ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 46183
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

小渋川から赤石岳(クラシックルートを行く)

2009年09月12日(土) ~ 2009年09月13日(日)
 - 拍手
youtaro その他1人
GPS
32:00
距離
24.3km
登り
2,512m
下り
2,509m

コースタイム

12日
07:00湯折の駐車場発→09:30広河原避難小屋(停滞)
13日
04:15広河原避難小屋発→06:40舟窪(10分休憩)→07:35大聖寺平→08:40小赤石岳
→09:10赤石岳(40分休憩)10:25小赤石岳の肩(20分休憩)→11:05大聖寺平→
11:35舟窪(5分休憩)→12:40広河原小屋(昼ご飯と撤収)13:50発→14:40高山ノ滝
→15:50湯折の駐車場
天候 12日:曇り後雨
13日:曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2009年09月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
・湯折の駐車場に登山ポストあり
・小渋川の渡渉は
 12日:一番深いところで腿まで
 13日:一番深いところで股下まで(前日の雨で少し増水したのだと思う)
 危険を感じるところはありませんでした。
・広河原避難小屋を出て10分くらいしてから尾根に取り付く場所が分かり難い。
 リボンを拾いながら少し暗い平坦な道を10分ほど進み、右手の斜面に取り付くの
 ですが、木に金属のプレート(大聖寺平まで6キロの表示)が付いているので、
 それが目印です。
・大聖寺平までのルートは倒木など多く荒れ気味です。(倒木を迂回するときに道を
 見失わないように注意)
・帰路立ち寄った赤石荘の日帰り入浴はお薦め。露天風呂のみとなるが、浴槽も
 大きく、展望も良く(でも赤石岳が見えるわけではないです)、500円
水着&スニーカーでスタート
2009年09月13日 23:05撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
9/13 23:05
水着&スニーカーでスタート
2009年09月12日 08:10撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/12 8:10
渡渉はこんな感じ
2009年09月12日 08:14撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
9/12 8:14
渡渉はこんな感じ
広河原避難小屋
建てられて40年ということでかなり年季が入っていましたが、二人で停滞するには贅沢な環境
2009年09月12日 09:47撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
9/12 9:47
広河原避難小屋
建てられて40年ということでかなり年季が入っていましたが、二人で停滞するには贅沢な環境
小屋の入口付近に陣取る(逃げない)ヒキガエル
舟窪の手前でもヒキガエルを見たのですが、結構高い所にもいるものなのですね
2009年09月13日 23:07撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/13 23:07
小屋の入口付近に陣取る(逃げない)ヒキガエル
舟窪の手前でもヒキガエルを見たのですが、結構高い所にもいるものなのですね
ずっと寝てます。。。この日はこのまま小屋泊です。
2009年09月12日 11:30撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
9/12 11:30
ずっと寝てます。。。この日はこのまま小屋泊です。
ようやっと森林限界をこえる(大聖寺平まではあと15分ほど)
2009年09月13日 07:24撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/13 7:24
ようやっと森林限界をこえる(大聖寺平まではあと15分ほど)
大聖寺平に到着 稜線は風が強い
2009年09月13日 07:36撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/13 7:36
大聖寺平に到着 稜線は風が強い
寒いので合羽を着ます
2009年09月13日 07:42撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
9/13 7:42
寒いので合羽を着ます
小赤石岳の肩に向かって
2009年09月13日 07:55撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/13 7:55
小赤石岳の肩に向かって
2009年09月13日 07:56撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
9/13 7:56
小赤石岳の肩から 荒川小屋が見える
2009年09月13日 08:12撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
9/13 8:12
小赤石岳の肩から 荒川小屋が見える
小赤石岳手前から
2009年09月13日 08:39撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/13 8:39
小赤石岳手前から
小赤石岳
2009年09月13日 08:41撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/13 8:41
小赤石岳
赤石岳へ向かって
2009年09月13日 08:43撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
9/13 8:43
赤石岳へ向かって
トウヤクリンドウ
2009年09月13日 08:52撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/13 8:52
トウヤクリンドウ
赤石小屋と富士山
2009年09月13日 08:57撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/13 8:57
赤石小屋と富士山
赤石岳山頂からたどってきたルートを望む
2009年09月13日 09:10撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/13 9:10
赤石岳山頂からたどってきたルートを望む
赤石岳の山頂
2009年09月13日 09:33撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/13 9:33
赤石岳の山頂
広い赤石岳山頂部
2009年09月13日 09:33撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/13 9:33
広い赤石岳山頂部
南には聖岳がドーンとひかえる
2009年09月13日 09:41撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
9/13 9:41
南には聖岳がドーンとひかえる
こっちにも山頂標識 富士山をバックに
2009年09月13日 09:51撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/13 9:51
こっちにも山頂標識 富士山をバックに
赤石岳山頂周辺で40分程のんびりし、下山開始
2009年09月13日 09:52撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/13 9:52
赤石岳山頂周辺で40分程のんびりし、下山開始
稜線の空中散歩
2009年09月13日 10:20撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/13 10:20
稜線の空中散歩
稜線から下ってしまうのがもったいないので、小赤石岳の肩で少々休憩
2009年09月13日 10:26撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/13 10:26
稜線から下ってしまうのがもったいないので、小赤石岳の肩で少々休憩
小赤石岳の肩から大聖寺平へ向かって
2009年09月13日 10:43撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/13 10:43
小赤石岳の肩から大聖寺平へ向かって
何度見てもカッコイイ荒川岳の雄姿
2009年09月13日 11:03撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/13 11:03
何度見てもカッコイイ荒川岳の雄姿
広河原避難小屋に到着
2009年09月13日 12:42撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/13 12:42
広河原避難小屋に到着
河原まで降りると暑い。。。
2009年09月13日 13:58撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/13 13:58
河原まで降りると暑い。。。
なんか生活感が。。。
2009年09月14日 00:48撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/14 0:48
なんか生活感が。。。
高山ノ滝
2009年09月14日 00:48撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/14 0:48
高山ノ滝
見た感じは分からなかったが渡ってみると12日より少し増水した感じ
2009年09月13日 14:45撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
9/13 14:45
見た感じは分からなかったが渡ってみると12日より少し増水した感じ
七釜橋 前日は橋を渡る前に川に下りたが、橋の手前で道に上がり、橋を渡ってみた
2009年09月13日 15:27撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/13 15:27
七釜橋 前日は橋を渡る前に川に下りたが、橋の手前で道に上がり、橋を渡ってみた
撮影機器:

感想

長野側から一泊で赤石岳を検討すると、小渋川のルートしかない。川を渡り
ながら登って行く楽しさにも惹かれるものがあり、今回このクラシックルート
を計画した。

天気が良ければ、初日に赤石岳に登り、荒川小屋でテント泊。翌日に荒川岳
(前岳、中岳、悪沢岳)に登り、下山するという計画で考えていたのだが
土曜日は雨の予報である。

そのため、初日は雨が本降りになる前に広河原避難小屋まで登り停滞。翌日
荒川岳は諦めて赤石岳をピストンする計画に変更する。(もしかしての好天
や小屋の状況が分からないことを考慮してテントは持って行くけど)

深夜3時頃に湯折の駐車場に到着し、仮眠する。5時頃に外の様子を伺うと
弱い霧雨の状態のため、車中で少しぐだぐだする。で、7時に出発した。
(この時点で天気が奇跡的に回復しても初日に赤石岳へ登る計画は×)

20分程林道を歩き、七釜橋の手前で河原に下りる。水量は予想通り少なめで
20回以上と言われる渡渉はまったく問題ないと判断し、上流へと向かう。
水着&ぼろいスニーカーという出で立ちのため、あまり濡れることは気にせず
どんどん進む。

高山ノ滝(きれいな滝です)を過ぎたあたりから雨が降り出す。しかしTシャツ
&水着姿であり、川で転んだ時のことを想定して荷物はビニール袋などに入れて
パッキングしていたこともあり、濡れることは気にせずにそのまま歩く。

9時30分頃には広河原避難小屋へ到着し、雨が強くなってきたため初日は停滞と
決定。小屋は古く雨漏りする部分もあるため、寝袋などを広げる場所選びは
慎重に。(とはいっても充分快適な環境です 感謝!)

午後からは本降りとなり、雷も鳴って外は酷い状態に。。。避難小屋の中で
本を読みのんびり過ごす。(長男はずっと寝ていた)

夕方川の様子を見に行くが、雨が強い割には川の様子は変わっていない。かなり
上流なため、翌朝までに雨が止めば翌日午後に川を下っていくことは問題ない
と考えていたのだが、やはりちょっと不安。

20時に寝て、23時頃目を覚ましたので、外の様子を見てみると雨が上がっていた。
(ほんとに天気予報通り)

翌日3時に起きて外を見ると星が見える。あまり人が通らないルートのため
ヘッドライトでたどっていけるか若干不安に思ったが、4時15分頃小屋を出る。

案の定、出だしでのルート探索に苦労する。小屋から10分程の所にある尾根への
取り付き点が分かり難いので、要注意。(木に大聖寺平まで6キロの金属プレート
が付いているのだが、ヘッドライトだとなおさら探しにくい)

森林限界まで標高差1200メートル近くあり、ひたすら我慢の登りが続くのだが
舟窪を過ぎた辺りからダケカンバとハイマツが混合してきて稜線が近いことを
思わせる。木の間から荒川岳もチラチラと見え始める。

森林限界に出ると一気に景色が広がりいままでの我慢が消えていく。ほどなく
大聖寺平に到着するが、荒川三山が目の前に聳えており、苦労した登りの後
なので、感動も大きい。

稜線は冷たい風が強く吹いており、急いで合羽を着て、赤石岳を目指す。
小赤石岳の肩までくると、稜線の空中散歩状態となり、富士山や荒川岳の向こう
に南アルプス北部の山々が見える。また、かすかに伊豆半島から駿河湾も
見えている。

かるいアップダウンを繰り返し、赤石岳山頂に到着。いままでの景色の中に
聖岳から南アルプス深南部の景色も加わり、絶景!で達成感も大きい。
赤石岳の山頂部は広く、40分ほど休憩しながらあちこち移動してまわる。

風を避ける場所がなく、寒くなってきたこともあり、下山にかかる。
稜線を下りるのがなんとなく名残惜しく、小赤石岳の肩の風が避けられる場所
で少し休憩するが、あまり時間の余裕もないため、長居は出来ない。

大聖寺平まで目の前に広がる荒川岳に向かって下っていく。大聖寺平からは
左に折れ、小渋川の河原を覗きこむような高度感のあるガレ場を行く。
(ここは落石注意です)

長い樹林帯を抜け、昼過ぎに広河原避難小屋へ戻ってきた。昼ご飯、撤収の
用意と急いだつもりだが、1時間以上が経過していたため、小屋の出発は
14時近くになっていた。

前日とは違い、日差しが溢れる明るい河原を順調に下り、高山ノ滝へ到着。
日が差して、滝も景色もワンランクアップな感じ。川の水量は前日から
比べると少し増えているようだが、帰るだけなので気楽です。

最後に林道を足早にたどり、何とか16時前に駐車場に到着。
二日を通して大聖寺平から赤石岳の稜線以外では誰にも会うことがない静かな
山で、渡渉、停滞、赤石岳、荒川岳の姿と、帰路に立ち寄った赤石荘の温泉に
浸かりながらしみじみと思い返すことができる良い山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3552人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら