ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 464280
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

快晴の高妻山でシラネアオイを見てきました!

2014年06月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.6km
登り
1,326m
下り
1,311m

コースタイム

5:10駐車場-09:03高妻山山頂09:15〜12:00戸隠牧場12:35〜12:45駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
※登山ポストは戸隠牧場入口に設置されています。ボールペン常備。

※不動道の滝の鎖場は鎖が濡れているので、滑らないよう注意すること。他は危険個所は特にない。急登部分は滑りやすいところがあるので、特に下りは慎重に。

※入口でアイゼン(軽でない)必携とされていたが、軽アイゼンも使う場所なし。もちろんピッケルも。6月初旬は必要かもしれないが、昨年もそうだがこの時期であれば大丈夫のよう。

※温泉は戸隠神告げ温泉へ。600円で日帰り入浴。この近辺ではここだけのよう(IC近くにある可能性あり)。お風呂は特徴なし、館内に蕎麦屋やおみやげがやや充実。

※コンビニなどは夜間確認できなかったため、食べ物は自宅最寄りで購入しておくことが望ましい。
今日はここからスタート!
2014年06月15日 05:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/15 5:13
今日はここからスタート!
オートキャンプ場があります。いい天気です♪
2014年06月15日 05:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6/15 5:21
オートキャンプ場があります。いい天気です♪
登山届はこちらで出します。(牧場入口にあります)
2014年06月15日 05:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6/15 5:21
登山届はこちらで出します。(牧場入口にあります)
2014年06月15日 05:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/15 5:25
2014年06月15日 05:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6/15 5:35
2014年06月15日 06:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/15 6:09
こんな水が流れているところの脇を登っていきます。
2014年06月15日 06:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/15 6:19
こんな水が流れているところの脇を登っていきます。
雪が多少のこっていました。
2014年06月15日 06:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6/15 6:19
雪が多少のこっていました。
2014年06月15日 06:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/15 6:40
2014年06月15日 06:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/15 6:44
2014年06月15日 06:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/15 6:49
一不動
2014年06月15日 06:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/15 6:54
一不動
不動避難小屋
2014年06月15日 06:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/15 6:54
不動避難小屋
2014年06月15日 06:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
6/15 6:56
イワカガミ。いっぱい咲いていました!
2014年06月15日 07:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
6/15 7:01
イワカガミ。いっぱい咲いていました!
戸隠牧場方向
2014年06月15日 07:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6/15 7:03
戸隠牧場方向
二釈迦
2014年06月15日 07:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/15 7:03
二釈迦
イワカガミ群生
2014年06月15日 07:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/15 7:04
イワカガミ群生
五地蔵山山頂方向
2014年06月15日 07:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
6/15 7:20
五地蔵山山頂方向
五地蔵山頂到着!ツアーor山岳会らしき多くの方が休憩していました。
2014年06月15日 07:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6/15 7:33
五地蔵山頂到着!ツアーor山岳会らしき多くの方が休憩していました。
六弥勒
2014年06月15日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6/15 7:37
六弥勒
北アの山々が見えてきます。
2014年06月15日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10
6/15 7:38
北アの山々が見えてきます。
山頂方向が見えてきました
2014年06月15日 07:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
6/15 7:39
山頂方向が見えてきました
2014年06月15日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
6/15 7:40
ショウジョウバカマ
2014年06月15日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/15 7:41
ショウジョウバカマ
焼山と火打山
2014年06月15日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
6/15 7:43
焼山と火打山
妙高
2014年06月15日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
6/15 7:43
妙高
シラネアオイ
2014年06月15日 07:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
6/15 7:53
シラネアオイ
八観音
2014年06月15日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6/15 8:03
八観音
高妻山がくっきり見えます
2014年06月15日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
6/15 8:08
高妻山がくっきり見えます
2014年06月15日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6/15 8:08
2014年06月15日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
6/15 8:09
ツツジもきれいです。
2014年06月15日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/15 8:09
ツツジもきれいです。
2014年06月15日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/15 8:10
多少残雪がありますが心配はありません。
2014年06月15日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/15 8:11
多少残雪がありますが心配はありません。
2014年06月15日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/15 8:14
2014年06月15日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
6/15 8:14
2014年06月15日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/15 8:15
2014年06月15日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6/15 8:16
登山道わきに咲き乱れています
2014年06月15日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/15 8:16
登山道わきに咲き乱れています
2014年06月15日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
6/15 8:17
2014年06月15日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/15 8:17
2014年06月15日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/15 8:17
2014年06月15日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
6/15 8:19
2014年06月15日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/15 8:21
これが開いたシラネアオイをきっちり撮れているかな。
9
これが開いたシラネアオイをきっちり撮れているかな。
白馬三山
2014年06月15日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
6/15 8:57
白馬三山
2014年06月15日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6/15 8:58
高妻山山頂到着。後は白馬三山あたり
2014年06月15日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
6/15 9:05
高妻山山頂到着。後は白馬三山あたり
2014年06月15日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/15 9:08
2014年06月15日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
6/15 9:09
2014年06月15日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/15 9:09
2014年06月15日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/15 9:09
戸隠山
2014年06月15日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
6/15 9:09
戸隠山
2014年06月15日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/15 9:09
2014年06月15日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/15 9:10
2014年06月15日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/15 9:11
2014年06月15日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
6/15 9:11
2014年06月15日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
6/15 9:11
2014年06月15日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/15 9:14
三角点タッチ
2014年06月15日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/15 9:15
三角点タッチ
十阿弥陀
2014年06月15日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/15 9:21
十阿弥陀
2014年06月15日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/15 9:48
2014年06月15日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6/15 10:29
新道はこんな感じです。
2014年06月15日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/15 11:46
新道はこんな感じです。
2014年06月15日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/15 11:49
2014年06月15日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6/15 11:56
牧場まで戻ってきました
2014年06月15日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
6/15 12:02
牧場まで戻ってきました
そして岳に
天ざるいただきました!美味しかった
7
天ざるいただきました!美味しかった
撮影機器:

装備

個人装備
ザック
合羽
ダウン
水500
水1ℓ
3
アクエリアス
ゼリー
行動食
タオル
ストック
熊鈴
救急セット
コンパス
軽アイゼン

感想

先週は雨でお休み。久しぶりにゆっくりしました♪
そして、今週はどうしよう??この後の連戦を考え家で過ごすことを考えていたのですが、梅雨時期のこの好天予報。2日間とも行かないのはもったいない。本当は天気の良い日に平日ちらっと休んで行こうなんて考えていたが、そうは簡単に許してくれなさそう。そう考えると1日だけでもと思い、未踏の百名山からシラネアオイがきれいな高妻山を選択。

ここで誤解ないようにしておくと、私そこまで花のことに興味あるわけではありません。たまたま行きたい山(飛龍)がシャクナゲだったり、浅間嶺のバス停の桜がきれいだったりして計画したのですが、花の名前がなかなか覚えられず、過去のレコもPikachanやJoeさんに完全おまかせ状態だったりします(白状・・)
とはいえ、行きたい百名山でちょうどよい時期に花が咲いていると知ると選んでしまいます。私の中の高妻山はまったくイメージがなく、「結構長くて大変そう」くらいの印象でした。そこに旬の花が咲いているなら今でしょということで数ある未踏の山から選びました。
前日、あまり調べることなく計画書だけ入れていたら、移動中の真夜中にpikachanから高妻山情報のメッセージが。新道コースも歩いてみるのもあり、蕎麦屋の岳の天ざる、2つのシンプルなメッセージでインプットをいただきました!

歩いた結果は、「結構足は疲れるけど、花も展望もあり、いい感じの山」になってました〜
シラネアオイはきれいに咲き乱れていて、ツツジやイワカガミもいい感じで彩を添えている。天気は晴れで頚城山塊や後立山から白馬までくっきり見えました。そして、無事メッセージの新道も岳の天ざるもクリア。というか、あの店の天ざるはまじめに美味しい〜♪お店の応対も含め完璧でした!このレコを見てこれから行く方は昼食時に合うように下山して、岳のテラスで一休みしながらそばをお勧めします。

以下ルート上での補足です。
《登山口から不動非難小屋》
水が流れているところを何度もわたりながら標高をゆっくり上げていきます。雪解けで多少水量が多いのでしょうが、渡れないようなところはありません。途中、滝のところの鎖場で濡れた鎖をつかんで登る場所や、横に鎖が渡された濡れた岩場を横切るところがあります。鎖をしっかり持って重心のかけ方を意識していれば特に心配はありません。そこを過ぎて少し行くと避難小屋に到着します。前日から小屋で泊まっていた方々が朝食を摂っていました。

《避難小屋から五蔵山山頂》
多少のアップダウンはあるものの、標高差はあまりなく比較的楽に歩けます。イワカガミはこのエリアでよく咲いていました。少し登ると戸隠牧場や一体がよく見渡せます。景色を見ながら踏み外さないよう注意しながら歩みを進めます。

《五蔵山山頂から高妻山山頂》
はじめは軽いアップダウンですが九勢至を過ぎると急登が待ち受けてます。まずはシラネアオイがいっぱい咲いていて、写真を撮りながら進みます。途中から急登でバテが激しくなります。足をかけるところが高い位置にあり、一歩が重く感じます。先週歩いていない影響もあるでしょうか。それでも周りの景色(頚城山塊や北ア)を見ながら進み、山頂に到着。山頂には4人ほどいらっしゃって、これから乙妻山まで進む人もいらっしゃいました。

《山頂から新道下り》
山頂からは地図上の破線のままになっている新道を下ります。笹薮を刈っていただいているので非常に歩きやすく明瞭です。戸隠牧場の方向の景色が広がり良い感じなのと、不動コースは登りの人とすれ違うのが厄介なところもあるので、下山はこちらのほうがよいかもしれません。ただ、多少滑りやすいので、滑るとズボンがどろどろになるのは覚悟しておいたほうがよいです。何とか滑らず下山できました。

《手打そば 岳》
牧場の入口にあるお店です。ちょうど12時に帰着。何も食べずに歩いてきたので、即お店に(笑)
事前情報どおり天ざるとノンアルビールを注文。場所はテラスがたまたま空いていたのでそこに座り、そばが出てくるのを待ちます。そこで店員さんからアザミやウドで作ったおひたしを出していただきくつろぎます。そばも写真のとおりで美味しくいただきました。そして、私がゆっくり食べていたところに蕎麦湯を少し早めに出してもらっていたのが冷めたので取り替えますとこちらからいうことなく対応いただきました。こういう行き届いたサービスグッドです。

高妻山はこんどいつ来るかわかりませんが、戸隠山を宿題に残したので、またそば食べがてら来てみたいと思います。

今週末は天気がよければ塩見岳でテント泊しようっと♪

zucchi

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1347人

コメント

完璧です!
こんばんわ

快晴の高妻山GETですね!
お目当てのシラネアオイ、とっても綺麗です。
ミツバツツジのピンクもメチャメチャ良いですね。

私が行った時は秋で紅葉がとても綺麗でしたが、今の時期も良いなぁ〜って、レコ見て思いました。
私はガスで展望は残念だったんですが、こんなにバッチリ見えましたか

残した宿題にトライするときは、良かったら一緒にお願いしま〜す。
あ、勿論『岳』の天ざるも
2014/6/15 22:19
グッドタイミングなメッセージ
Pikachanさん、こんにちは。
真夜中の指令書(?)ありがとうございました!
計画全然できていなくて、手前のサービスエリアに着いたので、そろそろ調べようと思った矢先にグッドタイミングでのメッセージでした
おかげさまで調べることなく、その情報がそのまま計画になり、行くことができました。

私が過去に見た高妻山のレコはぱっとしないものばかりでしたので、あまりよいイメージは正直なかったのですが、自分で歩いてみてそのイメージが大きく変わりました
戸隠は200名山なので、いずれ歩こうと思います。その時にぜひご一緒しましょう!
zucchi
2014/6/16 6:36
また行きたくなるような写真ですねー♪
こんにちはー
シラネアオイ、凄いですね!
この週末、確かに天気が安定していたのでロングコースの高妻山あたりはいいチョイスのような気がします。

自分も去年一度登っていて、その時は北アが雲の上にぽっかりとその姿を見せていたものの15分くらいで完全に雲の中に消えてしまうというギリギリな展開でした。
ガスってしまったので乙妻山も行くことなく終了。

来年にでも、晴れ間を狙ってチャレンジしてみようと思いました
2014/6/16 13:28
花も展望もバッチリでした!
Joeさん、こんにちは!
シラネアオイはこの週がちょうどよかったんじゃないかと♪
一部すでにお疲れさま〜の🌷もありましたが、多くはいい感じで咲いてました!
これで花の名前もまたひとつ覚えられそうです〜

展望も多少雲に隠れることもありましたが、歩いている間は北アも頸城山塊もよく見えて良かったです。

梅雨時期でも、当たりになればこんな天気に当たるんですね!
また、来年以降梅雨時期の間の晴れ間を狙って是非再訪を
zucchi
2014/6/17 8:24
高妻山
zucchiさん、こんばんわ。
太陽の光を浴びて咲くシラネアオイがとっても綺麗ですね
濡れた岩場の様な怖い所は苦手なので戸隠・高妻は避けて来ました
でもこんなに素敵な眺望とお花に会えるなら登っておけばよかったと後悔。sweat02

「岳」ですれ違ったかもしれないです
2014/6/16 22:02
岳のタケノコのお味噌汁美味しそうでした!
sakusakuさん、こんにちは!
直接コメント書くのは、はじめてですね。
よくレコや日記を拝見していたので、はじめましての感じではなかったりします

シラネアオイは太陽の光を浴びて、綺麗に咲いていました
確かに濡れた岩場がある不動避難小屋への旧道は少し嫌らしいです。岩場を避けるなら新道をピストンする手もあるかもです。ただ少し急登ですが

日記見ました!岳にいらっしゃったんですね。
私はちょうどお昼時にテラスの1番奥でひとりくつろいでました
まさか同じ店にいらっしゃっとは です。多くの方が来られていたので、すれ違っていたかもですね。
蕎麦を美味しく頂いたのですが、タケノコのお味噌汁があることを帰りに知り、ちょっぴり悔しかったので、帰りに道の駅でタケノコを買って、さばの水煮とで自宅で作りました
今度戸隠に行く時期にタケノコがあれば岳で注文したいところです
コメントありがとうございます。
zucchi
2014/6/17 8:41
シライアオネ?
zucchiさん、こんばんは。
梅雨の晴れ間のいいお天気にいいところに行かれましたね。
残雪の頸城山塊と北アの絶景ときれいなお花たち、そして蕎麦、完璧ですね
zucchiさんなら乙妻山か戸隠あるいは両方ゲットできたのになんで?と思ったら蕎麦のためだったんですね。

私も山へ行きたかったんですけど、W杯をとりました
きっと山はすいてたんじゃないでしょうか?

今度は塩見岳ですか!しかもテン泊!いいな〜。
レコ楽しみにしてます
2014/6/19 18:22
それはやっちゃいました…ひっそり訂正
kanosukeさん、こんにちは!
い〜お天気でした
梅雨時期はある程度仕方ないとは思ってましたが、まさかこんな天気になるとは
本当は戸隠山も行きたかったのですが、蕎麦のことが頭から離れずで(笑)、さっさと帰っちゃいました というか怖くて敬遠してたのもあります(笑)。

W杯と山、両方好きな方には究極の選択ですね!山はまたいつでも行けますから

塩見岳はこの天気なんで残念ながら諦めです。次週からはシーズンインして百名山ガッツリ歩きに行きます!目指せ80。
zucchi
2014/6/20 20:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら