ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 464619
全員に公開
ハイキング
甲信越

今年を登ろう2014m【小金沢山】梅雨時に綺麗な富士山が見えました♪

2014年06月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:04
距離
14.1km
登り
868m
下り
873m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:20 上日川峠
 
07:40 福ちゃん荘
 
08:30 大菩薩峠(〜08:40)
 
09:15 石丸峠
 
09:45 狼平
 
10:35 小金沢山(〜10:45)
 
11:20 牛奥ノ雁ヶ腹摺山(〜12:05)
 
13:50 石丸峠
 
14:40 石丸峠バス停
 
15:15 上日川峠
 
天候 晴れ♪時々曇り。
風が吹くと涼しい〜♪
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上日川峠の駐車場。トイレもあります。
朝7時過ぎ。満車近かったけど、まだ少し余裕がありました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありません。
ここの駐車場は満車に近い。
他にもあります。
ここの駐車場は満車に近い。
他にもあります。
大菩薩周辺の案内板です。
大菩薩周辺の案内板です。
新緑〜♪
福ちゃん荘に到着。
唐松尾根には向かわず楽な道へ。
福ちゃん荘に到着。
唐松尾根には向かわず楽な道へ。
(A)はいはい楽な道へ行きましょう
(A)はいはい楽な道へ行きましょう
富士見山荘までくると・・・
富士見山荘までくると・・・
富士山が綺麗に見えました♪
富士山が綺麗に見えました♪
(A)綺麗だったね。富士山♪
2
(A)綺麗だったね。富士山♪
綺麗な沢
シロバナノヘビイチゴ
シロバナノヘビイチゴ
コケもいっぱい。
コケもいっぱい。
(A)気になったコケをズーム
(A)気になったコケをズーム
新緑に富士山。
介山荘までやってきました。
介山荘までやってきました。
青空です。
(A)登りたかったけどガマンした。

(n)毎年、何度も登ってるよね?
1
青空です。
(A)登りたかったけどガマンした。

(n)毎年、何度も登ってるよね?
大菩薩峠。
峠から富士山は見えませんが、少し登ると顔を出します。
峠から富士山は見えませんが、少し登ると顔を出します。
山名盤。南アルプスも見えるけど雲が多い。
山名盤。南アルプスも見えるけど雲が多い。
(A)塩山市です
今日は雷岩へは行きません。
(A)以前この辺りで、バイカオウレンを見たけどね
今日は雷岩へは行きません。
(A)以前この辺りで、バイカオウレンを見たけどね
(A)熊沢山(*^^)v
熊沢山の樹林を抜けるとまた富士山。
すこし雲がわいてきました。
熊沢山の樹林を抜けるとまた富士山。
すこし雲がわいてきました。
これから向かう道。
これから向かう道。
これから向かう小金沢山。
(A)まだまだ富士山が綺麗です
これから向かう小金沢山。
(A)まだまだ富士山が綺麗です
足元の花・・・
(A)フデリンドウだと思う
足元の花・・・
(A)フデリンドウだと思う
石丸峠
(A)さ〜今年の山へ向かいましょう
石丸峠
(A)さ〜今年の山へ向かいましょう
(A)前回は牛ノ寝通りから来たっけ♪

(n)沢づめですか?
(A)前回は牛ノ寝通りから来たっけ♪

(n)沢づめですか?
富士山が小金沢山に隠れました。
(A)この先で出た…鹿の骨皮がありビビりました
1
富士山が小金沢山に隠れました。
(A)この先で出た…鹿の骨皮がありビビりました
上日川ダムと甲府方面。
上日川ダムと甲府方面。
キバナコマノツメ?
キバナコマノツメ?
ウマノアシガタ
振り返ります。
(A)振り返って戻ってくるnanちゃんを撮る
2
(A)振り返って戻ってくるnanちゃんを撮る
(A)ここからの眺めは良いかも
(A)ここからの眺めは良いかも
ここも良い眺め
(A)モデル付きで撮りま〜す
(A)モデル付きで撮りま〜す
(A)狼平の道標まで寄り道
(A)狼平の道標まで寄り道
狼平の全景
(A)レンゲツツジはまだ蕾が多かった
咲くのが楽しみです
(A)レンゲツツジはまだ蕾が多かった
咲くのが楽しみです
まん丸なコケ?
(A)このコケ可愛かったね
2
まん丸なコケ?
(A)このコケ可愛かったね
ミツバツツジも残ってました。
ミツバツツジも残ってました。
(A)バックの木がなければ富士山とのコラボなのに・・
(A)バックの木がなければ富士山とのコラボなのに・・
毛虫じゃありません。
(A)言われなかったら、毛虫だーと逃げたかも(笑)
毛虫じゃありません。
(A)言われなかったら、毛虫だーと逃げたかも(笑)
(A)小金沢山帰りは大勢の人がいました
1
(A)小金沢山帰りは大勢の人がいました
2014m(2014.3m)の小金沢山
(A)今年の山?
2
2014m(2014.3m)の小金沢山
(A)今年の山?
2014年なので新しく作ってみました〜
小金沢山のバッヂ。(介山荘オリジナル)
(A)nanちゃん、ゲッツしてね♪
4
2014年なので新しく作ってみました〜
小金沢山のバッヂ。(介山荘オリジナル)
(A)nanちゃん、ゲッツしてね♪
小金沢山からの富士山。
だいぶ雲が出てきた。
小金沢山からの富士山。
だいぶ雲が出てきた。
(A)ズームでパチリ
(A)ズームでパチリ
(A)落ちてました
もうちょっと先へ行ってみます。
もうちょっと先へ行ってみます。
(A)ちょっと先です
(A)ちょっと先です
ここを登りきると・・・
ここを登りきると・・・
牛奥ノ雁ヶ腹摺山です。
1
牛奥ノ雁ヶ腹摺山です。
ここは、1995m。
この頃はまだ山登りしてなかった。
2
ここは、1995m。
この頃はまだ山登りしてなかった。
(A)食べる前に富士山を眺めます
雲が湧いてます
(A)食べる前に富士山を眺めます
雲が湧いてます
(A)ランチタイム
曇ると少し寒いです。
富士山頂も隠れてしまいました。
林道まで降りるとバスも乗れるみたいですが・・・
曇ると少し寒いです。
富士山頂も隠れてしまいました。
林道まで降りるとバスも乗れるみたいですが・・・
Uターンです。
(A)この横筋は何?
皮との間を虫がかじった跡らしい
(A)この横筋は何?
皮との間を虫がかじった跡らしい
足元にツマトリソウ。
足元にツマトリソウ。
カタバミ。
(A)木の根っこが凄いね
(A)木の根っこが凄いね
帰りも撮ってしまった。
(A)うんうん、同じくでした
帰りも撮ってしまった。
(A)うんうん、同じくでした
レンゲツツジは咲き始め。
これからです。
レンゲツツジは咲き始め。
これからです。
青空にズミ?のつぼみ。
青空にズミ?のつぼみ。
気持ちいいけど・・・登りは疲れます。
(A)この辺りかな?鹿の○○、歯形まで見ちゃった(^^;
気持ちいいけど・・・登りは疲れます。
(A)この辺りかな?鹿の○○、歯形まで見ちゃった(^^;
(A)この木なんの木?
(A)この木なんの木?
(A)何か探していたけどなかったみたい
(A)何か探していたけどなかったみたい
(A)白い雲青い空、そして新緑が絵になります
(A)白い雲青い空、そして新緑が絵になります
(A)最後の急坂はガンバ
(A)最後の急坂はガンバ
石丸峠から降ります。
石丸峠から降ります。
鹿害調査用の柵。
鹿害調査用の柵。
歩いてきた道を振り返ります。
1
歩いてきた道を振り返ります。
(A)あの先まで歩いたんだ
(A)あの先まで歩いたんだ
狼平辺り。
(A)若い女性のキャーが聞こえた。
あ〜あそこを通過したのね(^^;
狼平辺り。
(A)若い女性のキャーが聞こえた。
あ〜あそこを通過したのね(^^;
白いスミレは?
林道通過。
(A)熊出没注意へ入ります
(A)熊出没注意へ入ります
(A)先行の人たちはバスに乗るのかしら?
(A)先行の人たちはバスに乗るのかしら?
(A)クリンソウを見つけた
(A)クリンソウを見つけた
(A)渡渉して振り返る
(A)渡渉して振り返る
竹の花。いっぱい咲いていた。
竹の花。いっぱい咲いていた。
クワガタ?
沢にクリンソウ。
誰かが植えたのかなぁ〜
沢にクリンソウ。
誰かが植えたのかなぁ〜
上日川峠まで戻ってきました。
1
上日川峠まで戻ってきました。
(A)帰りに前の週にそば祭りがあったそば畑へ寄ります
(A)帰りに前の週にそば祭りがあったそば畑へ寄ります
(A)武甲山も見えますね〜
1
(A)武甲山も見えますね〜
(A)ヤク?良く眠れそうです(笑)
(A)ヤク?良く眠れそうです(笑)

感想

先週は土日とも雨で何処にも行けなかったので、今週はどこかへ登りたい。
天気がいいので、富士山が見えるかも。
 
小金沢山は、前に湯ノ沢峠から登ったことがあるけど、あまり記憶に
残っていない。石丸峠から小金沢山の間は歩いたことがなかったし、
今年は2014年なので?歩いてみましょう。(^^;

人も多そうだったので、唐松尾根〜雷岩コースはパス。楽な林道を歩いて
大菩薩峠へ。林道コースも富士見小屋とか、所々で富士山が顔を出します。
この辺りは晩秋に来ることが多かったので、新緑に富士山は新鮮でした。
 
大菩薩峠から南下します。熊沢山の樹林を抜けると、眺めのいい笹原の
道となります。日差しは強いけど、吹く風は冷たく気持ちいい風です。
 
小金沢山は樹林の中で、富士山は見えたかなぁ〜?と、記憶があいまい
でしたが、しっかり見えました。自然いっぱいの山ですが、この山の地下
には、世界一の落差を誇る?揚水発電所の水路が走っているらしい。
 
時間もあるので、もう少し先まで降りてみます。
牛奥ノ雁ヶ腹摺山。ここまでくると富士山もだいぶ雲に隠れてきました。
ここで食事休憩。牛奥ノ雁ヶ腹摺山から林道へ降りれば、バスに乗れる
ようです。

今日はここでUターン。
行きは降りが多かったので、帰りは登りが多い。(^^;
風も無くなって、日差しは強く、登りはヘロヘロ?でした。(笑)

nanちゃんが大菩薩を登るらしい。しかも南も。
どのコースかなぁ。もしかして湯ノ沢峠から大菩薩のピストンかしら?
最近ハードな山を登っているからありえるかも。。。
所が今年(2014m)の山を登るらしい。nanちゃん流石ですね(笑)

今日は大菩薩は峠のみなので、楽々の道を歩いていきます
途中綺麗な富士山が見えました。私はこれが目的だからここで帰ります(ウソウソ)
介山荘でお初の小金沢山バッジを発見&ゲッツ♪

石丸峠から小金沢山間は、笹原が気持ち良いです
ルンルンと下って行くと前を歩いていたnanちゃんが「いた」と言って立ち止まった
何が?と覗き込むと鹿の○○でした。
平静を装って通過したけど、心の中は「キャー」と叫んでいました

目的の小金沢山は富士山も見え静かでした。
まだ時間があるので、牛奥ノ雁ヶ腹摺山まで足を延ばしましょう
ここも富士山が見えますが、雲に覆われていました。
お腹が空いたのでお食事タイムに♪

石丸峠まではピストンです。下った分だけ登らないとなのできつかった〜
でも笹原と新緑の木々がとてもキレイだったので助かりました
nanちゃん ありがとうございました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:781人

コメント

あのバッジ
いいですね
オイラもゲットしに行こう

ところで、なんちゃんは最近ハードなコースを歩いているんですか?ニヤ
2014/6/17 18:56
Re: あのバッジ
oyakata 様のダイ・ハードに比べたらゆるゆるです!
おいらもゲットしそこねた(笑)ので、また行かなきゃ。
2014/6/17 21:01
♡ oyakataさま
バッジは昨年作ったって
ゲットは是非〜〜 nanちゃんも行くみたいですよ

でっ oyakataさんもnanちゃんもワイルドすぎて付いていけませぬぅ(笑)
2014/6/17 22:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら