ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4616664
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

陣馬・高尾山縦走トレラン

2022年08月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:53
距離
22.0km
登り
1,195m
下り
1,236m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
0:37
合計
4:28
7:51
8
7:59
7:59
4
8:03
8:03
18
8:35
8:35
9
9:08
9:09
5
9:16
9:16
6
9:22
9:22
3
9:25
9:25
6
9:31
9:31
5
9:39
9:39
10
9:49
9:49
17
10:06
10:07
3
10:10
10:10
10
10:20
10:23
13
10:36
10:45
3
10:48
10:48
7
10:55
10:56
6
11:10
11:11
5
11:16
11:28
9
11:37
11:41
4
11:45
11:45
3
11:48
11:49
3
11:52
11:52
6
11:58
11:59
13
12:12
12:12
7
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
藤野駅下車 高尾山口駅から帰宅
コース状況/
危険箇所等
雨の影響で、少々ぬかるみあり
履きなれたシューズで今日もお願いします。
4
履きなれたシューズで今日もお願いします。
高尾駅で乗り換えます。高尾駅発甲府行きのためか、学生たちが大きなリュックを背負って続々と乗車してきます。合宿でしょうか、装備も十分各自ヘルメット持参からすると岩場に行くのでしょうか、若い皆さんが楽しそうにしているのがとても幸せに感じます。
4
高尾駅で乗り換えます。高尾駅発甲府行きのためか、学生たちが大きなリュックを背負って続々と乗車してきます。合宿でしょうか、装備も十分各自ヘルメット持参からすると岩場に行くのでしょうか、若い皆さんが楽しそうにしているのがとても幸せに感じます。
藤野駅で下車。通勤客でしょうか、多くの方々が下車していきます。皆さん無言で静かな波が来た感じです。
3
藤野駅で下車。通勤客でしょうか、多くの方々が下車していきます。皆さん無言で静かな波が来た感じです。
藤野と言えば、これ!お手紙が見えました。
4
藤野と言えば、これ!お手紙が見えました。
中央高速藤野パーキングエリアに立ち寄り、アクエリアス900ml麦茶1.8ℓおにぎり2個購入し、着替えてトイレ済まして出発です。
3
中央高速藤野パーキングエリアに立ち寄り、アクエリアス900ml麦茶1.8ℓおにぎり2個購入し、着替えてトイレ済まして出発です。
ユリがきれいでした。
3
ユリがきれいでした。
これこれ、どうしても立ち寄ってしまう無人販売所。
4
これこれ、どうしても立ち寄ってしまう無人販売所。
これは量が多い、お買い得ですが、お荷物になるのでガマン。
5
これは量が多い、お買い得ですが、お荷物になるのでガマン。
登山道入り口です。しばらくは舗装路です。
3
登山道入り口です。しばらくは舗装路です。
ここからトレイルです。
3
ここからトレイルです。
とても良いトレイルが続きます。今までのトレランで一番良い感じかも!
4
とても良いトレイルが続きます。今までのトレランで一番良い感じかも!
キノコ発見!!撮影中やはり体制をとったところで足が攣る!!!
3
キノコ発見!!撮影中やはり体制をとったところで足が攣る!!!
もう少しで山頂でしょうか、明るくなってきました。
4
もう少しで山頂でしょうか、明るくなってきました。
今日初めての景観です。
3
今日初めての景観です。
陣馬山到着のようですね。
4
陣馬山到着のようですね。
到着しました。これがモニュメントですね。初めて来ました。
7
到着しました。これがモニュメントですね。初めて来ました。
方向を確かめて、出発です。向かうは、小仏城山のカキ氷!!
3
方向を確かめて、出発です。向かうは、小仏城山のカキ氷!!
明王峠です。
景信山に到着しました。
3
景信山に到着しました。
少しもやっているのはカメラのレンズが曇っている。
3
少しもやっているのはカメラのレンズが曇っている。
到着しました!小仏城山です。
4
到着しました!小仏城山です。
が!なんとお休みでした。残念。今回は宇治金時食べるつもりでしたが、ほんと残念。仕方なくミニようかん食べて出発です。
4
が!なんとお休みでした。残念。今回は宇治金時食べるつもりでしたが、ほんと残念。仕方なくミニようかん食べて出発です。
また会いましたね、前回より花が少なくなってしまったけど、ちゃんと咲いていてくれました。嬉しい!!
3
また会いましたね、前回より花が少なくなってしまったけど、ちゃんと咲いていてくれました。嬉しい!!
タマアジサイです。少しづつはがれていく姿が目に浮かびます。
5
タマアジサイです。少しづつはがれていく姿が目に浮かびます。
高尾山到着です。丹沢は雲の中ですね。
3
高尾山到着です。丹沢は雲の中ですね。
ここでカキ氷がありました。いやーほてった体に癒しを!
7
ここでカキ氷がありました。いやーほてった体に癒しを!
お約束の場所
下りは迷っていたら薬王院にいました。やはり圧巻です。
3
下りは迷っていたら薬王院にいました。やはり圧巻です。
暑い中皆さん多くの方が来ていました。
3
暑い中皆さん多くの方が来ていました。
たこ杉です。ハクビシンが住み着いているとの情報がありましたが、本当でしょうか?
3
たこ杉です。ハクビシンが住み着いているとの情報がありましたが、本当でしょうか?
景観が美しい
下りは1号路で途中からトレイルに入りました。ここの景観も素晴らしい。
3
下りは1号路で途中からトレイルに入りました。ここの景観も素晴らしい。
下山しました。今日の目的地で終了です。ここでシャワー400円して着替えて帰ります。
5
下山しました。今日の目的地で終了です。ここでシャワー400円して着替えて帰ります。
帰りは高尾山口から京王線で帰宅することにしました。
4
帰りは高尾山口から京王線で帰宅することにしました。
楽しかった高尾山バイバイ
3
楽しかった高尾山バイバイ
高尾駅では乗り換えずに帰りました。
3
高尾駅では乗り換えずに帰りました。

感想

Mt.TAKAO BASE CAMPを前回りようしてとても良かったので、今回もと思い高尾山へと思いましたが、せっかくなので陣馬山から高尾山への縦走をしてみようと思い、藤野駅に来ました。コンビニがないので中央高速藤野パーキングエリアまで行き水分とおにぎりをゲット。トイレや着替えをしていざ出発です。

道中すぐにトンネルです。思っていた以上に長く車も多くて排ガス臭くて大変でした。出ると下りです。進むとユリが咲いていました。道もお花がきれいに咲いています。整備されていますね。無人販売所ではブルーベリーが200円です。量が多くびっくりでした。買いたいけどガマンします。

登山道入り口では先日までの雨の影響か、湧き水が多く見えました。少し上るとトレイルです。急登かと思いきやとても走りやすいトレイルが続きました。陣馬山良いですね〜階段が出てきて明るくなってきました。もうすぐ山頂でしょうか、すると今日初めての景観があり癒されます。モニュメントが見えました。陣馬山初登頂です。既に多くの方々が登頂されていまし登頂。

前回カキ氷がとても良かったので、今回もと小仏城山を目指します。今回は宇治金時にしようと考えていました。道中高尾山からのはいかーさんが増えてきました。

小仏城山に到着です。ハイカーさんやトレランの方々が来ていました。よく見るとちょっと様子が・・・えっっ!お休みのようです。だからみなさん休んでいる方々の前には色とりどりのカキ氷がなく、地味な感じだけ目に入りましたよ。残念。

高尾山へ向かいます。前回はユリがキレイに咲いていましたが今回はどうでしょう。一輪だけ咲いていました。もう季節ではないのでしょうか。空は秋空でした。

高尾山に到着です。丹沢は雲に隠れています。すると「氷」の文字!迷わず購入しました。ただ、宇治金時はなかったのでイチゴにしました。木陰で食べましたがよく冷えて、体も冷えて・・少し寒い?感じ、汗冷えですね。

下りのことを考えていますが、ハイカーさんの流れで気が付けば薬王院でした。でも圧巻ですね、素晴らし。いろいろなものに見とれているうちに、レンゲショウマを見るのを忘れていました。せっかく行ったのに残念。そのまま1号路の下り、この下りは腿にダメージがありそうですね。途中から金毘羅台方面のトレイルへ抜けてお目当てのMt.TAKAO BASE CAMPに到着。シャワーを400円で借りてスッキリお着替えを済ませ帰宅です。

今回は、陣馬・高尾縦走しましたが、もっと面白いルートがたくさんありそうです。帰りにはMt.TAKAO BASE CAMPでスッキリできるし、丹沢のヒルがいない時期までは高尾で頑張ります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:315人

コメント

tokotoko8さん。おはようございます。
高尾山、多くの方がレコを上げていらっしゃいますが、それぞれ色々観点があってが面白いものですね。行ってみたいなぁ!
ブルーベリーあれで200円!
私だったら誘惑に負けてしまいそうです。(^^ゞ

城山のカキ氷、残念でしたね。でも別のところで食べられたのはラッキーでした!私はイチゴが「カキ氷の基本」だと思っています。 「コメダ」のレギュラーサイズを食したくなりました。
2022/8/24 4:44
miru_sankouさん

おはようございます。いつもありがとうございます。何故か食べたくなるかき氷です。なんとか宇治金時をと思っていますが、薬王院にもあるとのことでしたので、また楽しみが増えました!残暑厳しいところですが、ご自愛ください。
2022/8/24 6:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら