2022年08月21日 05:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
8/21 5:32
槍を目指す先行パーティー
2022年08月21日 06:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/21 6:10
西鎌尾根、鎖場
2022年08月21日 07:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/21 7:38
西鎌尾根、鎖場
段々ガスが晴れていきます
2022年08月21日 08:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/21 8:11
段々ガスが晴れていきます
滑落は致命的
2022年08月21日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/21 8:50
滑落は致命的
梯子場の連続、この先が槍ヶ岳頂上
2022年08月21日 08:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/21 8:58
梯子場の連続、この先が槍ヶ岳頂上
頂上はガスってます
2022年08月21日 09:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
8/21 9:02
頂上はガスってます
スポルティバのシューズ。ウルトララプター供▲優献譴砲剖く安心して歩くことが出来ます。
2022年08月21日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/21 9:08
スポルティバのシューズ。ウルトララプター供▲優献譴砲剖く安心して歩くことが出来ます。
槍ヶ岳山荘にて、甘いチャイで休憩。後は下るだけ。
2022年08月21日 09:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/21 9:26
槍ヶ岳山荘にて、甘いチャイで休憩。後は下るだけ。
槍沢より、ガスが晴れた槍の頂上
2022年08月21日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/21 9:55
槍沢より、ガスが晴れた槍の頂上
2022年08月21日 10:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/21 10:48
2022年08月21日 12:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/21 12:29
横尾、ここまでおりれば安全地帯
2022年08月21日 13:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/21 13:22
横尾、ここまでおりれば安全地帯
河童橋
2022年08月21日 15:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/21 15:54
河童橋

感想

台風の影響でエスケープした先週。今週も室堂から上高地を歩いて来ました。当初の目的48時間以内は達成出来ませんでしたが上高地まで歩くことが出来ました。

計画
信濃大町駅前の駐車場(何日でも上限1500円)に車を停め、信濃大町〜扇沢〜室堂(7530円)へと移動します。

8月19日 室堂(9:00)から薬師峠(19:00)
8月20日 薬師峠(3:00)から双六(12:00)から槍(16:00)
8月21日 槍から(3:00)上高地(9:00)

上高地から松本までバス(2710円)で移動、その後はJRで信濃大町(680)へ戻り車をピックアップ。

実施
8月19日 室堂(9:00)から薬師峠(19:00)
8月20日 薬師峠(2:20)から双六(11:30)
8月21日 双六(5:30)から上高地(16:00)

装備
テント泊、2泊3日の食糧、水2Lを含めザックの重さを8キロに抑え軽量化で歩きます。

・ザック → Trailbum・ビックタートル (280g)
・テント → ヘリテージ・クロスオーバードーム (630g)
・シュラフ → モンベル・ULダウンハガー#3 (580g)
・防寒着 → Highland Designs・Superlight Down Jacket(250g)
・雨具 (400g)
・火器類 → primus115,gas 110(180g)
・コッヘル → EVERNEW・MUG500(75g)
・マット → Air mat 180(500g)
・地図 → 山と高原地図・剱、槍ヶ岳
・予備バッテリー(210g)
・行動食ゼリー系×6(1200g),マナーバー×3(120g),チーズおかき×3(300g)

前回、足りない装備
・メリノウールのタイツ
・ウールの靴下

今回、足りない装備
・クロスオーバードームにつけるフライ

室堂から双六
先週も歩いており、体力的・精神的にも余裕が持て楽しむことが出来ました。北薬師岳から薬師岳の間は悪いです。

双六から槍ヶ岳
事前に、天気が悪いと西鎌尾根が悪いと聞いておりましたが、今回は天気にも恵まれ問題なく歩くことが出来ました。危険な箇所には鎖があります。

槍ヶ岳への登り
悪いです。簡単なロッククライミング。ガスっており岩場が濡れていたこともありますが、鉄の杭や垂直の階段もあり非常に緊張します。混む時期は大渋滞が起きると思います。

今回の反省
・どうにか明るい時間に着きましたが、室堂出発の時間が遅く薬師峠の天場に着いた時間が遅いこと。

・天候が崩れ暴風雨になる可能性があるにもかかわらず、軽量化・コンパクトを優先しクロスオーバードームを使用したこと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1002人

コメント

sigeru1028さま
こんにちは。
ロングコースの縦走お疲れ様でした。
登山のレベルが違いすぎて、私には凄いと感想を述べることしかできません。
軽量化の工夫も凄いですね。
未だ足を踏み入れたことのない北アルプス、
槍ヶ岳にもいつかは立ってみたいものです。
2022/8/23 10:14
yntk514さま
こんばんわ。
コメントありがとうございます。この2回の山行で夏休みが終わってしまいました。
室堂から上高地のコースは、30年ほど前に山岳部の合宿で1週間かけて歩いたコースです。当時は重いザックに大きな鍋を入れ、生米でカレーを作り、重くて丈夫なテントで縦走し、上高地までは買い食いもせず、ストイックな山行。今となっては楽しい思い出です。
この一年、軽量化について意識をしています。ただ今回、暴風雨の中でのツエルトについては失敗です。軽量化と安全な登山のバランスが重要だと痛感しました。
yntk514さんは富士山に通わられているようですが、是非、北アルプスも登って下さい。開放的な北アルプスとても魅力があります。
2022/8/23 20:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [12日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら