ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4630679
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

白木谷山〜寺山〜十三石山〜向山

2022年08月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:02
距離
30.4km
登り
1,343m
下り
1,245m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:58
休憩
1:04
合計
10:02
距離 30.4km 登り 1,347m 下り 1,249m
5:54
20
6:14
6:16
30
6:46
14
7:00
7:04
40
7:50
7:52
4
7:56
6
8:02
0:00
40
栂ノ尾バス停
8:42
0:00
20
菩提道バス停
9:02
9:10
62
杉阪口バス停
10:12
10:14
30
10:44
10:56
38
11:34
0:00
34
P518
12:08
12:12
20
12:32
12:34
16
12:50
12:58
12
13:10
0:00
12
13:22
13:26
4
展望台
13:30
13:32
42
小峠
14:14
14:16
26
山幸橋
14:42
14:46
8
展望所
14:54
14:56
14
P365
15:10
15:14
14
15:28
15:30
8
P439
15:38
0:00
18
15:56
二の瀬バス停
天候 晴れ/薄曇り/曇り
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
■保津峡駅〜落合〜金鈴渓〜清滝
保津峡駅から保津川沿いの道を進み、落合トンネルを抜け、標識に従い、清滝川沿いの道へ。
清滝までの区間は金鈴渓(金鈴峡)と呼ばれ、景勝地にもなっています。
京都一周トレイルのルートとなっており、整備されている部分もありますが、岩っぽいままとなっている区間も長く、雨後などは岩が濡れて滑りやすいはずで、歩き慣れていない人は特に注意が必要でしょうか。

■清滝〜錦雲渓〜高雄
写真11の分岐までは舗装路歩き。
堂尻川沿いの道を少し進み、再び木や滝川沿いの道となります。
こちらも錦雲渓と呼ばれ、景勝地にもなっています。
清滝までの区間に比べると、歩きやすいような?
清滝までの区間も同様ですが、大雨で増水すると危険になると思われ、注意しておきたいですね。

■高雄〜杉阪口バス停〜持越峠
高雄からは舗装路歩きで、国道に合流後は狭い歩道を歩く事になり、注意が必要。
栂ノ尾バス停以降、歩道を示す白線がない区間が長く、杉の里トンネルの手前で旧道に入るまでは危険な状態で、恐怖感を覚えます。
東海自然歩道の区間のはずだけど、歩行には向いておらず、歩くのはお勧めしません。
仮に歩くのであれば、登りとなる左側の方が良さそうとの印象。
杉阪口バス停の少し先で右折して以降については、あまり問題はなさそうで、持越峠へ。

■持越峠〜白木谷山〜寺山〜満樹峠
持越峠から林道を進み、やや強引に尾根に取り付いていますが、林道を辿るのが無難との印象。
この山行でも途中からは尾根を辿らず、林道を歩いています。
白木谷山山頂の手前に目印があり、そこから尾根に取り付き、山頂へ。
写真43の林道終点以降は山道となり、その後は私設の目印などもありつつ、あまり問題はなさそう。
北山分水嶺マップでは、写真50の分岐が満樹峠となっているようだけど、誤りでしょう。
この分岐を左折して下って行くと、満樹峠です。

■満樹峠〜十三石山〜満樹峠〜小峠〜山幸橋
満樹峠からは倒木でやや荒れているものの、簡単に対処可能。
十三石山山頂からは市原方面が見えているよう。
満樹峠に戻り、展望台を経て、ザレガレの斜面を下って行くと、小峠に至ります。
ここからは京都一周トレイルのルートで、この時期は下草が繁茂していて、路面が確認しづらい区間が少しある程度で、特に問題ないでしょう。

■山幸橋〜向谷山〜夜泣峠〜二の瀬バス停
京都一周トレイルのルートを引き続き辿ります。
標識も充実しており、特に問題なし。
今回はP439に寄り道した後、夜泣峠を経て、二の瀬バス停へ。
寄り道の区間以外は普通の山道だと思います。

この日はヤマビルを見かけなかったけれど、後半に歩いた辺りは生息域だと思われるので、出現しやすい時期や天候の山行では対策を忘れずに。
保津峡駅からスタートです。
今回はいつもと違い、愛宕山へは向かいません。
2022年08月28日 05:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 5:54
保津峡駅からスタートです。
今回はいつもと違い、愛宕山へは向かいません。
保津峡駅は橋上駅ですね。
2022年08月28日 06:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 6:00
保津峡駅は橋上駅ですね。
展望所にて、保津峡を望む。
2022年08月28日 06:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 6:14
展望所にて、保津峡を望む。
清滝川沿いへ。
京都一周トレイルのルートでもあります。
2022年08月28日 06:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 6:19
清滝川沿いへ。
京都一周トレイルのルートでもあります。
金鈴渓。
金鈴峡と呼ばれる機会の方が多いのかも知れないけど、手持ちの『山と高原地図』に従って。
2022年08月28日 06:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/28 6:24
金鈴渓。
金鈴峡と呼ばれる機会の方が多いのかも知れないけど、手持ちの『山と高原地図』に従って。
明神谷との出合の滝。
2022年08月28日 06:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/28 6:29
明神谷との出合の滝。
渓流を眺めながら。
2022年08月28日 06:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 6:30
渓流を眺めながら。
もうすぐ清滝。
2022年08月28日 06:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 6:44
もうすぐ清滝。
京都一周トレイルの標識。
高雄方面へ。
2022年08月28日 06:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 6:50
京都一周トレイルの標識。
高雄方面へ。
イワタバコだと思われる。
薄暗いので、うまく写ってくれず。
2022年08月28日 06:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 6:54
イワタバコだと思われる。
薄暗いので、うまく写ってくれず。
分岐。
2022年08月28日 07:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 7:00
分岐。
ヤブラン。
2022年08月28日 07:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 7:04
ヤブラン。
清滝川と堂尻川の合流地点。
2022年08月28日 07:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 7:09
清滝川と堂尻川の合流地点。
錦雲渓。
2022年08月28日 07:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/28 7:11
錦雲渓。
印象的な滝。
初めて見た時には、強く心動かされました。
2022年08月28日 07:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/28 7:14
印象的な滝。
初めて見た時には、強く心動かされました。
潜没橋から上流を眺める。
2022年08月28日 07:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 7:24
潜没橋から上流を眺める。
スギの回廊。
2022年08月28日 07:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 7:27
スギの回廊。
清滝川の様子。
2022年08月28日 07:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 7:35
清滝川の様子。
ムクゲかな?
2022年08月28日 07:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 7:38
ムクゲかな?
もみぢばし。
旅番組でも紹介される事がありますよね。
2022年08月28日 07:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 7:43
もみぢばし。
旅番組でも紹介される事がありますよね。
秋には美しく色付くのでしょう。
2022年08月28日 07:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 7:51
秋には美しく色付くのでしょう。
ツユクサ。
特別な青色ですよね。
2022年08月28日 07:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/28 7:53
ツユクサ。
特別な青色ですよね。
京都一周トレイルとは、ここでお別れ。
2022年08月28日 07:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 7:59
京都一周トレイルとは、ここでお別れ。
栂ノ尾バス停。
危険な舗装路歩きが続く。
2022年08月28日 08:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 8:02
栂ノ尾バス停。
危険な舗装路歩きが続く。
わずかな慰め。
2022年08月28日 08:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 8:20
わずかな慰め。
ここで旧道へ。
ようやく恐怖感から解放される。
2022年08月28日 08:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 8:23
ここで旧道へ。
ようやく恐怖感から解放される。
あの舗装路歩き、自然歩道とは言いがたいと思う。
2022年08月28日 08:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 8:28
あの舗装路歩き、自然歩道とは言いがたいと思う。
中川へ。
2022年08月28日 08:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 8:35
中川へ。
北山杉の象徴的な場所でしょうか。
2022年08月28日 08:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 8:43
北山杉の象徴的な場所でしょうか。
杉阪口バス停。
ここでパンを食べつつの休憩。
2022年08月28日 09:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 9:02
杉阪口バス停。
ここでパンを食べつつの休憩。
台杉。
2022年08月28日 09:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 9:15
台杉。
クサアジサイかな。
2022年08月28日 09:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 9:35
クサアジサイかな。
シュウカイドウ。
正面に回り込むのは無理っぽい。
2022年08月28日 09:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 9:38
シュウカイドウ。
正面に回り込むのは無理っぽい。
分岐。
雲ヶ畑方面へ。
2022年08月28日 09:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 9:56
分岐。
雲ヶ畑方面へ。
持越峠。
林道を少し進み、半ば強引に尾根へ。
2022年08月28日 10:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 10:12
持越峠。
林道を少し進み、半ば強引に尾根へ。
ツルリンドウ。
2022年08月28日 10:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 10:18
ツルリンドウ。
尾根の様子。
2022年08月28日 10:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 10:27
尾根の様子。
尾根を辿るのは気力を要しそうなので、林道歩きに転じる。
2022年08月28日 10:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 10:34
尾根を辿るのは気力を要しそうなので、林道歩きに転じる。
白木谷山山頂に到着です。
一連の撮影後、ここで昼食にします。
2022年08月28日 10:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 10:44
白木谷山山頂に到着です。
一連の撮影後、ここで昼食にします。
三角点。
2022年08月28日 10:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 10:44
三角点。
ピークハンターさんのプレート。
あると嬉しい。
2022年08月28日 10:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/28 10:45
ピークハンターさんのプレート。
あると嬉しい。
この日は見かける機会が多かった。
2022年08月28日 11:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/28 11:02
この日は見かける機会が多かった。
林道終点。
2022年08月28日 11:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 11:22
林道終点。
P518。
2022年08月28日 11:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/28 11:34
P518。
キノコ。
2022年08月28日 11:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 11:42
キノコ。
オオバノトンボソウ。
食べられたのか、花後の様子は見られず。
2022年08月28日 11:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/28 11:54
オオバノトンボソウ。
食べられたのか、花後の様子は見られず。
氷室方面には向かわず、満樹峠方面へ。
2022年08月28日 12:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 12:03
氷室方面には向かわず、満樹峠方面へ。
寺山山頂に到着です。
2022年08月28日 12:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/28 12:10
寺山山頂に到着です。
ふと気が付くと、青空が広がっている。
2022年08月28日 12:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 12:21
ふと気が付くと、青空が広がっている。
分岐にて、左へ。
北山分水嶺マップでは、ここが満樹峠となっているようだけど、誤りでしょうね。
2022年08月28日 12:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 12:23
分岐にて、左へ。
北山分水嶺マップでは、ここが満樹峠となっているようだけど、誤りでしょうね。
アサギマダラ。
2022年08月28日 12:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/28 12:26
アサギマダラ。
満樹峠。
倒木が多く、ある意味でその名の通りかな?
2022年08月28日 12:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 12:34
満樹峠。
倒木が多く、ある意味でその名の通りかな?
キノコ。
2022年08月28日 12:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 12:38
キノコ。
十三石山山頂に到着です。
2022年08月28日 12:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/28 12:50
十三石山山頂に到着です。
三角点。
2022年08月28日 12:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/28 12:51
三角点。
ピークハンターさんのプレートもある。
2022年08月28日 12:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/28 12:51
ピークハンターさんのプレートもある。
山頂からの展望。
市原の辺りかな?
2022年08月28日 12:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 12:52
山頂からの展望。
市原の辺りかな?
展望台にて。
正面に比叡山ですね。
2022年08月28日 13:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 13:22
展望台にて。
正面に比叡山ですね。
京都市街地方面。
2022年08月28日 13:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 13:22
京都市街地方面。
小峠。
京都一周トレイルに再合流です。
2022年08月28日 13:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 13:32
小峠。
京都一周トレイルに再合流です。
ミズタビラコ。
2022年08月28日 13:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 13:51
ミズタビラコ。
花。
2022年08月28日 13:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 13:53
花。
この辺りは草地になっている。
2022年08月28日 14:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 14:05
この辺りは草地になっている。
キノコ。
2022年08月28日 14:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 14:12
キノコ。
山幸橋。
向山方面へ。
2022年08月28日 14:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 14:14
山幸橋。
向山方面へ。
鴨川と水力発電の水が合流している?
2022年08月28日 14:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 14:18
鴨川と水力発電の水が合流している?
展望所で少し休憩。
この辺りで久しぶりに登山者に出会う。
2022年08月28日 14:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 14:42
展望所で少し休憩。
この辺りで久しぶりに登山者に出会う。
向山山頂に到着です。
2022年08月28日 15:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 15:10
向山山頂に到着です。
キノコ。
2022年08月28日 15:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 15:17
キノコ。
P439。
2022年08月28日 15:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 15:28
P439。
夜泣峠。
2022年08月28日 15:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 15:38
夜泣峠。
二の瀬バス停にてゴールです。
2022年08月28日 15:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/28 15:56
二の瀬バス停にてゴールです。
撮影機器:

感想

今回も初めての山へ赴くべく、色々と考えていたのだけど、好天が見込まれるのは日曜となり、帰宅が遅くなってしまう花脊方面の山は選外に。
決め手がないまま、京都北山のマイナーなエリアへ行く事に決定。
どこからアクセスするかが問題なのだけど、この夏に金鈴渓や錦雲渓を歩かれているレコを見て、久しぶりに通して歩いてみたく思い、涼しく歩く事ができそうでもあり、半ば無理矢理な感じでルートに組み込む事に。
この日は湿度が低く、北寄りの風が吹いてくれそうとの予報も念頭に入れて、予定を組みましたが、どうなりますか。

保津峡駅からスタートし、この日は愛宕山には向かわないので、いつものツツジ尾根ルートの登山口は横目に見るだけです。
トロッコ保津峡駅には寄らず、近くの展望所へ。
保津峡の様子は特に変わらずのようだけど、手前の気が徐々に成長して見通しにくくなっているように思われる。
清滝川沿いに進み、沈下橋を渡る。
まだ早朝でもあり、本来の色彩ではないのだろうけど、それでも素晴らしい谷の風景が広がっていて、気分良く歩いて行きます。
愛宕山へ来る頻度からすると、ここを歩く機会は多くなく、ちょっともったいないかなと思われ、今後はルート設定に工夫できれば良いなと思う。
気持ちの良い朝の散歩という感じで歩き終え、清滝に到着です。

舗装路歩きに転じ、咲き残りのイワタバコと思われる花を撮影してみるものの、ここは特に薄暗く、うまく写らないし、肉眼でもさっぱり確認できず。
イワタバコに関しては、また来年です。
写真11の分岐を経て、まずは堂尻川沿いの道で、すぐに再び清滝川沿いの道へ。
ここを始めて歩いたのは、寺社巡りをしていた頃で、まだ山歩きとは縁もなかった頃。
進み始めて間もない辺りで、まだ死んでから間もなさそうなウリ坊の亡骸が、まるで眠っているかのように横たわっているのを見たのを、今でも鮮明に覚えています。
写真15の滝も印象深く、こちらはあの時と変わらず魅惑的な風情を漂わせています。
引き続き気分良く歩き、高雄のエリアへ。

国道に合流し、ここからは走行中の車両に注意しつつの舗装路歩き。
まあ、栂ノ尾バス停までは観光エリアでもあり、あまり問題はなし。
でも、その後は注意が必要で、自分の注意だけではどうしようもない部分もあり、ここを歩くのは避けるのが賢明でしょうか。
身の危険を感じ、周山方面への車線を歩く事にします。
『山と高原地図』でもルートとして表示されているし、東海自然歩道の区間にもなっているはずなんだけど、歩道が確保されていないような所を歩くのは危険でしかなく、このままでは良くないと思う。
何とか無事にやり過ごし、旧道へ。

一時的に一般道と交差後、中川の集落を辿る道へ。
周山方面へのバスはこちらを通るので、どういう感じなのかは知っていたのだけど、歩く速度でゆっくりと辿ると、また違った味わいがあります。
写真29の建物は北山杉を象徴するような建物かと思われ、立ち止まって見てみると、京都北山を歩く身としては何らかの感慨がやはりあるように思う。
雑木に比べて、植林帯は単調で味気ないのだけど、国産の木材が果たして行くべき役割を考えると、すでに存在している物は有効に活用されて欲しいと思うし、より良い山の姿のあり方を考える意味でも、林業の推移を見守りたいと思うのです。
中川の朝の風景に接しつつ進み、杉阪口バス停に到着。
休憩適地となっており、ここでパンを食べつつの休憩にします。

国道から逸れて右折して橋を渡り、杉阪方面へ。
この橋を渡る区間は4年前の9月の山行で歩いており、微妙な懐かしさが何だか心地良い?
幼い子連れの地元の方がおられ、ご挨拶。
前回の三国岳への山行でもそうなのだけど、過疎地では、すれ違う際の挨拶は普通の事との印象で、日々の生活では何か大切な事を失ったままなのではと思わされる。
失った状態がある意味では楽でもあるのだけども。
地図の中にしか存在していなかった地を実際に歩いて行くと、そこにも人の営みやその痕跡が存在しているのを目の当たりにし、山歩きをしていなければ、そういう当たり前の事にも思いが至る機会はなかったのだろうと思う。
これはこの日に初めて感じたのではなく、これまでの山行で何度となく経験した感覚で、素晴らしい風景に巡り会うのと同じぐらい、山歩きを通じて知る事ができて良かったなと感じています。
などというのは後付けで書いていますが、先は長いなと思いつつ歩き続け、持越峠までもう少し。
不法投棄されたゴミを片付けている方がおられ、労いの言葉をかけさせていただき、やっとの事で持越峠に到着。
スタートから約4時間20分、ようやく登山口に。

まずは林道を進み、薄い踏み跡があるので、ここで尾根へ取り付き、何となくで辿って行くと、尾根ははっきりとし、先へ。
結局、尾根を辿り続けるのは面倒だろうとの結論に達し、林道を歩く事に。
目印を通り過ぎかけたものの、すぐに引き返し、そこから尾根に取り付き、最後は良い感じの尾根を辿ると、白木谷山山頂に到着です。
ここで昼食にします。

その後も林道歩きで味気ない。
北山分水嶺マップでは、分水嶺として尾根が破線のルートが記されているけど、歩く人が少なそうで、この時期は苦労しそう。
写真43の林道終点を経て、その先は山道に。
雰囲気は良くもなく、悪くもなし?
氷室方面には進まず、満樹峠方面へ。
寺山山頂を経て、ふと気が付くと、頭上には青空が広がっている。
予報に反して曇ったままかと思ったけど、何とか好天になってくれたよう。
ふわふわと舞うアサギマダラに心癒され、満樹峠に到着。
長い道程でした。

満樹峠の近辺は倒木が多く、荒れた雰囲気。
その後は部分的に荒れているものの、特に問題はなく、明瞭な道が続き、十三石山山頂に到着です。
山頂からは部分的に展望が得られ、市原方面が見えているよう。
来た道を引き返し、満樹峠へ。

満樹峠を発ち、分岐ではこちらだろうという方向へ。
途中の展望台からは好展望で、時間的に余裕があれば、ゆっくりと滞在したい感じ。
ザレガレの斜面を下ると、小峠に到着。
ここからは京都一周トレイルのルートで、倒木で少し荒れていたり、この時期はシダなどの繁茂で路面が確認しにくかったりするけど、普通に対処できる範囲かな。
意外と長いなと感じつつ歩き続け、山幸橋へ。

発電所があるようで、その施設の横を通り、山道へ。
その後はしんどい登りとなるのだけど、この日は風が吹いてくれる時間が多く、湿度が低かったはずで、ここも程々に苦しめられる程度。
写真67の展望所の辺りで久しぶりに登山者をお見かけし、挨拶を。
疲れた体を前へと進ませ、向山山頂に到着です。

すんなり下山すれば楽なのだけど、P439が近くにあるので、寄ってみる事に。
ルートから逸れて登って行き、杭がある場所に着いて、ここがP439かなと思い、辺りを見ても、何もない。
iPadで確認すると、標高点はもう少し先のようで、倒木等で荒れている尾根へ。
ごにょごにょと対処して行き、標高が最も高そうな所に着くと、ピークハンターさんのプレートを発見。
多分、これがこの日の最もうれしい瞬間だったかと。
一般ルートに戻り、夜泣峠へ。
ここからの下りは4年前の9月の山行以来で、あの時はスウェーデン人の男性と同行する事になり、いつもとは違う山歩きとなり、深く印象に残っているのです。
その2日後に、あの台風21号の来襲があったので、余計にね。
この日はヤマビルの姿を見かける事もなく、あの時と同じであろう迂回ルートを辿り、下山完了。
バスの乗車に適していそうな時間なので、叡電の二ノ瀬駅ではなく、京都バスの二の瀬バス停にてゴールとしました。

本来なら、別々の山行とすべきなのだろうけど、強引に一度の山行としたため、久しぶりに30km越えの山行となりました。
前半の長い舗装歩きが堪えたのか、軽度ながらも足に複数箇所の痛みが発生、無理をすると異常に直結するようになっているようで、やはり程々にするべきなよう。
分かっているのに、それを実行できない。
それはそれとして、この日は湿度が低く、それなりに風が吹いてくれ、季節が変わり始める予兆のような日となり、あまり暑さに苦しまずに済みました。
季節の変化を感じ取りながら、この時期ならではの光景に触れるべく、また次の山行を迎えられればと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら