記録ID: 4618584
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
宴会登山のつもりが結構キツかった常念岳
2022年08月23日(火) ~
2022年08月24日(水)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:36
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,659m
- 下り
- 2,060m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:24
距離 4.7km
登り 1,013m
下り 15m
天候 | 23日曇りのち晴れ 24日晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
24日下山したら5台くらいしかなかった。 24日の天気予報が悪かったからかな? 謎です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【三股-蝶ヶ岳】 整備された階段道が続きます。歩きやすいけどきついです。 【蝶ヶ岳-常念】 稜線歩きですが、常念岳山頂は遠いです。 最後の上り詰めるまで気を抜かないで。途中虫が多くて防虫ネットをかぶりました。 雷鳥が多く見られるようです。私達は2回見ました。 常念山頂付近の岩場は登りも下りもストックをしまって手袋をして手を使ったほうがいいです 【常念-三股】 前常念直下の下りはけっこう急でなれない人や子どもにはきついと思います。 岩場でとにかく神経使ったあとの長い樹林帯は滑るので疲れました。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
常念に行かない?と誘われて
洗ったばかりのテント装備をつめて行ってきました。
このコースは何度か行ってるし、
余裕あると思っていたけど、
テント装備では初だった。
荷物が重いと登りも下りもキツくて余裕ぶっこいてた自分を反省。
蝶から常念までは稜線を楽しく歩いてれば着くと勘違いしてたけど偽ピークと登りにつぐ登りでキツかったです。
コロナのこともあり感染対策も考えて一人一張りで行ける山を探して、蝶ヶ岳のテント場に行ってみたくて決めました。前常念周りにするか、蝶ヶ岳周りにするか散々悩んだけど、今回は蝶ヶ岳周りで大正解🙆♀️お天気もドンピシャで、翌日の常念が快適に気持ち良くあるけました。
蝶ヶ岳のテント場は見晴らしと天空感が売りなのかな?広いし小屋も近いしテン場は平らだし、良いっ!
三俣周回のコースはキツイ、キツいです。テント荷物持ってはあまりおススメしないかな?笑笑
特に前常念直下が大きな荷物だと引っ掛けて事故の元なので、岩場も慣れた方におススメです。
キツかったけど楽しかったし、かなり充実と達成感の山行でした。
常念は一ノ沢ならも三俣からも登り甲斐のある山ですねー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:696人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する