ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4627703
全員に公開
ハイキング
剱・立山

折立〜裏銀座コース 霧・雨の中 テント・小屋泊

2022年08月23日(火) ~ 2022年08月26日(金)
 - 拍手
lovely-m その他1人
GPS
80:00
距離
49.9km
登り
4,459m
下り
4,538m

コースタイム

1日目
山行
7:13
休憩
0:48
合計
8:01
6:59
82
8:21
8:21
124
10:25
10:25
24
10:49
11:30
33
12:03
12:03
36
12:39
12:39
27
13:06
13:06
12
13:18
13:25
95
15:00
2日目
山行
10:18
休憩
0:22
合計
10:40
4:30
22
4:52
4:52
12
5:04
5:04
88
6:32
6:32
8
6:40
6:40
46
7:26
7:26
139
9:45
9:45
21
10:06
10:15
135
12:30
12:43
77
14:00
14:00
70
15:10
3日目
山行
6:06
休憩
0:46
合計
6:52
5:45
71
6:56
6:56
27
7:23
7:23
41
8:04
8:50
27
9:17
9:17
25
9:42
9:42
43
10:25
10:25
73
11:38
11:38
46
12:24
12:24
13
4日目
山行
7:22
休憩
0:18
合計
7:40
5:30
180
8:30
8:40
16
8:56
8:56
21
9:17
9:17
31
9:48
9:48
12
10:00
10:08
47
10:55
10:55
100
12:35
12:35
35
13:10
13:10
0
13:10
ゴール地点
天候 1日目 曇り→雨→晴
2日目 霧→晴
3日目 雨→霧
4日目 霧→晴
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き 竹橋→折立(毎日あるぺんバス)
帰り 高瀬ダム→七倉山荘→信濃大町(タクシーの運転手さんから購入したタクシーチケット・5000円分券→キャンペーンで3000円で購入×2枚(おつりは出ない)
実質6000円でタクシーに乗れた形となりました。 
コース状況/
危険箇所等
ルートは明瞭でした。
その他周辺情報 七倉山荘
今日はここからすたーとです。
2022年08月23日 06:59撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/23 6:59
今日はここからすたーとです。
2022年08月23日 06:59撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/23 6:59
ふむふむ。
2022年08月23日 08:21撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/23 8:21
ふむふむ。
休憩出来ます。
2022年08月23日 08:21撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/23 8:21
休憩出来ます。
2022年08月23日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/23 8:27
2022年08月23日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/23 8:27
2022年08月23日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/23 8:30
綿毛のように沢山咲いています。
2022年08月23日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/23 8:36
綿毛のように沢山咲いています。
2022年08月23日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/23 8:53
2022年08月23日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/23 8:53
だいぶ上がってきました。
2022年08月23日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/23 9:07
だいぶ上がってきました。
2022年08月23日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/23 9:45
上はガスっています。
2022年08月23日 10:14撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/23 10:14
上はガスっています。
小屋が見えてきました!
2022年08月23日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/23 10:21
小屋が見えてきました!
小屋に到着!
テン場の手続きはもっと先と言われました。
2022年08月23日 10:25撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/23 10:25
小屋に到着!
テン場の手続きはもっと先と言われました。
2022年08月23日 10:26撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/23 10:26
2022年08月23日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/23 10:43
2022年08月23日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/23 10:43
テン場到着!
テントを張ります。
このあと薬師岳に向かいます。
2022年08月23日 10:49撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/23 10:49
テン場到着!
テントを張ります。
このあと薬師岳に向かいます。
2022年08月23日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/23 11:58
2022年08月23日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/23 11:58
お花はまだ残っていました!
2022年08月23日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/23 12:00
お花はまだ残っていました!
2022年08月23日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/23 12:00
2022年08月23日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/23 12:01
最後の1輪
2022年08月23日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/23 12:03
最後の1輪
2022年08月23日 12:03撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/23 12:03
2022年08月23日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/23 12:19
2022年08月23日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/23 12:20
2022年08月23日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/23 12:20
2022年08月23日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/23 12:24
小屋に到着。
先に進みます。
2022年08月23日 12:39撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/23 12:39
小屋に到着。
先に進みます。
2022年08月23日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/23 12:50
山頂!と思いきや違いました。
ここにいたグループの人たちと一緒に山頂に行きました。
2022年08月23日 13:06撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/23 13:06
山頂!と思いきや違いました。
ここにいたグループの人たちと一緒に山頂に行きました。
山頂到着!
ガスっていて残念・・・
2022年08月23日 13:18撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
8/23 13:18
山頂到着!
ガスっていて残念・・・
お参りをします。
2022年08月23日 13:23撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/23 13:23
お参りをします。
晴れていたらもっといい景色なんでしょうね・・・
戻ります。
2022年08月23日 13:24撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
8/23 13:24
晴れていたらもっといい景色なんでしょうね・・・
戻ります。
2022年08月23日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/23 14:15
2022年08月23日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/23 14:16
ちょっとだけガスが取れてきました。
2022年08月23日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/23 14:32
ちょっとだけガスが取れてきました。
2日目スタート。
テン場からここまで来ました。
小屋は誰もいないです。今日は泊まっている人がいないのかと思っていたら、後で休業中ということがわかりました。
2022年08月24日 04:52撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/24 4:52
2日目スタート。
テン場からここまで来ました。
小屋は誰もいないです。今日は泊まっている人がいないのかと思っていたら、後で休業中ということがわかりました。
途中立ち寄りました。
2022年08月24日 05:04撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
8/24 5:04
途中立ち寄りました。
2022年08月24日 06:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/24 6:23
分岐
2022年08月24日 06:32撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/24 6:32
分岐
ガスっています。
2022年08月24日 06:32撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/24 6:32
ガスっています。
山頂到着!
ガスって何も見えません・・・
2022年08月24日 06:40撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/24 6:40
山頂到着!
ガスって何も見えません・・・
2022年08月24日 06:40撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/24 6:40
2022年08月24日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/24 7:15
登ってみたらほこらっぽくなってました。
2022年08月24日 07:26撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/24 7:26
登ってみたらほこらっぽくなってました。
2022年08月24日 07:29撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/24 7:29
少しずつガスが晴れてきました。
2022年08月24日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/24 9:18
少しずつガスが晴れてきました。
今まで来た稜線が見えてきました!
2022年08月24日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/24 9:37
今まで来た稜線が見えてきました!
山頂までもう少し!
荷物をデポして向かいます。
2022年08月24日 09:45撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/24 9:45
山頂までもう少し!
荷物をデポして向かいます。
晴れてきました!
2022年08月24日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/24 9:56
晴れてきました!
山頂到着!
2022年08月24日 10:06撮影 by  F-03L, FUJITSU
2
8/24 10:06
山頂到着!
カールも見えてきました!
2022年08月24日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/24 10:08
カールも見えてきました!
今まで来た稜線。
2022年08月24日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/24 10:12
今まで来た稜線。
薬師岳方面。
2022年08月24日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/24 10:15
薬師岳方面。
カールも綺麗に見えてきました。
2022年08月24日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/24 10:18
カールも綺麗に見えてきました。
赤牛岳・水晶岳方面。
2022年08月24日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/24 10:22
赤牛岳・水晶岳方面。
薬師岳
2022年08月24日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/24 10:24
薬師岳
赤牛岳
2022年08月24日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/24 10:24
赤牛岳
水晶岳
2022年08月24日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/24 10:26
水晶岳
振り返ったら青空と黒部五郎岳
2022年08月24日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/24 10:29
振り返ったら青空と黒部五郎岳
2022年08月24日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/24 10:51
カールのルートから降りてきました。
2022年08月24日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/24 11:04
カールのルートから降りてきました。
小屋が見えてきました!
2022年08月24日 12:12撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/24 12:12
小屋が見えてきました!
小屋に到着。
2022年08月24日 12:43撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/24 12:43
小屋に到着。
三俣へ向かいます!
2022年08月24日 12:43撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/24 12:43
三俣へ向かいます!
2022年08月24日 13:38撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/24 13:38
三俣蓮華岳はこないだ行ったので、巻道で三俣山荘へ向かいます。
2022年08月24日 14:00撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/24 14:00
三俣蓮華岳はこないだ行ったので、巻道で三俣山荘へ向かいます。
雲ノ平方面。
2022年08月24日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/24 14:08
雲ノ平方面。
小屋が見えます!
2022年08月24日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/24 14:08
小屋が見えます!
2022年08月24日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/24 14:10
三俣山荘が見えてきました。
2022年08月24日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/24 14:39
三俣山荘が見えてきました。
降りてきました。
テン場の場所を確保
2022年08月24日 15:00撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/24 15:00
降りてきました。
テン場の場所を確保
今日はヘリの音がずっと聞こえていましたが、荷運びでした。
2022年08月24日 16:03撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/24 16:03
今日はヘリの音がずっと聞こえていましたが、荷運びでした。
明日行く鷲羽岳。
2022年08月24日 16:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/24 16:07
明日行く鷲羽岳。
以前お会いした方にいいと聞いたので、夕飯はジビエシチューをお願いしました。
が、ぬるい・・・
せっかく2800円出したのに、残念な気持ちになりました。
2022年08月24日 16:56撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/24 16:56
以前お会いした方にいいと聞いたので、夕飯はジビエシチューをお願いしました。
が、ぬるい・・・
せっかく2800円出したのに、残念な気持ちになりました。
3日目スタート。
雨が落ち着いてからスタートしました。
2022年08月25日 05:50撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/25 5:50
3日目スタート。
雨が落ち着いてからスタートしました。
午後から雨予報だったので先を急ぎます。
2022年08月25日 05:53撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/25 5:53
午後から雨予報だったので先を急ぎます。
2022年08月25日 05:58撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/25 5:58
鷲羽岳到着!
風が強いです・・・
2022年08月25日 06:56撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
8/25 6:56
鷲羽岳到着!
風が強いです・・・
ワリモ岳到着!
雨がすごい・・・
寒いです・・・
2022年08月25日 07:23撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/25 7:23
ワリモ岳到着!
雨がすごい・・・
寒いです・・・
水晶小屋到着!
中で休憩させてもらいました。
2022年08月25日 08:04撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/25 8:04
水晶小屋到着!
中で休憩させてもらいました。
小屋番の方に勧められて山頂へ。
やっぱり何も見えませんでした・・・
残念・・・
2022年08月25日 09:17撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
8/25 9:17
小屋番の方に勧められて山頂へ。
やっぱり何も見えませんでした・・・
残念・・・
小屋へ戻ります。
2022年08月25日 09:18撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/25 9:18
小屋へ戻ります。
小屋に戻ったら、人であふれていました。
気持ちは後ろ向きでしたが、明日下山するので最低でも野口五郎小屋までは行かなくてはと思い、気持ちを奮い立たせて向かいます。
2022年08月25日 09:42撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/25 9:42
小屋に戻ったら、人であふれていました。
気持ちは後ろ向きでしたが、明日下山するので最低でも野口五郎小屋までは行かなくてはと思い、気持ちを奮い立たせて向かいます。
ずっとガスです。
2022年08月25日 09:42撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/25 9:42
ずっとガスです。
2022年08月25日 10:25撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/25 10:25
時々ガスが晴れては、すぐにまたガスになります。
先が見えないので、どの山が野口五郎岳かわかりません・・・
2022年08月25日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/25 10:27
時々ガスが晴れては、すぐにまたガスになります。
先が見えないので、どの山が野口五郎岳かわかりません・・・
雷鳥に会えました♪
2022年08月25日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/25 10:54
雷鳥に会えました♪
元気が出ます!
2022年08月25日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/25 10:55
元気が出ます!
ちょっとガスが晴れました!
これが、野口五郎?
2022年08月25日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/25 11:37
ちょっとガスが晴れました!
これが、野口五郎?
途中分岐がありました・・・
違った・・・
ずっとガスで見えないので、こういう思いがずっと続きます・・・
いつ着くのかな・・・
2022年08月25日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/25 11:38
途中分岐がありました・・・
違った・・・
ずっとガスで見えないので、こういう思いがずっと続きます・・・
いつ着くのかな・・・
とうとう山頂までもう少し!
2022年08月25日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/25 12:10
とうとう山頂までもう少し!
小屋への巻道もあるみたいです。
2022年08月25日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/25 12:10
小屋への巻道もあるみたいです。
山頂到着!
風が強いので、小屋へ向かいます。
2022年08月25日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/25 12:24
山頂到着!
風が強いので、小屋へ向かいます。
小屋に到着!
烏帽子小屋まで行く予定でしたが、山岳救助隊?の方に明日は今日より天気がよくなる予報で、景色もいいので見て行った方がいいと勧められたので、この小屋に泊まらせてもらうことにしました。
2022年08月25日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/25 12:37
小屋に到着!
烏帽子小屋まで行く予定でしたが、山岳救助隊?の方に明日は今日より天気がよくなる予報で、景色もいいので見て行った方がいいと勧められたので、この小屋に泊まらせてもらうことにしました。
4日目スタート。
少し前は星も見えたので、日の出を見に山頂へ。
残念ながらガスで見れず・・・
2022年08月26日 05:00撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/26 5:00
4日目スタート。
少し前は星も見えたので、日の出を見に山頂へ。
残念ながらガスで見れず・・・
小屋へ戻ったら、少し霧が晴れてきました。
シルエットは餓鬼岳だそうです。
きっと天気良くなると願ってスタートです。
キャンセルが出たため、私たちしか泊まっていませんでしたが、とても良くしていただきました!
2022年08月26日 05:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/26 5:23
小屋へ戻ったら、少し霧が晴れてきました。
シルエットは餓鬼岳だそうです。
きっと天気良くなると願ってスタートです。
キャンセルが出たため、私たちしか泊まっていませんでしたが、とても良くしていただきました!
雲が晴れてきて、野口五郎岳が見えてきました!
2022年08月26日 05:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/26 5:52
雲が晴れてきて、野口五郎岳が見えてきました!
今から行く稜線が見えてきました!
野口五郎小屋に泊まってよかったです!
2022年08月26日 05:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/26 5:55
今から行く稜線が見えてきました!
野口五郎小屋に泊まってよかったです!
常念山脈!
2022年08月26日 06:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/26 6:07
常念山脈!
野口五郎岳!
槍は雲で見えませんが、満足です!
2022年08月26日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/26 6:54
野口五郎岳!
槍は雲で見えませんが、満足です!
2022年08月26日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/26 6:55
これから行く稜線!
2022年08月26日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/26 7:05
これから行く稜線!
烏帽子小屋が見えてきました!
2022年08月26日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/26 7:05
烏帽子小屋が見えてきました!
富士山と八ヶ岳。
2022年08月26日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/26 7:11
富士山と八ヶ岳。
富士山アップ
2022年08月26日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/26 7:13
富士山アップ
2022年08月26日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/26 7:18
2022年08月26日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/26 7:20
大天井岳まで見えます!
2022年08月26日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/26 7:26
大天井岳まで見えます!
槍が見えてきました!
2022年08月26日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/26 7:32
槍が見えてきました!
槍も見えました!
うれしい・・・
2022年08月26日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/26 7:32
槍も見えました!
うれしい・・・
2022年08月26日 07:36撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/26 7:36
雲も流れてきましたが、天気はいいです。
2022年08月26日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/26 7:48
雲も流れてきましたが、天気はいいです。
コマクサ!
数株だけ見れました。
ほとんどは葉っぱだけで終わりです。
2022年08月26日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/26 7:54
コマクサ!
数株だけ見れました。
ほとんどは葉っぱだけで終わりです。
2022年08月26日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/26 8:26
小屋に荷物をデポして、烏帽子岳に向かいます。
2022年08月26日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/26 8:51
小屋に荷物をデポして、烏帽子岳に向かいます。
サルがいました。
雷鳥襲うのかしら・・・
2022年08月26日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/26 8:53
サルがいました。
雷鳥襲うのかしら・・・
2022年08月26日 08:59撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/26 8:59
近くだと迫力があります。
2022年08月26日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/26 9:05
近くだと迫力があります。
鎖場少しあります。
2022年08月26日 09:13撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/26 9:13
鎖場少しあります。
山頂到着!
2022年08月26日 09:17撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/26 9:17
山頂到着!
天気良くてよかったです!
2022年08月26日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/26 9:19
天気良くてよかったです!
戻ります。
ガスって来ました。
2022年08月26日 09:21撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/26 9:21
戻ります。
ガスって来ました。
振り返ったらサルがいました。
雷鳥を狙っているのでしょうか・・・
2022年08月26日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/26 9:45
振り返ったらサルがいました。
雷鳥を狙っているのでしょうか・・・
ニセ烏帽子岳
2022年08月26日 09:48撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/26 9:48
ニセ烏帽子岳
小屋に戻ってきました!
下山します。
2022年08月26日 10:08撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/26 10:08
小屋に戻ってきました!
下山します。
2022年08月26日 10:55撮影 by  F-03L, FUJITSU
8/26 10:55
登山口到着!
2022年08月26日 12:35撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
8/26 12:35
登山口到着!
滝が見えました!
2022年08月26日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/26 12:49
滝が見えました!
ダムのタクシー乗る所で、タクシーの運転手さんから唐沢岳だと教えてもらいました。
ダムからはすごく近いですね!
タクシーはシーズン中なのか、呼ばなくても待機していました。
2022年08月26日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/26 13:12
ダムのタクシー乗る所で、タクシーの運転手さんから唐沢岳だと教えてもらいました。
ダムからはすごく近いですね!
タクシーはシーズン中なのか、呼ばなくても待機していました。
撮影機器:

感想

天気はガス・雨の時間帯が多かったのですが、黒部五郎岳付近や最終日が晴れて本当に良かったです。
そして、野口五郎小屋でアドバイスしていただいた山岳救助隊?の方のおかげで、烏帽子小屋へ行かず野口五郎小屋に泊まったことが、最終日とてもいい景色の中歩けたので感謝です!
裏銀座というだけあって、やっぱり景色はいいですね!きっと3日目も晴れていたら景色がよかったのかなあと思いました。
急遽泊めていただいた野口五郎小屋のスタッフの方にもとてもよくしていただいて、次来た時も泊まりたいと思いました。
残念なのは、楽しみにしていた三俣山荘のジビエシチューがぬるかったことです・・・次はもういいかなあと思いました。

天気がよければもっと景色を楽しめながら行けたのですが、最近の天気は読めないので、晴れた時間帯もあっただけでも『良し』と思わなくちゃと感じています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:350人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
ブナ立尾根〜烏帽子岳〜裏銀座〜水晶岳〜読売新道〜黒部ダム
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら